- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
最近マンションラッシュの様です。
駅前なんかも結構値ごろ感もあったし
八潮駅周辺は案外よいのでしょうか・
[スレ作成日時]2008-08-23 13:50:00
最近マンションラッシュの様です。
駅前なんかも結構値ごろ感もあったし
八潮駅周辺は案外よいのでしょうか・
[スレ作成日時]2008-08-23 13:50:00
TXが通るはるか昔から住んでいますが、
駅ができ駅前SCができたおかげで非常に住みよくなっています。
ただまだ都内や常磐線、東武線沿線といった古くから商業の盛んな地域には劣りますね。
ご時勢とはちょっと逆行してしまいますが車はあるとさらに便利に暮らせます。
八潮の欠点としては
・ネガティブなイメージばかりであまりいいイメージを持たれていない。
・国道とかがほとんど無い割りにトラックが多い。
・学校レベルがイマイチ
・警察関係が交番しか市内に無く治安が若干不安。
でもネガティブイメージはよほど気にしない限り大丈夫
(というより最近の事件とか見てしまうとあまり治安はどこも変わらなくなりつつあるのかな?)
という感じですし、トラックなどの公害はマンションのような防音や防振のしっかりした建物なら
大丈夫ですし、学校問題も私立という選択肢ならそれほど問題にならないと思います。
値段も手頃(うまくすれば控除範囲内の住宅ローンで収まる)なので
都内に近くて安い場所なら真っ先に挙がるのではないでしょうか?
ちなみに>>2さんへ、都内でも北千住ならTXの値段はさほど気にならないと思います。
私は時間に余裕がある時は北千住乗換えを積極的に利用していますし
回数券や定期をうまく利用すると良いでしょう。
9月に八潮市民になります。
いろいろ検討したのですが、通勤が近く車が置ける、という条件で探すと、
価格的には八潮以外だと東武線では粕壁の先まで行ってしまいますし、
運賃が安くても出かけるのに1時間かかったのではどうかと。
TX、確かに高いとは思いますが、北千住で地下鉄に逃げれば結構安くなります。
警察は草加署管内で、八潮は市なのに所轄署がないことになります。
ま、埼玉は全国一警察官一人当たりの住民負担数が多いので、
埼玉である限り似たり寄ったりでしょう。
八潮、市役所とか市街地も、鉄道がないので車、バスがメインになり、
あまり繁華街らしきものもほとんど無いですが、
今後は八潮駅周辺エリアに中心が移ってくるんじゃないかなと思って今回購入しました。
とりあえず、駅前のフレスポだけでも日常必要なものは全て揃います。
北千住、秋葉原まで行けばほぼ完璧ですし、
車があれば三郷とかにオープンのショッピングモールも近いし、
首都高速&外環道がすぐっていうのも、週末レジャーにはいいかと…
とにかく、都心からの距離&アクセスからすると群を抜いて安いと思いますので。
去年から住んでいますが、気に入ってます。
入居前はネガティブイメージの話は何度も耳にしていたので、多少覚悟の上引っ越しましたが
拍子抜けするくらい普通に暮らしやすいです。
前に住んでいたところ(23区内西側)はスーパーは21時閉店で、ちょっと残業すると
閉店時間に間に合いませんでしたが、フレスポのカスミは0時まであいているので
とても便利です。
車での移動も楽ですし、レイクタウンや新三郷など、これからオープンするSCにも近いです。
子供がいないので学校のことはわかりませんが、すれ違う子供たちはみんな普通の感じですよ。
まあ、住んでいる町を他人に自慢したい人には向かないでしょうね…。
(周りに八潮に住んでいると言っても、八潮がどこにあるか知らない人が多いです)
あと、まだ発展途上なので、そこをどう捉えるかですね。
来年には南口も整備されるようですし、個人的には今後が楽しみな町です。
今住んでいるので、ちょっと身びいきはありますけど(笑)、コストパフォーマンスはいいと思います。
八潮駅利用場所でいいますと都内の六木はかなりいいと思います。
東京都ならではの利点(福祉面など)を享受できさらに八潮駅の便利さも味わえる
美味しい地域とも言えます。
道路も整備されきれいです。(メインストリートはせせらぎ公園が併設!)
ただ残念ながら駅より(徒歩圏)にマンションの計画などがない・・・。
もし出ることがあれば間違いなく買い!です。
あと八潮市自体は平坦が故に自転車での行き来がしやすいです。
駅から2キロを円で書けばわかりますが市役所のあたりや旧中心街までほぼカバー。
しかも川があっても大きな川ではなく橋なども含めほとんど坂がなく平坦です。
よってギヤチェンジ無しの安いママチャリで充分楽しめます!
車が乗れない方でも決して住み悪くはないですよ。
八潮はまだまだこれからの町という感じでしょうか。
駅周辺はきれいで、パチンコ屋や風俗などができないように指定された地域です。
お子さんがいらっしゃるお家は安心ですね。
八潮全体として商業施設は駅周辺以外はあまりないように思えますが、
北側は草加や越谷が近いため、そちらに行けば大丈夫でしょう。
南側も東京都と隣接していて住宅地が多いため、スーパーやドラッグストアなど充実していて物価が安いです。
数年前にマンションや戸建てがラッシュのように建ちました。
そして現在は少し落ち着き、中古マンションなどもぽつぽつ出てきました。
安く新しい物件が出てきたので狙い目かもしれませんね。
新築マンションラッシュも確かに落ち着いた感がありますね。
初めはどうなることやらと思った八潮駅周辺ですが、けっこうきれいにまとまりましたね。
なんだかんだで休日はやっぱり車が無いと不自由な地域だから、
その辺は三郷のららやレイクタウンでちょっとカバー出来ますし。
三郷に住んでいる知人はららが出来たお陰で休日うっかりしてると抜け出せないと言っていました。
そういうのが無いのも寂しい気もしますがお得といえばお得かもしれません。
2016年までの計画で駅南側の開発も始まりましたし、ゆっくりではありますけど
着実に良い街になっているような気がします。
でも、このところの不況でちょっと推進力が落ちた気はしますけどね。
結果として車の欠かせない地域だから、こういうゆっくり開発のペースでもいいんじゃないかな。
年配の人が越してくるって聞いた事があるけど、最近は全ての人が東京を向いてるわけじゃないし穴場でいいと思う。
新しく出来て走りやすい道がどんどん増えて行くのは嬉しい。駅周辺の開発で大谷田に抜ける道が出来たのは大きいよね。あれが出来て車の流れががらっと変わった。かなり快適。
最近は、住友の物件の販売が軌道に乗り始めたみたいですねー。
新東京駅への延伸と臨海線への接続計画が発表されたからかな?
◎つくばエクスプレス-秋葉原-新東京-銀座-東銀座-勝ちどき-新豊洲-国際展示場
http://tabiris.com/archives/tokyo2030/
グリーンパーク第三八潮
転落事故者多数のマンション。元住人によれば知っているだけで3人が自殺。元処刑場か何かだったのか?
某宗教団体・S学会の集まりが頻繁にあるそうで、信者がよく出入りしていたらしい。
気味が悪いマンションだ。