千葉の新築分譲マンション掲示板「 デュオヒルズ志津《旧:(仮称)志津プロジェクト 》」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 佐倉市
  6. 西志津
  7. 志津駅
  8. デュオヒルズ志津《旧:(仮称)志津プロジェクト 》
検討中の奥さま [更新日時] 2015-02-17 16:14:42

大規模プロジェクトである デュオヒルズ志津《旧:(仮称)志津プロジェクト 》が始動!!
第一種低層住居専用地域で、183戸なので気になっています。


所在:千葉県佐倉市西志津4丁目2-4(地番)
交通:京成本線「志津」駅徒歩8分、東葉高速鉄道「東葉勝田台」駅徒歩18分、京成本線「勝田台」駅徒歩18分
間取り:3LDK
専有面積:66.78m2~82.28m2
売主:株式会社フージャースコーポレーション・株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
URL: http://www.shizu183.com/?re_adpcnt=7pj_8y

【物件情報の一部を追加しました 2014.11.20 管理担当】



こちらは過去スレです。
デュオヒルズ志津の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-09-21 16:56:41

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオヒルズ志津口コミ掲示板・評判

  1. 370 匿名さん

    みじめだな・・・

  2. 371 契約済みさん

    当然少なからず妥協をしつつこの物件を買った方もいるとは思います。自分もその一人です。まあ結局お金の問題ですが…。資金の縛りがなければ、同じ千葉でももっと東京寄りの設備もフル装備の物件を買いたいですからね。でも366さんの言っているように子育て等の住環境は良いと思います。2000万円そこそこで新築マンションを購入できたので自分なりには納得しています。

  3. 373 匿名さん

    都内にマンション買えば良いじゃん。
    今、安いし。

  4. 374 by 匿名さん

    車があれば不自由しない環境ですね
    例え車がないにしても徒歩圏内に必要なお店は揃っています
    そして296沿いに行けば多くの飲食店も揃っています
    ですが歩道がなかったり296も歩道が狭かったりと徒歩や自転車だと
    気を使う事も多いのが難点でもあります

  5. 375 匿名さん

    売れてないの?
    勝田台の駅前で、女性がティッシュつきのチラシを配ってた。

  6. 377 匿名さん

    中古になっちゃう。

  7. 379 匿名さん

    子供の教育環境は良いですよね。
    駅までも負担になるほどの距離ではないので
    子供たちがいずれ大きくなり、電車に乗って通学するようになったときにも
    さほど負担感はないのではないかと思っています。
    駅からこの距離でこのお値段、この広さならありなんじゃないでしょうか。
    都内だといくら最近安いとはいえ、この坪単価はないですし…。

  8. 380 匿名

    外壁が思ったより明るいですね。
    安っぽくならないと良いのですが・・

  9. 381 匿名さん

    安いのだから仕方ない

  10. 382 匿名さん

    間取りもそうですが購入に当たっては周辺環境が重要になりますね。
    ここはそこまで不便ではなさそうなので暮らしやすそうですね。
    病院もちゃんとあるし、図書館も近いので子供がいる方にも良さそうです

  11. 383 by 匿名さん

    志津駅には南口に京成志津駅南口自転車駐車場があるのですが
    1日:¥100で利用ができ料金も普通と言えますが
    年間利用だと屋外¥3800 屋内¥7800で1ヶ月約屋外¥380 屋内¥780の激安料金で
    利用出来ます。
    電車通勤や駅前の買い物など駐輪場利用すると便利だと思います。

  12. 384 匿名さん

    小学校は上志津小?

  13. 385 匿名さん

    佐倉市学区でググルと出ますよ。
    確か西志津小です。

  14. 386 匿名さん

    ユーカリが丘もいいなと思ったけどこの駅もなかなか捨て難いです、
    住み易そうですね。

    バルコニーからの開放感が期待できそうなガラス仕様のようですが眺望いかがですか?
    志津駅からこれぐらい離れれば高層建物も少なくなっていると想像しますが。
    日当たりも十分にあることを期待しています。

  15. 387 匿名さん

    A棟のルーフバルコニー付きの部屋は一日中日当たり良さそうですよね。
    まわりに高い建物といえば、道路向かいにあるマンションくらいでしょうか。駐車場を挟んでいますし、バルコニーとは反対方面なですが。眺望は良いはずです。
    床暖房やペアガラスをつけられるともっと魅力的なのですが。。

  16. 388 匿名さん

    床暖房・ペアガラスをオプションで付けるなら、最初からついている近隣物件を買えばいいと思う。

  17. 389 匿名さん

    http://mansion.miraia.net/tower/equipment3.html

    ここはペアガラスだし床暖房だよ。

  18. 390 契約済みさん

    そもそも床暖房やペアガラスはオプションではつけられないでしょう。ここは
    設備には目をつぶれて価格と環境で買うマンションだと思います。

  19. 391 匿名さん

    環境????

  20. 392 契約済みさん

    子育て等を含めて住みやすそうな生活環境という意味です。

  21. 393 匿名さん

    そうですか?

  22. 395 契約済みさん

    住みやすそうな環境というのは366さんや他の方も言っているようなことで、教育のハードに拘る人はそもそも佐倉はあまり検討しないのでは?同じ千葉でももっと東京寄り、もしくは都内で考えると思います。価格とはそういう意味です。

  23. 397 匿名さん

    人気が無いエリアのマンションだから、設備仕様も最低限だし価格もその分安いんですね。

  24. 398 by 匿名さん

    人気がないエリアかもしれませんが、環境はショッピングセンターも近くですし
    ケイヨーD2などは工具や生活品など安く買えます。
    駅前のショッピングセンターに行けば食料品などほとんど揃います。
    そして近くに図書館があるので、本なども読みたいときに読める環境は
    子供だけでなく大人としても良い環境と言えます。

  25. 399 匿名さん

    駅前のショッピングセンターとは、パチンコ屋が入っている建物の事ですか?

  26. 400 匿名さん

    諸々の条件を考えてこちらの物件価格は妥当だと思いますか

  27. 401 by 匿名さん

    人気がある・ない関係なく物件価格と周りの環境をみると高くもなく・安くもなく
    妥当だと思います。
    この地域は、車があればどの方向にも裏道活用すればいけますので便利です。
    物件駐車場は、100%にすればもう少し人気がでたと思いますね
    ですが自転車移動でも生活する上で必要な物を買える環境なので
    慣れれば問題ないと思います。

  28. 402 匿名

    何言ってるの
    物件価格はエリアの人気も含めてですよ

  29. 404 匿名

    土日の成田街道の混雑が酷いので裏道活用かと。またマンション側の道路も途中に霊園がある為に勝田台駅まで通じておらず不便ですね。

  30. 406 検討中の奥さま

    駐輪場が2段式ラックなんですね
    540台も止めれるスペースを確保できるなら、
    サイクルポートにしたほうが良かったのに
    電動自転車って結構重いので上段に止めるのは大変なんですよね。

  31. 407 匿名さん

    上下段にしたからこその540台分のボリュームなのかもしれないですよ。
    サイクルポートだと効率が良くなかったのかもしれません。
    とか言いつつ、サイクルポートの方が子供の自転車が停め易いので
    そちらの方が良いは良いんですけれどね。

  32. 408 匿名さん

    このマンションは立派な敷地環境なんですね。きっとこの風景を求めて購入する人も多いんだろうなと想像できます。L字の住居の前に駐車場が広がっていてしかもロータリーのような形になっています。なんともどこかのホテルのワンシーンを思わせるような風景です。これが実物も違わないなら購入して後悔することはなさそうです。戸数がすごく多いですがオーナーズラウンジやコリドーはこのサイズで足りるでしょうか(汗)

  33. 409 匿名さん

    エレベーターも2基しかないので足りないでしょうね。

  34. 410 ご近所さん

    No.406 by 検討中の奥さま 2013-09-17 13:35:28
    駐輪場が2段式ラックなんですね
    540台も止めれるスペースを確保できるなら、
    サイクルポートにしたほうが良かったのに
    電動自転車って結構重いので上段に止めるのは大変なんですよね。



    全く同感です。
    電動自転車を上段に置くのは、力の弱いお年寄りでは無理かも
    知れません。
    車が無くても自転車があれば、そこそこ快適な生活が送れるエリアなので、
    自転車の出し入れの簡便性は重要です。ま、下段に止めれば良い話ですが。



  35. 411 匿名さん

    上段と下段で価格差があるのではなかったですっけ?>駐輪場
    下段の方が人気でしょうね…。
    あとチャイルドシートがついている自転車は重さがありますので、
    どうしても上だと難しかったりしますし。
    でも、この台数を停めるならしょうがないのではないかと。

  36. 412 物件比較中さん

    少し前にエレベーターの話が出ていますが意外と足りそうかなって私は思ってるんです。結局あと1基多いと費用が高くなりますよね、それは困るなーと思ってポジティブに、大丈夫な理由を考えてみました。ここは高さのあるマンションじゃないですからエレベーターから遠い部屋に住んでいる方が近い方と同時に玄関を出て同じ便に乗ることは少ないと思うんです。なので昇降回数が多くていつ乗りに行っても短めの待ち時間で乗れるんじゃないかなーと。ここまで考えてみました(汗)

  37. 413 匿名さん

    とりあえず、霊園のところは来年度末までには開通ですよ。
    (まだ一年以上ありますが。)

    霊園のところが開通すれば、大半の車がこちらを通り、
    成田街道の渋滞も緩和するでしょう。

  38. 414 匿名

    >413

    グッドニュースです。

  39. 415 匿名さん

    あの渋滞は本当に何とかしてほしいので本当に朗報ですね。
    いつも成田街道の所は車が多いですからね(汗)
    本当に朗報ですね。

    エレベーターは私はこれ以上多くてもメンテナンスやらランニングコストを思うと
    これで良かったのではないかと思っています。

  40. 416 匿名さん

    183戸で2基だと確かに少ないんじゃないかな…とは思いますが、
    数十年単位で全取り替えとなるとかなりの価格になってしまうので
    数を増やせばいいってものでもないでしょうしね。
    ただ、朝はあまりEVはアテにしないで
    階段で降りて行ってしまった方が早いかもしれないですね。

  41. 417 匿名さん

    下の方の階なら朝は階段で降りるという選択肢はアリでしょうね。
    ひざや腰が悪い方以外は、そういう風にする方が本当に早そうです…。
    通勤・通学時間帯って結構皆さんかぶりますからね。
    上の方の階の場合は気持ち早めに家を出てという感じでしょうか。

  42. 419 匿名さん

    駅までは8分とすごく近いわけではないですが、
    周辺にはスーパー、図書館などなど結構揃っていて、暮らしやすいのは確かですね。
    車もいいでしょうし、自転車でも動きやすい場所だなと思います。

    ところで子供用の自転車って皆さんどこにしまわれますか?
    ラックだと子供の自転車は入れられないなと思いまして…。
    どうすればいいのでしょう?

  43. 420 匿名さん

    玄関内に入れようかなと思っています。
    今住んでいるところがラック式じゃなくて普通の駐輪場なので
    今のところはそこに置いているのですが、
    個々のような感じだと(どこのマンションもラック式ですよね)
    子供の自転車は玄関内が無難なように感じます。

  44. 421 匿名さん

    小学生くらいまでの子供が乗っているいわゆるキッズサイクルだと
    ラックに入れた時に隣の自転車のスポークにハンドルが刺さってしまったりするんですよね。
    お互いに出し入れしにくいです。
    まだまだ幼児が乗るサイズの自転車なら玄関内に置いておけますが、
    小学生サイズだと他のマンションではどうされているのでしょうね?

  45. 422 物件比較中さん

    自転車はここでもやはり持ち帰り、ですか。。仕方ないですよね、特別に子供用ラックもあるような物件のほうが少ないですから。エレベーターってそんなに小さいわけではないですから自転車のせいで他の方と一緒に乗れなかったりということはなさそうですし、トラブルは今のところ想定無用と考えております。タイヤの洗い流しぐらいでしょうかね、敷地に洗い場はあったかな。

  46. 423 匿名さん

    キッズ用の自転車のラックは、いずれ住民の年齢層が高くなって子供がいなくなるようになると
    使われなくなるのは目に見えていますからね…。
    何年かは大変ですけれど、
    長い目で見れば大人用の方が良いんじゃないかと思います。

  47. 424 ビギナーさん

    ここはアルコープがあるし暗黙でキッズサイクルを・・と示唆されているように思ってしまうのですが・・いけない考え方ですよね、汗。

    玄関がそんなに広くないんです、なので真面目な話で子供の自転車をどうするか・・。

    庭付きなら室内を通す必要がありますけど置けますよね。
    他の間取りだとスーパーウォークインを上手く活用することになるのかなぁ。

  48. 425 匿名さん

    部屋かバルコニーに置けばいいのでは?
    角部屋のポーチにも置いては駄目ですね。他のマンションでもアルコープにはよくベビーカー等も置く方が結構いますが、もちろんいけません。

  49. 426 匿名さん

    バルコニー?めんどい。

  50. 427 匿名さん

    それなら駐輪場に置くしかないですね。アルコープに物は置けません。理由は管理規約に書いてあるので読んでみてください。

  51. 428 匿名さん

    アルコープ、ついつい置きたくなってしまうんですけれどね。
    でも共用の通路ですし、消防法上の避難路になっていますから、置けないんですっけ?
    子供用の自転車も小学校高学年になってくればラックに入れられるんですが、
    それまでなんとかするしかないのでしょうえん。
    こちらのマンションに限らず…ですが。

  52. 429 匿名さん

    はい、そうです。だから絶対に廊下に物を置くのはやめてくださいね。消防法的にも問題ですが、やっぱカッコ悪いですよね。

  53. 430 購入検討中さん

    アルコープを普通に廊下の一部として造ってここに自転車を置いていいことにしてくれたほうが住人目線では助かったかもしれないですね、汗。使い道のないアルコープ・・私はこう思ってしまいます。ですがいきなり玄関というチープな印象を払拭してくれるはワンクッション置いてくれるアルコープなんだとも思います。このへんはデザインにこだわるかそうでないかで見解は分かれるんだと思います。

  54. 431 匿名さん

    アルコープがあると玄関ドアを開けたときに共用通路を歩いている人にぶつかることがないので
    とてもいいと私は考えております。
    あまり玄関周りに物を置いてしまうと、災害で逃げる時に邪魔になる可能性もありますし、
    見た目がスッキリな方がいいかなとは私個人は思います。

  55. 432 匿名さん

    まぁどちらにしても子供の自転車は
    狭くなってしまっても玄関に置いておくのがマナーでしょうね。

    アルコープに自転車置いちゃうと、
    たとえば地震のときに自転車が動いて通路をふさぐ可能性があります。

    そういう事態も予測できるので駄目なのだと思いますよ。

  56. 433 匿名さん

    植樹が結構良い感じになるのでは?と思っています。これから現地では植えられるのかな?最近行っていないので現状はよく判った居ないんですが。
    こちらにもともと植わっていた木や生け垣をそのまま使うという計画はすごく良いと思います。どうか工事の影響は受けずに元気でいてくれるといいんだけど…。

  57. 434 匿名さん

    工事の影響で枯れちゃったら別のを植えるとは但し書きがありましたけど、
    できれば元の木でそのままあってほしい。
    シンボルツリーのクスノキがイイ味出ていて気に入っているポイントの1つですので。
    元の木を大切にするコンセプトはいいですよね。

  58. 435 契約済みさん

    先日エントランス前の道を通りましたが、ヤシの木?が何本か植樹されていました。丸いガゼボ?もできてましたよ。噴水はまだなかったですが。外装はカバーもなくなって完全に完成しているようでした。入居が楽しみです。

  59. 436 匿名さん

    ヤシの木やガゼボなど、かなり南国系の木も植わっているのですか。
    イメージCG通りということですね。
    賑やかな庭になりそう!!

    あと2か月で竣工ですが販売状況はどうなんでしょう?
    ご存知の方いらっしゃいますか?
    最終期はもうちょっと先なんでしょうか。

  60. 437 匿名さん

    1月4日からは3期2次と言っているので最終期はまだもう少しあるのではないでしょうか。結構細かい販売状況なのですね。竣工まであと1か月なのですけれども。実際の残りの販売数はどれくらいなのかはこちら側からはうかがえないかな。モデルルームで花がついている数を数えるとか物件の価格表を見たときの売約済みのもので判断するとかそういう事になってくると思います。

  61. 438 匿名さん

    駅まで徒歩のわりに価格がとても安いと思うのですが、設備面や構造面はどうなんでしょう?

    3期2次ともなると残り少ないのでしょうけど、あと何戸くらい残っているのか気になりますね。完成まであと1ヶ月なら実際の部屋を見てからとか、入居した人の意見など聞いてから決めたいなという気持ちもあるのですが、いい部屋から売れてしまうのでしょうね。

  62. 439 匿名さん

    駅までかなりの早歩きで8分。
    安いのはそのせい。
    普通、標準装備の床暖房とか無さそうだし。

  63. 440 契約済みさん

    駅までは男の足なら普通に8分では着きますよ。ただお部屋を出てからホームに着くまでだと12分ぐらいかかりそうです。


    構造はともかく設備はスロップシンク以外は何も付いていません。

    おそらく沿線と設備を考えると上層階の高いお部屋とかはなかなか厳しいんじゃないかと思います。

    詳しくは過去ログに書いてあるので見てみたらどうでしょうか?

  64. 441 匿名さん

    なるべく早く駅にむかうのならTSUTAYAの脇の道を通れば早く着きますが道が狭く車も
    頻繁に通る裏道となっていますので気を使います。
    一方歩道のあるマツモトキヨシに向かって歩く場合は駅にむかうときは
    坂になっていいるので楽ですが帰りは坂を登るようになりますので
    結構仕事で疲れているときは大変と感じる事があります。

    おすすめは
    駅にむかうのは安全で坂を下るマツモトキヨシから駅にむかい仕事で帰るときは
    狭く気使うけど平坦なTSUTAYA方面で帰るといいかもしれません。

  65. 442 契約済みさん

    マツキヨはモデルルーム向かいに近道階段がありますね。
    それでもTSUTAYA方面の方が多分近いので、
    そちらを利用します。

    バス停がもう少しそばにあればなと思いました。
    マルエツの北側に道路挟んだのが最寄ですね。
    スーツケースなどのとき利用することになりそう。

    この時期、成田山新勝寺が近くなるのはいいところ。

  66. 443 匿名さん

    2千万を切るのにこの広さにちょっと驚いてます、地域の相場ということもあるのでしょうけど、
    うちの近所でこの広さだとけっこうするんじゃないかなあと、
    うちは賃貸なので分譲相場が高い地域内でも住めているだけのことです。

    もし購入するとなればうちの予算的には今の地域が厳しいです、
    ここぐらいが魅力を覚えます。

  67. 444 匿名さん

    この辺りだとこれ位がちょうどいいんじゃないかと思います。
    都内までの通勤が思ったよりも時間がかからないので(1時間かかりません)
    ただ乗り換えが必須なのでそれが大丈夫だったらOKかな~というところ
    穏やかな地域だし、子育てにもいいのでは?

  68. 445 匿名

    IHクッキングヒーター、ディスポーザー、床暖房、バルコニー奥行2mなど、多くの新築マンションで標準設備のものがついていないですが、低価格、駅まで徒歩圏内、生活環境の良さから購入に至りました。
    入居が楽しみです。

  69. 446 匿名さん

    床暖房ないときついですよ

  70. 447 匿名さん

    一般的なマンションに比べ、ほとんどの設備がついていないのに何故スロップシンクだけつける気になったのかと言う疑問はさて置き、床暖房はあった方が良さそうですか?
    もし必要であれば、オプションとして申し込めるものなのか、料金はどれくらいなのか?
    オプションにせず、外部業者に発注する場合は床を剥がすなどのリフォームが必要になるんですよね。

  71. 448 匿名さん

    バルコニーのために、または室内で洗えない、汚水をバスルームとか洗面台に流せないマンション特有の問題としてスロップシンクは必要ですよ。
    ディスポーザーは経年変化による費用の増大や生活排水の問題、近くに印旛沼があり
    汚染度ワースト1にしてみれば無用の長物以上に有害。
    床暖房は必要かなという個々の問題。
    使用頻度が少ない、なぜならガス代、電気代の大幅増加を嫌気してつかわないなら無駄。
    必要という人間はオプションで対応。

  72. 449 匿名さん

    床暖房はオプションでどのくらいかかるのですか?

  73. 450 匿名さん

    冬は床暖だけで家じゅう暖かです

  74. 451 匿名さん

    床暖房は後で自分で設置できても、スロップシンクは排水設備も給水設備も自分では付けることができないので最初からついているというのはとてもいいことだと思いますよ。
    靴を洗うのもバルコニーでできますし、すごく良いのではないでしょうか。

    床暖は暖かいんですか。
    毎日こう寒いと恋しくなりますね。

  75. 452 匿名さん

    444さん、都内まで1時間は掛かりますよ。
    というか、通勤で1時間の時点でかなり遠いと思いますよ。
    ここから都内へ通勤する人は少ないです。
    都内通勤でここに住む意味がわかりません。
    予算的なものでしょうか?

  76. 453 匿名さん

    都内通勤がほとんどでしょ。
    都内に家が持てないから、ここに住む。

  77. 454 匿名さん

    都内通勤なら、千葉でももっと都内よりで環境いいところあるでしょう。
    なぜ片道1時間も掛けて通勤するんですか?
    ここだけに特別なものなんて、何一つ見当たらないですし。

  78. 455 契約済みさん

    都内まで遠いのがイヤなら、そもそもなぜこの物件のスレにくるのか?同じ千葉でも東京寄りの市川や本八幡とかの物件のスレを見ればいいのに。世の中いろいろな人がいるものですね。

    ちなみに志津からだと…

    都営の浅草まで50分
    日本橋まで1時間6分
    秋葉原まで1時間15分
    赤坂まで1時間30分
    新宿まで1時間35分

    まあそれなりに遠いですね。でもこれくらいの通勤時間の人は普通にいそうですが、どちらかというとこの物件を検討する方は千葉が勤務先の人が多いのではと思います。

  79. 456 匿名さん

    普通じゃないですよ。異常です。
    その時間を家族との時間に変えることができたらどれ程幸せかって考えないのでしょうか。

  80. 457 契約済みさん

    では都内の4000万円から5000万円の物件を購入して家族との幸せな時間を少しでも長く過ごして下さい。都心までの距離や時間はお金でなんとでもなりますからね。所得が高い人って素晴らしい!羨ましい限りです。

  81. 458 匿名さん

    志津もユーカリが丘も都内勤務の人は多いですよ。
    通勤時間かけてもこのあたりに住むのは、価格が安いからです。
    時間の使い方、家族との触れ合い方など、人それぞれです。
    3000万円程度だと都心では1LDKしか買えませんから。

  82. 459 匿名さん

    所得の差だから仕方ない。だけど、通勤時間ほど無駄な時間はないとは思います。
    3000万あったら、探せば千葉でも都心寄りのマンションありますね。中古ですが。
    予算3000万だと、県内でもかなり都心から離れなければ新築は無理でしょう。
    予算ありきのマンション探しって、何か楽しくなさそうですね。

  83. 460 契約済みさん

    家探しなんか予算ありき以外ないでしょ。予算関係なく楽しく家探しができる所得が高いお金持ちは郊外で家探しをする必要などない。

    みんな家族が少しでも快適に過ごせるよう自分の身の丈に合った物件をいろいろ妥協しつつ長いローンを組むリスクを背負って探し購入していると思います。

    予算関係なく自分の住みたいところの物件を楽しみながら検討できる所得が高い人が羨ましいですね。

  84. 461 匿名さん

    ここ買う人は予算ありき、というか価格のことしか頭にない人達でしょうね。マンションとかあまりちゃんと見てないんじゃないかな。
    さらーっとモデルルーム見て、営業に「で、いくらなの?」ってすぐ聞いてそう。。。。。

  85. 462 匿名さん

    通勤時間が1時間ちょっとなんてザラでしょ。
    通勤時間を無駄と思わない人もいますけど。

  86. 463 匿名さん

    通勤で片道1時間がザラなんて、そんなわけないでしょ(笑)
    1時間掛けて通勤するなんて少数ですよ。
    通勤時間が無駄じゃないって何で??本読んだり新聞読んだりするから?
    そんなこと通勤時間30分以内のとこに住んで、家でやればいいんじゃない??(笑)

  87. 464 匿名さん

    貧乏だからここしか買えないんでしょ。

    一時間かけて狭いマンションに帰るなんて・・・・・・

  88. 465 匿名さん

    >>463
    購入検討者?

  89. 466 匿名さん

    ここから都内まで通う人もいるし、県内に勤めている方もいらっしゃるだろうし、
    夫婦でそれぞれバラバラの地域の方もいると思うので、
    1時間かけて通う方もいてもおかしくないと思いますよ。
    もともと遠くまで通われている方なら負担が増えるように感じないでしょうし。
    都内で買うよりもこちらの方が広くて安いというのが我が家的には一番なんですけれど…。

  90. 467 匿名さん

    共働きで志津なんてありえないでしょ。二人とも京成沿線に勤めているとしても、ここよりもっといいとこありますよね。結局は資金力で住む場所が決まるんですよね。

  91. 468 匿名さん

    志津周辺が夫婦の勤務先なら、有り得るよ。

  92. 469 契約済みさん

    467さんの言う通り、資金力で住むところは決まりますよ。
    都内勤務でお金があれば三鷹辺りのタワマンにも住めるでしょう。東京までは30分前後です。ちなみに価格は中古で7000万前後しますがね。世田谷辺りなら安くでも6000万くらいでしょうか?

    まあそもそもそのようなお金のある方が志津の新築マンションのスレッドを見ているとは思えませんがね。

  93. by 管理担当

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ルピアコート松戸五香

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光一丁目

2LDK~4LDK

64.11㎡~88.22㎡

未定/総戸数 85戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

[PR] 千葉県の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

6098万円~7598万円

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸