とりあえず、パート3や
住民エゴ又は金目当ではないですか。
活動家の皆さんも現れなくなって、あきらめた様なので、大丈夫ですよ。
要望の出ている部屋にバラが付いていました。だいたい2/3くらい(以上?)かな。来週には登録説明会が始まり、11月上旬に契約会のようです。
町は好きだし、部屋も気に入っているのですが、コンシェルジュとか豪華すぎる共用施設よりも、もう少しお値段を・・・。あと少し、悩みます。
将来の住民のみなさんへ
南側道路(プラウド~セブンまで)は、道路幅が狭く抜け道でもあるので
交通量が多いです。結構スピードも出てますしね。
特に朝の7時台はスゴイですよ。
当然、歩行者と車の接触事故も多いです。
年に数回は、事故の痕跡?が見られます。
ガラスの破片や血痕など。
通行には十分気をつけてくださいね。
特に子供やお年寄りが被害に遭われているようです。
後ろから接触されることが多いです。
私も深夜、仕事帰りに接触されました。
軽症でしたが、翌5時まで中原警察で事情を聞かれ、帰りは自宅までパトカー送迎付です(笑)
現場は深夜にパトカー5台が来て騒然となりました。加害者は逮捕され現在も服役中です。
場所はプラウドとセブンの間の角でした。
近隣の方も、今後の新住民の方も、被害者・加害者にならないようお互いに気をつけましょうね。
もう少し長い目で見ようよ。
小杉のタワーマンションもプラウドも30年たったら高齢者マンションだよ。
親の面倒を見たくない子供たちが独立して。
孤独な老人の孤独死がテーマになる時代がくるからさ。
パークシティ新川崎も老人マンションで孤独死が増えているよ。
あそこはバブル期の億ションなのに。
今のうちに住民を増やしておいたほうがいいと思う。
地主の人達、畑や駐車場を売って宅地開発してください。
価格を吊り上げようとしているの?
あの世に金は持って行けないし。
前の道の交通量ほんと多いですよね。
事故とまではいないにせよ、車との軽い接触やニアミスは結構ありますし、かなりドキドキしながら歩いています。
住宅街なのである程度、通り抜け禁止にするとか、一方通行にするとか規制してほしいです。
でもここは、南側を歩道用にすごく広く取ってくれたみたいで、それはすごく嬉しいし、
道路からかなり離れているから、南側住居でもそこまで音は気にならないと思うよ。
それよりも、今後本当にマンション近くでおっきい事故が起こったら超嫌だから、交通規制が必要。
近所に住んでいます。
プラウドは特に反対はしていません。
今だけ嫌ですが。工事の音がうるさいので。
建ってしまえば静かでしょうね。
近隣のマンションもJFEも道路ギリですもんね。
以前の三菱ふそう社宅はゆったりとした配置になっていたから、
どうしても比較してしまいます。
それよりも、毎日JFEの方から聞こえるピアノの音は
どうにかなんないの?
夕方と19時半頃に聞こえるけど。
あれ、100m位先まで聞こえてるの本人は知らないのかね。
隣近所の人、絶対うるさいと思っているよ。
上司の家だから遠慮しているとか。
総じて、悪くはないけどそれほど良くもない。要望書なんて何の拘束力もなく、提出しても実際には登録しない人も大勢いるし、営業に勧められるままに無抽選のところに要望書は出したけど本番では倍率のつく部屋へ変更する人もいる。間取りや価格に妥協してでも買いたいほどの立地でもない。現時点で3分の2しか要望書が出てないなら、年内完売はまず無理でしょう。
>28 さん
確かに周りの道路や、掘っていたときの水の溜まり方は、工事現場の角から見てもすごかった。今はコンクリートで固めているけど、周りを見ているとマンションも含めて大丈夫かな…とは思う。建物自体は杭は打っているから大丈夫って言われたけど…災害だけはいつ来るか分からないから出たとこ勝負か…。もう少し比べて検討予定。
(井田三舞町も検索可能)
http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/
今日、説明会行ってきました。
説明会最終日の割に混んでいたんですが、営業さんからは、これでもまだ空いている方ですとのことでした。
配られた資料には、第二期(最終期)66戸と書いてあったので、要望書は66戸に出たということでしょうか。
一方で、壁の住居配置表にはバラがつけられていて、数えてみたら空きが10戸(イースト:1、ウエスト:5、サウス:4)でした。この差分は、抽選覚悟のダブり申込ということ?
手付金一覧が66戸全部出ていて、下は4997万の1戸から上は6549万の1戸。5500~5600万が多いように感じましたよ。6000万円台は、6戸でしたね。
因みに、説明会をやってる最中にも、商談コーナーはほぼ満席、でした。
営業さんに聞いたのですが、ボキの希望住居は、競合候補なし。一階上(お高いのでボキは断念したのですが)は、競合が出ているそうです。当然ながら、申込結果が出なければどうなるかわかりませんが。。来週末に、全戸に状況を連絡してくれるらしいっす。
抽選にならなければいいけど。。。
20日から28日まで登録で、28日に抽選。ペースアップをしている気がするので、それだけ完売の見通しが立っているということかと思っていたのですが、そうでもないのでしょうか。
66邸の販売にたいして
抽選になりそうな住戸は
どれくらいなのでしょうか?
やっぱ倍率高いのかなー
No32情報からの推測
69?戸売り出しにたいして66戸ということは、全くダブりがなければ、バラ無しが3つ。
ところが、バラ無しが10戸ということは、差分の7戸競合している?ということでは?
間違ってたら、どなたか修正してください。
空きがウエスト、サウスが中心で、お高いところが多そうだから、振り分けたくとも難しいだろうね。
私も要望書出してますが、先週末段階では競合していないとのことで、このまま行ってほしいです。
登録をしてきました。順調なのかな。1/3くらいはバラが付いていたような気がします。
立派な価格表も改めて頂きました。私の申し込んだ部屋は、今のところ競合していないようですが、あと1週間。
長いですね。
そりゃあ、営業サンは「完売間近」って言うでしょう。「残席僅少!!」「売り切れ間近!!」などと同じように。けれどもここは防災面の不安、広さや間取りの割には設定が高い。売れ残りを何百万円か値引きされて喜んで「得した気分で買う」とウィンウィンでしょうか。不動産仲介業者いわく「武蔵小杉も元住吉も、供給過多なので中古価格はもう下がって来ている」。
武蔵小杉、元住吉は価格が上がりすぎてるね。
需要と供給があっていない。
ずっと住むならいいんだろうけど、転勤や住替え考えると金額が高すぎるリスクが大きいね。
この物件も立地自体は悪くはないんだけどね。
モデルルームでそう言われたんで嘘ではないです 完売しないにしろモデルルームたたむということは、あるていどめどが、たったんじゃない?沢山残るならモデルルームまだ
やるでしょ。完売の目処たったのかもね
元住吉に住みたいから欲しいけど、価格が高いし、できれば内側が欲しかったなぁ。
もう外側しかないし、明日が最後だし、今のままじゃ決断できない…。
内側ってキャンセルとか出てくるかな。
それとももう契約済んでるから、出てこない?
> 110さん
プラウドならもう1つ元住吉にできますよ。
ブレーメン通りを真っ直ぐ行った先の左側に。
そのモデルルームは、たぶん今のプラウドシティ元住吉のモデルルームの場所です。
そちらを検討してみては?
とはいえそのプラウドは30~40戸くらいの小規模マンションなので、
プラウドシティとはだいぶ違うかも。どちらかというとディアージュに近い感じかな?
良い物件に巡り合えるといいですね。
その喫茶店ふぉれすと向かいにこれから建つ(仮称)プラウド元住吉Ⅳ計画の周りにもいっぱいいるよ。。この掲示板のマンション(仮称)プラウド元住吉Ⅲ計画=プラウドシティ元住吉のあまりの目一杯な建て方などに危機感を感じて、計画変更を求める署名を出した人がいっぱい。。。4000通を超えるなんて、よっぽどだな。。野村不動産は下手…というより、そんな社風なんだろう。プラウドⅣ計画には抗議が殺到するかな。このふたつは建築条件(地域)が違うから、10階が可能なんだね。でもまたきちきちに建てるだろうから、部屋によって眺望にも大きく差がつくだろうけど、相応に値段も違うだろう。元住吉駅からの徒歩での帰宅を考えれば完全に便利だし、暴走自転車にさえ気を付ければ、車などの安全面も○だろう。
『先着順4邸』申込受付中とのチラシがポストに入っていました。第2期は今日が契約会なのでキャンセル公開のタイミングには早すぎる。1期に売れ残りがあったのか?それとも2期は全戸登録に見せかけ実はダミーが含まれていたのか?
S1-B(223号室), W1-Fc(214号室), W2-H(308号室), W1-A(507号室), の4戸。
キャンセルが出た場合、抽選住戸の場合は次点の人、その次に要望書での第2希望者、その後はその他住戸も含めた抽選落選者、へ優先的に声を掛け、それでも不調だった場合に一般公開になるはず。
よって、このタイミングでの一般公開は明らかに早すぎ、ダミー登録の可能性が高いと思われます。
やっぱりウエストは売れ残ったんだね。ウエストの残ったところは、道路挟んでマンションとお見合いする位置かも。
サウスは、67m2の割に高いお部屋だし。
どれくらい値引きするんだろうか。。。
私は頭金が重要だと思いますがね。昨日、モデルルーム行って話してきたのですが、30歳ちょいで頭金3000万準備する人、40歳過ぎで頭金無しの人、60代で現金一括購入の人、いろいろいるみたいです(そりゃそうですが)。40代で頭金無しは無謀すぎですね。こういう人が審査落ちするのでしょうけど。
売れ残りの値引きは十分あり得るんじゃないかな。野村は既存契約でしっかり利益確保できているので、4戸のためにモデルルーム維持費や広告宣伝費・営業マンの人件費を使うくらいなら、値引きで早く店じまいする方を選ぶと思う。
30代がほとんどって聞きました。皆さんお金持ちですね…。35歳年収650万の私には手が出ませんでした。皆さんどれほど頭金を出されたのでしょうね。3000万の人はまぁそんなにいらっしゃらないとして、それでも1000万ぐらいはあるのでしょうか…?さー気持ち切り替えて、また探すかな…。
頭金がいくらかは触れませんが、将来のマンション購入の為に、ということでなるべく倹約に努めました。その結果、こちらが購入できる物件だったと思っています。年収も関係あると思いますが、契約会などみても共働きが多い気もします。ですので、あまり年収いくら?頭金いくら?という話は当てにならないと思います。
最近は即日完売は人気のバロメーターながら
収支面では百害あって一利なし、場合によっては販売サイドの怠慢と見なされるからその程度の残戸数は想定内ですよ。
青田売りでは絶対に住み替え失敗する人が数パーセント出ますから見込み客をしっかりつなぎ止めておかなければいけませんし後から知った出遅れ組も拾ってかなきゃいけませんから。
SUUMOによると、11/8付で5戸紹介されていますが、前回とは違う住戸が紹介されているようですね。
新たに契約が成立したり、ローンが組めずに契約が成立しない部屋が出たりしているのではないでしょうか。
野村のよくやる手ですね。
実際は表示よりも余っていますよ。
キャンセルじゃなくてもそう言います。
欲しい人は今がチャンスです。
値引きにかなりの確率で乗ってきますよ。
「欲しい。この値段なら今日買うよ」
で一割くらいはいけることが多いですよ