千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2013-04-25 07:32:11
【地域スレ】千葉のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その2に突入です。
引き続き情報交換しましょう。


千葉県でマンション購入を検討中です。売却の可能性も考えできるだけ資産価値の下がりにくいマンションを購入したいと考えています。新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。

埼玉県板にもあったので、便乗してみました。

前スレ
 その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46695/

[スレ作成日時]2012-09-26 19:56:32

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
グランドパレス船橋ミッドガーデン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その2

  1. 381 匿名さん

    一度駅前に住んでしまうとハッキリ言って5分は遠く感じるよ。正直それ以上は住む気になれない。住んでみないとその利便性の良さは理解できないと思うが。

  2. 382 匿名さん

    5分は駅遠君、あなたが便利な場所に住んでいるのはよーく分かったから

  3. 383 匿名さん

    駅近なら10分、駅前なら3分、そんなところでしょうね。そしてその差は歴然と。言うまでもないが。

  4. 384 匿名

    あれ

  5. 385 匿名さん

    JR総武線の市川、本八幡、船橋、津田沼の4駅に近ければ近い程、晴れ間は続くでしょう。





    鉄板です。

  6. 386 匿名

    個人的な意見は色々ありますが
    千葉は総武線沿線が鉄板って事ですな。

  7. 387 匿名さん

    便利だからなー。子供も通学しやすいしね。

  8. 388 匿名さん

    どういうところが便利なの?
    みんな中途半端だと思うけれど。
    教えてください。JRの駅に近いところなら便利かもしれないけれど
    住環境最悪だし、駅バス便なら駅まで大混雑だし。
    専有面積は極端に狭いし。
    それからいくと新船橋は駅徒歩圏だし、野田線、東西せんなら近いから
    一番優れているかもしれない

  9. 389 匿名さん

    新船橋はないって。駅力もないし、街がきれいじゃないじゃん。総武線より酷いと思うよ。好きだねー、新船橋が
    (笑)

  10. 390 匿名さん

    385が結論でいい?

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  12. 391 匿名さん

    JRの駅近には住みたくないな。

  13. 392 匿名さん

    津田沼のど田舎もない

  14. 393 匿名さん

    駅近、1分、3分と住みましたが、実感としてはたいしてかわりません。それより、楽ですが歩く機会が減るので健康のことを考えると最低5分くらいは歩くほうが良いかも。

  15. 394 匿名さん

    >>388

    あなたの評価はそうかもしれないけれど、世間一般の評価は違う。だから新船橋1分と市川や本八幡1分とではマンション坪単価が倍半分違う。新船橋とJR船橋とでも大きく違う。もちろんJR津田沼からも大きく劣っている。

    とにかく新船橋の良い点は、不動産的に評価が低いので、安いと言う事。

  16. 395 匿名さん

    >>394

    悔しいのはわかるけど、新船橋は再開発で評価上がるよ

  17. 396 匿名さん

    >>393

    駅1分のところに住む人間は、雨の日は濡れる間も無く駅に駆け込んで、天気の良い日は健康を考えて隣の駅まで歩く事も出来ます。
    駅1分なら、選択の範囲が広がります。

  18. 397 匿名

    新船橋、急浮上ですねぇ。
    朝は野田線混みまくり、幼稚園に入れるにも大変な思いをし、学校行事の度めんどくさいなんて地獄ですよ。
    イオンと病院が近くて、プラウドなのに長谷工価格だから魅力的に感じるだけですよ(^-^)
    あれがオハナなら割高感たっぷりです。

  19. 398 匿名さん

    再開発?もともと開発されていないのに再開発ってどういうこと?

  20. 399 匿名

    マンションやイオンが建つ前、ずーっと更地だったわけじゃないので、再開発で間違いないですよ。
    土壌汚染ネタを蒸し返せばいいですか?
    あ、あと値上がりのピークはまさに今!
    入居が始まれば愚痴が溢れ出します。

  21. 400 匿名さん

    工場だったんでしょ?

  22. 401 匿名さん

    新船橋は駅前のプラウドの他に何か再開発の計画あるの?
    ないなら街の発展もそれまでじゃね?

  23. 402 匿名さん

    何かしら建たないと発展の余地ないよな。イオンだけだと越谷みたいに下げになってしまう。
    キッザニアできないかなー。

  24. 403 匿名さん

    野田線ゲキ混みになって、価値減少。。

  25. 404 匿名さん

    駅1分の方が断然に楽でしょ。雨でもほとんど濡れないし。っていうか会社まで傘いらずだわ!最高だと思うけど。

  26. 405 匿名さん

    傘さしても会社まで電車乗り換えなし、30分未満で行けた方がいい。

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    ルネ柏ディアパーク
  28. 406 匿名さん

    そんなに雨降らないし。

  29. 407 匿名さん

    389
    私も新船橋というか、プラウド船橋いいと思います。
    再開発だから道も広いしそんなに汚くないですよ。
    現地歩いた感想です。

  30. 408 匿名さん

    私も新船橋いいと思ってます。
    船橋駅などの駅周辺はゴミゴミ感が大きく住むにはちょっと嫌だなと思う人も多くファミリー含め賛否両論。
    その点、新船橋駅周辺は再開発で良くなりそう。

    あなたの言うように坪単価が全然違うのに、皆こぞってプラウド船橋に殺到しちゃってるから妬みとか僻みとかがあるのでしょう。

    坪単価が全然違うのに良さは一長一短だから、オストパフォーマンスで言ったらプラウド船橋のが圧倒的ですよ。
    皆さんそれをわかってるからものすごい人たちが殺到してるんです。

    船橋駅や本八幡駅周辺の方が土地の価格が高いのは言われなくてもわかりきってることですしね。

  31. 409 匿名さん

    このスレのタイトルが資産価値の下がりにくそうなマンションだからね。もともと資産価値が低いマンションは下がりにくいんじゃないかな。ユトリシアとかどうなんだろう。

  32. 410 匿名

    あそこは資産価値がはなっからないから。

  33. 412 匿名さん

    ここは議論したつもりになっている人たちの社交場なので、前提がバラバラでも死ぬ必要はないと思います。
    馬鹿だとは思いますが。

  34. 414 匿名さん

    要するに、ユトリシアか、プラウド船橋を買っておけば良いってこと?

  35. 415 匿名さん

    それならもう何でもいいんじゃない?

  36. 416 匿名さん

    ユトリシアかプラウド船橋か~。
    確かにいい勝負。

  37. 418 匿名

    414
    全然違う。売れ残って大変なユトリシアは、新築購入後2割とかすぐ下がる可能性大。
    プラウド船橋は人気殺到完売だから、中古で下がらないか高くなる可能性大。

    売れ行きみてたら一目瞭然。以上

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    ルネ柏ディアパーク
  39. 419 匿名

    すげー真面目な誰もがわかってるコメント有難う。

  40. 420 匿名さん

    でもプラウド船橋はなんで人気殺到なの?

  41. 421 匿名さん

    >420
    それが不思議なんだよね

  42. 422 匿名

    自分もそう思う。
    そこそこ売れるとは思ったけど

  43. 423 匿名

    価格や設備がグラホを彷彿させ、しかもプラウドだし。
    イオンもできたしね。
    資産価値とか抜きに、売れる要素はあると思う。
    お買い得マンションにはランキング確定でよくない?

  44. 424 購入検討中さん

    野村の売り方んを少しは知った方が良いと思う・・・

  45. 425 匿名

    人気マンションの要素って知ってる?

  46. 426 匿名

    人気マンションの要素は、

    ○大規模
    ○駅近く
    ○大型商業施設近く

    これが1つ該当するだけでも大きな購入動機になり人気になる可能性がある。
    それが、3つ全て当てはまる訳だから必然の結果ですよ。

    普通、3つも当てはまり総合病院やらほいくえんができる大規模複合開発なら1,2割高いのが一般的です。
    それがプラウドで仕様も高くて相場よりも安いわけだから人気にならない訳がないですよ。

  47. 427 匿名

    なぜ相場より安いんですか?

  48. 428 匿名さん

    でもプラウドは売るときの名前だけであって、実際建物を作ってるのは長谷工なんでしょ?

    それだったら、いたって普通の物件だと思うけど。

    野村の販売戦略にやられた?

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    サンクレイドル津田沼III
  50. 429 匿名

    だから、戦略勝ちだから人気なんでしょ?
    いいマンションかどうかなんて関係ない。
    アイドルと同じで売り方次第。
    それを認めたくないのは他社営業くらいでしょうよ。
    たとえ半年がかりで要望書集めたくせに即日完売とか言ったとしても、実際半年で500戸超売った訳だし。

    奏だって立地以外の魅力は特にないのに完売したのも、やはり販売時期や絶妙な値付けによるものだと思う。
    デベの営業力次第じゃ、資産価値が多少は上がるのかもしれない。

  51. 430 匿名さん

    何か急に資産価値云々ではなくて、
    単に売れているマンションを語っているだけになったな。
    千葉県版のお買い得・悲惨マンションスレにしたら?。
    プラウド船橋は将来の中古相場において不安要素が多そうで
    資産価値的にはどうかな?

  52. 431 匿名さん

    プラウドはもともとの値段からして、将来価値が約束されてるわけじゃないですよね。ちなみに、ネットを見たら施工は戸田建設と大林でした…長谷工よりはいいのかな?

  53. 432 匿名さん

    >426
    >それがプラウドで仕様も高くて相場よりも安いわけだから人気にならない訳がないですよ。
    根拠は。
    野田線価格よりずっと高いと思いますが。

    >431
    >ネットを見たら施工は戸田建設と大林でした…長谷工よりはいいのかな?
    超高層や億ションではない、大衆ファミリーマンションは長谷工の方がずっと上です。
    残念ながら。
    余計な経費が入っているから。ブランド料とも言いますが。

  54. 433 匿名さん

    429 奏は立地、環境が飛び抜けて良いから早々に完売したんですよ、マンションは立地が命ですから。値段も絶妙ではないでしょ、こんなに早く完売してしまったのですから、もうちょっと高くても良かったでしょ。プラウド船橋はまだ、半分以上残しているのまだ人気があるなんていえないでしょ、これから売れれば良いですけど。

  55. 435 匿名

    奏があれ以上高くても売れたのか疑問。
    そこそこ金持ってる人達が、あんな狭い家で暮らしてたらストレスたまりそう。
    ソファー選びなんて価格やデザインよりサイズ優先になってしまう。
    だからと言って広さが売りのベイタウン売れ残りよりはましなんだけど(-_-)

  56. 437 匿名

    プラウド船橋が販売好調・・・納得

    パークハウス津田沼奏の杜早期完売・・・疑問

  57. 438 匿名さん

    奏の杜は価格が高い部屋(広い間取り)がよく売れていましたよ?
    2LDK減らして広い3LDK・4LDK増やしていたら
    もっと早く完売してたかもね。
    デベが価格帯高すぎるから間取りを抑え目にしたみたいだけど。
    結果は立地が良ければ高くても買う人はいくらでもいたという事。

  58. 440 匿名さん

    奏は、高い部屋から売れていったよね。
    金持ちは結構いるもんだなぁ、と思った記憶があるよ。

    資産価値で言えば、お金を持っている人が、ちょっと高くても欲しい、と思える物件が資産価値を維持できる物件なんだと思うよ。
    そういう意味では、奏の杜は、立地や環境に魅力があり、資産価値が下がりにくい物件の要素はあると思う。
    ただ、今後更にマンションが供給されることから、希少性が低下していくので、その点でどうなるか?

    新船橋は、もともと魅力の乏しい立地にあれだけの戸数を供給したら、供給過剰で今後価値の下落は思った以上に進むと思う。マンションの価値を左右するのは、主に立地と希少性だからね。
    そういうことを考えると、新船橋のプラウドの価格は割安だとは思わないなぁ。


  59. 441 匿名さん

    じゃあ、千葉県内で、中古含めて、希少性で資産価値が下がらないマンションは?
    いくつか挙げてもOK!

  60. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    リビオ浦安北栄ブライト
  61. 442 匿名さん

    JR船橋駅付近で資産価値の高そうなマンションってどれですか?

  62. 443 匿名さん

    本八幡のGTTは資産価値が下がらないと思うなぁ。
    後は船橋駅前のプラウドタワーね。
    これ以外に、単純に資産価値という点から推せるマンションは千葉にはないなぁ。

    あと、同じマンションでも、向きや間取りによって希少価値が全く変わってくるからね。
    角部屋、ルーフバルコニー付等の特殊住戸は、希少価値が高いので他の部屋よりも資産価値を維持できることが多いよ。
    単なる中部屋は、あまり期待はできないなぁ(最低でも南向きであって欲しい)。

  63. 444 匿名さん

    奏の杜のマンションも、上層階の眺望のいい角部屋ならば、資産価値を維持できると思う。

  64. 445 匿名さん

    >>441
    新浦安と柏の葉を除いた全てのマンなションは資産価値が下がりません。

    この地域に比べればどこも大したこと無いです。

  65. 446 匿名

    そもそも千葉県内のマンションに希少性なんかないです。
    本八幡、船橋のタワーは資産価値下がりにくいと思います。

  66. 447 匿名さん

    資産価値が高いっていうのは、高い金を払っても住みたいと思わせるマンションだよね。残念ながら、プラウド船橋は手が出る価格だから買えたという感じ。

  67. 448 匿名さん

    >>443
    それだけ・・・それって厳し過ぎない。

  68. 449 匿名

    447
    このスレは高いではなく、下がらない。

  69. 450 匿名さん

    448
    正直、それが現実だと思う。
    奏の杜は少し可能性があると思うけど、それでも将来はわからない。

    値落ちしにくい資産価値のある物件は、はっきり言って、それなりのお金を出さないと手に入れることはできないよ。
    基本的に、庶民が手に入れることは難しいと思った方がいい。

    普通の人は、どの物件が資産価値があるかより、どの物件が自分のライフスタイルに適しているか、という観点でマンションを選んだほうがずっと建設的だよ。
    ま、そうすると、このスレは終わることになるけどね。

  70. 451 匿名

    443
    それは違います。
    例えば新築同じ向き広さで、角部屋4500万円、中部屋3700万円だったとする。
    10年後、希少性により角部屋が4500万円を維持し、中部屋が3000万円に価格ダウン。
    その頃ちょうど新築マンション中部屋が3700万円で販売。

    と、こんなパターンがあると思うかい?
    これだと、どう考えたって角部屋10年落ちは割高でしょ。
    こんな差が開いていたら誰も中古の角部屋なんか選ばない。

    むしろ、古くなり価格が下がれば下がるほど、中部屋と角部屋の価格差は小さくなっていきます。

    角部屋は新築の時から中部屋よりも高く設定される訳で、その価格差が市場価格の差よりも大きいか小さいかで、決まります。


  71. 452 匿名さん

    451 そのとおり、中古は中古なりに価格が安くないと売れません。予算3500万ならそれ以上は買えない、そうすると初期価格が高いと不利だね。

  72. 453 匿名さん

    451
    そんなパターン、あると思います!

  73. 454 匿名さん

    >>450
    では、資産価値を求めるなら東京、かつ高い物件ってことですか?

  74. 455 匿名さん

    結局ね、お金を持っている人が、中古であっても、その物件、その部屋が欲しいと思えるだけの魅力があるかどうかで決まるんだよ。

  75. 456 匿名さん

    >>441さん、

    千葉で値上りしている物件は、非常に少ないと思います。でもプラウドタワー船橋はそんな希少物件の一つ。新築→中古暴落率 7.3%。すなわち値上りしている。

    https://www.sumai-surfin.com/price/contract_list.php?r=1013

    例えば船橋全体は、以下に一覧。ここに入って、見たい物件の一番右側の欄の「中古事例数」をクリックすれば、平均暴落率や事例がわかる。

    https://www.sumai-surfin.com/search/contract_search.php?t=12204

  76. 457 匿名さん

    454
    東京には、千葉よりも資産価値の高い物件が多くあるのは事実。資産価値に限定するなら、東京で選んだほうがいい。

    値段が高い=資産価値のある物件、ではない。
    しかし、資産価値のある物件は、値段が高いことが多い。

  77. 458 匿名さん

    結局買った時期が物を言うんじゃね?湾岸タワーとか激安だった時期。
    それか東京ですごい古い物件(築40年とか)だけど最高の立地で価格維持か。
    今から新築で、そういう物件って出ると思う?

  78. 459 周辺住民さん

    奏は厳しいでしょ。
    何年後かは団地としてひっそりしてますよ。
    残念ながらリノ繋ぎ待ち状態でしょうね。

  79. 462 匿名さん

    船橋のプラウドタワーね。

  80. 463 匿名さん

    >>461

    新船橋プラウドは微妙だと思うなぁ。20年後とかは人口減、人口の大都市集中が進む首都圏はそこそこ住宅需要ある。しかしそれでも、都心まで30分以内、かつ主要路線の駅近物件で無いと厳しい。

  81. 465 匿名さん

    とりあえずプラウド新船橋は無いってことはわかった。

  82. 466 匿名

    何年後だろうが新築分譲価格を維持できそうか?が前提かと勝手に思ってた。
    再開発が進まなきゃマンションが建たない市川・船橋駅前は良さそう。
    船橋のプラウドタワー、高くて最上階がいつまでも残っていたような記憶があるから、いくら金持ちでも都内ほどの額を出すつもりはないとか?

  83. 467 匿名さん

    資産価値を論じる訳だから、対象は10年程度での住み替え、20年あたりで住み替え、またはローン破綻でやむを得ず住み替えの、3パターンかな。

    永住予定者はどうせ売らないんだから資産価値は基本関係無い、と言う人もいる。でも世の中何が起こるか解らない。だから永住予定者も資産価値に無関係ではいられないと、FPさんは言うよね。

  84. 468 匿名さん

    資産価値うんぬんの前に、小学校までバスで通わなきゃいけない物件だけは勘弁。

  85. 469 匿名さん

    >>466
    そうですね、千葉なら市川や船橋が第一候補、でもこれからの時代、市川や船橋でも資産価値が上がると言う事はまず無いでしょう。
    市川や船橋でも下がるだろうから、その他の地域は推して知るべし。

  86. 470 匿名さん

    >>467
    それは超ダメなファイナンシャルプランナー。世の中何が起こるか分からないなんて言うのは自分が分からなかったり自信が無いときの逃げ口上です。誰でも言える事じゃん。

  87. 471 匿名さん

    この先大地震でタワーは資産価値を無くし、免震マンションのみが資産価値を高めるでしょう。

  88. 472 匿名さん

    奏は人参畑を地主から高く買ったので販売価格が津田沼しては高くなり、仕方なく狭い部屋になってしまった

    だから購入したのはほとんどが地元の人だということらしい

    実際に都内とかの人には魅力かどうかは疑問です

    まわりに小さいスーパーしかできないし、プラウド船橋と比較するとやはり厳しい

    あちらはイオンモール船橋もスマートタウンとしてプラウド船橋と同じくエネルギーの見える化など街全体が一体化しているなど、今までにない街作りは街としての魅力が上だと思うよ

    残念ながら奏にはない魅力だと思う

  89. 473 匿名

    奏は免震だけど、他に免震っつったら三角定借タワーか湾岸になるよ?

  90. 474 匿名さん

    奏が新船橋プラウドにバ カにされるとは、流石に考えて無かったよね。早慶が日東専駒にバ カにされた様なもんかな。

  91. 475 匿名さん

    免震マンションは横揺れには有効だが、縦の引き抜きの力に対して疑問視する専門家はいます

    それと、万が一地震で防振ゴムを交換するダメージを受けたら莫大な交換費用が
    かかる事を知らない人が多い

    建物をジャッキアップして、かなりの数の防振ゴムを交換する費用はいくらかかるかデベさんから説明を受けていますか?

    過去に事例がないと追加修繕費用明確に答えられないのでは?

    耐用年数もまだ世の中に出て何十年も経過していないのでわからない部分があると思います

    免震がも良い点、悪い点があるのです

  92. 476 匿名さん

    >426
    だったら、千葉ニュータウンや南船橋が良いはずだが、
    そうとはなっていない。
    都心から絶対距離と住環境の魅力が抜けている。

    津田沼と新船橋はあり得ない。

  93. 477 匿名さん

    >>474
    日大が法政をだろ。
    大した差は無い。

  94. 478 匿名さん

    そうですね、同じ80平米で1000万強の差、大した差は無い。

  95. 479 匿名さん

    ここは中下層階級の溜まり場か?所詮五十歩百歩だよ。総武線・・・足もと見ようぜ!

  96. 480 匿名さん

    >497
    ようこそ、お持ちしてました
    そんなあなたにぴったりの板です

  97. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル千葉II
サンクレイドル津田沼III
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
バウス習志野 mimomiの丘
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼II

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸