千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2013-04-25 07:32:11
【地域スレ】千葉のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その2に突入です。
引き続き情報交換しましょう。


千葉県でマンション購入を検討中です。売却の可能性も考えできるだけ資産価値の下がりにくいマンションを購入したいと考えています。新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。

埼玉県板にもあったので、便乗してみました。

前スレ
 その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46695/

[スレ作成日時]2012-09-26 19:56:32

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル千葉II
シティインデックス行徳テラスコート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その2

  1. 102 匿名さん

    本八幡タワーは千葉の割りに高いですね。新宿直通25分は魅力だけど。
    豊洲や東雲のタワーとほぼ同価格。

  2. 103 匿名

    本八幡はお買い得感ゼロだけど、資産価値はあるし維持できると思う!
    買える人、いいなぁ。

  3. 104 匿名さん

    >103
    お買い得感と資産価値維持(向上)は相関が高いと思うよ。

  4. 105 匿名さん

    資産価値は、購入者の収入によって変化しません。
    お買い得感は、購入者の収入によって感じ方が変化します。

  5. 107 匿名さん

    難しくしているだけでしょう。
    資産価値が下がらない
    とは、
    今の価格から、近未来において、価格が下がっていないという
    単純なものです。

    個人の嗜好とは関係ありません。
    決めるのは相場。

  6. 108 物件比較中さん

    希少性は大事
    千葉でタワマン内廊下で駅直結で始発駅。3路線利用可。再開発地域。都心まで直通20分台。
    本八幡タワマンが最強でしょ。

  7. 110 匿名

    奏とプラウド船橋を比較してる人で勘違いしてる人がいますね。

    比較するのは、奏がプラウド、プラウドが奏ではなく、それぞれ新築価格がこれから予想される中古価格に対して割高なのか、割安なのかということ。

    これから予想される中古価格ということは、資産価値維持が高いか安いかということ。だから、もう既に購入する時点である程度の資産価値維持率が見えている。

    要は、どれだけ割安で買えたかが重要で、どれだけ人気があったかが重要。

    そうすると結果はプラウド船橋のが圧倒的に資産価値維持率ある。理由は安くて設備も良い大規模で人気も殺到したから。

    奏は確かに良いけど、あの良い環境を折り込み済みの価格で、あのペースの完売。プラウド船橋よりは人気があったとはいえず。

    奏のが資産価値維持率が高くなるには、
    あまり良くないと思われていたのに、実はもっとよかったということが必要になります。
    現状良いと思われている奏の状況は折り込み済みという訳です。

  8. 111 匿名

    基本的に、プラウド船橋はあれよりいいマンションが近くには出来ないので、人気を独り占めするだろう。

    パーク奏の場合は、基本的に後からマンションが出来ると古い方が不利で、基本的に新しいマンションに合わせて価格下がるので不利かもしれない。

  9. 112 匿名さん

    資産価値で言えば、船橋のプラウドタワー(新船橋のプラウドとは全くの別物)、市川のI-link、そして本八幡のタワーでしょ。
    でもいずれも完売物件(本八幡もほぼ完売)だから、それ以外で選択するとなると、津田沼の奏の杜物件ということになるんじゃない?あくまで津田沼は次点だよ。それでも新船橋よりはずっといいけど。

  10. 114 匿名さん

    パーク奏は、奏の杜内最高立地だけどね。
    東~南~西に遮蔽物件なし、最も駅近、商業施設至近。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    ガーラ・レジデンス松戸
  12. 116 匿名さん

    1500世帯の大規模マンション
    中古が溢れて激下げ価格になるのはユトリシアを見てればわかる。

  13. 118 匿名さん

    確かに資産価値の高いマンションと資産価値が下がりにくいマンションは違いますね。資産価値が低くても安ければ後者になる。

  14. 119 匿名さん

    プラウド船橋が人気なのは購入可能者層がダントツ広いから、本八幡、奏の人気とはちょっと違う。

  15. 120 匿名

    112は資産価値維持率ではなく、価格が高いのを指してないかい?資産価値はあるけど高い金払ってるから当たり前ですよ。
    ここは、資産価値維持率で話すべき。

  16. 121 匿名さん

    スレタイが「千葉県で資産価値が高いマンションは?」だったら結果は変わってきますな。
    元々資産価値が低いとこより下げ余地があっても資産価値が高いとこがいいけどなー。
    奏と新船橋、どっちかひと部屋あげるよと言われたらどっちがほしい?

  17. 122 匿名さん

    震災の諸々によって下がりそう(下がってる?)のが新浦安と柏の葉だから、それ以外なら下がりにくそうですね。

  18. 123 匿名さん

    >>114
    南向きがないんだね。そんなの関係ない?

  19. 124 匿名

    >>120
    そうだよね
    なんか勘違いしてる人がいるけど、船橋や本八幡でタワーだのなんだの騒いでも仕方ない

    それより、千葉の土地の安さを生かして都内で買えないような値段で買えて、かつ満足感ある物件のがこのスレッドに沿ってる物件だと思う。
    そうすると奏かプラウドかなあ。どちらも戸数が多いから、買う部屋はある程度吟味しなきゃだけど。

  20. 125 匿名さん

    本八幡は総武線かつ都営新宿線始発ということで、その駅近マンションの希少性から案外健闘するかも。

    パーク奏は価格に地域開発の成功がかなり織り込まれており、かつ今後同地区の大量供給もある。
    その上で尚、資産価値が維持されるためには予想以上の地域開発大成功が必要。
    可能性はあるでしょうが、確率的にどうでしょうか?

    プラウド新船橋は、良くも悪くも周辺環境の変化にサプライズはなさそう。
    野村が値付けを大きく見誤ることもないでしょうから、資産価値も平均的に推移するでしょう。

    柏の葉はギャンブル性が高そうだけど、当たればでかい。

  21. 126 匿名さん

    >>113

    そう? ブラウドタワー船橋は、千葉では珍しく値上りしている物件で有名な筈だけど。

    https://www.sumai-surfin.com/price/contract_list.php?r=1013

  22. 127 匿名

    駅近タワマンって子育てできるのだろうか

  23. 128 匿名さん

    なかなか完売せず、最後は投売り状態だった借地権つき駅遠中古マンションはこの際どうでもいい>プラウドタワー船橋

  24. 129 匿名

    なにか勘違いしていない?
    プラウドタワー船橋は超人気物件で即完売だよ。
    あんたの言ってるタワーは見た浜楽園跡地の三菱の物件でしょ

  25. 130 匿名さん

    >>125
    柏の葉は快速がとまらない駅みたいだけど、それはいいの?

  26. 131 匿名さん

    柏の葉は、パークシティーは既に高額なので、化け様がない。
    それ以外の低価格マンションは、大化けするかも。
    あとたなかの駅前も。

    オオタカはぼったくり価格だからダメ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    リビオ浦安北栄ブライト
  28. 132 匿名さん

    駅直結がキーワード。
    新浦安のエヤレジなんて、新築当時のトンデモナイ値段つけたが、
    長谷工仕様でも完売。
    リーマンショック、311を乗り越えても人気維持。

    普通のファミマンはダメだよ。津田沼も新船橋も。

  29. 133 匿名

    それが結論だね。ファミリーマンションは値上がり期待できない。それにしても物件目一杯頑張ってしまったら、子どもの教育、老後どうするんだ?

  30. 134 匿名さん

    >>60
    痛い人発見

  31. 135 匿名さん

    >132
    平均ではそうでしょうけれど、
    個別物件は全然違いますよ。
    資産価値が落ちない物件とは、特徴のあるもの。
    角部屋、最上階、景色が抜けてる、庭付き、ルーバル
    などが資産価値ちない物件。

    駄目なのは、低層階中住戸。
    安くても買わない事。経済的に辛いかもしれないが。

  32. 136 匿名

    資産価値が下がりにくい=「希少価値」の要素がいくつあるか、これがすべてです。

  33. 137 匿名

    135
    それは違います。物件内では、それら希少価値のあるものは高い価格設定で販売されますので、その価格差が元々大きいか小さいかで決まること。

    古くなればなるほど、物件全体の平均価格が下がれば下がるほど、希少価値のある物件とそうでない物件の価格差は縮まっていきます。

    希少価値のある角やルーバルがどんなに良くても、築10年とか経つと、新築の中住戸とかに価格すぐ抜かれてしまいますよ。

  34. 138 匿名さん

    ほんとグダグダだな。
    そもそも資産価値とは何か、資産価値が下がらないとは何か、
    そこの定義が人によってあいまいだからハチャメチャな議論になる。
    まずはそこを定義したまえ。

    Do you understand?

  35. 139 匿名さん

    資産価値が下がりにくい=震災による影響のあった浦安と柏を避ける、これがすべてです。

  36. 140 物件比較中さん

    不毛な議論ということですな

  37. 141 匿名

    新築時1億の物件が9000万で売れる
    新築時2000万の物件が1000万で売れる

    どっちが資産価値高い?

  38. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
    シティインデックス行徳テラスコート
  39. 142 匿名さん

    上だろ。普通に考えて。

  40. 143 匿名さん

    下でしょ。
    支払った金額、金利考えても。
    余裕ある人が住宅費を抑えて購入して、残りを貯蓄に回すのが
    一番。

  41. 144 匿名さん

    143はスレタイ100回読み直せ。

    支払いを抑えて貯蓄するのが一番良いって
    スレの趣旨からズレすぎ。

  42. 145 匿名さん

    お前ら>>138を100回読み直せ。

  43. 146 匿名さん

    9000万の価値がある物件か
    1000万の価値しかない物件かの違い

  44. 147 匿名さん

    AFOな質問に答えないで、
    答えもAFOだけれど。
    みんな釣りか?

  45. 148 匿名さん

    地価の高さと資産価値はある程度連動します。
    また、周りに新たにマンションを建てる余地がないエリアや、今後再開発や新線開通が予定されていて今後地価が上がりそうなエリアの物件も資産価値の維持が期待できます。
    あと、最寄り駅から徒歩10分以内の物件は、資産価値が下がりにくいと言えます。
    次に「管理体制」。建物の清掃が行き届いているか、定期的にメンテナンスされているか、必要な修繕が行われているかは、「資産価値を保てる物件」の大切な条件です。

    逆に資産価値が下がりやすい物件
    供給過多。同一エリア内であまりにたくさんの物件が売られ過ぎると、希少価値が下がってしまいます。

  46. 149 匿名

    プロの目から見ると市川・本八幡が狙い目だそうです。
    素人・プロから見てもやはり本八幡タワマンが断トツですね。


    http://article.home-plaza.jp/article/trend/005/
    市川市・本八幡駅周辺
    >歴史ある閑静な住宅街
    >江戸時代、日本橋に住む豪商などがセカンドハウスを建てたことで形成された街。特に菅野や東菅野エリアは、文化的な薫り>の残る閑静な住宅街が広がる。京成線・総武線都営新宿線が利用でき、日常生活の利便性も高い。

  47. 150 匿名さん

    希少性って観点からするとタワマンって過去のように資産価値維持できないかもね。以前は珍しかったけど、今はいっぱい建ってるでしょ。

  48. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル千葉II
シティインデックス行徳テラスコート

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
ガーラ・レジデンス松戸
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸
スポンサードリンク
バウス習志野 mimomiの丘

[PR] 周辺の物件

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸