- 掲示板
九建ホームってどんな会社ですか?九州電力の関係建設会社ですか?
[スレ作成日時]2009-05-07 23:43:00
九建ホームってどんな会社ですか?九州電力の関係建設会社ですか?
[スレ作成日時]2009-05-07 23:43:00
ハウスメーカーの一つみたいです。地場でよく建てているいいメーカーさんみたいです。
そうなんですね、了解しました。ありがとうございます!また他に聞きたいことがあれば投稿させてもらいますので、よろしくお願いします。
九建ホーム・・・あまりおすすめしません。地場で手広くやってるようですが・・・アフター最悪・・・しかも、良心的価格だけど建物の造り、構造どうなの・・・・?地盤が弱くても客に言わずに建てて売っちゃってます・・・皆さん気をつけて!あと、過去に建てた家は瓦や壁がコケだらけ・・・新築のときはいいけど・・・5年後10年後こけに気をつけて!
うちも失敗しました。
うちは風呂場の天井落ちてきた。うちもお迎えさんもリビング雨漏り。
地区40年以上経過し,古くなった家を改築しようと何軒もモデルハウスを見て回りましたが,少なくとも東海第二高校の隣の展示場はしっかりとしたつくりをしていました。とてもローコスト住宅とは思えないしっかりとしたつくりで,壁,床ともに狂いなくカッチリと作ってありました。
特に気に入ったのは,床のつくりで二階で飛んでも音が響かず,木造ですか?と尋ねたのですが,「通常の根太では無く構造に工夫はしてありますが,木造軸組みの工法です。」とのことであり,しっかりとしていました。また,ローコスト住宅では,二重ペアガラスを採用していても,結構防音性能は劣るものですが,窓を閉めたとたんに外部の音が小さくなり,まるで積水ハイムのような鉄骨構造住宅の展示場と変わらないと思いました。
住宅本体の料金を尋ねたら,「単純に建坪に,坪40万をかければよい。」とのことでした。対応した営業マンは当方の名前や住所も聞かず淡々と説明だけしてくれました。完全なローコストではないけれど,下手な大手住宅会社よりはしっかりしていると感じました。
まだ思案中ですが,本気で建てるときは選択肢の一つにしたい住宅会社だとと思います。
ビオトープ龍田の杜の初期物件に住んでますが(5年)何も異常ありませんよ
当方のお迎えさんの物件にはシロアリが発生しましたが壁を壊して(ここまでするのかと思うほど)完全除去していましたよ。
シロアリ発生物件の近所物件も調査して怪しいものにはシロアリ業者が殺虫剤をまきその様子を見ている私は上記投稿は信用できませんね
シロアリの駆除なら徹底的にやるのが当たり前ですよネ
ビオトープは元々地震がきたらヤバい場所ですよ
シロアリもあの辺りは発生率高いみたいだし
最近九建のCMもみないし会社自体がなくなる可能性大ですね(笑)
九建で新築を契約しました。
2年ほどあちこちの分譲地を見ていたのですが、気にいるところがなくて、今年のGWに九建の分譲を見に行って気に入りすぐに契約しました。
現在は設計が終わり、建築確認の段階です。
かなり設計段階で長引いてしまいましたが、提案のあった図面では納得のいかないところがあったので、自分でいろいろ調べて打ち合わせを重ねた結果です。
ここまでの感想としては、あまりいい印象を受けませんでした。
効率や利益を優先する仕事の仕方かなという感じです。
住宅メーカーに限らず、顧客のために何ができるかを第一に考え、それを実行してこそ、お客様の満足を得られる仕事ができるのだと思います。それがプロの条件であり、地域の信頼を得る唯一の方法だと思います。
これから九建さんを検討される方へのアドバイスとしては、提案内容を鵜呑みにしないで、ご自分でもしっかりと勉強されるなり、専門家のアドバイスを参考にしながら進められるといいと思います。
今後の進捗状況についても、ときどきご報告したいと思います。
皆さんで、情報交換しながらいい家を建てましょう!
14年前にモデルルームを購入。
見た目の豪華さに近所でも有名だった・・・。
しかし、入居後しばらくで雨漏り・また別の部屋で雨漏り・階段の不具合・・・
10年後にはベランダの上(深さ30センチ程のくぼみ)に雨水がたまりプール状態。
その後思い切って500万かけてのリフォーム・・・。
その時に発覚したこと!!
壁をぶちぬいたところ、
図面上ではあるはずの柱がナイ!!!
これにはリフォームを請け負った大工さんもビックリでした。
結局は今年、この家は手放しました。
今はどうなのかな?
東日本大震災で関東浦安では地盤の流動化で建物がめちゃくちゃ
過去に軟弱地盤の告知をせずに売っている物件がありましたが・・
地震になったら大騒ぎになることでしょう・・・
みなさん地盤の確認はしてますか~
設計 現場監督 能力が欠如。出来上がりは オモチャの家の様で… 建てる側の個人がしっかりしていれば、問題は少なくすむでしょうが、全くの素人なら 痛手うけること間違いなしですね。いいかげん 曖昧が目立つ会社です
九建ホームです。
当社に関するさまざまなご意見をいただきありがとうございます。
購入されたお客様で、なにか問題が発生した際にはお気軽に当社までご連絡ください。
当社のアフターサービス部門が、個別に対応させていただいております。
熊本都市圏で戸建て住宅を販売して25年、おかげさまで今月3,000戸目のお客様にお住まいを提供することができました。今後もお客様のご意見に対して真摯に取り組みながら、末永く熊本のお客様とおつきあいしていきたいと考えております。よろしくお願い申し上げます。
私はまだ購入はしていませんが、何度か問い合わせをしたことがあります。
電話でなのですが親の名字で問い合わせをしたことと私の本名で問い合わせをしたのとで偽名をつかっているのかなど電話後ろで笑ったりと最悪の扱いを受けました。
こんな低レベルな営業が何千万というものを販売しているとは思えません。
さらに年配の声でしたのでその会社のレベルがわかります。
ここのメーカーでは正直検討は難しいでしょう。
私も九建ホームで家を購入して10年になりますが、一度も後悔したことはありません。
購入して数年は街中のいろいろな家を眺めては、我が家の方が良いねと、妻と二人で自慢していたのを思い出します。
これまで何度かメンテナンスや台風被害などの相談にも乗って貰いましたが至って親切な対応でした。
近所でも時々九建ホームの車を見掛けますが、皆さんメンテナンスを頼まれているようです。
もし、また家を建てることがあるなら、迷わず九建ホームに頼みます。九建の特徴は、建売と言うか、土地も探してくれる所にあると思います。 ミニ団地みたいな感じですから新入り同士自然と仲良くなれます。子供も同世代が多く、学校や町内会活動にも連帯感が生まれます。他のメーカーさんも同様でしょうが、10戸前後がちょうどいい様に感じます。
最近は九建のホームページも見なくなりましたが、キッチンやバスなどの一つ一つの機能が進化しているんだろうと思います。
ただ、最近の折込チラシを見ると、女性らしさを感じます。デザイナーが女性なのかなと勝手に想像しています。個人的には以前のデザインが好きです。
もう一つは、ロフトや屋根裏収納が無いように感じます。昔は定番だったような…但し、価額設定がかなり安くなっていますので、オプションでないと無理なのでしょうね。
まぁ、九建ホームの家も良いところがたくさんありますから、色々なメーカーのホームページやチラシを見て十分に研究されることをお勧めします。私は他県にいましたので九建のホームページを一年間毎日みて、熊本に転勤してから購入しました。展示場よりも実際に住んでらっしゃる家を見て回った方が参考になると思います。
展示場は素晴らし過ぎて参考になりません。
現在、九州から離れて暮らしている者です。近い将来、かなり高い確度で熊本での家購入を考えており、
真剣に家(ハウスメーカー)を探し、比較検討しているところです。
全国大手と比べて地元の住宅会社というものは、どんな違いがあるのか、といった点も参考にしたいと思い、
私が住んでいる地域の地元会社の住宅展示場にもいくつか行ってみました。
その中で、ある地元会社に対し私がもったイメージは「最良」でした。
もちろん、営業の方が自分の会社を悪く言うことはないでしょうし、販売のため美辞麗句を並べたことも
考慮しなければならないでしょう。
しかし、その経営手法、経営理念、実績、営業の方の態度・言動、私(素人)への説明等、すべて納得の
いく内容・対応であり、もし熊本にこの会社があるならば、迷いなくこの会社に頼もうと考えた次第です。
その会社が販売する家の約60%が、すでに購入した人からの紹介によるものであるという実績も、この
会社から購入した施主の方々の満足度が高いという証左でしょう。(販売数の実績は、九建ホームと同等です。)
翻って、本レスを確認させていただくと、「心無い」と言っても過言ではないくらいの批判レスが散見されます。
もちろん、それを鵜呑みにするつもりはありませんが、少なくとも、それだけの不満を与えるだけの家も提供さ
れている「負の実績」があることは事実ではないでしょうか。
ホームページ等を閲覧する中、九建ホームさんへの期待度が高くなってきていただけに、失望感と不信感が沸々と
沸いてきているのが現状です。
みなさん、特に、九建ホームさんと密接に関係された方(施主さん、家購入のため比較検討中の方、あるいは、
九建ホーム社員さん等)の率直なご意見がいただければ幸いです。
なお、次に熊本に帰省した際、実際に説明会あるいは展示場に行って、直接説明は受けたいと思っています。
by 結局、どうなんですか?様
九建ホーム 広報担当の栗田と申します。
弊社の住宅にご興味を持っていただきまして、誠にありがとうございます。
弊社は1988年の設立依頼、25年に渡って3000棟を超える戸建住宅を熊本で施工してまいりました。お客様のご要望に沿った品質の高い住宅を、お求めやすい価格帯で提供できる住宅を企画・施工してきたと自負しております。ですが、長い年月の中で、お客様のご要望に満足いただける対応ができてない場合があったり、当社の担当者や対応したスタッフの勉強不足や不手際により、お客様から厳しいご意見を頂戴することがあったことも事実でございます。
弊社ではこのようなご迷惑をおかけすることのないよう、社長以下社員一同、接客接遇や住宅建築などについて人材教育に日々取り組んでおります。実際にいただきましたクレーム案件については真摯にご対応させていただいており、ほとんどのお客様にご納得いただける対応・解決策をご提示させていただいております。今後もお客様にご満足いただける住宅が提供できますよう、さらなるサービスの向上に誠心誠意努力をしてまいる所存でございます。
住宅のご購入は一生に一度の大きな買物であると言われています。住宅のご購入をご検討の方は、様々な情報を総合的に吸収された中でご判断いただければと考えております。60%とまではいきませんが、弊社で住宅をご購入いただいたお客様にも多数のお客様のご紹介いただいており、お客様のご満足いただける住宅をご提供させていただいていると考えております。
私どもの展示場にご来場いただけた際には、ご安心して私どもにお任せいただけるようご納得いただけるご説明を行いたいと考えています。
弊社展示場へのご来場を社員一同心よりお待ち申し上げております。よろしくお願いいたします。
我が家は24年目で、先日屋外水道管から水漏れして、修理の際にわかった事。
それは、地中に埋めてある水道管が鉄の配管で裸のままてあった事。
その為、配管は錆びだらけでどうしようもない状態でした。
水道業者曰く、ずさんの一言に尽きるでした。
ソラ庭のある物件もあるんだー。
これだけは興味あります私。
時代なのかな、一昔前は屋上庭なんて流行ってなかった気がするんですけど今は至る家屋で屋上庭がありますよね。今マンション住まいなんですけど近隣の戸建の屋上にそれがあるのを見ると、低い位置になってもいいから風に当たりながらあそこで食事とかしたいなーって引っ越したくなる気持ちです。
[株式会社九建ホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE