リステージ茅ヶ崎ツインマークス購入予定の方いますか?
所在地:神奈川県茅ヶ崎市今宿字小中島965番1(地番)
交通:東海道本線「茅ヶ崎」駅 バス8分 「中島」バス停から 徒歩4分
こちらは過去スレです。
リステージ茅ヶ崎ツインマークスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-09-30 13:03:00
リステージ茅ヶ崎ツインマークス購入予定の方いますか?
所在地:神奈川県茅ヶ崎市今宿字小中島965番1(地番)
交通:東海道本線「茅ヶ崎」駅 バス8分 「中島」バス停から 徒歩4分
[スレ作成日時]2006-09-30 13:03:00
コンクリートスラブは厚くないと駄目ですね。
大人が歩く音は、住んでる人のせいでは無く、施工業者の責任ですよね。
手抜き工事も心配です。
223さん
うちは、上からも隣からも殆ど音が聞こえませんよ。さすがに周りが静かになる夜になると、多少聞こえますが・・・。
うちもそうですスラブ厚よりも、二重床に問題があるようです施工会社と話し合いがひつようですね
共有部分もひどいですよ自分は納得してません皆さんで一度話し合いができればいいかなとおもいます
棟によるのでしょうか。全く気になりません。
防音室で無い限り、足音など生活音がするのは仕方がないのではないでしょうか。
換気口があるので築の古い他の物件よりは外の音が入り易いと思います。
今の時間,静かにしていると,上階の足音やイスのガタガタ,ドアの開け閉め?音が聞こえます。
「静かにしてると少し聞こえる」というレベルなので,騒音というには程遠いと思います。
ですから気にしてません。(も〜少し気遣いいただければなぁ,とは思ってます)。
音の問題は個人で温度差がありますから難しいですよね。
さすがにその時刻は遅いですね。音は大小に関わらず、気になるとストレスになります。
管理規約に明記されていることもあるので、遵守していきたいです。
管理組合、自治会が発足したので、問題や改善の余地があることは前向きに話し合い、より良い生活を送りたいものです。
上に住んでいる人によるんでしょうね。
夫婦二人だけのお宅と子供がいるお宅では、音の出し方が随分違うと思います。
昼間も帰宅とともに親子でバタバタしてるのが聞こえます。
窓を開けていて外の音が聞こえるのに上の音が聞こえるので、気持ちのせいでは無いです。
前に住んでいたアパートで上階の子供の走る音になやまされていたので、
引越したら開放されると思っていたのに、またかという気持ちでがっかり。
うちはすごく気を使っているのに。
226さん、共用部分の不満はどこなのか知りたいです。
子供がいるお宅だけがうるさいように言われていますが、ご夫婦だけのお宅でも結構音は出されていますよ。
自分は気をつけて生活しているのに、上も気をつかってほしいという事です。
注意しない親が悪いのであって、子供が悪いとは思っていません。
集合住宅に住んでいるのだから、みんなが気をつけて生活するべきです。
うちの上は夫婦二人だけのようですがものすごくうるさいです。
若いのでこれからお子さんが産まれるようになったらもっとうるさくなるんでしょうね。
大人が出してる音は響いてないと思ってるんですかね
家はまだ子供がいないので大人だけにあたります。
気をつけて暮らしているつもりですが、ひょっとして?
隣近所の方とは引越しの挨拶以来、話す機会が無いので「うるさい」と思われていたりして。
今度会えたら聞いてみます。
うちも夫婦二人で、まだ子供がいないんですが・・・。
もしかして??って思い、気になっています。
皆が気をつけて暮らせば、このような苦情は無くなるのでしょうが、難しいのでしょうか。
うちも夫婦二人で住んでいますが、気にしながら生活してます。
それでも音が響く事があるのかもしれません。
気を使う人もいれば、そうでない人もいる。
アパートやマンションによくある問題ですよね。
集合住宅だから気をつけないと。
でも、集合住宅だからある程度は仕方がないとも思います。
あまり神経質になると、生活しにくくなりませんか。
ひどいなら伝えてあげてはどうですか?
こういう話を聞いたとしても、なかなか本人気づかないと思いますよ。
直接言いにくいのなら管理人さんを通したらどうでしょうか。
「お子さんが産まれたらもっとうるさくなる・・」って、
もっと温かい心をもって下さい。
迷惑をかけているのはウチですか??
騒音が問題になっていますが、ペットを飼っている方のマナーもすごくないですか?
ペットは共用部抱きかかえて移動するが基本ですよね。
まだリードをつけて歩かせてるならましですが、リードもつけずにマンションの共用部を歩かせてる方見ました。集合住宅なんですからペット好きな方もいるし、嫌いな方もいるんだからもう少し気をつけませんか。
そんな方は見たことないです。小さい子供が多いからせめてリードは必要ですね。
これだけ世帯が多いといろんな方がいるのですね。
できれば、その都度注意してあげるのがいいのですが。
今、ジャブジャブ池でマンションの子供達が遊んでいます。
敷地内にこういうのがあるのはいいですね。微笑ましい。
うちでも犬を飼っています。
共用部はリードを付けて歩かせてますが、抱きかかえて外まで連れ出すのは重くて大変です。
迷惑をかけないよう注意しますので、リードを付けるという事で勘弁してもらいたいです。
私も、ノーリードで出入りさせてる方を何度か見ました。
おとなしいワンちゃんのようでしたが、恐いと思われる方もいるでしょうし、それはマナー違反だと思います。
せめて玄関前通路、エレベーター内は抱きかかえて欲しいです。
規則ですし、やはり苦手な方には苦痛です。
子供用バギーの犬用を使っている方がいました。そういうやり方もあります。