総じて、悪くはないけどそれほど良くもない。要望書なんて何の拘束力もなく、提出しても実際には登録しない人も大勢いるし、営業に勧められるままに無抽選のところに要望書は出したけど本番では倍率のつく部屋へ変更する人もいる。間取りや価格に妥協してでも買いたいほどの立地でもない。現時点で3分の2しか要望書が出てないなら、年内完売はまず無理でしょう。
>28 さん
確かに周りの道路や、掘っていたときの水の溜まり方は、工事現場の角から見てもすごかった。今はコンクリートで固めているけど、周りを見ているとマンションも含めて大丈夫かな…とは思う。建物自体は杭は打っているから大丈夫って言われたけど…災害だけはいつ来るか分からないから出たとこ勝負か…。もう少し比べて検討予定。
(井田三舞町も検索可能)
http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/
今日、説明会行ってきました。
説明会最終日の割に混んでいたんですが、営業さんからは、これでもまだ空いている方ですとのことでした。
配られた資料には、第二期(最終期)66戸と書いてあったので、要望書は66戸に出たということでしょうか。
一方で、壁の住居配置表にはバラがつけられていて、数えてみたら空きが10戸(イースト:1、ウエスト:5、サウス:4)でした。この差分は、抽選覚悟のダブり申込ということ?
手付金一覧が66戸全部出ていて、下は4997万の1戸から上は6549万の1戸。5500~5600万が多いように感じましたよ。6000万円台は、6戸でしたね。
因みに、説明会をやってる最中にも、商談コーナーはほぼ満席、でした。
営業さんに聞いたのですが、ボキの希望住居は、競合候補なし。一階上(お高いのでボキは断念したのですが)は、競合が出ているそうです。当然ながら、申込結果が出なければどうなるかわかりませんが。。来週末に、全戸に状況を連絡してくれるらしいっす。
抽選にならなければいいけど。。。
20日から28日まで登録で、28日に抽選。ペースアップをしている気がするので、それだけ完売の見通しが立っているということかと思っていたのですが、そうでもないのでしょうか。
No32情報からの推測
69?戸売り出しにたいして66戸ということは、全くダブりがなければ、バラ無しが3つ。
ところが、バラ無しが10戸ということは、差分の7戸競合している?ということでは?
間違ってたら、どなたか修正してください。
空きがウエスト、サウスが中心で、お高いところが多そうだから、振り分けたくとも難しいだろうね。
私も要望書出してますが、先週末段階では競合していないとのことで、このまま行ってほしいです。
登録をしてきました。順調なのかな。1/3くらいはバラが付いていたような気がします。
立派な価格表も改めて頂きました。私の申し込んだ部屋は、今のところ競合していないようですが、あと1週間。
長いですね。
そりゃあ、営業サンは「完売間近」って言うでしょう。「残席僅少!!」「売り切れ間近!!」などと同じように。けれどもここは防災面の不安、広さや間取りの割には設定が高い。売れ残りを何百万円か値引きされて喜んで「得した気分で買う」とウィンウィンでしょうか。不動産仲介業者いわく「武蔵小杉も元住吉も、供給過多なので中古価格はもう下がって来ている」。
武蔵小杉、元住吉は価格が上がりすぎてるね。
需要と供給があっていない。
ずっと住むならいいんだろうけど、転勤や住替え考えると金額が高すぎるリスクが大きいね。
この物件も立地自体は悪くはないんだけどね。
モデルルームでそう言われたんで嘘ではないです 完売しないにしろモデルルームたたむということは、あるていどめどが、たったんじゃない?沢山残るならモデルルームまだ
やるでしょ。完売の目処たったのかもね
元住吉に住みたいから欲しいけど、価格が高いし、できれば内側が欲しかったなぁ。
もう外側しかないし、明日が最後だし、今のままじゃ決断できない…。
内側ってキャンセルとか出てくるかな。
それとももう契約済んでるから、出てこない?
> 110さん
プラウドならもう1つ元住吉にできますよ。
ブレーメン通りを真っ直ぐ行った先の左側に。
そのモデルルームは、たぶん今のプラウドシティ元住吉のモデルルームの場所です。
そちらを検討してみては?
とはいえそのプラウドは30~40戸くらいの小規模マンションなので、
プラウドシティとはだいぶ違うかも。どちらかというとディアージュに近い感じかな?
良い物件に巡り合えるといいですね。
その喫茶店ふぉれすと向かいにこれから建つ(仮称)プラウド元住吉Ⅳ計画の周りにもいっぱいいるよ。。この掲示板のマンション(仮称)プラウド元住吉Ⅲ計画=プラウドシティ元住吉のあまりの目一杯な建て方などに危機感を感じて、計画変更を求める署名を出した人がいっぱい。。。4000通を超えるなんて、よっぽどだな。。野村不動産は下手…というより、そんな社風なんだろう。プラウドⅣ計画には抗議が殺到するかな。このふたつは建築条件(地域)が違うから、10階が可能なんだね。でもまたきちきちに建てるだろうから、部屋によって眺望にも大きく差がつくだろうけど、相応に値段も違うだろう。元住吉駅からの徒歩での帰宅を考えれば完全に便利だし、暴走自転車にさえ気を付ければ、車などの安全面も○だろう。
『先着順4邸』申込受付中とのチラシがポストに入っていました。第2期は今日が契約会なのでキャンセル公開のタイミングには早すぎる。1期に売れ残りがあったのか?それとも2期は全戸登録に見せかけ実はダミーが含まれていたのか?