カーゴ・・・。
基本的に皆さんいい方ですよね、エレベーターで乗り合わせても挨拶する方が殆どですし。
一部の住人のために皆が嫌な思いをして、結果的に皆を巻き込んでしまい、皆の仲が悪くならないようにせつに願っています。
皆ここをついの住処として購入しているのでしょうから。私ももしかしたらここが臨終の地かも知れないといつも思っています。
カーゴの方の犬種はシェルティーかなあ。
ひょっとすると規約では飼えない大きさの犬種だと思うんだけどなあ。
犬には詳しくないので、シェルティーかどうかは分かりませんが
カーゴ(というか、小さなベビーカーみたいなもの)に乗っていたのは、小さな犬でした。
フタがかぶせられていて、顔が半分だけ見えていたのですが
頭が小さく(目もキョロキョロ^^)、もしかしたら成犬ではなかったかも知れません。
No.248さんの”ひょっとすると規約では飼えない大きさの犬種だと思うんだけどなあ ”
に同感です。だから、人目を避けるために(?)遠慮なさっているのかしら・・・と思い
ました・・・。気まずいのかなぁ・・・と。
みなさん、エレベータのるとき車椅子用の方のボタンまで押してませんか?
ご存知の方も多いと思いますが、あれは向かって一番右の機体専用のボタンで、
押してしまうと、他2機とは別に必ず右のエレベータが止まってしまいます。
朝急いでいるときに限って、右のエレベータだけ各駅みたいになっていることもありますよね。
小さな子供に車椅子用のボタンを押させてあげているのをみることもありますが、
見えないところで他人に迷惑をかけていることもありえます。
と、閲覧者が限られたところで言っても、というのもありますが、
気になったので書き込んでみました。
No.251さん
私も気になっていました。
1Fや3Fで普通のボタンを押して待っていると、後からいらっしゃった方が
改めて車椅子用のボタンを押したりする場面も何度かありました。
だからと言って右側が早く来る訳ではないのですが・・・
しかも、そういう場合に下記のようなことが起きます。
1、左側2台のどちらかがたまたま先に開く→全員乗り込む。
2、次にホールに来た人が普通のボタンを押す。
でも、車椅子用のボタンは有効なまま。
3、左側のどちらかが先に来ても開かず、右が開くのを待たなければならない。
それから、ペット連れでない方でお子さんにペット用のボタンを押させる方も見受けられますが
やめていただきたいですね。
子供ってなぜかボタンを押したがるものですし、目線にあってちょうどいいのかもしれませんが。
>カーゴの犬
規定範囲内の大きさであったのは間違いないです。
小型犬でした。
その点は誤解されぬようお願いします。
エレベーターに同乗する者としては、犬を抱いている方より、フタ付きカーゴに乗せてる方の方が
何となく安心です。
で、カーゴって何?
>253
カーゴでエレベーターにのせてほしいということですが散歩中そのカーゴはどうするのですか?
現在カーゴを使っている人は1階のホールにカーゴをおきっぱなしです。
私はカーゴの放置の方が嫌ですけど。
武蔵小杉駅前に戸建てが買えるだけのお金があるなら武蔵小杉にはマンションを買わないと思います。
床面積100平米の戸建てを駅徒歩2分に買うとしたらいくらになるのかな?
タワーマンションは駅前の利便性の高さがあるから意味がある。
50年後の資産性の前に50年間の利便性を買うのです。
360さんは50年後の日本の人口統計を知っての書込みですか?
駅前の土地ならいいですが駅から離れた土地も50年後は二束三文ですよ。
その50年間、戸建ての家までバス便?徒歩30分?自転車で10分?何でもいいですが大変ですね。
老後になったら益々大変になるでしょう。
地方都市で都市機能の集中化を図っています。
それが現実なのですよ。
頑張れ歩いて30分。
↑誤爆?
で、カーゴってなんなのさw
カートならわかるんだ。
もしや、ココではカーゴって言うのが流行ってるのかw
犬を入れてるのはカートとカーゴの中間みたいなサイズのもの。
あれは何と呼ぶのでしょう?
ホールにカーゴの放置、これはいただけませんねー。
同じ方(犬を乗せていた方)なのでしょうか。
カーゴではなくキャリーバッグが一般的ではないでしょうか?
かごですよ。タイヤのついた。カバーのついたショッピングカートに犬がのってると思ってください。かごとカートだから、カーゴなのかな?
大した話じゃないと思いますが、カーゴってそんなに意味不明ですかね?ペットを入れるキャリーバッグやゲージのどれかのサイズの入れ物を指して言っているんでしょう。ペットカーゴと検索してみてください。普通に引っかかりますし、いろんなサイズのがありますよ。
ちなみにカーゴはcargoという英語からきていると思います。
前から気になっていたんですが、タワー式駐車場に出入りする車で
車高違反じゃないかな?という車(車高が高い)を見かけます。
。車種は判らないのですが。。トヨタのノアぐらいの大きさです。(ノアではありませんが)
開閉扉の上辺ギリギリなんでどれくらいなんでしょうか。
あの扉の高さはどれくらいなんだろう。思い違いだったらいいんですが、
もし、規格外なら車高NGであきらめた方もいらっしゃると思うし、
タワー式駐車場の規約違反なんで修理時の業者の対応も違ってくると思われます。
管理会社は申請車両と実際の車両のチェックをしているのでしょうか。
この前の日曜日の昼間、タワーの駐車場まちの人が自動扉の反対側の公開広場でこのもあろうに
立ちションをしていました。あきれて何も言えませんでした。なんだここの住民は?
タワー駐車場全く車検証の提出やチェックはありません。
重量さえオーバーしていなければ傷がつくのは自分の車だし、良いのではと思いますが、公平性という点では確かに問題だと思います。理事に駐車場担当の方もいらっしゃることですし、管理室を通して、調べてもらえるのではないでしょうか。
タワー駐車場待つときは10分くらいかかるときがあります。我慢できなくなったんでしょうね。
33階に2つもトイレはいらないので1階に1つくらいトイレを作っておいてほしかったです(今更言っても仕方ありませんが)。
エレベータの階数ボタンの横にある、目の不自由な方用の点字のプレートが数箇所剥がされてますね。
下の方の階数が多い気がするので、子供の仕業でしょうか?
また、修復が汚くされているので非常に残念です。
心無い住人のせいで共有財産がキズ付けられ困ったものです。
しかも、ロビーの張り紙に書いてありましたが、
誰か屋上に強引に出たらしいですね。
ドアを壊して…
呆れたものです。