よろしくお願いいたします!
[スレ作成日時]2012-09-21 12:03:19
よろしくお願いいたします!
[スレ作成日時]2012-09-21 12:03:19
先ほど確認してきました
新たな傷が少しありましたがあとは入居時に確認します
富士山いいですね うちな二階なのでもちろん見えません
あと1ヶ月で引越しで楽しみですね
寸法も測ったのでレイアウトを考えます
確認会行ってきました~。
前のビッグドラムの者ですが、うちはスリムも大丈夫そうです!。
扉の開閉とかも確認してきました。ありがとうございました。
が、玄関ドアを測りそこねました(汗)。中旬の再確認で測ってこなくては…。LDドア通るサイズであれば玄関は大丈夫そうだけど…。
ところで皆さん、引っ越しのご挨拶ってどうされる予定ですか?。上下左右ですか?。ワンフロアいきますか?
私も入居の挨拶って、どうするのかなと思ってました。
一斉入居なので、ネットで調べても、行かない方がいいとか行った方がいいとかいろいろな意見があって。
でも、上下左右にはこちらから行こうかと思ってます。
あいさつの品は洗剤、入浴剤、タオルなど余っても困らなくて、気を遣われない物にしようと思っています。
>227さん
224です。バス停なら中学校のとこの交差点と、オハナのマンションギャラリーがあったとこを、道なりに少し駅からはなれる方向ににありましたよ。
そこまで歩くなら、もう駅まで行っちゃえという感じですが、雨の日とか大荷物の日とか時間調べておいたらいいかもですね。本数少ないかもしれないし。
私も御挨拶は上下左右かなあと考えていますが、どっかの高級(?)マンションサイトにワンフロア行くとかあったので…。
お菓子とか考えていたんですけど、日用品もいいですね。
ただ、最新の洗濯機って液体洗剤オンリーのものがあるようなので、考えちゃいますね。
225です
226さん、228さんありがとうございます。
考えれば考えるほどご挨拶の品で悩んでいたので、参考になりました。
229さん
引越業者はありさんにしました。
やっと荷造りを始め、じゃんじゃん捨てまくってます。
でもまだまだ終わりは見えません(泣)
すみません、わかる方教えてください。
エアコン用コンセントは100Vのみでしょうか?
リビングに大型のものを設置しようと思ったのですが、
確認を怠りました。
頭金等の残金っていつ振り込んだらいいのでしょうか?
支払わないと鍵の引き渡しができないような話だったと思うんですが、通知がまだ来ないので31日まで間に合うか心配で…
リビングエアコン確認ありがとうございます
ローンは10月の金利で決定ですよね 10年固定とかは来月のほうが金利下がりそうですが7月あたりからは下がって良かったです
少し前の話題だった車庫証明は野村リビングへ連絡して10/31にもらえるようにしました
日野警察と八王子陸運にも行かないとで休暇が厳しいです
我が家は、三井住友信託にしましたが、家計応援プランにギリギリ申し込みが出来て、ラッキーでした。
➖0.02となるので、少しでも大きいです‼
車庫証明は法律で義務づけられていることですよ。
そういうことを平気ででおっしゃっる方は、禁止されているベランダタバコとか、ベランダ柵に布団干しとか、石油ファンヒーター使用とか、廊下に自転車置きとかしそうですね。
もし、住民予定の方でしたら、規約ちゃんと読んで、違反しないで下さいね。
違反ではないかもしれないけど、食物を運ぶ共用買い物カートにゴミとか乗せそうですね。
住民同士気持ちよく暮らしたいですから、常識やルールに則って生活しましょう。
問い合わせた方が良いですよ。
うちはローンの関係か、もう来てますよ。
残代金が足りるか心配でした。
というより、オプションや家具の段階で足りなくなり、株を売りました。
もう来てるんですね
どちらの銀行でしょうか?
銀行は関係ないですかね
うちは三井住友信託ですが株を調整して資金を揃えようとしていまして早いほうがいいんですが
うちは提携でないから早かったかも。銀行名は伏せさせてください。
ローンの契約書に振込額も記載されるので、銀行側からお願いしたかもしれません。
提携の方は契約書に振込額ないですか?
ここからは蛇足です。
非提携でも事務手数料31500円を払わないといけないのですが、手数料を取るからにはしっかり仕事してほしかったです。銀行、司法書士とどこに何を送ってるのか連携がいい加減というか。
書類不足で融資が実行できなかったら、自己責任かと思うと心配しましたね。
本日残金の支払いについての通知が来ました。
頭金の精算で追加金が少なくてよかったです。
あと2週間で鍵の引き渡しですね、長かったですが楽しみです。
うちにも精算の通知が来ました。
あと2週間でやっと引き渡しですね。
待ち時間が本当に長かったけれど、過ぎてみればあっという間だった気もします。
早く入居したいですね。
先日残金の連絡がきました。
登記費用関係が概算となっていますが、まだ決定ではないということ
なのでしょうか。
弁護士事務所から金額の内訳事前にもらっていない気がするのですが
みなさんはもらってますか?
いきなり振込金額の連絡来た感じがして、本当にあってるのか確認する
資料がなくて少し不安です。決して安い金額ではないので・・・
258さんありがとうございます。
登記費用以外にも何か支払関係が雑だなと思いました。
大変かもしれませんがもう少し明細をつけるなどしてくれたらなと思いました。
気になるところ、直接聞いてみます。ありがとうございました。
10/1頃?に決めるような書類が前に届いていたような気がします。
今日の朝のテレビで、築30年とか経つと、管理組合が機能していない分譲マンションが多いとやっていました。
管理組合ってなんとなく誰かがやってくれるような気がしてしまいますが、人任せではなくちゃんと考えないといけないことなんだなと思いました。
管理理事については連絡ないですね
理事に候補してみたかったですが勝手がわからずで二期くらいからと思いとどまってしまいました
いよいよ来週鍵の受け取りですね
イオンモールが来年の11月にオープン予定と現場に書いてありました まだ1年先で長いですね
週末はかなり引越がありましたね。
うちは今週末なので小物運んでカーテン取付だけしました。
浴室乾燥の棒ですが2本設置する箇所があるのですが棒は一本だけと言われてしまいました。
今のマンションは2本あるのですがオハナ仕様ってことなんですかね
つっぱり棒買ってきて調整します。
さっそく玄関前に自転車や三輪車、ベビーカーなど起きっぱなしのお宅がいくつかありますね。
共用カートまで。←すぐに返すべきでは?
ベランダの外側にお布団も干してあるし…
まぁ安いマンションなので仕方ないと諦めて引っ越すしかないかぁ
最初は規約をきちんと理解していない方もいるでしょうから、少しずつでも全体の意識が高くなるように、住民みんなで改善して良くしていきましょう!
キッチンのライトは蛍光灯を曲げてあるタイプなのでそこそこ省エネですね
LEDも問題なくつきました
廊下がレフタイプなので早々にLEDにしました
お風呂の電球は白熱なのでそちらも小さいLEDに変えました
肝心な片付けがまだまだで今日も忙しいです
干しているお宅ありますよね。
ベランダの手すりを使用した布団干しや
ベランダ喫煙は規約で禁止されているので、
やめてもらいたいです。
手摺に布団を干している方は規約等を見ていない方なんでしょうね。
外観の見た目もそうですが、強風で下に落ちたら大事故になるのでやめましょうね。
ベランダでの喫煙禁止を明記した箇所が規約に見つからないのですが、どこに書かれていますか?
明記されていないならやめさせることは難しそうなので。
ベランダ喫煙は、使用細則 第1条(11)にある
「バルコニー等で火気の使用をしないこと。」に
あたると考えていますが、いかがでしょう。
284です。こちらのサイトが参考になります。
「マンションのバルコニーは、共有部分にあたります。
管理規則・細則で、共有部分での火気厳禁や禁煙を明記しているマンションの場合には、
バルコニーでの喫煙もその範疇にあたります。」
http://www.mlab.ne.jp/safety/bouhan01/bouhan01_20130225/
なるほど。ご案内ありがとうございます。
集会室使用細則では明記されているのに取ってつけたような言い回しで微妙だと思っていましたが、
火気の定義を考えれば確かに該当しますね。
ただ、臭いが気になる人にはバルコニーでの喫煙を禁止しても効果が薄いようですね。。。
そうなんですよね。
臭いに関しては、窓際で室内から煙を出す分には問題ないので、根本的な解決にはならないんですよね。
明確にベランダ喫煙を禁止したとしても状況は変わらないので、あとはモラルとか近隣への配慮とかの話しになりますよね。
皆さんは、喫煙者の来客がある場合どのようにされる予定ですか?
うちは、家族が誰も吸わないので我慢してもらうしかないのかと思ってはいるのですが。
あやしい業者に昨日は3回もインターフォン押されました。
ゴミを捨てに行ったらゴミ捨て場が段ボールだらけでした。
毎日出入りしてるありさんに言えば持って行ってもらえるのに残念でした。
やはり環境いいので夜は静かでいいですね
うちはもし喫煙者の来客があった場合は、申し訳ないけれど我慢してもらうか、
セブンイレブンに設置されている灰皿まで吸いに行ってもらうと思います。
ちょっと疑問があります。基本的に廊下は共用部分ですが、ドアの前やエアコンの室外機を置くところは色が濃くなっています。
この濃い部分も共用部分に当たるのでしょうか。
色分けして薄い所が共用部分。濃い所が専有部分なのかなとふと思いました笑
まぁ、普通に考えると、色の濃さに限らず共用部分でしょうねぇ。
色の濃い部分が専有として認められたら、
色々な物(自転車、ベビーカー、物置、その他雑多なもの)を置く家庭が増えて
美観を損ねますし、安全上も問題が出てきますからね。
みなさんソファなどは入れましたか?検討中のソファが搬入可能か悩んでいます。
検討中なのは幅160奥行90高さ90でだいたい2人掛けの主流サイズ。ですが廊下の幅は84cm。家具店は搬入には90cm以上みた方が安心と言われ、搬入時にキャンセルだと3割負担と言われました。斜めにするなどして運べば無理では無いような気もしますが‥。もちろん各部屋により違うと思いますが、うちはこの位で入りましたなど情報いただけたら嬉しいです。
ソファーは梱包を解いて背もたれ部分ははずれないのでしょうか?
自分も質問ですがどなたかオプションで玄関の人感センサーを取り付けた方はいますか?
玄関が真っ暗でスイッチを探すのもいつも大変です。
人感センサー付きのLED電球とかが安上がりでしょうか。
オプションで玄関の人感センサーを付けました。
感想としては付けて良かったと感じています。
玄関のドアを開けた瞬間にライトが点灯するので、
荷物を持っている時や夜間に、より便利さを感じます。
反応する範囲や点灯時間の設定も可能です。
家具は単にサイズだけで無く形状の問題もあるし、玄関、ドアノブの出っ張り、
場合によってはエレベーターや共用部分の廊下などでもひっかかるので
「大丈夫です」とは答えにくい。
運ぶ方もプロだから、立てたり寝かしたり、
室内のドアもいざとなれば外したりするけれどね。
あるいは299さんの言うように、分解できるタイプは分解することも。
うちもオプションで人感センサー付けました。
思っていた以上に便利です。
時間の設定できるのは、知りませんでしたが。
でもその辺のこだわりがなければ人感センサー付きのLEDとかの方が安上がりでいいかもしれないですね。
ソファ、これから購入予定なんですが、うちも入るか心配になってきました。。
ソファーの件ですが、まだ購入されていないのであれば家具屋さんで事前にサイズ等の下見に来てくれたりしますよね。相談してみてはいかがでしょうか?
やはり素人の目ではわからないこともたくさんありますし。
1.扉の色をマウナダーク色で選択された方 、または2.キッチン、洗面所を白鏡面色で選択された方 いらっしゃれば参考まで実物写真アップしていただけないですかね?雰囲気わかるよう、該当部分と床も含めた画像があればありがたいです。
ソファの質問をした296です。みなさん回答ありがとうございました。
家具屋さんが事前に見積もりをしてくれるのは知りませんでした。確実でいいですね。検討中のソファは背面着脱式ではなくギリギリで入るか入らないかというサイズだったので家具屋さんも「大丈夫です」とは言い難いみたいでした。
もう少し小さいサイズか背面着脱タイプの方が安心ですね。再検討してみます。
シャワーの水圧の件ですが、オハナ平塚のレスに参考になりそうな書込みが有りました(^○^)
お風呂のシャワー確かにお湯が出るまで時間がかかりますよね。
我が家もこんなものかと諦めています。
参考になるかわかりませんが、シャワーの水圧が弱かったので
業者(東京ガス)に確認したところシャワーの蛇口下部にネジ式で水圧調整が
できるようになっています。(水・お湯それぞれにマイナスドライバーで調整)
No.901 契約済みさん [2012-12-25 16:08:40][×]
お風呂シャワーですがモニター部の表示変更で毎分出る量が表示されますが
どれくらいの量でしょうか?
うちはMAX7.5L/分くらいで特に問題ないです。
床暖房をつけてみましたがガス料金が150円くらいとなりました。
エアコンより料金はかかりそうですね。
足元が暖かいのはいいのですが
313さん
今日やってみました。
見事に水圧upして感動しました!
ありがとうございます。
315さん
湯量チェックできるの知らなかったです。
今セットしたら、8.5くらいでしたが、蛇口を調整した後だからかもしれないです。
床暖房、すごく気に入ったのですが、エアコンより高めなのですね。
来月のガス料金見てどっちをメインにするか考えてみます。
ありがとうごさいました。
319さん
裏のバイパスのMAXクリーニングが当日大丈夫そうな看板でした。
あとは中学校近くにもクリーニングあります。
たまに半額キャンペーンやっています。
隣の教会の木にイルミネーションが付いたので家ベランダから見えて◎です。
本日エコポイントでのイオン商品券が届きました。
千葉まで買い物に行ってきます。
[オハナ 豊田多摩平の森]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE