東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス秋葉原イーストレジデンス【旧称:(仮称)秋葉原計画】について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 台東
  7. 秋葉原駅
  8. シティハウス秋葉原イーストレジデンス【旧称:(仮称)秋葉原計画】について
マンション投資家さん [更新日時] 2014-08-03 19:22:43

住友不動産のシティハウス秋葉原イーストレジデンスについて情報をお願いします!
なんだかすごそうですねー


所在地:東京都台東区台東2丁目129-1他(地番) 
交通:都営大江戸線「新御徒町」駅から徒歩7分
東京メトロ日比谷線「仲御徒町」駅から徒歩9分
東京メトロ銀座線「末広町」駅から徒歩10分
JR中央・総武線「浅草橋」駅から徒歩11分
JR山手線「秋葉原」駅から徒歩12分
都営浅草線「蔵前」駅から徒歩12分
JR京浜東北線「御徒町」駅から徒歩12分
都営大江戸線「上野御徒町」駅から徒歩12分
面積:54.10m2~64.86m2 

【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2013.1.21 管理担当】

売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組 東京本店 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/シティハウス秋葉原イーストレジデンス

[スレ作成日時]2012-09-27 18:58:45

[PR] 周辺の物件
クレストタワー西日暮里
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティハウス秋葉原イーストレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名 2013/03/03 13:03:03

    先日モデルルーム行って来ました。
    バルコニー広いし、3LDKは南日を享受出来ます。
    ただ蔵前挟んで向かいのビルが若干高いので階によってはその南日を受けられないかもですが。
    2LDKはやはりと言うか冷遇気味で、上の方じゃないと西日の直撃時間が短いでしょう。
    機械式の駐車場が将来的に、修繕費の足を引っ張らないといいですね。
    ここは1LDKが無いし駅から遠いので完全にファミリー向けなのも売りの一つかと思います。
    上野~秋葉のこの辺りは区画整備されてて道が広いけど車通りが少ないという歩き易くて良い場所です。
    でもこの辺乱立してて激戦区だから強気の値段で売れるかなあ?

  2. 52 匿名さん 2013/03/05 15:45:36

    >>51

    モデルルームではなくコンセプトルーム(要は他物件のモデルルーム)だと思いますが、
    バルコニーの奥行きも違うので、ご注意を。コンセプトルームのバルコニー奥行きは2mですが、ここは1.7mです。
    梁(下がり天井)の出方も違いますので、間取りの図面とよく比較してみてください。

    あと蔵前橋通りの騒音はかなりのものなのでご注意を。平日朝~夕が最も交通量が多く、夜や土日はかなり
    減りますが、音としては響きます。(窓を閉めれば気にならないと思いますが)
    意外なのが、救急病院(三井記念病院)があるので、夜中は救急車の音をよく聞きます。

    ネガるつもりはありませんが、一度検討していたため、デメリットも気にしていました。

  3. 53 匿名 2013/03/05 16:19:10

    純粋なデメリットとして、まず駅から遠いっていうのがある。
    やはりマンションなんだから徒歩10分を超えると辛い。
    一番使うであろう山手線秋葉原まで12分、いや駅が広いから目当てのホームまで15分掛かるでしょう。

    そんな物件に資産性があるのかな?

  4. 54 匿名さん 2013/03/07 07:50:37

    この物件のすぐ近くに住んでます。
    駅から遠いという点ですが、最寄りの新御徒町で7分ぐらいというのは、
    都心寄りの物件としては遠いと思いますが、新御徒町は半分以上は雨に濡れずに行けること、
    大江戸線にしてはそれほど深くないという点で意外に使いやすいです。

    その他、日比谷線銀座線浅草線(12分ぐらい?)、総武線(浅草橋西口)も使え、
    何より山手線まで歩ける(12~13分?)というのがメリットと感じています。

    普段は山手線を使いませんが、羽田空港の早朝便に乗るときに、山手線経由なら5時ぐらいに
    着けるので、非常にありがたいです。

    仕事柄、いろんな場所に行くことが多いため、どこからでも乗り換え無しで帰れる点や、
    人身事故など運行状況で路線を変えたりできる点は非常に助かっています。
    なので、複数駅(路線)を使うことが多い人にはむしろメリットと思います。
    (もちろんどの駅からも近いほうがいいですが、この価格では無理でしょう)

    私も、今と同じく複数路線が使え、価格も安めなのでこの物件を検討していましたが、
    建物の仕様がパっとしない点や住宅密集地ということもあって、悩んでます。

  5. 55 周辺住民さん 2013/03/11 14:15:58

    駅へのアクセスは、いろいろ種類がありますが、すべてが中途半端。新御徒町7分といっても、誰が使うの?という感じ。唯一の近隣のバス路線(といっても一日6便)は3/31で廃止されるし。
    最も、自転車が使えれば苦になりません。好きな路線へ一直線という感じです。ただ、自転車に頼ると雨が困るのだが。。。
    商店は、結構充実していて、セブンイレブンが目の前にできたし、ドラックストアもすぐだし、ライフも近いし。吉野家もなぜか近くにあるし。
    交通は、自転車使えればいい。便利さが欲しい人には、いいかもしれませんが。
    あと、蔵前橋通りは、騒音もそうですが、粉塵も忘れずに。結構開けておくと、汚れますよ。。。

  6. 56 匿名さん 2013/03/12 17:01:01

    新御徒町は大江戸線乗る時に使ってますよ。寂れた商店街とはいえ雨の日に濡れないのは便利です。
    あとは、普段は使わないとしても、終電とかで山手線から歩けるのは便利ですよ。
    銀座線日比谷線はホームが浅いので、ホームまでの距離として有楽町線とか副都心線などの徒歩時間と比べると数分短く換算できます。銀座線は日中帯でも3分おきに来るのはよく使う人にはありがたいです。
    窓を開けた時の騒音は覚悟してください。あと砂ぼこりと、銭湯の煙突の煙。

  7. 57 匿名さん 2013/03/13 15:30:34

    どうでもいいけど、地図からこのマンションのスレ開くときに
    隣のマンションに邪魔されて、開きにくい(笑)

  8. 58 匿名さん 2013/03/15 09:45:30

    いつから販売でしょうか?

  9. 59 匿名さん 2013/03/21 05:46:05

    三月下旬販売とあるので
    そろそろ発売になると思いますよ。

    色々とセミナーも開かれているようですし。

    販売価格はどうなるでしょうね…。

  10. 60 匿名さん 2013/03/21 06:58:25

    販売価格は予定価格とそれほど変わらないと聞いてますが、最上階で、55平米ぐらいの2LDK中住戸が4100万台、
    65平米ぐらいの中住戸が5000万台だったかと。3LDK角は5300ぐらいだったかな?
    いずれも100万円単位。
    エントランス以外スペックとしてはいたって普通ですが、秋葉原や山手線に歩けることを考えると安いと思いました。

  11. 61 サラリーマンさん 2013/03/21 16:25:28

    やはりJR秋葉まで徒歩12分はどう考えても厳しいな。
    片道6分の往復分と同じだけ掛かると考えると相当遠い。それが毎日であり、徒歩だけで往復24分にもなる。

  12. 62 匿名さん 2013/03/21 21:02:39

    近くに住んでますがさすがにJR秋葉原は通勤には使わないですよ。
    終電とか山手線から乗り換え無しで帰りたい時にたまに使う感じです。
    日比谷線大江戸線あたりがメインの人向けだと思います。あとは銀座線

  13. 63 匿名さん 2013/03/22 23:17:49

    秋葉原周辺も次々物件が出てきていますね。8駅8路線可能というのは魅力ですね。
    家は共働きで二人とも帰りが遅い事は多いのでできるだけ近くに遅くまでやっているスーパーが
    ある所などがあればと思っているのですが、ここの近くのライフは24時までやっている様だし、
    交通の便もいいし今一番気になる物件です。

  14. 64 匿名さん 2013/03/23 02:06:22

    >>63
    62ですが、多少歩いても複数路線を使えるというのは魅力的ですよね。私は仕事がら経路が一定ではないので余計便利に感じてます。
    雨の日はちょっと面倒ですが大江戸線ならほとんど濡れずに行けるのでその点はありがたいです。
    ちなみに大江戸線新御徒町は大江戸線の割には浅いですし、日比谷線銀座線はもっと浅いので、ホームまでの時間と言う意味では他の地下鉄路線の表示より近く感じると思います。
    欠点は蔵前橋通り沿い、かつ清洲橋通り交差点近く、というところでしょうね。一応この物件の南向きはT4サッシュ、西向きはT3サッシュなので窓を閉めれば静かですが、開ければやはりうるさいと思います。(というかうるさいですw)
    これを許容できるかどうかですね。

  15. 65 匿名さん 2013/03/31 01:56:32

    スレの状況からほとんどだれも興味無いみたいですが・・・

    販売は3月下旬ではなく、もうしばらく先になるようでした。
    住友不動産ですから、おそらく予定価格より上げてくるのではないかと思っています。
    先日の地価の下げ止まり報道や、6社JVで注目されていたSKYZの強気の予定価格を見ると、今後はいままでよりも価格を高めに設定してくると思われます。(それでも売れるだろうと見込むため)

    ここは価格がお手頃というのが魅力的だったのですが、もし価格が上がるようだと魅力が無くなりますね。

  16. 66 物件比較中さん 2013/04/04 13:54:55

    台東区でなけえば、いいのだがね

    アドレスは重要だよ。
    将来の資産性、値下がり率は、仮に
    道一本隔てた距離でも
    段違いに違いで出てくる。

  17. 67 匿名さん 2013/04/05 03:23:25

    その分安いんだから住所に拘らなければいいんじゃない?
    ギリギリ千代田区のルネ神田泉町なんか長谷工な上、南向きが微妙でも坪単価は高いからね。

  18. 68 匿名さん 2013/04/08 06:59:49

    販売が1か月延びたんですね。
    MRも事前案内会の段階のようです。
    グランドオープンはいつくらいになるか
    ご存知の方はいらっしゃいますか?

  19. 69 匿名さん 2013/04/08 08:42:26

    ここは専用のMR作りませんよ。
    コンセプトルームという名の、他物件MRで代用です。
    正確にはシティハウス豊洲キャナルテラスのMR。

  20. 70 匿名さん 2013/04/12 01:41:06

    そうなんですか。
    調べてみると、住友の物件はそういう感じの
    MRっていうかコンセプトルーム方式でやっているんですね
    現地と遠くなる場合もあるみたいです
    そういう節約が価格に反映されているといいのですが・・・

  21. 71 物件比較中さん 2013/04/13 02:20:15

    >66 >67

    そっか、この辺はまとまったエリアとして見てしまいますけど途中で区が変わるんですよね。
    区ごとの資産価値の違いも考えないといけないのかな…汗。

    僕としては秋葉原から電車に乗るマンションはどれも同じ感覚で見てしまってました、あまり価値までは気にせずに。
    でも徒歩12分内でこれだけ便利な立地なら区より利便性で評価されそうなものですが、そうでもないですか?

  22. 72 匿名さん 2013/04/25 14:47:58

    売り渋りする程の物件かここw
    価格上がるとか煽ってるのはTBSとテレ朝だけじゃん。中古は駄々下がりしてるってーの。供給過多なのよ最早。

    ちなみに中古が売れないスレに行けばここを買ったときの恐怖が分かる。

  23. 73 匿名さん 2013/04/26 03:36:08

    販売が6月下旬にまた延びてる。
    人気が全くないから販売できないのかな?価格を上げたいのかな?
    上野池之端と同じ運命をたどりそうだな…

  24. 74 マンコミュファンさん 2013/04/26 04:00:54

    売り渋り??
    台東区近辺のすみふのマンション多すぎて営業が足らないのかも?

    ここはどの駅にも遠いよねー
    蔵前橋通り沿い、交通量多め
    日当たりは良さそうだね

  25. 75 物件比較中さん 2013/04/27 04:24:30

    日当たりは良いし、秋葉原ちかくのゴチャっとした雰囲気から一歩引いた感じの立地は悪くないと思う。
    コンビニとドラッグストアも至近。
    でも駅からの距離で考えると住友価格で押してきたらちょっと買いにくいな。

  26. 76 匿名さん 2013/04/27 06:52:09

    >75
    蔵前橋通り沿い、清洲橋通り交差点近く、という点をお忘れ無く。
    南住戸はT4サッシ使ってるらしいので、要はそれだけうるさいってこと。
    西向きは高層じゃ無いと目の前が壁。

  27. 77 匿名さん 2013/05/01 13:22:07

    あらら、また販売が延びてしまったのですか…。
    販売開始近くになったら価格面が判るから行こうと思っていたのですが。
    今の段階ではまだインフォメーションセンターでも価格は出ていないのですよね?
    自分的には立地が良いので
    凄く気にはなっていますが…。
    どうして延期になったのかは気になります。

  28. 78 匿名さん 2013/05/01 14:47:24

    よくあるのは人気が無くて要望が入らないからですよね。それかアベノミクス価格に合わせるために値上げするか。
    予定価格はほぼ出てたと思いますよ。総合ギャラリー行けばわかります。

  29. 79 購入経験者さん 2013/05/02 14:47:24

    台東区である時点で、終わり

  30. 80 匿名さん 2013/05/02 17:02:02

    そもそも秋葉原って地名は台東区なんだけどww

  31. 81 匿名さん 2013/05/02 17:24:32

    台東区秋葉原なんてごく一部の雑居ビルエリアだし、秋葉原といえば外神田とかの千代田区でしょw
    まぁ秋葉原圏内としては台東区の一部も含めるよね。
    千代田区だけど長谷工施工、南側はボロ家、北と東は凸版ビルで坪単価が高いルネ神田和泉町よりはこっちの方が全然いいと思うけど。

  32. 82 匿名さん 2013/05/07 00:12:15

    私もここは良いんじゃないかなと思っています。
    住友だという安心感もありますし。
    この辺りの競合マンションってすごく多いので
    そういうのを考えて販売が延期になったんですかねぇ。
    価格が上がってしまうのはちょっと困ります。
    消費税も上がりますし。

  33. 83 匿名さん 2013/05/07 00:50:14

    販売延期はどちらかというと1期販売のための要望が少なかったからだと思います。

  34. 84 匿名さん 2013/05/07 14:54:45

    なるほど、要望少ないと様子見に転じる事もあるのね。
    この周辺エリアは区画整理されてて歩き易く凄く好きなんだけど駅から遠くてね・・・
    マンションはやはり立地で買うべしという先人の教えを忘れてはいけないんだよ。

  35. 85 周辺住民さん 2013/05/07 15:06:41

    秋葉原、御徒町、蔵前、浅草橋を4点とした長方形の真ん中ぐらいでしょうか。
    自転車使うかどうかギリギリ迷うぐらいの距離ってかんじ。

  36. 86 匿名さん 2013/05/07 15:10:25

    駅遠、蔵前橋通り沿い、周りが密集による囲まれ感がデメリットかな。それを許容できれば安めなのでお得かも。
    エントランスの見た目以外はいたって普通のマンションだけどね。
    14階建なのに乾式遮音壁使ってるのは評価が別れるかも。
    スーパーゼネコンなのはメリットのはずだけど、なんでこんなマンションでスーパーゼネコン?っていうのが逆にひっかかる。

  37. 87 匿名さん 2013/05/09 02:39:39

    >86さん
    >14階建なのに乾式遮音壁使ってるのは評価が別れるかも
    これはどういう意味ですか?
    構造に関する知識が無くお恥ずかしい限りですが、よろしければもう少し
    詳しくご教授願います。
    乾式壁イコール高層マンションの特徴であるという意味合いですか?

  38. 88 匿名さん 2013/05/09 09:25:51

    >87さん
    乾式耐火遮音壁はコンクリート壁に比べて軽いので、建物重量を軽くする必要があるタワーマンション等ではほぼ使用されますが、壁の重量が軽くかつ薄い(一般的には136mm)ので、遮音性に劣ると言われ嫌われることが多いです。
    14階建て程度のマンションでは建物重量の観点からは乾式壁を使う必要がないため、使われることは少なく、むしろコストカットしたと思われることが多いです。ただ、実際にはコンクリート壁より乾式耐火遮音壁の方がコストは高いと言われています。

    遮音性に関して、一般的な136mmの乾式耐火遮音壁の場合、仕様上は260mmのコンクリート壁に匹敵する遮音性となっていますが、これはあくまで「空気伝搬音」の遮音性です。壁をドンドン、コンコン叩いたり、床等から振動で伝わる「衝撃音」については、ほとんど効果がなく、そのままに近い音で隣家に伝わります。(機会があれば、実際に試して見ればよくわかります)
    ただメリットが無い訳では無く、空気伝搬音(声や音楽等)の遮音性は十分に高いことと、壁が薄い分、壁芯面積が同じでも有効面積は広くなりますので、同じ畳数表示でも乾式の方が広いです。
    また、建物重量が軽くなることで、柱や梁の大きさを抑えることもできるので、それによる空間としての広さを確保できるといった特徴があります。

    そうゆう意味で、評価が分かれると言った次第です。

  39. 89 匿名さん 2013/05/09 09:28:00

    補足ですが、乾式遮音対価壁の場合、躯体と完全に一体となっていないため、地震の際の揺れできしむ音がする場合があります。また地震等で僅かな隙間が出来てしまう可能性があり、その場合は遮音性が著しく低下してしまいます。

  40. 90 匿名さん 2013/05/14 00:36:01

    メリットもデメリットも同居しているという感じなのですね>乾式耐火遮音壁
    静かにお互いに暮らしている分にはあまりお互いの生活に影響はなさそうですが
    ドンドンという音には弱いみたいですね…。
    でもある程度のドンドン音だとこの方式の壁じゃなくてもある程度は伝わるような…。
    結構判断に分かれるというのはわかりますね。

  41. 91 匿名さん 2013/05/14 07:06:55

    スミフにしては珍しく建物かっこいいな
    さすが大林

  42. 92 匿名さん 2013/05/14 11:04:31

    真ん中の上の方なんて
    かっこ悪いと言うかダサいと思うけど♪

  43. 93 匿名さん 2013/05/15 14:11:34

    おいおい
    画像貼ってよ

  44. 94 匿名さん 2013/05/15 17:34:09

    あれ、引き渡しって4月なんだ。こっそり変えてるしw
    9月までに契約しないと消費税8%じゃん!

  45. 95 匿名さん 2013/05/15 22:40:40

    かっこいいとか、イメージ画像見て話してるんじゃないの?実物はまだほとんどできてないし。

    消費税アップの日をまたいで売る物件はまさしくそうなるね!この日までに契約しないと損だという。。

    消費税アップを延期するって事はないの?もうアップする日付確定なの?

  46. 96 匿名さん 2013/05/19 16:18:46

    蔵前キャピタルコートと大江戸タワーレジデンスとここのブログが全部同じ内容w
    しかも日付違うのに「今日は~」とか。
    ブログの暇あるなら新しい情報だして欲しいわ。いつまで事前案内してるんだよ

  47. 97 匿名さん 2013/05/21 03:06:55

    >96さん
    エリア内で担当が同じなのでしょう。
    西東京エリアに建設中のシティハウスのブログを読みましたが、周辺の店舗やサービスを紹介するもので、
    どこも同じような内容ですね。
    できれば工事の進捗状況や室内の写真をアップして欲しいです。

  48. 98 匿名さん 2013/05/21 05:17:46

    ここ検討してる人いるの?
    営業に聞くと、お陰様で多数問い合わせをいただいております、としか言わないんだよね。要望が入ってるかまでは言わないからほとんど居ないのかもしれないが。
    販売延期したのも要望が集まらなかったからとしか思えないのだが…

  49. 99 物件比較中さん 2013/05/21 11:13:04

    すぐ隣の、パークリュクス秋葉原monoイーストは安かったのかすぐに売れたみたいですね。
    住んでみてわかる、駅距離の大変さ。
    地味に遠いのって毎日プチプチしんどいよ。

  50. 100 匿名さん 2013/05/22 16:39:09

    モデルルームも作らないから模型ぐらいはあるのかと思ったらショボーいただの紙で出来た箱。とことんコスト削減してるね。
    これで買える人いんの!?

[PR] 周辺の物件
クレストプライムシティ南砂
クレストプライムシティ南砂

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸