よろしくお願いいたします!
[スレ作成日時]2012-09-21 12:03:19
よろしくお願いいたします!
[スレ作成日時]2012-09-21 12:03:19
無抽選でしたが落ち着きませんでした
明日が説明会で来週契約ですが皆様は駐車場はどこを検討されていますか?
うちは一番安い三階でいいかなと
屋根付き一、二階も悩んだりするので傾向がどうなりかなと思いまして
オハナセレクトは一番明るい色にします!
今日説明会ですが参加の方は入居決定な方がたですよね
他の方の年代が気になりますね
うちは30代半ば夫婦と保育園の子供一人です
子供の同級生がいるといいですね
大和ハウスが建つ一番東側の区画(J街区)の土地利用計画図が出ていたので投稿します。
24年10月下旬着手、完成が25年2月下旬となっていました。
J街区のバイパス沿いには店舗が入るので、何が入るのか楽しみです。
万願寺にスターバックスがあるので、サンマルクカフェとか入ってくれないかな~。
うちは30後半夫婦に保育園児一人です。
もう一人頑張れるかな。
>14さん
ブラック・ブルー・ホワイト・ピンク・グレーです。
多分↓この色だと思います。(もし違ってたらすみません)
http://www.takara-standard.co.jp/topicsnews/2010/05/hypertop.php
今日オハナから入金確認の連絡がありました。
これで一安心ですが残高がだいぶ減ってしまいました。
食洗器は安く済ませるなら後から外注がいいですが入居後すぐに使いたいのと手配等が
面倒なのでオプションでパナソニックの高いほうにする予定です。
だいぶどころか残高かなり危ういです(汗)
とりあえずボーナスが頼みの綱…
オプションは食器棚は作り付けのほうが
素敵にみえますかね。
干すクリーンも欲しいしピクチャーレールも
ミラーも…予算オーバーです(涙)
営業の方の話では三井住友信託が1.7%で一番率が良いと言っていました
金利上昇が心配なので変動金利と固定金利のミックスにしようと思いますが比率に悩みます
来年の11月の金利がどうなっているかわかりませんね
今日契約に行って来ました。
私が行った時間は子連れ夫婦が沢山いました。
うちは来年年少になる子どもがいるのですが今後も考えて、入居は11月なのですが、4月からはオハナ近くの幼稚園に入園させたいと考えています。
同じような方お子様をお持ちの方、またすでにお子様が多摩平周辺の幼稚園に通っていて11月から入居される方、いらっしゃいましたら、幼稚園情報など教えて頂きたいです。
よろしくお願いします(^ー^)
多摩平保育園ってオハナの隣にある保育園ですよね?
AEONができる土地から移動してきたばかりでキレイでよさそうですね(^O^)
36さん
お子さんは幼稚園のプレ保育に通っていたりするのですか?
37、38さん 情報ありがとうございます。
私なりに色々調べたのですが、多摩平幼稚園気になります☆
もうすぐ願書配布なので、前向きに検討してるとこです!
39さん、オハナの隣にあるのは日野台幼稚園では?
私はいま埼玉在住でして、幼稚園の事もありオハナ完成前に前もって引っ越しを考えています。(幸い実家が近くなもので)
なので、多摩平幼稚園や日野台幼稚園のプレには一度も参加してません。
近々、雰囲気など見学には行ってみたいのですが…
39さんは参加されてるのですか?
ご参考まで。
●オハナの西側(すぐ隣)にあるのが
日野台幼稚園(私立) http://hinodai.luna.weblife.me/index.html
●日野台幼稚園の西側にあるのが
たまだいら保育園(市立) http://www.city.hino.lg.jp/index.cfm/194,97325,334,1959,html#houmu
●豊田駅とMRの間くらいにあるのが
多摩平幼稚園(私立) http://www.tamadaira.ed.jp/
どこも名前が似てますよね(^^;
うちは市内在住で別の幼稚園のプレに通っています。
オハナからは少し距離があるのですが園バスが近くまで迎えに来てくれそうなのとプレに通っているので入園優先枠に入っているので今通っている幼稚園に入園させようかと思っています。
他の私立幼稚園では面接日の前日から並ぶと言うことも聞いたことがありますよ。
今週の週間マンションに2013年もローンの最大控除が今年と同じ300万までになりそうとのことです
オハナも掲載されているので記念に保存しておきます
駐車場区画結果は今週きますかね?
ガラガラで100以上を引いたので希望区画はあきらめています(涙)
駐車場の優先番号が100番台だったので、期待していませんでしたが、悪くない位置でした。
区画番号については、優先番号順で自動的に割り振られるんですね。
てっきり自由な位置を選べるのだと思っていました。
同じ値段なら階段近くがいいと思いませんか?
No.48さん
オハナセレクトですが、
うちは室内物干しをリビング側のみ、玄関の人感センサー、
キッチンの水切りとカップボードをモデルルーム仕様で申し込んできました
計34万ほどかかる感じですね、これで。
51さん
48です
回答ありがとうございます
うちは51さんと同じであとプラス食洗機を検討しています
合計32万ですとカップボードはかなり高いのですかね?
他は2~3万ですからね
建具もまだまだ悩んでいます
ところでみなさんはどちらで住宅ローンを組む予定ですか?
自分は営業から勧められた住友信託銀行の変動0.775%で予定しております。
そもそもオハナの提携銀行がどこかとか聞くのを忘れてしまったので、
もし聞いた方がいらっしゃいましたら、金利とともに教えていただきたいです。
平塚のものですが、おじゃまします。
オプション会は後半にも1回ありましたが、食洗機もカップボードも1回目の方が随分と安かったです。
モデルチェンジもなかったので、初めに頼めば良かったと後悔したものもありました。
豊田も同様かはわかりませんが、ご参考までに。
54さん
平塚はもうすぐ入居ですか?
こちらはまだ一年先なので待ち遠しいです
食洗機は二度目の時にはいくらくらいになっていたのでしょうか?パナソニックのが21万なのですがそれより高いのですか?
二度目のは他にはどのようなオプションがありしたか?
55さん
54です。
食洗機はパナのディープタイプで21万位だったものが、工事費込みで26万円台でした。
別途業者に頼むことにしましたが、信頼できるところにしたので初回のオプションと値段が変わらず、面材の事も考え、オプションで頼めば良かったとも思いました。入居までのモデルチェンジを期待したので、仕方ありませんが。
2回目のオプション会はインテリアオプション会なので、照明やカーテン、バルコニータイル、ピクチャーレール、エアコン、窓ガラスフィルム、ハウスコーティング、エコカラット、エアコン、レンジフィルターなどです。
カップボード、オーダーミラー、食洗機は1回目に引き続きありましたよ。
平塚は12月入居です。
契約から長かったです。豊田の皆さんもこれから楽しみですね。
ついついオハナの事が気になって、見に来てしまいます。おじゃましました。
53さん
提携ローンの金利は住友信託の他は
りそな銀行が審査の結果によって変動金利型が0.775~0.875
三井住友とみずほが変動金利型0.875と聞きました
55さん
自分が多摩平の方でカップボードについて聞いたところ、
あとの方であるオプション会では天板が人工大理石ではなくなる上に
値段が高くなっちゃうんですよー、といっていましたよ
あとモデルルームのようにテラスにパネルを敷くと大体20万円くらいになるそうです。
> 57さん
やっぱり住友信託銀行が一番金利が低いようですね。
ブリリア多摩ニュータウンの掲示板を見ていて、ソニー銀行がブリリア多摩ニュータウンの優遇で変動で金利0.722%というのを見たので
ここももっと優遇幅が大きい金融機関がないのか気になり質問しました。
> 58さん
重要事項説明書の添付資料集に記載されていたんですね。後ほど確認いたします。
提携手数料がかかることは知りませんでしたが、
提携外の金融機関を選んだ場合も、何かしらの手数料がかかると営業に言われました。
なので私は提携内で選択しようとした経緯があります。なんの手数料だったかは忘れてしまったのですが。。。
54さん 57さん
オプションについて返答ありがとうございます。
週末に食洗器とカップボード、ホスクリーンを注文してきます。
エコカラットを付けてみたいと思うので二回目のオプションが楽しみです。
三井住友信託は繰り上げ返済の手数料と残高によって自動返済が無料でいいみたいです。
完売したのでもう見ないとは思いますが、騒音とか外観がしょぼいとか書き込みした人の意図って何だったんだろう???
洋室にするか和室にするか、決めなくてはいけないのにまだ悩んでます。
完売して一安心ですね
まだまだ一年以上ありますが楽しみです
うちも基本は洋室フローリングで子供が小さいうちは半畳の置き畳にします
フローリング続きのほうが色もあっていて後々書斎にしてもらえるはずなので使いやすいと思いました
66です。
大きくなってフローリングにリフォームする手間を考えると洋室に置き畳は楽ですね。
子どもが汚しても交換できますし、家族用PCも置けますね。
パンフにもMRにも和室の絵がないのが残念です。
28日でMRがクローズとの案内があったので、再度、訪問してみます。
うちは近所なので、つい状況を見に寄り道してしまいます。
今は2階部分にとりかかってる感じです。
玉川上水が盛り上がってのを見ると、多摩平がずいぶん昔のことのように思えてしまいます。
2014年春とイオンモールのサイトに出てますよ。
http://www.aeonmall.com/shoplist.html
工事完了が2015年なのは北側の郵便局敷地の追加賃貸があるからでは。
心配事がひとつ。
マンションや戸建てが建ち始め、多摩平の人口が増えていくのに、保育園は
N街区に認証がひとつできるだけなんですよね。。。
No.83さん
情報ありがとうございます。このまま延び延びでできないのではないかという不安があったので、安心しました。
No.84さん
URLありがとうございます。保育園問題深刻ですね。周りにも新しいマンションがたくさんできそうなので、とても不安です。
88さん
ユニクロ隣のスーパーの件ですが、下記リンクを確認してください。
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/130306500056.html
さえき という食料品スーパーになるようです。
イオンの件は三者勉強会で出たみたいです。たしかに周辺道路の整備が進んでないので、工事車両が通れないとは思ってました。
ユニクロの隣、スーパーの裏はまた大和ハウスなんでしょうか?また保育園のライバルが増えると思うと複雑です。
イオンはやはり完成が延びるようですね。
http://www.kensetsunews.com/?p=11526
着工が半年延びたようなので、
イオンモールのオープンも2014年秋ごろになるのかな?
(郵便局の移転等も含めた完成は2015年秋ごろのようです)
豊田周辺にマンションがたくさん建つようですが、
それに伴って保育園って増えるんでしょうか・・・。
オハナ周辺で5歳児までみてくれるところってたまだいら保育園くらいですよね?
クレヴィアに認証保育園ができますよ。まだ先の話ですが。
たまだいらは今でもなかなか入れないです。もちろん年齢にもよるんですが。
民間保育園を誘致としか言ってなくて、具体策はないのかなと。
インテリアオプション会に行ってきました。
カーテン、カラット、壁面一面にテレビボードと収納のオーダー家具、バルコニー、コーティング、窓のフィルム、換気扇のフィルターといろいろと購入しました。会場は大塚家具だったので、カーテンに合うダイニングセットとソファを決めてきました。とても楽しくいい時間を過ごすことができました。担当してくださったみなさん、ありがとうございます。みなさん丁寧に説明とアドバイスをしてくれました。とくにエアコンは電器店で買う予定を伝え、購入しなかったのですが、選び方のポイントと工事の内容の違いと電器店で同じ内容の工事の頼みかたなどを丁寧に教えてもらいました。
ちなみに、インテリアオプション会の受付にいらっしゃった紫の眼鏡の男性がかっこ良かったです!
マンションには関係のない話でした(*^^*)
マンションの写真、素敵ですね。ありがとうございます。入居が楽しみです!
109)さん、私も今週インテリアオプション会に参加します。
セミナーも受けてお部屋の中のイメージがだいぶ出来てきたので当日が楽しみです。
電話や郵便などの対応が思っていた以上にいいので楽しみです。
受付の方.....、109〉〉さんのおっしゃる通りかも見てきたいと思います。
オプションって皆さんマンションで頼みました?
去年ま\新築マンションを購入した友人の勧めで、うちは外部業者に頼む予定だったのですが問題ないですよね?
友人の話だとマンションでオプションを頼むとぼったくりみたいな金額だからやめた方がいいと言われ、紹介してもらった業者に依頼することになったので、オプション会も行きませんでした。
今更ですが比較検討の為にもオプション会も出ておけばよかったと後悔をしているのですが、オプション会ってやはり高いのでしょうか?
そして自分で手配した業者に内装の工事を頼んでも問題はないですよね?
うちも必要なものを確認するためだけにオプション会に参加したという感じです。
112さんと同じで知人からお勧め業者を紹介してもらっていたので、事前に業者から相場の確認だけしてオプション会で必要なものや仕様の確認をして、現在紹介業者と内容を詰めているところです。
内覧会にも同行して、検査や採寸などをしてくれるということなので、最終的には内覧会の時に自分の部屋を見て工事内容は決めようと思っています。
結構みなさんオプションキャンセルして、自分で手配した業者さんに頼む人って多いんですね。
うちは自分で業者を手配するっていう頭がなかったので、比較していませんでしたがオプション会はそんなに高いんですか?
同じ工事をしてもらってかなり値段が違うのであれば、うちも自分で業者の手配も考えてみようと思います。
112さんや116さんのようにお知り合いに経験者さんがいると業者さんを紹介してもらえるので、うらやましいです。
他の方達はやはりネットとかで探していらっしゃるのでしょうか?
うちも自分で業者さんを手配しようと思ってますが、
知ってる業者さんがいないので、ネットで探してます。
でも同じような業者さんが沢山ありすぎて
価格以外の部分(職人さんの腕やアフターフォローなど)が分からず、
どちらにお願いしたらよいか決めかねています。
知っている業者さんがいない場合、
みなさんがどのように業者さんを探しているのか
私もぜひ知りたいです!!
116で書き込みしたものです。
上でも書いていますがうちの場合は紹介なので、他の業者はほとんど見ていませんが、知人はネットで数社から見積もりや資料を取ってよさそうなところと何社か直接話をして決めたと言っていました。
なのでうちの場合はその知人の選択を信じての依頼となります。
参考になるかはわかりませんが、紹介の業者さんの情報でしたらお教えできますのでホームページを載せておきますね。
http://www.Interior-option.info/
知人曰く、かなり類似業者は多かったそうです。
上の業者にした決め手はネットの口コミと内覧会に無料で同行してくれることだそうですが、他にもいくつか悩ましい業者もあったそうなのでいくつか他にも問い合わせをして決めた方が、自分に合った会社さんを探せるかもしれませんね。
頑張って探してみてくださいね。
119です。
118さん、ありがとうございました。
みなさんフロアコーティングされますか?
うちは今のところやらない予定です。
話は変わりますが、今月下旬に入居説明会などの詳細案内が届くとのことでしたが、
みなさんのお宅にはもう届きましたか?
うちにはまだ届かないのですが、もう30日なので、
郵便事故でうちだけ届いてなかったらと不安になりました(汗)
うちにも今日届きました。
案内は順次発送しているでしょうから、
ここ数日のうちには全てのお宅に届くのではないでしょうか。
自己調達予定なのは、食器棚、エコカラット、カーテン、照明、エアコンです。
フロアコーティングはやらない予定です。
入居後、落ちついてからバルコニータイルを自分で敷こうと思っています。
今はエコカラット業者を探し中ですが、沢山ありすぎてどこにお願いしたらよいのか
さっぱり分かりません。
引越し予定日を葉書で出すようですがみなさん11月の1.2週目が多いのでしょうか。
やはり数社から見積りを取りますか?
早く引っ越したいですが落ち着いた11月下旬に引越しを考えています。
家賃のこともあるので、15日までには引っ越したいなーと思っています。
幹事会社にお願いしたいと思ってますが、
念のため幹事会社以外に2社程度は見積もりを取ろうと考えています。
毎週末現場を見学していますが植栽がだいぶ植わってきましたね。
ローン金利が少し下がるみたいですね。
みずほは、10年固定型を年1・65%から年1・55%へ、変動型を年0・875%から年0・775%へとそれぞれ下げる。
三井住友信託は変動型だけを引き下げ、年0・775%が年0・725%となる。
三井住友信託で固定と変動ミックスお願いしているけど今月末のローン契約でこの金利で実行されるのでしょうか?
引越日を決めましたがハウスコーティングの外注業者には
鍵の引き渡しから引越までの間に依頼しないといけないのでスケジュールが難しいです。
オハナオプションで頼むとそういう危惧も不要だったのですが。
冷蔵庫を買い換えたいのですがちょうどモデルチェンジの時期で
今の家にでっかい冷蔵庫が来ちゃうと場所がなくて困ります。
今が旧式が底値でいいのですが
他の方が引越しまでに検討していることがありましたら教えて下さい。
駄文失礼しました。
レスありがとうございます。
冷蔵庫はどのサイズを買われましたか?
パンフだと700mm四方となっているのですがオプションで大きい食器棚を頼んでいるので
大きい冷蔵庫で収まりよくドアが開くか心配で内覧会まで決められずにいます。
エコカラットは後日にしてもうらか悩み中です。
コーティングとセットのほうが割引があるので迷います。
引越日も午前か午後を早く決めてもらいたいですね。
先日の説明会で引越しは11/1.2.3がかなり多かったですね。
135 139さんありがとうございます。
そのサイズでっも大丈夫そうですね。
うちもちょうど日立で検討していました。
住宅エコポイントもあるのでしばらく待とうかも悩み中です。
近所なので明日も現地見学してきます。
139さん 140さん、
私も幅685の冷蔵庫を前から検討しました。悩ましいのは、リビングドアのハンドルで通れる幅が650ぐらい(モデルルームで測りました)しかなく、そのままキッチンに持っていけません。ドアを外せば通るはずですが、簡単に外せるかどうか…
早まった~クレヴィア(イオンモールの隣)にすれば良かったかも・・・って密かに後悔している人はいませんか?
皆さんはどう考えてオハナを選んだ事を納得しているのでしょう。
クレヴィアの計画を知っていてもオハナを選びましたか?
やっぱり安いとか広いって事でしょうか?
心が揺れているので
今更ですみませんが、参考にさせてください。
こちらは5小学区ですよね?6小とかと比べてどうなんでしょう?
小学生をお持ちの方いらっしゃいませんか?
小さいお子さんお持ちの方が多いようですが
よかったら5小情報教えてください。
148です、ありがとうございます。
ハンドルはずせは簡単にいけますか?
奥幅728mmの冷蔵庫はやはり大きすぎるかな~
洗濯機はパナソニックの7200を買いました、日立はぎりぎりかもと思ってあきらめました。
149さん
自分でっかいどう出身者です。できるだけ静かな環境ということで駅近をあえて避けました。でも通勤は便利にしたいし悩ましいところで。
現住所商業施設近くですが、パン屋さんとか結構朝早くから人の出入りありますし、夜は十時すぎまで人が出入りします。隣にあったら嫌だなぁ。
そんな感じで、自分基準でそもそも住居選びをなさったのではありませんか。重視するものによっていいか悪いかはそれぞれですよね。
内覧会もうすぐですね。自分最終20日なので、行かれた方のレポ楽しみにしています!。
うちは今使っている洗濯機が日立のビックドラム(本体幅だけでも695mm)なので、買い換えないと入らないかなぁと、内覧会で設置位置の幅を早く計りたい気持ちでいっぱいです
洗濯機は斜めドラムは洗濯、乾燥までしてふっくら仕上がる設計になってる場合もあるようで、洗濯だけして外に干す場合タオルとかがだんだんゴワゴワになってきます
乾燥まで行わない場合が多い人は縦型の方がいい場合もあるようですよ
うちはベッドと机を買ってしまいました。机が特価品で1週間以内に納品と言われ、狭くなりますが今の家に押し込むつもりです。
ところで、皆さん自転車は問題ないですか?
八坂萩山のスレでは揉めてましたが、うちも子ども乗せ自転車があるので頭が痛いです。リアシートはアウトですね。。。
163です
164さん
私も今週の内覧会後にテレビ台、ダイニングテーブルセットを検討しようと思います。
↓10月にはこんなイベントもあるみたいですし。
http://www.kanetaya.com/landing3/index.html
うちもベッド、ソファー、ダイニングテーブル等は買い替え予定です
自転車はシートも気になりますがタイヤが太いファットタイヤ仕様なので車輪留の間に入るか心配ですね
貰った資料だとタイヤ幅55mmまでとあったのでなんとかなるかなとは思っていますが
今日は台風の風が凄いですね
植えたばっかりの周りの植栽が傷んでないかも気になりますねー
仕様だと背の高い自転車は下段に収容できないとありますが、上の自転車を下ろせないからなのか、物理的に入らないからなのかを確認したいです。
前者なら上段を借りて使わないという手もありますよね。
68.5が入るかどうか…と言うのは、冷蔵庫設置スペースの幅の心配ではなく、ドアを通るかの心配をされているんじゃないかと。
今日から内覧会ですね!!
うちは明日なので、今日の方の報告を楽しみにしてます。
内覧会行ってきました
以前話題になっていたリビングや洗面所に入る所の扉ですがありさんの担当者の話では業者が運び入れるときに外してくれるらしいですので、多分荷物は通ると思います
駐輪場は下の段と上の段の間が結構狭かったですね
121センチ位だったでしょうか
インテリアオプションはエコカラットはもう張られてました
エアコン注文した方などももうついてそうでしたね
174です
指摘事項は棚の戸の左右のちょっとしたズレや引き戸の部分を閉めた時の隙間、あとはクロスと床のキズという感じで全部で20件ほど指摘してきました
大きな補修が必要な所はなさそうでしたが、ちょこちょこ目立つところがあったという感じですかね
予想外にエコカラットももう仕上がっていたので全体的には満足な感じでした
内覧会とても楽しかったです。
うちはエコカラット業者の内覧チェック付きに依頼しました。
壁紙を手でチェックしてたらすごい手が汚れてしまいました。
うちだけでしょうか???
床の傷や少し壁紙の隙間があいていたりくらいで35か所の指摘でした。
キッチンの床に傷が多かったです。オプションの食器棚があるからでしょうか。
面材があっているのでとっても気に入りました。
ガスコンロはグレーにしましたがほかの色も見てみたいので
余裕がありましたら画像アップしてください。
冷蔵庫は置き場所は80*80cmでしたが玄関、廊下が80cmないくらいでなんとか大型冷蔵庫が入りそうです。
昨日、内覧会でした。
建築士に同行してもらい指摘箇所は18箇所でした。結構多く感じましたがこれでも少ない方らしいです。
内覧会にかかった時間はトータル2時間くらいです。
内訳は確認に1時間15分くらい、共有部分などの説明が15分くらい。
最後に自由に採寸などをしても良いとのことだったので30分くらい滞在してました。
全体的に緑に囲まれてとても良い雰囲気でした。
あと上層階は案外見晴らしが良いのが思わぬサプライズでした。
取り急ぎ報告まで。
内覧行きました。
キズや汚れは10箇所ほど。
その他ベランダネジ忘れなどの指摘は8箇所ほど。
最後にすごいこと見つけちゃいました。
クローゼット内のパイプが3本あるはずが1本しかない!!
みなさんの部屋は大丈夫?!うちだけなのかな?
宅配ボックスから宅急便の発送ができるはすごく便利そうですよね!
植栽や外観なども含めて、マンション全体が落ち着いた雰囲気だったので、このマンションを選んで良かったなぁと思いました。
そうそう、西側の提供公園付近の木に巣箱があったのを発見した方はいらっしゃいますか?ちょっとした遊び心で付けたんでしょうけど、本当に鳥が住んでくれたらいいな~って思いました。
皆さんお疲れ様でした。報告ありがとうございます!。
20日行ってきました~。
178さん、是非ピンクガスコンロ拝見させてください。
うちも建築士さんに同行してもらったのですが、指摘は少ないほうできれいだと言っていました。
大きな指摘はなかったですが、キッチンの床がほかのフローリングと比べて仕上がりが残念な感じでした。
181さんのおっしゃっていたように、さほど期待していなかった眺めがよかったのが(*^^*)です。
話題になっていたLDに通じるドアよりも、洗面・お風呂に入る引き戸(?)が意外に狭く、ビックドラムとか入らなそうですが、洗濯機を買われた方小さ目のをえらんでいらっしゃるのでしょうか?。
引き戸もはずすのかな?。業者さんに聞かれた方いらっしゃいますか?。
180です。181さんお時間の方ありがとうございました。
みなさんお疲れ様でした。
うちも結局2時間ぐらいかかってしまいました。
クロスの仕上がりはとても丁寧で隙間とかはゼロ。
他の仕上がりもとても満足しています。
181さんのおっしゃるように前面のURの圧迫感もなく
広いバルコニーの開放感も想像以上で◎でした。
残念な点としては、
177さんもご指摘されていたキッチンの床の凹みはちょっと多かったです。
それからトランクルームの中が、モデルルームは白できれい塗装がしてあったんですが
コンクリの打ちっぱなしだった事に後で気づきました。外なんでまぁいいか。
そして、洗面下の点検口の中の
モルタルひび割れや段差、ベニヤの施工が・・・見なきゃよかったかも。
建築士さんとかが見たらどう判断されるか気になりましたが、
トータルとして、家具の採寸等とても楽しく
満 足 です。
早く入居したいですね!。
186さん
うちもビックドラムを検討してます。
ビックドラムは幅が足りないかと思い、ビックドラムスリムならと思っていたのですが、
奥行きがあって、手前の扉と干渉してしまうことが、内覧会でわかりました。
むしろ、スリムでない方が入るのかと。
もう一度、確認会で採寸しなおす予定です。
それと家具・家電の搬入はみなさんどうしてますでしょうか?
うちは入居集中日なので、アリさんからはいい顔されなかったんですが。。。
いっそ今の洗濯機やカーテンを持って行って、後日、つけ直そうかと考えています。
188さん
うちは新調する家具・家電は引越前に配送してもらう予定です。アリさんにも伝えたところ、その方がいいですねと言ってました。(配送日も引越日も入居集中日ですが、特にイヤな顔はされなかったですよ。)
その際にアリさんから、家具・家電屋さんには「一斉入居中なので順番待ちで待たされることがある」旨を必ず伝えるようにと言われましたので、購入時に伝えてますが、今のところどのお店からも「大丈夫」と言われてます。
カーテンは鍵の引渡し日に自分達で取り付けに行く予定です。
188です。
たしかにアリさんは集中日でも「やるならどうぞ」という感じでした。
内覧会のときに約束と違う時間に来た家具屋の採寸担当と揉めてしまい、
そのイメージを引きずってたかもしれません。
家具屋には一斉入居であることを伝えているのですが、実際に来る配送の人間が待てないと
言い出すことも考えて日にちをずらします。
当日は、引越される方以外にも家具の配送を先にされる方もいると考えると、
より混み合うと考えた方がいいですね。
>186さん
洗面室の引き戸は外れますよ。
扉は搬入の際に外すことは可能と聞きました。
ビックドラムは入るかなと思うのですが、また確認してみます。
186です。
188さんご親切にありがとうございます。
>ビッグドラムスリムのが扉と干渉…考えていませんでした(^^;)。
確認会でちゃんと扉の開閉域やら見直します。
引き戸もはずれるのなら、洗濯機の選択肢広がりますね♪。
内覧会で見落とし聞き落としがおおくて(汗)です。
コーティングを頼むつもりなんですが、何も考えずに引っ越し集中日に作業するところでした…。
うれしくて舞い上がりすぎかもですw。
188さん
189です。集中日情報ありがとうございます。
入居手続会でアリさんに見せてもらった情報しか知らなかったのですが、どうやらうちは、引越日・配送日ともに集中日からは外れたようです。