物件概要 |
所在地 |
東京都江東区東雲一丁目1番6(地番) |
交通 |
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分 東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分 東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩16分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
585戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上43階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2014年01月中旬予定 入居可能時期:2014年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークタワー東雲口コミ掲示板・評判
-
482
匿名さん 2012/10/14 09:55:39
Wコンは間取りがアタマワルイからやめた方がいいよ、ヘンな活動家もいるみたいだし
-
483
匿名さん 2012/10/14 09:57:38
>地域住民としては
地域住民が意見を書き込むために、このマンション掲示板があるのではないんだが。
-
484
匿名さん 2012/10/14 10:02:05
-
486
匿名さん 2012/10/14 10:09:52
-
487
匿名さん 2012/10/14 10:13:12
-
488
匿名さん 2012/10/14 10:41:23
484
まだ景観の訴訟裁判は続いてるよ。さらに別の訴訟もやろうとしている。
まあ。そういう物件だという事。
-
490
匿名 2012/10/14 14:57:58
パークタワー東雲の管理費、修繕積立金高いって感じちゃう方いるんだー。パンフレット読んだけど、セキュリティと設備、仕様考えたら妥当でしょ。これで管理費・修繕積立金高いって感じるお給料の方は、レックスか地方の低層マンションを買うしか選択肢ないね。
-
491
匿名さん 2012/10/14 15:02:16
ここの管理費と駐車場代が安いと思う人はがここを選ぶ理由が
分かりません。
-
492
匿名さん 2012/10/14 15:06:19
周辺との比較で言っているのかと思います。
人の所得の話は余計な事。おっしゃる必要はありませんよ。
-
493
匿名さん 2012/10/14 15:06:50
-
-
494
匿名 2012/10/14 15:07:25
Wコンの方って何で訴えてるの?自分達も高層マンションに住んでるのに不思議。あまりに常識の無い訴えに三井のマンションは予定より高さ下げたみたいですね。タワーパーキングも都心では普通なのに。
-
495
匿名さん 2012/10/14 15:11:04
レックスにもあるし、他の街ならタワーパーキング付きタワマンはいくらでもありますね。
-
496
匿名 2012/10/14 15:51:30
こんなでかい4機もあるタワーパーキングのあるタワマンなんて珍しいよ しかもその上に部屋のあるタワマンなんてね ここを買う層程度の人が維持していくのは大変かも
-
497
匿名 2012/10/14 16:00:04
狭い部屋にしてグロス価格を下げ5000万程度にして買えるようにしたのだが、そんな人達が毎月35000円近くする管理費、修繕積立金を払い、しかも25000円以上の駐車場代を払って車を持つのだろうか。。。
-
498
匿名さん 2012/10/14 16:12:45
狭い部屋なら70平米で管理費修繕積立金は3万円に僅かに届かない。
駐車場代は23000円〜27000円。
ネガりたい人はやはり、誇張して書くね。
-
499
匿名 2012/10/14 16:23:31
管理費だけで1平米あたり310円だったよ。プールもないタワマンでは都内でもトップレベルの高さだからね! 内陸にある1億円を超すような部屋がゴロゴロあるタワマンより毎月のランニングコストがかかるなんてね・・・
-
500
匿名さん 2012/10/14 16:53:26
コンシェルジュさえいない仕様で分譲中のパークタワー滝野川は平米あたり340円。トップはそこ。
設備の少ないパークタワー豊洲も296円している。
ここに限らず。三井の新築は管理費が高いってことだね。
-
501
匿名 2012/10/14 18:18:27
都心ならタワーパーキングが普通って
ここは都心では無いし、
隣接するキャナルコートでこんな駐車場
は皆無。全てのマンションが駐車場の収益
を収入源としている。
-
502
匿名さん 2012/10/14 21:38:34
平米当たりの管理費の大小というより、物件の坪単価との比較感で高いという事でしょう。
7,000万円の都心物件の管理費が25,000円は安いと感じるが、同平米のこちらの4,000万円の物件管理費が25,000円というのは高く感じるのは普通だと思います。
もともと購入者層が違うのですから。
-
503
匿名さん 2012/10/14 22:01:20
長期修繕計画できたね。
上限額は予想通りだが、15年目から上限近いのでトータルで少し高めかな。
-
504
匿名さん 2012/10/14 22:03:25
地震、津波、高潮の対策については、あらゆる想定を考えているみたい。
-
505
匿名さん 2012/10/14 22:52:45
-
507
匿名さん 2012/10/14 23:28:40
何倍かは重要じゃないと思うが、途中の一時金無しなら70平米で最高3万5000円弱になる見積りだよ。
-
508
匿名さん 2012/10/14 23:34:15
>ここは都心では無いし
ここは都心でもないがキャナルコート内でも無いし
都心の例を否定するならキャナルコートの例も否定しなきゃね
-
509
匿名さん 2012/10/14 23:39:51
507
2倍にさえ、ならないのですね。
何倍かは重要じゃない、と言いたくなるのは分かります。2倍にならないのですから。
-
-
510
匿名さん 2012/10/14 23:43:54
509は管理費と修繕費との勘違いです。ってことでスルーをよろしく。
-
511
匿名 2012/10/14 23:54:07
キャナルコートでない事を理由に
都心のタワーみたいな設計にした
けど、ここは都心ほど地価高く
無いから、タワーパーキングの維持費
の納得感は全く無い。
それに、キャナルコートではないが
区や都の指定した再開発地区という
意味においては同じ場所。
-
512
匿名さん 2012/10/15 00:05:41
-
513
匿名 2012/10/15 01:00:46
都心タワーの設計が、東雲のキャナルコート外なら実現出来たんだ!購入しやすい価格帯だし、駐車場の維持費も相場だから興味持ちました。さっそく説明会予約します。
-
514
匿名さん 2012/10/15 01:33:32
-
515
匿名 2012/10/15 01:51:26
-
516
匿名さん 2012/10/15 13:42:32
-
517
匿名 2012/10/15 15:05:23
-
518
匿名さん 2012/10/15 15:13:22
総合企画として仕切っていた会社はどこにも出てこなくなっちゃったね。
-
519
匿名さん 2012/10/15 16:19:40
都心のタワーみたいじゃなくて、都心のタワーだから、ここは
-
-
520
匿名さん 2012/10/16 00:01:03
将来的に周辺環境がどう変化するか気になります。
特に道路の西側や東雲駅周辺。
何か情報ないでしょうか?
-
521
匿名さん 2012/10/16 00:30:45
東雲駅の南側もプロパストのタワーマンション計画があるようですよ。
-
522
匿名さん 2012/10/16 00:46:18
庶民ファミリー向け都営団地2,500世帯(1万人)リニューアル。最寄の辰巳駅周辺は下町感で一杯。
東雲の再開発は、当初の目標通りだと2013年3月の全体完成をもって、打ち止め。
西側一帯は今後も倉庫と工場で、昼時はコンビニとすき家が、つなぎ姿の男だらけ。
東雲駅の南の工場だらけも、将来ずっと変わらず。
-
523
匿名さん 2012/10/16 01:03:15
東雲駅南側は計画上、居住用建物は認めてないから、タワマンが建つのはありえないよ。
-
524
匿名さん 2012/10/16 01:11:55
西側、は古い高層住宅も多いね。
MRって普通は気分が高揚する華やかな場所に建つのが多いじゃない。
ここのMR立地は気分が滅入る暗い場所だなあ。
-
525
匿名さん 2012/10/16 01:32:39
-
526
匿名さん 2012/10/16 01:39:15
再開発といっても都営の建替えが主体。
豊洲みたいな再開発とは違うから。
-
527
匿名さん 2012/10/16 02:07:45
>521
レックスの登記地番をそのまま地図検索した?
-
528
匿名さん 2012/10/16 03:27:59
北西は新豊洲のワンダープロジェクトがどっしりと視界に入りますよね。
ちょっと離れているから気になる距離ではないと思いますが。
-
529
匿名さん 2012/10/16 03:29:49
団地の建て替えが主体だろうが、日々使う駅周辺が今より綺麗になって便利になるだけでも十分。
-
-
530
匿名さん 2012/10/16 03:46:58
運送会社は昼夜問わずトラックが出入りしてうるさいでしょうか?
-
531
匿名さん 2012/10/16 03:55:14
南側はバス車庫ですよ。
Wコンの方にバスが朝から夜まで出入りしてうるさいか、を聞いてみれば、
西側の運送会社も似たようなものでは。
-
532
匿名さん 2012/10/16 04:10:21
学校は動かない?から辰巳駅周辺はなにも変わらないと思いますよ。
-
533
匿名さん 2012/10/16 04:51:55
辰巳駅がWコン側に出口を作るという話はありませんでした?
-
534
物件比較中さん 2012/10/16 05:41:56
西側買うなら35階以上位じゃないとやばそうかな。
真横の西側の運送会社の敷地は広いから、レックスみたいな板状タワマンなんか建ったら眺望ゼロだよ。
倉庫と運送会社は高確率で建て変わると思っておいたほうがいいよ。
すでに新豊洲に建つ45階建てのタワマンで東京タワーは隠れて見えなくなるのは確定してるから。
-
535
匿名さん 2012/10/16 08:34:19
将来の眺望がなくなるのは悲しいね。
Wコン西向き住人の気持ちがわかる。
-
536
匿名さん 2012/10/16 08:46:12
-
537
匿名さん 2012/10/16 09:55:18
Wコンは最多価格帯が3500万円とかなり安かったようですね。
同情は取り消します。
逆に邪魔に思えてきました。
-
538
匿名さん 2012/10/16 10:08:34
駅前は複合市街地ゾーンと言っても
マンションや公共施設などができる程度では。
-
539
匿名さん 2012/10/16 10:32:01
537
あとから建つ方が邪魔に思われるのが普通じゃない?
-
-
540
匿名さん 2012/10/16 10:44:59
-
541
匿名 2012/10/16 11:51:50
-
542
匿名さん 2012/10/16 11:57:54
10年近く前の話をしても仕方ないでしょ。
あのころと世の中はまったく変わってる。
それにWコンもその部屋はいわゆるパンダ部屋。
とは言え、高層階100㎡でも6000万切ってたから、今から思えば羨ましいが。
-
543
匿名 2012/10/16 14:02:44
Wコンの方は自分たちが激安時にタワーマンション購入出来たのに、後から出来る販売価格、管理費が高い三井のマンションを批判するなんて厳しいね。なんか土地は早い者勝ち的な感じがする。
-
544
匿名さん 2012/10/16 14:09:06
541
当時はまだ、倍率20倍優遇のつみたてくんがあったからね。
-
545
匿名 2012/10/16 22:45:17
激安マンションの隣り合わせ
だと、将来の資産価値の維持
も苦しいのでは。
-
546
匿名さん 2012/10/16 22:55:23
いかに割高なモノをつかまされようとしてるか気付いてよ。
豊洲よりはまだマシだけど。
-
547
匿名さん 2012/10/16 23:06:11
-
548
匿名さん 2012/10/17 00:14:43
ここで熱弁ふるっても上池袋の投資マンションが売れるわけではないぞ
-
549
匿名さん 2012/10/17 03:24:23
Wコンは激安なわけではなく、お買い得だったのでは?
スペックは今でも見劣りするもんじゃなし、隣にあって資産価値どうこうはないですね。
大臣が自殺という不幸をマイナスとみるか、大臣が住むほどのマンションとプラスにみるかは人それぞれ。
不躾な言い草ですが。
-
550
匿名さん 2012/10/17 04:15:51
実は、Wコン北側に後から建ったアップルも
Wコンとお見合い部屋は坪単価140万台〜とお買い得だった。
-
551
匿名さん 2012/10/17 04:43:01
お買い得なわけではなく、マンション相場が安い街ってことでしょ。
豊洲が隣街にあるために、東雲も相場や価値が高いかのように見えるだけ。
-
553
匿名さん 2012/10/17 07:10:45
確かに歴史には残った土地だ。
東雲 三菱製鋼 土壌汚染 でググると歴史が分かる。
-
554
匿名さん 2012/10/17 08:33:58
工場だと土壌汚染は出ますから、
それが嫌なら湾岸マンションはやめたほうがいいですよ。
うちは気にしないです。
-
555
匿名さん 2012/10/17 08:50:20
調査して、土壌入れ替えをした土地と調べも
しないで安心だと思っているのとどちらが
大丈夫と言えるのでしょうか?
-
556
匿名さん 2012/10/17 09:07:19
製鋼工場も、三菱グループの土地と表現すると
巨大な製鉄工場からはかけ離れたイメージになる。上手いね。
-
558
匿名さん 2012/10/17 11:43:12
-
559
匿名さん 2012/10/17 12:10:11
三菱製鋼を三菱グループと表現する事が
そんなに大騒ぎする事か?
どうでもいいよ、そんな事。
-
560
匿名さん 2012/10/17 22:45:02
液状化により地中から汚染物質が吹き出してくる懸念はないのでしょうか?
-
561
匿名さん 2012/10/17 22:54:38
-
563
匿名さん 2012/10/17 23:27:16
土壌汚染された土地についての懸念を持つと、どこにも住めないのか。
謎だ。
-
564
匿名 2012/10/17 23:32:19
吹き出してきた液体を
何年も飲んで暮らしたら
あるいは病気になるかも
しれません。
-
565
匿名さん 2012/10/17 23:33:18
正確には、土壌汚染あり、かつ、液状化懸念ありの土地。
山奥以外すべてその条件に当てはまりますか、そうですか。
-
566
匿名さん 2012/10/17 23:49:03
ここは、菜園で野菜を作るんだよ。
収穫したら居住者で分け合って食べるのかな…
-
567
匿名さん 2012/10/17 23:55:11
東京の大部分は埋立地だし、地下にどんな物質があるかなんて解らないし、
調べて住む人はいないでしょう。wコンは土壌入れ替えをしたそうです。
ここはどうなんでしょうか?
-
568
匿名さん 2012/10/18 01:02:30
基準値を超えていれば、土壌改良するし、超えてなければしない。
ただそれだけの事なんだけど。
-
569
匿名さん 2012/10/18 04:34:14
>568
入替えの要否は地面からの深さによらないのでしょうか?
液状化で泥や砂が奥から吹き出して来るということは、奥の方まで入れ替えていないからと予想するのですが・・
-
570
匿名 2012/10/18 05:17:34
マンション敷地内は土壌入れかえ
と液状化対策するから
何も吹き出してこないよ。
-
571
匿名さん 2012/10/18 08:17:22
少なくともパークタワー東雲の敷地内に関して、液状化対策をするのはごく一部のみ。
隣の敷地の土壌入替えだって何十メートルも掘り出さないんじゃない?
莫大なコストがかかるから。
-
572
匿名さん 2012/10/18 08:24:41
パークタワー東雲の敷地で液状化の可能性があるのは3mまでだと設計者が言ってたような。
段差が5cm程度できるのは想定内で、できたら補修する考え方らしい。
-
573
匿名さん 2012/10/18 09:10:23
572さんの作り話を信じる方はいないとは思いますが、5cmの段差の画像が出回ったら、それだけで資産価値は下がるでしょうね。
-
574
匿名さん 2012/10/18 09:40:19
>573
おいおい、構造説明会で設計者本人が言ってたのに作り話かよ!
数百年に一度とかの想定される最大の地震が起こった場合の話だったと思う。
-
575
匿名さん 2012/10/18 09:55:22
構造説明会では、都合の悪いことを隠して良いことばかり言うのではなく、むしろどこまで最悪の災害を想定しており、それが起きたらどうなるのかを説明してくれた。
きちんと考えられており、正直だから信頼できると思ったよ。
-
576
匿名さん 2012/10/18 11:44:06
最悪の想定で液状化層が3mというのが気になりますね。
それを信頼できると思う方は、きっと布団の呼び込み販売に騙される人だと思う。
-
577
匿名さん 2012/10/18 12:10:03
>576
そんなこと言ってない。
構造説明会に行けば?
聞いても理解できず無駄かもしれないが。
-
578
匿名さん 2012/10/18 12:17:33
-
580
匿名さん 2012/10/18 13:15:21
作り話はする必要ないですね。
心配だから液状化対策の話をしたいと思う方がいるのに、飽きたというのはどういう事なのかな?
この敷地内の対策の話題はほとんど聞かないのだけどね。
-
581
匿名さん 2012/10/18 13:26:44
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件