- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
引き続き京急沿線でお勧めの街について語りましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8545/
[スレ作成日時]2012-09-25 14:44:16
引き続き京急沿線でお勧めの街について語りましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8545/
[スレ作成日時]2012-09-25 14:44:16
住んだことがあるのは
糀谷
高齢者のガラわるい。
品川、新橋方面の通勤はかなり楽。
空港関係者も見かけるが、だからといっておしゃれにはならない。
下町が苦にならないなら、コスパがいいのでおすすめ。
青物横丁
駅前のオーケーが安い。
海側だと品川シーサイドも使える。
山側だと大井町に行きやすい。
旧東海道の歴史も感じられ、かなり気に入っている。
青物横丁のお店は土日閉まっているものが多いので注意。
平日は品川シーサイドのサラリーマンがいっぱいいる。
知人が住んでいたのが
上大岡
駅前が栄えていて便利。
ただ、坂が多く、平地だと家賃が跳ね上がるらしい。
品川勤務なら、上大岡に住むのもいいかも。
京急、揺れがあるのか、最初は酔いました…。
慣れたので今は平気です。
3年くらい京急で通勤してるけど、完全に止まったのは、台風1回、停電1回だったかな。
並走している京浜東北はよく止まっているので、振替輸送があるとかなり混みます。
普段から横浜市内で京急線利用しています。
やはり店の種類が多く、かつそこまでうるさくないところが住みやすいように思います。
横浜駅より南なら…
①弘明寺
比較的大きな商店街があって便利です。街も落ち着いてて静かで暮らしやすそうです。京急の駅からは離れてますが、市営地下鉄も通っています。
②上大岡
駅前結構栄えています。京急百貨店もあり、買い物も困りません。横浜駅より人が少なくコンパクトなのがよいかと。駅から離れる(屏風ヶ浦方面)と物凄い坂があって大変ですが、駅チカなら○
③杉田
京急杉田駅とJR新杉田の間のほとんどが商店街です。飲み屋も多いですが激安店などもあり、活気があります。商店街を少し離れると静かで、公園などもあって暮らしやすそうです。
④能見台
イトーヨーカドーが駅の近くにあり、大抵はここで揃います。駅から少し離れると基本登り坂ですが戸建てが多く、落ち着いた雰囲気が感じられます。住んでいる人もやや上品そうな気もします。
都心からは離れますが、京急なら品川までそんな時間もかからず行けるのがよいですね。
★ズバリ上大岡★
今年3月までの3年間住んでいました。
【メリット】
●京急百貨店、Wing、TOHOシネマズ、ヤマダ電機と、駅前がかなり栄えている。
●スーパーが【OKストア、ヨーカドー、FUJIスーパー、FUJIガーデン、ひまわり市場】と豊富で使い分けると便利。
●地元のお祭りなどが盛んでコミュニティがしっかりしている。
●京急電鉄はめったに遅延がないし、復旧がとにかく早い。
【デメリット】
●駅からちょっと離れると急勾配の坂で、外出が億劫になる。
●スーパーは多いが、物価は高め。
●横浜~川崎くらいまでは出やすいが、都内に出るのはちょっと時間がかかる。
引っ越した理由は、坂のある生活に辟易してしまったのと、マイホーム購入にあたり、物価が高く他の地に移りました。でもスーパーがたくさんある上大岡が羨ましいですし、駅前のあの賑やかな暮らしが懐かしくてたまりません...
あとは、弘明寺も個人的には好きです。
閑静な住宅街で住むにはいいと思います。商店街は野菜など安くてとても便利です。
桜の季節は大岡川の見事な桜並木が堪能できます。
三崎口 幼稚園の頃住んでいた。当時三崎口駅は未開業で、バスで三浦海岸駅まで出ていた。
今は当時よりスーパー等は増えたが基本田舎。距離的に東京に通うのはきつい。
六郷土手 中学から大学までと新婚から3年間住んでいた。とにかくガラが悪い。マンション
敷地内の駐輪場に停めておいた自転車が壊されたり盗まれたりする。学校は不良が
多かった。所得水準が低いので普通のスーパーは撤退してしまい跡地にオーケー
ばかり出店する。多摩川河川敷は大ホームレス村で子供や女性は近づき難い。
子育てには全くお勧めできない環境。
上大岡 独身時代に駅東側の山の上に7ヶ月間住んでいた。快特停車駅で店も多くて便利だが
坂道がきつい。車は持っていたが駐車場が混むし駅までは遠回りだったのでほとんど
使う機会は無かった。アパートは駅から直線距離で1㎞もない所だったが飲み会の後は
しばしばタクシーのお世話になった。
能見台 現在居住中。自然環境に恵まれ鎌倉まで続くハイキングコースがある。計画的に作られた
街並みが美しい。日常の買い物は京急ストアやイトーヨーカ堂で足りる。
東京への通勤は金沢文庫へ出れば増結車両を並んで待っていれば100%座れる。帰りも
300円払ってWing号に乗れば着席でき品川から2駅。自社グループ分譲地のわりにバスの
本数があまり多くないのが唯一の不満点。
京急なら弘明寺の一択でしょ
日本で唯一の廃れてない商店街を持つ最強の街
風光明媚な散歩道もあり、その割に土地は安く戸建ては1千万円台からでも買える
あれだけ素晴らしい街はそうそうないよ
上大岡でしょ。
横浜まで10分、品川までも30分弱でいけるし、
買い物も便利で、とても住みやすい。
駅フラットなら最高だね。
金沢文庫のほうが上大岡より住みやすいなんてことは絶対にないからw
海の公園は潮干狩りで有名、家族で楽しめるが、海水浴はお勧めしない。住むところとしては、イトーヨーカ堂、イオン、アピタ、コストコ、ヤマダ電機などがあるが、山坂道が多いため、車は必須。また地盤は極端なため、液状化マップは確認しておくこと。通勤は遠いが、そのせいで不動産も下落傾向、京急にはウィング号という300円払えば座れる電車があり、また文庫始発の電車もある。気候は首都圏の中では緩やかで、近年は大きな災害はない。
子育て世代なら八景と文庫の間らへんは良いよ。
自然豊かだし快特止まるし文庫から1駅で上大岡に行けるのも良い。
ただ、文庫は無駄に土地が高いし八景はそもそも土地が無い。
東京にはちょっと遠いかな。
品川、新橋なら金沢文庫まではアリに思います。新都心側は京急では辛いですね。
個人的には上大岡や横須賀中央より、能見台、文庫八景、汐入が好きです。多分ファミリー世帯だからですね。