うーん、ライフピアは入っているか微妙ですが、基本的に高い建物が建てられるのは
駅前商業用地等に限られるみたいですね。そういった意味では駅前フージャースの方が
立て替えは良いかも知れませんが、タワーはちょっとどうなのよ?って気もするんですよね。
迷いどころ。ただ、今のマンションは100年コンクリートをうたっていますし、
そこまで持たないにしても50年以上は持つでしょう?
参考:
http://www.city.yashio.saitama.jp/wnew/toshidesign-index.shtml#7
私が心配しているのは
近所に調整池が多いこと・・・。
今まで調整池とは無縁の生活だったので、単なる杞憂かもしれませんが。
調整池って、普段は水は張ってないんですよね?
幹線道路沿いだし、ゴミとかがたまりそう・・・。
水があったらあったで、よどんで汚い池になりそうだし。
地盤の都合上、必要なものであることは理解しているのですが
普段の生活に与える影響が心配です。
八潮市はご存知の通り、土地が低く、又地盤はあまり良くない土地です。
以前は台風や大雨のたびに道路の冠水や場所によっては床下浸水もありました。
その為に調整池などが設けられています。最近では大きな水害は無いようですが
八潮はつくばEXが出来るまでは陸の孤島で住宅地としては全く人気が無く、工場や資材置き場が
多かった土地だったために生活環境はけっして良いとは言えませんでした。(特に現在の駅近辺)
ですから近隣の草加市や越谷市のような生活基盤が出来上がっていない不便はまだしばらくあります。市の財政状況もよく調べたほうが良いと思います。
しかし、都心へのアクセスは良くなりましたし、高速の入り口も近いことはプラスポイントだと
思います。八潮に家を買う理由をもう一度整理してみることをお勧めします。
100年持つコンクリート!! と思ってもう一度ライフピアのホームページを見ましたが、特にそういう記述はありませんでした。
残念。
コンクリートは予算を気にしなければ200年くらい持つものが作れるのだそうですが、コストの問題で通常のコンクリート建築は耐用年数を40年とかに設定して、その間十分に持つように作られるようですね。予算の問題みたいです。
まっ仕方ないか〜。そんなに高いと買えないし、ほどほどで
私も知りたいです。
昨日ポラスのマンションのホームページを見たら、前の物件でキャンセルが出たのか豊春とせんげん台の情報もありました。
せんげん台は駅便もいいし、住宅街の中で環境も良い、高級感があってすてきなのに、残っているんですね。意外な感じ
ライフピアはオプションが安いですよね。
価格表見てびっくりしました。
除菌ミストつきの食器洗い機が12万!
アイラック(キッチン収納)もタカラスタンダードの定価より安い・・・。
今まで「オプションは高い」が常識だと思ってたので
このお値段、かなり魅力的です。
マンションももうちょっとお手ごろだともっと嬉しい!
エクスプレス八潮駅のライフピア八潮とスイートコート八潮Ⅲコートテラスと比較検討してます。皆様でしたらどちらのマンションを選択しますか?どなたかよいアドバイス頂きたいのでよろしくお願いします。
空き地は高い建物は大丈夫そうですね。周辺も一戸建てが主流になるんでしょうか?MRに行ったとき初めてEXの八潮駅に行ったのですが、駅前以外は何もないんですね。価格と都心への時間で検討していますが、今後開発は進むのですかね?
ありがとうございます。開発に関しては駅前だけのようですね。柏の葉のほうが発展する??まぁ、静かな町でいいかもしれません。
つくばEXの線路沿いですが、やはり音は気になりますか?