マンションなんでも質問「フリーポーチに自転車の是非」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. フリーポーチに自転車の是非
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-12-21 14:08:10

自転車置場が足りない場合や高級自転車所有の場合に、それらを上に持って上がって
フリーポーチやアルコーブに置きたいという話しもよく聞きます。
メリット・デメリットありますがあなたはどう思う?
□メリット
自転車置場不足の解消
高級自転車等の盗難の心配が減少する

□デメリット
エレベーターに傷が付くかも
エレベーター・エントランスが雨の日は汚れる
エレベーターが混む恐れ
場合によっては見栄えの悪化
フリーポーチが小さいと共用廊下にはみ出る

[スレ作成日時]2012-09-28 08:37:47

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フリーポーチに自転車の是非

  1. 192 匿名さん 2012/12/18 08:41:49

    おっしゃる通りですね。

  2. 193 匿名さん 2012/12/18 09:50:27

    >188の投稿には全く根拠がないですね。
    簡単に言って済むなら「建築基準法○条△項、火災予防条例第□条で決められているからです」といえば良いだけのはずです。

  3. 194 匿名さん 2012/12/18 10:14:46

    >191
    あなたは関東などで自転車を共用部分に入れるマンションの許可申請を行ったことがあるのですか?

  4. 195 匿名さん 2012/12/18 10:20:40

    >193
    あなたは全くわかっていませんね。
    そんな単純なことではないのですよ。
    幾つもの法令が絡んでいて建築と消防との見解の相違もあるのです。
    頭の中で考えているようにはいかないのが現実です。
    一度、マンションの建築許可申請を行えばわかると思いますよ。

  5. 196 匿名さん 2012/12/18 10:29:02

    >191

    復員じゃなく幅員ですよね?

    私が申請に携わったのは埼玉県のマンションで、設計で申請した幅員は1.5mでしたが、建築とと消防とで検討した結果、指定された幅員は有効で1.6mでしたよ。
    消防はも少し広げたかったようですが、設計変更などで構造計算のことなどを理解してもらい1.6mに落ち着きました。

  6. 197 匿名さん 2012/12/18 10:36:36

    実際に申請をしたことがないのでわからないようですが、担当者の判断でも変わりますし、申請する側の言葉ひとつで変わることもあります。
    実際に自転車を持ち込むことを想定して設計していても、自転車を持ち込むとは言わずに申請すれば何の問題もなく「ゆとりがありますね、」で済んでしまいます。
    ちゃんと自転車を持ち込むことを言うと、担当者はいろんな法令などに照らし合わせて、これがクリアできないのではないかとか、これは大丈夫だかこっちが絡んでくるのでとか、消防が承認すれば建築としても承認するとか、自分の責任にならないようにいろいろ考えるのです。
    こちらからのアドバイスや提案で変わることは良くありますが、191は知らないのですか?

  7. 198 匿名さん 2012/12/18 15:00:41

    申請、用変、幾度もやってる>191です。
    連投しているあなた、私の投稿をよく読んでください。
    私は、あなたが主張するような法規制はないの言うことを言っているだけで、既にそのこと自体はあなた自身も理解しているはずです。
    あなたの言っているような、指導課担当と折衝、相談して決めるレベルのものは法規制ではありません。そりゃあ廊下幅員は広い方が事なかれ主義の指導課や消防としては都合が良いに決まっていますし、実際今の担当官には根拠の無い指導をふりかざす輩もたくさんいます。そんな中だからこそ、法規制と指導とを明確に分けて理解し整理して扱う姿勢が必要なのです。
    あなたの言っていることは痛いほど理解しています。申請する側の言葉ひとつで変わることもありますが、本来法規制はコロコロかわるものではないのです。
    そうでしょう?

  8. 199 匿名さん 2012/12/18 16:03:11

    >198
    あなたも神聖などをされてたのなら話が早い。
    直接の法令などが無くても、関連する法令はいくつもあり、担当者の判断で時には嫌がらせのように関連付けてきますからね。
    例に出した自転車を乗り入れる郊外の大型マンションは、全戸に門扉つきのポーチがあり、駐車場の並びに自転車置き場もある物件で駐輪場は400%で駐車場は120%でした。
    うちの設計が1.5mでぎりぎりだからと出したのには1.6mになるだろうと言う見込みがあったからです。
    実際には消防の担当者は1.7mを要求してきたのですが、建築の担当者に予算などのことを伝え、駐輪場も十分確保しているので実際に持ち込む人は限られた少数になる見込みだと言うことを伝えてもらい1.6mで許可をもらったのです。
    こちらも反論するのに、関連しそうな法令などをあれこれ持ち出したりもしました。
    あなたなら、同じような経験があるのではないでしょうか?
    同じ法令を用いているのに、建てる場所や時期、そして担当者によって、同じ建物なのに許可されたり許可されなかったりしますからね。

  9. 201 匿名さん 2012/12/19 02:21:04

    >199
    私も同じような場面に遭遇することがありますが、そんな中でも法規制要求と担当官指導とは明確にわけて対応しています。そもそも指導課の指導に予算など関係あって良いはずが無いのですから。

    ということで、本人も認めている通り、>188に書かれていることは法規の裏付けなど全く無く、ただ単に法規制があるっぽい表現で書いてあるだけの内容です。(そうですよね?>199さん)加えて言えば、そもそも共用廊下で自転車を引くことによって変更申請を行う必要もありません。

    ちなみに>199に書いてあるような寸法の交渉は、指導課ではそうそうあるものではありません。このあたり、一般の皆さんには勘違いしないで頂きたいのですが、 >199にあるような交渉は本来指導課レベルで行うべき物ではないのです。

    自転車の共用廊下引き歩きの可否は、一義的には管理組合で判断すべき事案です。

  10. 202 匿名さん 2012/12/19 12:08:07

    >例に出した自転車を乗り入れる郊外の大型マンションは、全戸に門扉つきのポーチがあり、駐車場の並びに自転車置き場もある物件で駐輪場は400%で駐車場は120%でした。

    逆にこれで行政もポーチへの自転車持ち込みを認めているということが明らかになったと思います。

  11. 203 匿名さん 2012/12/19 12:37:08

    >202
    >駐輪場は400%でした。

    なんだから、部屋数に対して4倍の駐輪場があるってことだよ。
    1軒に4台づつの駐輪場があるからわざわざポーチに自転車を持ち込む人はいないだとうってこと

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  12. 204 匿名さん 2012/12/19 12:38:30

    結局、自転車は持ち込めないってことです。

  13. 205 匿名さん 2012/12/20 03:45:13

    >199の話は、「マンションの確認申請前に指導課(おそらく民間審査機関ですが)に対してポーチへの自転車持ち込みを話しつつ事前相談をしたら廊下幅員を増やすよう指導(法規制ではない)を受けた」というものです。この事前相談はおそらく初回ではありません。
    >199本人も設計者ではなくあまり詳しくはないのかもしれませんが、設計者として全体を考えた場合、自転車をポーチに持ち込むことで一番恐れる事態は共用廊下幅員の拡幅などではなく、ポーチの用途発生による共用部分容積除外対象外と言われ出すことだからです(他の容積除外規定と複合して論じられるので用途発生=即、容積発生というわけではありませんが)。
    >199自身も気づかぬまま書いたのかもしれませんが、>199の話に及んでいる時点で、既に指導課は自転車のポーチ持ち込みを認めている(相談と確認は済んでいる)というところがこのスレッド的にはポイントになりますね。

  14. 206 匿名さん 2012/12/20 03:57:30

    >206
    建築指導課が民間審査機関って本気で言っているのでしょうか?
    何を言ってるのでしょうか、最寄の役所に行ったことがないのでしょうか?
    役所には建築指導課があるのですが知らないのでしょうか?
    あなたの知識の源であるネットで役所のHPを見て下さい、建築指導課が見つかります。

    あなたの全ての基本がこれですので、全てを自分自身の無知で否定してしまったのです。

  15. 207 匿名さん 2012/12/20 03:59:01

    駐輪場が400%だと言うことすら理解できない人には、何を言っても無駄なようですね。

  16. 209 匿名さん 2012/12/20 08:22:29

    指導課が民間審査機関なわけが無いでしょう。民間は民間、指導課は公官庁なのですから。
    何をわけの分からない無理な突っかかり方をしているのでしょう。哀れですね。
    >201に対して反論はないのですか?
    消防管の安全指導に対して予算を理由として断りを入れるその度胸と設計姿勢には私も感服しています。

    >208にはよろしければ貴方から官庁が自転車持ち込みを認めるに至っ た経緯と理由を再度説明してあげてください。
    貴方が既に一度>199で十分に説明しているので、お手数かと思いますが。

  17. 211 匿名さん 2012/12/20 09:45:57

    いやいや、やっぱりそう思いますよね。私も同感です。
    失礼しました。

    一方我々はプロ同士、見解の相違は遠慮なく反論してくださいね。

  18. 212 匿名さん 2012/12/20 10:08:18

    普通、担当者が違えば法規の解釈が変わったりしますが、基本的な大筋までは変わりません。
    しかし、地域性の違いは、大筋にまで及んで変わってしまう解釈をすることがありますね。
    そのような違いが、経験の違いとなりますから、意見の相違が生じて当然だと考えています。

    隣の区なのに、非常に良く似た部分なのに、A区では透明ガラスで許可されたが、B区では網入りじゃないと許可されなかったこともありました。

    ここで強引ではあるが知らないから故の疑問に出会い、今となっては変に慣れてしまったので、若いころに抱いていた「何故だ?」と言う疑問を忘れかけているのをはっきり思い出させてくれたことに関しては有り難く思います。

  19. 213 匿名さん 2012/12/20 13:09:02

    流れが完全に規制の話になってますかね。ま、参考になります。

    規制で問題ないなら、あとはマナーの問題でしょうか。

    規制上ダメなら、規制を変えるか、穴をつくかでしょう。

    役所の担当レベル風情を誑かして抜けられる穴なら、頑張って論破しましょう。

    論破出来ても、安全上やっぱり懸念があるならやめておきましょう。

    どう考えても抵触する建物なら、分解して輪行袋に入れて持ち込みますか。

  20. 214 匿名さん 2012/12/21 05:08:10

    うちのマンションは1戸につき3台置ける駐輪場があるので、ポーチに運ぶ必要はありません。

    しかし、うちの区画付近は風の通りがよすぎるようで、冬は自転車がバタバタと倒れます。
    隣の区画の自転車がいつも倒れてきて、私の自転車の前輪のスポークが折れたり、かごが
    ゆがんだりと、何度も被害を受けています。

    隣の方に修理費用を請求するわけにもいかず、これまで自己負担で直してきましたが、
    いい加減バカらしくなってきて、自転車をポーチに上げるか迷っています。
    管理組合に相談してみようと思います。


      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ルネグラン上石神井
    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸