- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
引き続き京急沿線でお勧めの街について語りましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8545/
[スレ作成日時]2012-09-25 14:44:16
引き続き京急沿線でお勧めの街について語りましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8545/
[スレ作成日時]2012-09-25 14:44:16
ここの話題とは関係ないが、
京急川崎の駅ビルは出来るらしいが、ホームは綺麗になるのかな?
NETで検索してもホテルとか商業施設の新設は出てくるが、ホーム改修は出てこない。
蒲田みたいな感じになってほしいものだ。
京急川崎駅周辺は着工済みの駅ビルは、まだ序の口で、
同じく京急が計画している現在ヨドバシアウトレットがある街区周辺の再開発や、
自動車教習所まで含めたエリア全体の再編整備計画にも取りかかっているから、
将来、大化けする可能性は高いと思う。
ただ、まだ少し時間がかかるかな。
工業地帯は横浜の方が実は多かったりするから、
それはそれで別にいいとして、
川崎は拠点駅としては、それこそ羽田空港に最も近い。
将来性という意味では期待も膨らむんじゃないかな。
実際、これから策定される京急川崎駅周辺のまちづくり計画においても、
羽田空港の24時間国際空港化に対応した街を目指すらしいし。
横浜駅は相鉄線の利用者が減ることの影響が怖いですね。
http://toyokeizai.net/articles/-/5079
一方でカジノ構想には期待しちゃいます。
http://mw.nikkei.com/tb/#!/article/DGXLZO75720640V10C14A8L82000/
川崎は若い世代の人口流入が続いていますから、将来性が期待できると思います。
川崎と横浜の駅だけの比較なら川崎の方が将来性は感じますがどうでしょう?
横浜駅はとにかく人が多く歩くのに疲れますし、買い物できる場所は多いですが、これ以上の開発は難しいのでは。川崎は駅周辺の道がゆったりして東口と西口もそれぞれ個性があって私は居心地のよさを感じます。
川崎の未来が楽しみです!
5年後にはガラリと変わってそうですね!
横浜駅は相鉄線からの乗り入れ人口が減ってしまうかもだけど大きな駅だし、これから横浜駅も何かと対策があるかな?
にしても川崎も横浜も私はすごく好きです。
>>181 株の世界でも注目のようです。
(以下財経新聞記事より抜粋)
~「キングスカイフロント」関連株に「第2のサイバダイン」、「第3のサイバダイン」が続出の予兆~
川崎関連株に注目したい。神奈川県川崎市で再開発事業や新規企業立地する銘柄である。
「キングスカイフロント」が立地する国家戦略特区といえば、「アベノミクス」の成長戦略の目玉であり、ここでは、世界最高水準の研究開発によりライフサイエンス・環境分野を中心にした新産業を創出することが推進される。
かつての資産バブル期に「ウォーターフロント株」が高人気化したが、それに勝るとも劣らない「キングスカイフロント株」の続出の可能性も示唆することになりそうなのである。
キングスカイフロントは、立地的もさらに成長可能性を秘めている。多摩川を挟んで直線距離でわずか800メートルの対岸の羽田国際空港に直接アクセスする連絡道路や、JR東海道貨物支線を延伸して京浜急行電鉄 <9006> の羽田空港線や品川駅、都心などに乗り入れる貨客新線の建設も検討されており、同拠点での研究・開発成果が、そのままグローバル展開することをサポートするからである。
正直大師線は発展ないと思います。
それより川崎駅西口側は魅力的ですね。ちょっと足を伸ばした尻手〜矢向あたりは空き地がたくさんあるし。富士山もランドマークタワーもスカイツリーも見えるし、チャリでラゾーナにささっと行けるのもいいなと。
マンションなら上大岡(但し平坦エリアに限る)戸建なら能見台~富岡かなって思っていたけど、今は大師線も何気に注目されているんですね。数年前までは予想もしていなかったエリアなので意外ですが、それも時代の流れなんでしょうね。
糀谷駅前って、線路と環八に挟まれたうるさそうな場所だな。
知り合いが興味持ってるが、どこかでデカい広告でもあるの?