東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京ワンダフルプロジェクト」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. 東京ワンダフルプロジェクト
匿名さん [更新日時] 2012-12-25 13:09:07

所在地:東京都江東区六丁目10番8(底地地番)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施工区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅徒歩12分、ゆりかもめ「新豊洲」駅徒歩5分
総戸数:1,110戸
間取り:1LDK~4LDK(53.25m2~130.92m2)

売主:三井不動産レジデンシャル(株) (建物売主)、東京建物(株) (建物売主)、三菱地所レジデンス(株) (建物売主)、東急不動産(株) (建物売主)、住友不動産(株) (建物売主)、野村不動産(株) (建物売主)、東京電力(株) (土地売主)
施工会社:清水建設(株)
管理会社:清水建設(株)


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473



こちらは過去スレです。
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-09-24 15:27:19

[PR] 周辺の物件
リビオ高田馬場
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん 2012/12/04 01:01:14

    それ以前に危険地域とい問題がある。

  2. 453 匿名さん 2012/12/04 06:24:19

    マンションの名前は何?

  3. 455 匿名さん 2012/12/04 16:31:28

    コンプレックス過剰じゃないか?(笑

  4. 456 匿名さん 2012/12/04 16:40:40

    いつかカジノができてくれればいいなー
    そうすれば資産価値が一気に上昇するでしょう

  5. 457 匿名さん 2012/12/04 17:08:00

    ここ、いきなりDM送ってきたから何かと思ってみたら場所悪いね。

  6. 458 匿名さん 2012/12/04 17:15:11

    東電変電所の超隣りだね。それだけで無理。

  7. 459 匿名さん 2012/12/04 17:16:42

    豊洲6丁目は、大地震による液状化で「海の孤島」と化し、長期にわたって市場が稼働しない危険性がある。さらには、台風による高潮で浸水して、機能面や衛生面でダメージを受ける可能性も高い。
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20090916/181899/

  8. 463 ご近所さん 2012/12/05 09:42:14

    >459 さん、
     その記事は書かれた時点で間違いだらけ。2008年の時点で6丁目はAP+6.5~9.1mに嵩上げ済み。
     嵩上げ工事の際に液状化対策も施したので、3.11の際にも6丁目では液状化ゼロ。
    (むしろ5丁目や1丁目の方が液状化している)
     もともと移転反対派が反対のために書かせた記事だから鵜呑みにしちゃだめ。
     

  9. 464 匿名さん 2012/12/05 09:52:27

    そんなこと言ったら、デベや住民が、必死に買い煽っている記事・書込みの方が信頼できん。

  10. 465 匿名 2012/12/05 13:38:06

    まぁ、どんなのができてもパークシティーには敵わないな。

  11. 467 匿名さん 2012/12/05 23:44:08

    埋立地の液状化対策もチョボチョボやってるのかな?

    でもそれって、護岸の側方流動対策だけ。

    街中は手付かずだし、マンション私有地はマンションの責任。

    津波対策は皆無だし。

    堤防建設は数十年かかる。

  12. 470 物件比較中さん 2012/12/07 03:46:35

    大きいねこのマンションは。

    仮にみんなが車を持つとして、このエリアは道路の本数が少なめだから、そこんところ今後どうなるんだろ。
    まあみんなが同じ時間帯に乗るわけじゃないし考えすぎだろうけど、ショッピングモールに向かうルートなんかは一緒だと思うし一時的に心配なことがあるかな、その先の駐車場も気にしておいたほうがいいと思うし。

    とりあえずこれだけ戸数があったらすぐには無くならなそう、
    ゆっくり検討させてもらいます。

  13. 472 ご近所さん 2012/12/07 04:15:32

    >津波対策は皆無だし。

     豊洲六丁目はもともと防潮堤の外側なので、再開発の際に最大AP+9.1mまでの嵩上げ工事を行っている。
    9.1mの根拠は高潮5.1m+津波3m+1m、つまり台風最接近中の震災を想定した高さ。

  14. 473 匿名さん 2012/12/07 10:27:18

    そのかさ上げ対策は素晴らしいですね。
    安心しました。
    ここは、少し駅から遠いけど、環境が抜群にいいので人気が出るでしょうね。
    坪どのくらいと予想されますか?

  15. 474 匿名さん 2012/12/07 10:33:01

    確かにここは強気でくると思います。坪単価220くらいではないですか?

  16. 476 匿名さん 2012/12/07 11:20:00

    260万くらいで出してくれたら、すぐに買うんだけどなぁ。

  17. 478 匿名さん 2012/12/07 20:59:49

    いくら価格を吊り上げようとしてもムダだよ、関係者の皆さん。
    昨日の地震で改めて埋立地はダメだと実感した人も多い。

  18. 481 住まいに詳しい人 2012/12/08 00:05:58

    流石に「強気」とは言わないが
    東電のお家の事情もあるし@200~220ぐらいでやるんでしょ

    それでもWコンが@160だったわけだから
    10年でよくもここまでって感じだよなあ

  19. 482 匿名さん 2012/12/08 00:07:34

    右肩上がりって、やつですね。

  20. 483 匿名さん 2012/12/08 01:35:07

    高い値付けをしたらまたバッシングだから200以下で来るのかな
    1000家族へのプレゼントだね

  21. 484 匿名さん 2012/12/08 02:16:43

    >472
    台風最接近中の震災まで想定されているなら全然違いますね。

    最大AP+9.1mまで嵩上げされているとのことですが、山があるだけで最大はできますので、どのような分布になっているか情報ありますでしょうか?
    変電所のあたりでAP+3m~4mから5~6メートルも嵩上げしたら変電所の入り口が埋まってしまうように思います。
    マンション建設地付近はどのくらい嵩上げされているかわかりますでしょうか?

  22. 485 匿名さん 2012/12/08 02:21:11

    昨日の地震の後なんだから

    もう少し慎重に買い煽ろうねウメタテ ーゼさん。

    1. 昨日の地震の後なんだからもう少し慎重に買...
  23. 487 匿名さん 2012/12/08 02:55:13

    こういう無責任なことを言う人間のクズがマンション営業。
    自分の給料の為なら客がどうなってもいいらしい。

  24. 488 匿名さん 2012/12/08 03:37:42

    というか、火災の方が危険でしょう。

  25. 491 匿名さん 2012/12/08 11:38:04

    >484に答えて欲しい。完勝宣言の前に。

  26. 492 匿名さん 2012/12/08 12:46:34

    豊洲・踊る湾岸消費」
    国内消費は回復が遅れているが、東京・江東区豊洲は別天地だ。巨大マンションが相次ぎ登場し、所得の高い住民が増えているためで、新しい商業施設は成長を続け、セブンイレブンの1号店として有名なコンビニエンスストアも息を吹き返す。人気映画の名セリフではないが、新しい消費は豊洲をはじめとする「湾岸」で起きている。

    ・8年後には人口13万人に拡大
    -高層マンションと企業の進出で消費が旺盛な豊洲地区-
    周辺地域の成長は著しい。豊洲の人口は現在約9万人で、8年後には約13万人に膨らむ見通し。
    4年後には新しい小学校も誕生する。単純に人口が増えているわけではなく、所得の高い住民が集まっているのも特徴だ。2003年~08年までに年収1千万円以上の世帯数について見ると東京全体では減少しているが、豊洲がけん引する江東区は14%増と旺盛な購買力を示す。
    しかもマルハニチロホールディングスなど有力企業も移転し、就労者も急増している。人口ボーナス効果は絶大だ。
    事実、商業施設は大きな恩恵を受けている。豊洲の中核ショッピングセンター「ららぽーと」。06年の開業以来、リーマンショックなどにも負けず増収を続ける。10年3月期も年間売上高は初めて300億円に到達し、11年3月期も順調な伸びという。ららぽーとの主力テナントのスーパー、あおきは品質と品ぞろえを重視し通常のスーパーの平均単価より高いが、前年実績を大きくクリアする。昨年秋には顧客の要望に応じて営業時間を1時間延長したほどだ。

    ・消費「まるで高度成長期の日本」

     「今の日本とは真逆のことが色々起きている」と話すのはららぽーと豊洲の小松慶マネジャー。例えば50~60代の住民向けにスキー用品が売れたり、1万円前後のシャツが飛ぶように売れたりとまるで高度成長期だ。そして「安いだけの商品はあまり売れない」(小松氏)。価格よりも刺激的な商品があるかどうかが売り上げを左右する。

     このためテナントも消費の先行きを探ろうと実験を試みる。成長中の眼鏡専門店のジェイアイエヌ(JIN)では米アップルのiPadや電子看板を活用した次世代型の売り場をつくったほか、インテリア家具のアクタスも近く新たなサービスを始めるという。

    ファッション分野でも「ユナイテッドアローズ」や「マックレガー」が新タイプの店を運営する。これまで新商品などのマーケティング実験は札幌や仙台、静岡などが舞台だったが、今後は豊洲も加わるかもしれない。

    洗剤で売れるのは液体ばかり(豊洲のスーパービバホーム)
     豊洲駅近くの大型ホームセンター、スーパービバホーム。昨年7月に赴任したばかりの鈴木勝徳店長は「これまで体験したことのない消費の動き」と話す。例えば他の店に比べ米プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)の「ダウニー」。米国からの直輸入商品で日本での認知度はあまり高くないが、「驚くほど売れる」(鈴木店長)。理由は定かではないが、「海外経験が多い買い物客が多いからではないか」と推測する。

     洗剤全体にも特徴がある。2010年に初めて液体洗剤が粉末洗剤を逆転する見通しだが、豊洲のビバホームでは洗剤は粉末はほとんど売れず、液体が大半。時代の先を走る。持ち帰りやすさや節水効果の高いドラム式の洗濯機の普及率が高いためと見られる。

    ・接客姿勢、比較対象は「銀座三越」

     「接客姿勢への視線も厳しい」と鈴木店長。例えばトイレットペーパーは通常の店舗ではテープを張るだけだが、ここでは持ち帰りも多く、人目に付くことから紙袋に入れることが多い。銀座に近いこともあり、「サービス面で三越さんと比べるお客さんもいる」(鈴木店長)と苦笑する。

    企業のマーケティングの実験地に(豊洲のららぽーと)
     企業向けのニーズも強く、2~3万円のコチョウランが売れているほか、意外に日本で小売店を開く中国人からの資材需要も増えているという。ここでも価格志向より品ぞろえの広さが重視されている。

     豊洲は新興住宅・消費地として知名度を上げているが、セブン―イレブン・ジャパンが1974年に1号店を出した場所としても有名だ。1号店を開業し、NHKのプロジェクトX「日米逆転!コンビニを作った素人たち」に登場した山本憲司さんは健在で、今は周辺で3店を運営する。

    ・人口の都心回帰とともに成長

     「1号店の来店客数はバブル期のピークに戻った」と山本さん。オープン時は陸の孤島で、野原だった豊洲は今や夜間人口だけでなく、昼間人口も増え、コンビニにはベストポジションだ。競合店も増えたほか、このため商品単価が下落しているので売り上げはピーク時には達しないが、再び上昇に転じた。

     売れ筋も変わり、かつては工場や運送業に携わる人向けに甘めのコーヒーが売れたが、今や微糖。再び1号店を取り巻く世界は逆転しつつある。

     豊洲だけでなく、中央区港区に広がる湾岸ライン。人口の都心回帰とともに消費はさらに踊り、国内市場をけん引していきそうだ。

  27. 494 匿名さん 2012/12/08 15:12:52

    >「埋立地」とか無神経に使う点や、湾岸に「都営墓地」を作るって、
    >これも、湾岸地区の敵ではないかな。

    ネガの発想(爆笑

    海の森でしょ

  28. 495 匿名さん 2012/12/08 15:13:38

    23区の資産価値が落ちない街ランキング(出典:Suumo首都圏版 20121204号、調べ:東京カンテイ)
    23区は20位までが出てました。文句は出典元に言ってくださいね。
    上から順に、

    神保町
    神楽坂
    辰巳
    武蔵小山
    広尾
    自由が丘
    浅草
    牛込柳町
    勝どき
    門前仲町
    木場
    本郷三丁目
    半蔵門
    菊川
    清澄白河
    二子玉川
    錦糸町
    田原町
    白金台
    高輪台

    ただし、23区の平均リセールバリューが93.6%で上位20社の最後2か所は19位タイなのですが、103.8%です。
    ですのでランキング外でも90%台後半から100%前後に位置しているかの世はあります。
    残念ながら豊洲/東雲/有明がどの辺に位置してるかまではわかりません。

    東京カンテイの計算方法は、
    築10年の中古マンションの流通価格/10年前の新築マンション分譲価格 
    新築:2001年9月~2002年8月
    中古:2011年9月~2012年8月

    ※12年9月28日時点で新築マンションの供給がある駅のみ掲載だそうです。

    該当期間に豊洲・東雲でマンションの売り出しがされてなければそもそもランキング対象外ということになりますね。
    そんな昔の話知らないので誰か知ってる方が情報追加いただければ。

  29. 496 匿名さん 2012/12/08 15:25:26

    >491

    興味ありません

  30. 497 匿名さん 2012/12/08 15:26:33

    >493
    >494

    「埋立地」であれば、墓地を作ってもよい、みたいな、
    どこか「埋立地」を軽く見ているところはあるよね。

  31. 498 匿名さん 2012/12/08 15:32:59

    497

    そのネガ的発想はどうにかならんものか(苦笑

    瓦礫も受け入れるし、墓地や寺も集約すればいい。青山や高輪の再開発ができるぞ(苦笑

  32. 499 匿名さん 2012/12/10 01:12:45

    基本的なところで・・エレベーターって何台あるんですかココは?
    1000戸を超えるマンションともなると気にせずにはいられないですから、まず十分な数があるかどうかの時点で検討するか否かを決めてしまいたいと考えています、これ大事だと思いますから。

    場所はいんですよねぇ。
    できればこのまま購入まで至りたいというのが本音です。

  33. 500 匿名さん 2012/12/10 03:00:26

    ここは内廊下がポイントですね

  34. 501 匿名さん 2012/12/10 03:10:44

    検討者の人はモデルルームとかで予算を書くときメチャ低めに買いた方がいいよ。
    勘違いしてボッタクリ価格にさせないためにも。
    坪単価150万位が適正価格。

  35. 502 匿名さん 2012/12/10 03:13:26

    ゴムボートやライフジャケットは各戸備え付けですか?

    あとパラシュート。

    訓練施設は?

  36. 503 匿名さん 2012/12/10 05:14:25

    9万人から13万人まで8年で人口が増える見込みとは

    本当ならここの1000個なんか値付けさえ間違わなければ簡単に売れそう
    ただ、パークタワー豊洲や晴海の不調を見ると本当かとも思います

  37. 504 入居済み住民さん 2012/12/10 05:19:52

    >最大AP+9.1mまで嵩上げされているとのことですが、山があるだけで最大はできますので、どのような分布になっているか情報ありますでしょうか?

     変電所でAP+9.1m です。 グーグル・マップの高度情報は、こと日本に関してはデタラメです。 どうやらアメリカのGPSのデータをそのまま(ジオイド補正せずに)使ってるみたいで、アメリカ以外の高度情報はほとんどデタラメになってます。
     6-2街区については、水際の堤防トップがAP+6.5mで、そこから変電所方向になだらかに9.1mまで上がっています。デベの営業さんがこの欄を見ていれば、きちんと清水建設に土木工事の竣工図出させて詳細な標高図を作っておくと思いますよ。

  38. 505 匿名さん 2012/12/10 13:27:53

    いずれにせよAPだかTPだかで+6mなら、海抜的に全然問題ないじゃん。

    あと、グーグルアースの標高はいい加減なところも多いけど(例えばいまだに台場のテレコムセンター付近なんか30mぐらいの丘になってる)、都心近くは航空写真併用なのか、公園の階段の踊り場とか車椅子用のスロープとかも極めて正確に再現されているので、まあまあ信頼して大丈夫だと思う。

  39. 506 匿名さん 2012/12/10 13:31:39

    グーグルマップは正確だよ

    1. グーグルマップは正確だよ
  40. 507 匿名さん 2012/12/11 02:53:09

    TP(東京湾平均海面=海抜・標高の基準)のほうがAP(荒川工事基準面)よりも1.134mも高いので区別しないとね。
    朔望平均満潮位(各月の最高満潮面の平均値)はAP+2.059mだし。

  41. 508 匿名さん 2012/12/11 10:25:03

    トライスターは目立つなあ

  42. 510 匿名さん 2012/12/11 12:49:53

    ここはよほど価格的に魅力が無いと1400戸もの数を売り切るのは難しいと思う。
    運河側の眺望がいいのは確かだが、周りの何も無さがハンパではないから、
    飛びつく人は本当に限られると思う。

  43. 512 匿名さん 2012/12/11 15:26:42

    ここが有明などと決定的に違うのは、周囲の開発が進んでも住宅は
    半径500m内にはほとんど建つ見込みがないこと。つまり直径1kmの円の中に
    ポツンとこの街区にだけ人が住む状態。
    居住人口が増えないから生活利便施設も増えていかない。
    もっともゆりかもめを挟んで向かい側の空地はまだ計画が明らかとなって
    いなかったと思うので、望みはあるが。

  44. 513 匿名さん 2012/12/11 15:30:48

    検討者の人はモデルルームとかで予算を書くときメチャ低めに買いた方がいいよ。
    勘違いしてボッタクリ価格にさせないためにも。
    坪単価150万位が適正価格

  45. 514 匿名さん 2012/12/11 19:28:12

    有明はいつまでも完売できないマンションだらけ。
    ここはさらになにもない僻地だから坪100万がマンションの適正価格。

  46. 515 匿名さん 2012/12/11 23:05:00

    そうそう。世田谷も坪150万くらいが適正価格!

    自由が丘も200万くらいじゃないと売れないよ!

  47. 516 匿名さん 2012/12/11 23:06:02

    モデルルームでは、予算は多めに書かないと相手にもされないよ。
    買えない人認定されて、有明あたりを紹介されたり、値引き要求も通らなくなる。

  48. 517 匿名さん 2012/12/11 23:19:35

    それはあったとしても稀少立地の人気マンションの話。
    空地に建つ1000戸以上のここにはあてはまらない。
    とにかく安く買い叩くべし。

  49. 518 匿名さん 2012/12/11 23:32:51

    ここは、人気出ると思うけど。

  50. 519 匿名さん 2012/12/12 00:14:47

    坪150しか予算ないなら、東京に出てこなければいいのにと思うわ。

  51. 520 匿名さん 2012/12/12 00:31:38

    519
    出もの腫れもの、所嫌わずーなのです。

  52. 521 匿名さん 2012/12/12 01:42:37

    >515
    僻みも相当だな。

    そうなったら、埋立地を買う奴なんかいないよ。

  53. 522 匿名さん 2012/12/12 02:51:37

    アンケート記入時から駆け引きは始まっている。
    湾岸タワマンは他にも多数供給予定でダブつくのは必至。
    予算はとにかく低く記入しよう。
    結果として安く買える。

  54. 524 匿名さん 2012/12/12 03:16:08

    坪150万で売ってもデベには利益出る

  55. 525 匿名さん 2012/12/12 03:53:21

    え。。どうやって利益出すんですか?

  56. 526 匿名さん 2012/12/12 03:54:24

    アンケートで予算を低くしたら、相手にしてもらえなくなるだけだよ(笑)

    値引きの提案とかも無くなってしまう。

  57. 527 匿名さん 2012/12/12 03:55:56

    東雲が240万なら、ここは260万から280万くらいになるんじゃないかなぁ。

  58. 528 匿名さん 2012/12/12 03:56:49

    南向きが永久眺望だよね。
    北向きなら240万くらいの部屋もありそうだけど、南向きは高層階だと350万超えてしまうんじゃない?

  59. 529 匿名さん 2012/12/12 04:01:03

    ライバル蹴落とし合戦始まったね。

    アンケートで低い予算なんて書いたら、新入社員営業マンの練習台にさせられるだけだよ。
    値引きの要求も通らなくなってしまう。

  60. 530 匿名 2012/12/12 04:04:58

    いずれにしても高そうだな。
    東雲にしといたほうが無難かな。

  61. 531 匿名さん 2012/12/12 05:01:34

    考えてみたらすぐ分かるだろ。

    予算5000万で4LDK欲しいってやつが来るとする。
    モデルルームに来ても意味が無いわけだよ。
    だって、無いんだもの。

    じゃぁ、どうするか。
    お引き取りいただくと、失礼にあたるよね。
    でも、相手してると、本物の客を逃してしまう。


    案1. 埼玉あたりのタワーマンションをおすすめする。

    案2. 新入社員に相手させて、新入社員の稽古用にする。


    こんなもんだろ。

  62. 532 匿名さん 2012/12/12 05:02:14

    国土交通省の地価データを見ると、最近は値上がり傾向。

    安く買えるうちに決めておいたほうが無難。

  63. 533 匿名さん 2012/12/12 05:27:00

    アンケートはとにかく安く出し、価格が決まったら本当の予算を示せばデベは飛びついてくる。
    最近のデベはアンケートをもとに「売れそうな」価格を決める。

    高い買い物だから消費者は強かにならないと。


    ターゲットは坪140万!

  64. 534 匿名さん 2012/12/12 05:28:49

    収入無い人は埼玉にでも行けばいいのに。

    7000万円以下の予算書いた人は、相手にもされなくなるよ。

    本気で欲しいなら、1億くらいは書いておかないと。

  65. 535 匿名さん 2012/12/12 05:30:36

    皆で口裏合わせられるなら、それも有効だけど。

    マンコミ見てから行く人は少数派だからな。。。。

    結局「買えない人」扱いされて終了となる。

  66. 536 匿名さん 2012/12/12 05:31:27

    南向き永久眺望の豪華タワーマンションだもんなぁ。

  67. 537 匿名さん 2012/12/12 07:31:28

    夏になると回転して内陸に風を送るらしいよ

  68. 539 匿名さん 2012/12/12 09:05:46

    こんな僻地に7000万ですか?(爆笑)
    デベはどこまで強欲なんだか。
    引っかかる人がいるといいね。

  69. 540 匿名さん 2012/12/12 09:49:00

    南は有明のガレリアとCTAがそれなりに邪魔なんじゃないかな?

  70. 541 匿名さん 2012/12/12 09:57:39

    533
    購入希望者にとっては有益ですね。
    安く買えるに越したことはありません。
    皆さん拡散しましょう!

    坪単価150くらいでアンケート回答します。

  71. 542 匿名さん 2012/12/12 10:04:31

    アンケート集計時にイレギュラー値は捨てられるだけだから安めに書くにしても周辺相場見ながらにした方が良いよ

    あと消費者が安めに書いてくるのは百も承知
    そうそうコントロールできるものでは無いよ

  72. 543 匿名さん 2012/12/12 10:16:07

    値段は関係ないよ
    資料請求の数で価格調整するから

  73. 545 匿名さん 2012/12/12 10:41:27

    ここは卸業者が買っていくだろうね

  74. 546 匿名さん 2012/12/12 14:16:44

    南向き永久眺望の豪華タワーマンションか。

    久々に胸が熱くなる物件だな。


    ムネアツ!!!!

  75. 547 匿名さん 2012/12/12 14:23:03

    北側低層階なら230万くらいの部屋もあるんじゃない?
    南向き高層階は330万くらいはすると思います。

  76. 548 匿名 2012/12/12 14:24:41

    300は角部屋だと瞬殺じゃないか?
    330以上と思うよ。

  77. 549 匿名さん 2012/12/12 14:27:03

    ここは全戸ワイドスパンのうち廊下で理想的な間取り

  78. 550 匿名 2012/12/12 14:50:12

    おぃおい。300じゃ角部屋じゃなくても買えないぞ。
    相場知らないのだな?

  79. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
クレストタワー西日暮里
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸