注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ No.24」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ No.24
  • 総合スレ
匿名さん [更新日時] 2012-12-12 22:24:33

早くもNo.24となりました。
一条工務店について有意義な情報交換の場にしましょう。

(これまでの一条工務店 総合スレ)
No.23 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/253345
No.22 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/184103/
No.21 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/143087/
No.20 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/94386/
No.19 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/82723/
No.18 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/76088/
No.17 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/70708/
No.16 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/67959/
No.15 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/62696/
No.14 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/58990/
No.13 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/52450/
No.12 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9472/
No.11 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10196/
No.10 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10475/
No. 9 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10834/
No. 8 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11083/
No. 7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11524/
No. 6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11901/
No. 5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12589/
No. 4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12712/
No. 3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12876/
No. 2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/13261/
No. 1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10086/

[スレ作成日時]2012-09-26 21:11:02

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 総合スレ No.24

  1. 506 匿名さん 2012/11/03 13:35:41

    長い目で見たら無駄な設備だってことを
    見抜けるかどうかが施主への課題なのでしょう。

    やっぱりいい家をと思うと、
    欲しい物いらない物をしっかり
    自分の意思で選べる住宅会社が良いと思うね。

  2. 507 匿名 2012/11/03 15:38:21

    土地が見つからず仮契約を解除する場合は全額戻ってくるらしい。
    土地が見つかったらそのまま契約に移行し、その後の解除は設計料や印紙代など差し引かれる。
    70万~80万は戻ってくるみたいです。

    一条側の保険みたいなもんじゃん?

  3. 508 匿名さん 2012/11/03 21:54:57

    土地がないんじゃ、正式な図面も描けないからな。
    逆にそんな状況なのに仮契約と称して100万円支払う意味はどこにあるのかね?

  4. 509 購入検討中さん 2012/11/03 23:21:30

    土地が決まるまでは100万円ってのは必須なの?

  5. 510 匿名さん 2012/11/04 07:55:49

    スレ寂しいなw

  6. 511 匿名さん 2012/11/04 08:02:18

    >507
    それは、一条の保険ではあっても、建主から見るとボッタくりだろ!
    自分本位の会社ってこと

  7. 512 契約済みさん 2012/11/04 08:13:16

    自分本位で製品売れてるんだからいいんじゃない。

    ってかいつも100万円の話がでるけどいくらなら納得できるの??

  8. 513 購入検討中さん 2012/11/04 08:18:43

    床暖房の冬季の月当り電気代は、10月をゼロとすると、どの程度をみこめばよいのでしょう。
    地域と月暖房電気代でお願いします。太陽光は含めないでください。

  9. 514 匿名 2012/11/04 11:42:27

    10月をゼロとするって?

  10. 516 匿名さん 2012/11/04 13:05:01

    513

    ウチは40坪 夢の家セゾンFでだいたい5000円位ですね。
    静岡県です。

  11. 517 匿名 2012/11/04 13:31:18

    5000円ですか!?

    24時間暖房ですか?

  12. 518 匿名さん 2012/11/04 13:46:35

    5000円だったら安いね。
    だけど、一条で建てる決断をするには、
    マージンが小さすぎる。

  13. 519 516 2012/11/04 14:13:58

    24時間で26-27度設定です。

    ウンと暑く無いけど、ホンワカする位の暖かさにしてます。

  14. 520 匿名 2012/11/04 23:06:24

    同様の条件28度設定兵庫県瀬戸内で17000円と聞いたことがあるが5000円は本当なのか? ついでにいえばガス式10時間25度設定間欠運転で18000円だ(フ~

  15. 521 匿名さん 2012/11/05 00:30:23

    うちも24時間床暖房して、1月と2月は暖房がいらない月より5000円くらい高かったと思います。
    Ⅳ地域、i-cubeです。

    他の方のブログを読むと、私よりだいぶ安い方もいらっしゃいます。i-cubeだと高い方でも私の2倍程度のようです。
    セゾンだと何万円もかかっている方もいらっしゃるようです。

  16. 522 匿名 2012/11/05 00:50:20

    間欠運転するより、点けっぱなしで保温のほうが電気代が節約になるケースが多い。
    高高だからできる方法。

  17. 523 匿名さん 2012/11/05 12:28:46

    全熱交換のロスガード90って、顕熱に比べて20倍も換気しないと、汚染空気を除却できないシステムなのですか。
    これでは熱交換効率が全く意味ないですね。

  18. 524 匿名さん 2012/11/05 12:47:11

    空気が汚れてそうだな・・・

  19. 525 匿名さん 2012/11/05 13:04:52

    ロスガード90は、ダイキン様の商品だぞ

  20. 526 匿名さん 2012/11/05 14:15:53

    電気代は、延床面積に関係しますので、以下のように延床面積で除して、提示した方が比べやすいと思われます。
    月当りで延床単位面積当りの電気代=((11月~2月電気代の月当り電気代)-10月電気代)÷延床単位面積
    地域と月当りで延床単位面積当りの電気代 でお願いします。

  21. 528 匿名さん 2012/11/05 22:35:09

    そんな細かい計算した所で住んでる人数にもよって電気代変わるから
    比較するの難しいのでは?

  22. 529 匿名 2012/11/05 23:07:08

    潜熱式蓄熱床暖房とは、蓄熱体の相変化を利用して蓄熱量を高めたものです。相変化とは、例えば物質に熱を加えると固体から液体に変化することです。熱を加えると液体になるような蓄熱体は、固体に戻る時にたくさんの熱を放出します。この時は一定温度で熱が放出されるというメリットもあります。ただし、顕熱式より初期費用は高くなります。

    顕熱式蓄熱床暖房
    顕熱式蓄熱床暖房は、相変化をしない蓄熱体を使ったものです。潜熱式より初期費用が安くなります。一方で、潜熱式と比較すると、蓄える熱が少なくなります。

    蓄熱体に水を使うものがあり、これは温水式と同じような構造となり、蓄熱式温水床暖房などと呼ばれます。
    更に、ヒートポンプを使った場合は蓄熱式冷水床冷房ができるものもあり、これは蓄冷式床冷房などと呼ばれています

  23. 530 匿名さん 2012/11/07 13:43:14

    もうやめようよ

  24. 531 匿名 2012/11/08 04:49:29

    一条で標準仕様の外壁材以外も選択できますか?
    リシン吹きつけはすぐ汚くなるのでイヤです。
    セゾンで他の外壁材にしたかたいらっしゃいますか?

  25. 532 契約済みさん 2012/11/08 06:32:44

    総タイルにしちゃえば?

  26. 533 匿名さん 2012/11/08 09:50:30

    >>531
    ニチハの外壁などデザインでいいのはありますが、一条はリシン吹き付けサイディングしか選べません。これは施主からみてもおかしなところだと思うんだけどね、今のサイディングなら仕入れちゃえば安くて性能が高いのにできるはずなのにね
    タイルにしちゃってください

  27. 535 匿名さん 2012/11/08 13:33:02

    一条のタイルは、接着型だから、耐久性がないと思うけどな。
    外壁品質の保証期間も短いし。

  28. 536 匿名さん 2012/11/09 03:26:15

    一条のリシン吹き付けのサイディングより安い価格でニチハの親水性コーティングのサイディングを本来なら選べるはずなのにね。一条のトップが決断するだけで。施主には理解しがたい話だ。

    塗り壁のコーティングの話でいえば、リシンのコーティングと親水性コーティングで価格が40万近く違ってくるから、一般的な相場だと。一条はタマホームより40万以上安い外壁コーティングのサイディングを施主に提供してる話になるのに、経営陣はそこを理解してるんかね??
    施主にとっては納得いかん話だよね

  29. 537 匿名 2012/11/09 04:15:37

    少し前一条のブログを見ていたら、ランキングの一番上で地震被害に遭われた方の記事(フジTVでも放送)が転載されていました。

    内容は、福島市にあるニュータウンで、一条で築1年くらいの家が東日本大震災で全壊した。被災者(施主)は一条工務店に保証を求めたが地震による被害は補償できないと突っぱねられ、現在裁判中とのこと。

    モデルハウスを見に行ったときは散々地震に強い家で、東日本大震災でも全く被害は無かったと強気だったのですが、実際は皆様のまわりはいかがですか?
    また、一条は独自で地盤調査していますが、どこまで信じていいもので、どこまでが保証の対象でしょうか?
    もし同じように全壊といかないまでも被災されて、その後の一条の対応などをご存知の方がいたら教えてください。

  30. 538 匿名 2012/11/09 08:29:50

    私は一条で仮契約し土地から探しています

    先日、気にいった場所に土地が売り出され営業に相談したところ
    地盤を調べてもらい結果は
    一条工務店では建てられない地盤と判明して諦めたのですが

    数ヶ月したら一条工務店の家が建ち始めています
    営業によっても違うのでしょうか???

  31. 539 匿名さん 2012/11/09 09:06:49

    >>538
    話聞く限りではそこはリスクのある地盤なんでしょ、あなたのリスク管理しだいだけと、自分なら買わなくて良かったと別のところ探すよ

    地盤の弱いとこで、地震対策で一番金かけて一条の免震つけたり、耐震制震のみなら暫定トップと言われてるトヨタホームあたりで建てたりするよりも
    地震の強いとこにあるタマホームや建売のほうが、おそらく地震には強くなるからね

    建てるかどうか迷うような地盤なら、土地を選べる立場にあるなら辞めましょう
    親が近くに住んでるとか、どうしようも無い理由があれば地震弱いとこで地盤改良しまくって建てるのもありだけどさ

  32. 540 匿名さん 2012/11/09 09:18:07

    >>537
    あれはよく見たらオプションの免震を買わなかった施主が地震に強い家っていったじゃないか!とごねている絵だよ。
    免震してても家は割れずに傾いていたとは思うが。
    問題は地震で地盤がどうこじゃなくて、うんじゅうメートル下から地すべりを起こしているから、そこの土地を分譲した分譲会社の方が問題だと思うけど。訴えるところを間違っているから多分裁判負けるよ
    ビル立てるんじゃないんだからふつうはどこの会社は地盤調査しても、20mくらいまでしかしないからね。
    その結果、20mでも支持層がなければ、沈む時は均等に沈むからべた基礎施工になるよ。
    TVは例のごとく、どこかのCMしている有名会社から一条を落とし込むように報道するようしかけられたんじゃないかね。

    >>538
    同じ分譲地でも10個区画があれば、1区画がだめでも9区画はいけたりするんじゃないかね。
    まったく同じ土地で別の一条施主がたててたら営業さん腐ってる人だね…

  33. 541 匿名さん 2012/11/09 09:55:52

    確かに一条の有名なブロガーさんの記事見てたら、TVではいかにも1件だけ傾いたように報道してたけど
    周辺にも何件かあるみたいだしね。

    そもそも裁判起こしてる人のHPでも、隣の家も傾いた と記述あるし、
    今回はTVが意図的に一条のみ叩くために報道したんでは思う程の内容だったね。

  34. 543 匿名さん 2012/11/09 10:32:09

    サイディングでニチハの一番安いのでも業界で15年以上はまず汚れないであろうと言われてる親水性コーティングがしてあるのに、なんで一条は3年で汚れ始めるリシン吹き付けのサイディングしか選べないんだ??直ぐにやれるだろう??施主のこと考えろよ

  35. 544 匿名さん 2012/11/09 10:46:11

    >ベタ基礎は今の建て売りでは当たり前。支持層が深い場合は鋼管での施工となります。
    20メートル以上出来るかどうかは分かりませんが。

  36. 545 匿名さん 2012/11/09 14:03:26

    支持層が深いから鋼管杭やソイルになるわけではないって地盤調査の時聞いた。
    家を建てる敷地内で何点かポイントをつけて調査し、
    例えば4箇所調査して、3箇所支持層が1mの箇所にあっても、1箇所の支持層が20mの箇所にあったら全部鋼管杭で、
    家が乗ってる土が液状化で沈んでも、支持層に乗った杭と土台が家を支えるって感じ。傾かないってことでね。
    だから、4箇所とも全部が調査外の箇所に支持層があった(支持層が見つからなかった)ら、
    家が液状化で沈むときには平均的に沈むから家は傾かないってことで、
    ベタ基礎と支持層まで打たないソイルをできるだけバランスを取る意味でするもんらしいよ

    そもそも例えば50mも鋼管杭打ったらそれだけで4桁いくんじゃなかろうか・・・

  37. 546 匿名さん 2012/11/09 14:46:46

    >545だから殆どの建て売り業者が無条件でベタ基礎採用しているみたいですよ。
    金額的に可能な範疇で後からの心配ないとの判断みたい。

  38. 547 匿名さん 2012/11/09 14:50:51

    サイディングサイディングとうるさいので一言

    リシンに見える吹きつけ+下地サイディングが正解。さらにいうと光触媒付なので3年で汚れ始めるというのはちと違う。
    そんなにほこりが多い地域に住んでいるなら高圧洗浄機でも買ったら?

  39. 548 匿名 2012/11/10 00:12:47

    光触媒付なので3年で汚れ始めるというのはちと違う。

    この光触媒ですが効果を実感出来ません。 役に立っているのでしょうか

  40. 549 匿名さん 2012/11/10 02:00:29

    それはTOTOに聞いてくれ

  41. 550 匿名さん 2012/11/10 02:03:36

    一条はTOTOのハイドロテクトですか?本当?

  42. 551 匿名さん 2012/11/10 02:13:27

    少なくともアイスマのタイルはTOTOだね。あとは知らん

  43. 552 匿名 2012/11/10 03:07:40

    アイキューブもTOTOですよ、アイスマートと同じものですよ

  44. 553 匿名さん 2012/11/10 04:43:27

    本当に光触媒されてるのか?

  45. 554 匿名 2012/11/10 08:55:50

    サイディングで光触媒?

    マジっすか?

  46. 555 匿名さん 2012/11/10 10:25:36

    リシンと親水性コーティングに光触媒コーティングで同系列のコーティングの部類でしょ、コーティングのリシンの上にさらにコーティングするのか??一条は

  47. 556 匿名さん 2012/11/10 10:30:56

    ほんまでっか?

  48. 557 匿名さん 2012/11/10 11:09:43

    本当にハイドロテクトコートを塗っていますか
    ECO-EXですか?
    ECO-SPですか?

  49. 558 匿名さん 2012/11/10 12:11:44

    タイルと勘違いしてるんでしょ。

    リシンで光触媒は無いよ。
    親水性の塗料は設定あるみたいだけど。

    まぁ、あまりイジメるなよ。

  50. 559 サラリーマン 2012/11/10 13:37:20

    長野県松本市の造成地に2年前から住んでいるのですが、通りを1つ挟んで2軒先で先週から建前工事を、一条工務店が始めました。今日は休日出勤でもないので、ゆっくり寝てようと思っても、工事の音で眠れません。

    土曜日だからしょうがないですが、そういえばだいたい近所に家が建つときは、建築会社が「よろしく」と回ってくるものですが、一条さんは来た事ないですね。

    明日も工事するか聞こうとHPから電話調べても、営業所が見つからず、諦めました。

  51. 561 契約済みさん 2012/11/10 15:31:23

    何軒先まで挨拶せにゃならんの??(笑)

  52. 562 匿名さん 2012/11/10 15:33:39

    まあ、それはある。読んでて俺も微妙だと思った。一条の肩持つつもりさらさら無いが、道挟んで二軒先って言われても道の広さや隣地の大きさもあるしイメージ湧きにくい。

  53. 564 匿名さん 2012/11/10 22:46:53

    大抵は お互い様 と何も言わないけどな。

    559の家建てる時だって、同じように工事の音で眠れなかった人がいたかもしれないとは
    考えないのかな。

  54. 565 匿名さん 2012/11/11 01:29:48

    何でもいいが、ちゃんと駐車場借りて工事して欲しい。
    あと、片側路駐で工事するなら、事前に近隣に連絡してガードマン立たせてやって頂きたい。
    他社はちゃんとしてるよ。
    文句言おうにも監督見たことないし。

  55. 566 匿名 2012/11/11 02:48:35

    うちはちゃんとしてたなぁ

  56. 567 匿名さん 2012/11/11 02:55:51

    地元の工務店に丸投げしているのだから、監督なんか来ないよ。

    警察に連絡すると、しばらくは静かになるよ。

  57. 568 匿名 2012/11/11 08:37:00

    >537
    南福島ニュータウンの家って、建てた位置が悪いよね。
    埋め立てた土地がほとんどずれ落ちていたから、免震つけても地盤ごと逝っちゃってたろうよ。
    震災が起こる前からも、小さな地震で大きく揺れたと言っているし。
    土地を探している人は元の地形を調べて、どのように造成されたのかも調べたほうがいい。

  58. 569 匿名さん 2012/11/11 08:43:12

    優れた技術なんだろうが、自然の力にはかなわないね。

    地震対策だけじゃなく、断熱効果も然り。

  59. 570 匿名さん 2012/11/11 09:17:37

    >優れた技術なんだろうが・・・

    ってさ、まさか一条のこと?

  60. 571 匿名さん 2012/11/11 11:57:47

    >570
    まさか優れてないんですか?

  61. 572 匿名さん 2012/11/11 12:36:49

    ロスガードの全熱交換器は、拡散によって効率よく熱交換させています。
    しかし、欠点もあります。空気の汚れや臭気も交換してしまうのでまた家に還流する、ということ。
    もっと心配なのは実は結露です。
    湿度の高い温かい空気と湿度の低い冷たい空気が全熱交換器内で接触しますので、結露することが考えられます。
    顕熱だけを交換する場合には両者の流路は隔離されていますので、結露はどこかに集めてドレーンから排水すればすみます。
    しかし、全熱交換器の場合には排気と吸気が細孔を通してつながっていますので、結露すればそれを塞いでしまったり水が滞留しやすく、カビの発生などがおこれば健康上の問題も出てきます。

  62. 573 匿名さん 2012/11/11 12:55:07

    いい加減ウザいと言われてるのが分からないのかな。

  63. 574 匿名さん 2012/11/11 13:13:49

    >572
    そうなんですか。初めて知りました。

  64. 575 契約済みさん 2012/11/11 13:20:25

    572の説明は一条のロスガードだけの話なの?

    それともロスガード以外の全熱も該当するんでしょうか??

  65. 577 匿名さん 2012/11/11 21:14:48

    >>575
    まあ別のところいこうな。とりあえず全熱型はみんなアウト、だから住宅展示場にある大手ハウスメーカーから、ローコストのタマアエラ、輸入系のセルコホームやスウェーデンホームまでみんなアウト、欠陥商品を売ってたことになる

    ためしに三井ホームにいってみればわかるよ、最近になって急に顕熱型の全館空調や熱交換換気を進めるようになって、全熱型はあまり良くないのでと、去年までとは全く逆のことを言うようになった。
    取引先を変えられない三菱地所ホームや一条工務店はまだまだ全熱型をオススメするけど、取引先を変えられる三井ホームなどは、すでに顕熱型に鞍替えし始めてる。
    湿度交換と湿度調整でおなじみの全熱型の全館空調の三井と言われてるとこでさえもう顕熱型****だからな。

  66. 579 匿名さん 2012/11/13 06:21:47

    一条を検討する人は本当に一条の設備や性能を気に入っているならいいけど、
    一条の場合は選択肢が少ないから、メリットばかりを強調して、デメリットを
    全く教えてくれない傾向がある。ミスリードと言ってもいいかも。

    ロスガードも見方によってはデメリットも大きい。
    一条の太陽光パネルも決して高性能ではない。
    C値、Q値を高めることによるデメリットだっていっぱいある。
    他にも不都合な真実がたくさんあるけど、判断するのはお施主さん。

    ただ、私は別にアンチ一条ではありません。
    一条の家は、確かに性能は良いと思う。
    他の大手ハウスメーカーに比べたら、同等の金額では一条ほどの設備も無い。

    大体ほとんどのものにメリットとデメリットがあるので、良かったら調べてください。
    ちょっと一条の営業マンがあまりにも自社自慢と他社批判してたから毒はいちゃいました(笑)

  67. 580 匿名さん 2012/11/13 06:32:46

    他社との「比較」なのか、他社の「批判」なのか
    判断に迷う所ですね。

  68. 581 匿名さん 2012/11/13 09:55:23

    >>579
    C値Q値を高めることは悪いことじゃ無い、どさくさ紛れに無茶言うな。悪いのは全熱型であって、顕熱型の第一種機械換気ならそんなにリスクは無い。今はデンソー製以外で顕熱型のまともな第一種機械換気が売られてないので、三井ホームなど自分達で何もつくってないところはデンソーを激しくオススメするようになってるみたいだけど。
    一条はどうする?

  69. 583 匿名さん 2012/11/13 10:34:08

    専門スレでも作ってそっちでやれば良いのに。

  70. 584 契約済みさん 2012/11/13 10:56:16

    素人なんでよくわからんのですけど換気システムってエアコンで代用はできないんですか??

  71. 585 匿名 2012/11/13 12:54:19

    換気とエアコンは別物
    双方の機能を持たせたのが三井ホームなどが採用している全館空調

  72. 586 匿名さん 2012/11/13 13:13:56

    三井さんはとっとと巣に帰ってくださいね

  73. 587 匿名さん 2012/11/13 13:34:20

    一条で早く顕熱型の第一種機械換気をやってくれないかな。
    そうしたら、飛び付くのだけれど。
    現状のものは、湿度交換部のカビ問題と、汚染空気・臭いの貫流問題が解決できていないのが、いやだね。

  74. 589 匿名さん 2012/11/13 14:02:50

    一条の営業さん、ご苦労様です。

  75. 590 匿名さん 2012/11/13 14:05:43

    さんざん論破されたのにまだ続けるかい・・・
    っていうか論破されることを見越した一条の営業のステマ?

    仮契約君といい、どうしてこうも粘着質なのが多いのか。

  76. 591 匿名 2012/11/13 14:49:33

    何か他に話題無い?

  77. 592 匿名さん 2012/11/13 22:50:10

    そうですね、次の話題に行きましょう

    窯業サイディングについて
    三年で汚れ始めるリシン吹き付けの一条サイディングから、15年から20年持つ親水性コーティングのニチハのサイディングに変えられないか。価格も安くなって施主も大喜びだろうに

  78. 593 匿名さん 2012/11/14 01:51:08

    >>592
    なにやら一生懸命だけど、現在の一条外壁の塗料なんかを
    調べてからカキコミすれば?

  79. 595 匿名 2012/11/14 05:23:29

    タイルが出たんだから外壁の話題ももういいでしょ

  80. 598 匿名 2012/11/14 15:51:03

    仮契約もでたし、順番的には緑の柱かな?

  81. 599 匿名さん 2012/11/14 22:32:48

    結局やはり全熱の健康被害しか話題はないのね。

  82. 600 匿名さん 2012/11/15 00:20:50

    一条のオリジナルの太陽光パネルはJ-PECの補助金対象外みたいだけど、国の補助金対象外なんですか?
    それだけの性能しかないってこと?海外メーカーのものでも登録されてたけど一条のは見当たらなかったんですが。

    あと、夢発電の支払い方法がいまいちよくわからないんですが、誰か詳しく教えて下さい。いろんな情報があって、どれが正しいのか良くわからなくなってしまいました。とりあえず、その月の売電した金額から天引きされるという単純な話では無いんですよね?

    ちなみに、太陽光はDMMソーラーも考えていますが、誰か採用した方はいますか?また、一条でDMMソーラーを使われている方は新築時に一緒に工事できたんでしょうか?

  83. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

[PR] 東京都の物件

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸