物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番) |
交通 |
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分 南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1437戸(ミッドスカイタワー794戸、ステーションフォレストタワー643戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上59階地下3階(ミッドスカイタワー) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年09月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]新日石不動産株式会社 [売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]三井都市開発株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [復代理]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ武蔵小杉口コミ掲示板・評判
-
955
匿名
今の親はベビーカーに頼りすぎとの指摘はちょっとどうかな。
畳めればベストだが、乗れるスペースがあれば畳まずともOKとみます。
畳まないからと言って、わがもの顔で占拠している人がいる訳ではなく、
ベビーカーだろうと、車椅子だろと、ゴルフバックを持っていようと、
基本的には先に乗った人が優先の運用が実際でしょう。
先着順、荷物込みで定員になり次第締切りがシンプルな実は一番公平。
-
956
匿名
皆さんが思う以上に子連れは大変なんですよ。
もう少し人を思いやるの心を持ちましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
957
元ママ
歩ける幼児はさておき、ひとりで歩けない乳児は、社会的弱者です。
ベビーカーが邪魔だと思うならば、手を貸してあげて下さい。「荷物を持ちましょうか、畳むのを手伝いましょうか」と。
ベビーカーを使うか、抱っこ紐を使うかは、ケースバイケースですが、特に、首の座っていない赤ちゃんを連れている場合には、抱っこをしながら、荷物片手にベビーカーを畳むことは、不可能に近いのです。
昔は大変だったのにと、今時のママ達を羨むのではなく、暮らしやすい世の中になったねと喜ぶべきでしょう。もっともっとバリヤフリーが進み、ベビーカーでの外出が楽になると良いですね。川崎駅には今だにエレベーターがないですし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
958
匿名さん
抱っこひもにしろって話しだろ。
そうすりゃ両手が開くよ。
荷物がどうとか単なる言い訳。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
959
匿名さん
957さんの一文からいいこと思いついた。
>邪魔だと思うならば、手を貸してあげて下さい。「荷物を持ちましょうか、畳むのを手伝いましょうか」と。
畳むことを「遠回し」に強制する。↑のような言い方をすれば、相手も嫌な思いはしないだろうし、こちらの
意思も伝わる。
どこのマンションでもエレベーターでのベビーカー使用を問題視する人が多いのなら、いずれ1階屋内に
「ベビーカー置き場」を設けるようなマンションが、いつかできるかもね。
-
960
匿名さん
>>955
>今の親はベビーカーに頼りすぎとの指摘はちょっとどうかな。
ベビーカーに頼りすぎでは・・・と書いた者です。
人の意見を批判する以上、『頼りすぎとの指摘はどうか』という部分についてあなたも語ったらどうですか?
続く5行は、エレベーター利用上のあなたの中のルールを書き連ねているだけで、私の意見を批判した根本に
あるあなたの考えが伝わってきません。
別に議論したいわけではないし、反対意見が出るのも大切なことだと思いますけど、ただ批判するだけでなく
なぜ自分はそう思うのかまで書かないと、相手に失礼だと思うのですが。
-
961
匿名くん
各人の経験(子持ち有無)や価値観、社会常識などの捉え方により、意見は違うと思います。マンションに住み、共同生活するなら、思いやり、譲り合いの精神を持つことが必要と思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
962
匿名さん
私もエレベーターは単純に早い者勝ちだと思います。
ベビーカーをたたまない人は、それだけ乗れない可能性があるわけだし個人の自由だと思います。
乗るときにベビーカーを人にぶつけるような人がいれば、注意すべきでしょう。
私はベビーカーのスペースを空ける努力もしますが、もしぶつけられたら、
「痛いですよ。気をつけて下さい」と注意はしますね。
-
963
匿名さん
ベビーカーが邪魔なら、動かす手伝いまでしろと言い出した。
どこまで、わがままで自分勝手に育てられた、ウルトラモンスターPなんだろう。
空いた口がふさがらない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
964
匿名さん
ベビーカーの人が乗れないようであれば、
思いやってエレベーターを降りるぐらいの本物のジェントルマンになりたいですね。
-
-
965
匿名さん
子育ては大変、ベビーカーは優先で当然と鼻息荒い様子はいかがなものか
求めるばかりで、譲り合いの精神はどこへいったのか嘆かわしい
そのような意識が滲み出てるのではないか
だから、不満をもつ者が現れてると思う
常にエレベーターを使うな、常にベビーカーを使うなと言ってる訳ではなく、通勤時間帯は使用エレベーターを選択することは出来ないか、という提案である
文句のある子なしや独身は出てけ、と意見を見るが、子育てが終わってリタイアされた方や事情があり、やむを得ず子供がいない方もいるはずである
上記内容は配慮がなさすぎではないか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
966
住人
確かにベビーカーを畳んで乗るのが常識かもしれませんがマンションのエレベーター位いいじゃないですか。子供を連れて買い物など子育ての苦労を知らないからこその意見ですね。同じマンションに心の狭い方がおられると思うと残念です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
967
マンション住民さん
もっと譲り合いの精神があると良いですね。
ベビーカーがあることにより自分が乗れなければ快く一台待てば良いですし、
ベビーカーの方は何度も他の方が乗れないような状況に出会えば、畳むことや大型エレベーターに乗ることをお考えになるかもしれません。
皆が思いやりを持つことが大切かと思います。
-
968
マンション住民さん
>965
そもそも、ロビーにいる子供の写真を載せたり、子供禁止のマンションにしてくれ、とか
通勤時間のベビーカーのエレベータ乗り入れは禁止してほしいとか、子供の存在をも否定するような
書き込みが多いから反論したくなるのでは?
子供のいない人が皆同じ気持ちを持っているとは思いたくないが、少なくともそんな考えの子供無しの人達に
訴えたくなる気持ちはよくわかる。
しかもここは六本木ヒルズでもなければミッドタウンでもない。武蔵小杉というベッドタウン。
そこに
子供がいないわけがない。しかもファミリー向けでもある。キッズルームのあるマンションに大人しか住まないとで
も思ったのか?そんなのわかってて買ってるんだから、余計に子供全面否定の意見は理解できないのではないのかな?
-
969
匿名さん
子供の存在をも否定するような意見ではないと思いますけど。極端に捉えすぎでは。
-
970
マンション住民さん
〉969さん あくまでもこのマンション内の子供の存在を疎ましく感じている住民のことですよ。世の中全体の子供に対してくれの話ではありません。前に子供禁止で盛り上がってる人達いましたから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
971
住民さんC
ある会社のバスの中でのベビーカーに対する扱いが掲載されていました。
バスと、エレベーターでは比べようがありませんが、ひとまず参考にしてください。
参考にならなかったらごめんなさい。
以下抜粋
(たたんでの乗車をお願いするとき)
◆ 車椅子でご乗車のお客様がいるとき(車椅子のお客様を優先とさせていただきます。)
◆ すでにベビーカーが2台乗車されているとき(固定できるのは2台までです。)
◆ 2人乗りや大型のベビーカーの場合(通路をふさいでしまうもの、車内で転回できないもの)
◆ 朝夕のラッシュ時や車内が混雑しているとき
◆ 構造上、ご乗車いただけない車両のとき(1人がけ座席のない車両など)
◆ 高速バス、空港リムジンバス、アクアラインバス、深夜急行バスなど
-
972
匿名
他の方も書いているけど、譲り合い・思いやり・マナーを守る…
結局この辺のことが大切ってことですよね。
ごく普通にできることのはずなのに、それが上手くいかないのは、みんな余裕がないから。
朝、少し早起きして、1本早い電車に乗れるよう家を出てみたらどうでしょう?
エレベーター待ちで遅れても、いつもの電車には充分間に合うはず。
サラリーマンの人も、ベビーカーで保育園に向かうお母さんも、時間に余裕があれば今より
人にやさしくできるのではないでしょうか。
-
973
ご近所MS住民
嫌ですね、いまどきベビーカー利用者が肩身の狭い思いをさせられるマンションなんて。資産価値なし。
荷物用はペットも乗るのでしょう?アレルギーある方もいるでしょうにお気の毒です。
>>964さんのようなジェントルマンが多いマンションかと思っていましたが、がっかりです。
>>963さんは、パパとママにマンション買ってもらったのかな?資産価値を下げても、僕ちゃんには関係ないもんね。あ、それとも僕ちゃんのママは
“ウルトラモンスターP”だったのかな(笑)?すみません、冗談ですよ。
>>971さんは、ベビーカー利用者さんですかね。畳んでの乗車が必要な時には、運転手さんが手伝ってくれたり、他の乗客に手伝うよう声をかけてくれますから安心して外出してみて下さいね。先日、日中のガラガラのバスではありましたが、ベビーカーママさんに降車時「持ちましょうか」と声掛けしているおじ様がいて、微笑ましく思いました。
エレベーターはみんなの物でしょう。誰が優先とかではなく、お互いに譲り合って利用しましょうよ。ベビーカー利用者も、そうでない方も、時間に余裕のある方がいれば、「お先にどうぞ」とすれば済むことです。このマンション内に限らず、大事なことだと思ったので、失礼を承知で書き込みさせて頂きました。皆が暮らしやすい社会になればと願っています。
-
974
匿名さん
>>973
2重人格かと思った…
ご近所さんなのに、『資産価値なし』『僕ちゃん』と喧嘩を売るかのような内容。
そうかと思えば最後の3行は、優しくいいことを書いている。
972と同じようなことも書いてるけど、両方を読んでどちらに好感を持つかと言ったら
一目瞭然だね。
喧嘩売るような言葉や相手をなめたような言葉を使わなければよかったのにねw
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件