埼玉の新築分譲マンション掲示板「マリモのポレスター熊谷銀座」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 熊谷市
  6. 銀座
  7. 銀座
  8. マリモのポレスター熊谷銀座
契約済みさん [更新日時] 2008-11-20 18:31:00

契約済みの方、購入検討中の方、情報交換しませんか?

[スレ作成日時]2007-12-26 18:11:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス武蔵浦和
ザ・ライオンズ西川口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ポレスター熊谷銀座口コミ掲示板・評判

  1. 45 TATA 2008/07/23 21:31:00

    43さま

    フロアコーティングは、おそらく内覧会の時にエアコンや照明、カーテンなどのオプションと
    いっしょの時期に選ぶんじゃないでしょうか。あくまで予想です。
    施工会社のオプションにはありませんでした。施工会社に正規のコーティング代+施工監理費+諸経費を支払えば自分の好きなコーティング会社を指定して、内覧会前にコーティングを済ませてもらうこともできると思います。階によってはもう施工会社受付オプションを締め切っているところもありますのでなんともいえません。
    ハードコーティング系は一般的に剥がせないことが多いようですね。ということは万一キズ等が
    できると、自分で補修できるかどうか、またその仕上がりはどうかわかりません。
    またコーティングといえども年数が経つと汚れは付着するようです。特に白系のフローリングでは
    目立つようになるので、そんなときに一度剥がして再施工できるかどうかも重要なポイントでしょう。業者も10年、20年保証を謳っていますが、20年先には業者そして施工技術、材料自体が
    存在しているかどうかもわかりません。10年経てばコーティング材も進化して、古い材料は取り扱いを中止していたり全面補修施工はできない、部分補修しかできないというような事態に
    ならないようご検討されるとよろしいかと思います。

  2. 46 匿名 2008/07/23 21:40:00

    Tさん&Yさん

    いつもご苦労様です。

    これこそ、営業がマメに書き込んでマンション名を売る売名行為ですよ。
    しつこく書き込んでると二度と書き込み出来なくなる

  3. 47 TATA 2008/07/23 21:48:00

    yutti様

    >IHクッキングヒーターが入れられるように配線工事を頼みました。
    それは先見性のあるオプションだと思います。我が家も申し込みしました。
    なぜかと言いますと、このマンションは通常東電の借室変電設備があって、マンション全体の
    電気容量が足らなくなっても東電が変電設備を取り替えてくれるのですが、この物件にはそれが
    ないのです。ですから電気容量は各戸が申し込んだ順で早い者勝ちになってしまうようです。
    わかりやすく言うと、全世帯にIHを入れられるほどの全体の容量が無いのです。
    3LDKの標準では40Aだそうで、IHだけで30A近く使いますからリミッターや開閉器は
    最低60A(従量電灯B契約か、8kVA(従量電灯C)契約になると思います。それ以上の
    契約には各戸への電線の太さが足りないようなのです。

    >蓄熱式床暖房
    水槽の設置がネックなんでしょうね。我が家もヒートポンプ式を考えたのですが、温水配管が
    床からエアコンの配管の貫通部にまで上げる必要があって、温水の流れが悪くなると思い
    やめました。

    >部屋のドア位置の変更とドアの増設、ピクチャーレールくらいです。
    我が家もドア周りの変更(開き戸→引戸)を頼みました。

  4. 48 TATA 2008/07/23 21:55:00

    46さま

    私が営業かどうか、MRに行けばわかりますよ。MRの方は私ほど詳しくはありません。

    私がここで紹介している内容はすべて私が図面で確認したものと、施工会社から直接聞いた
    ことです。

    信じるか疑うかはあなたの勝手ですが

    >しつこく書き込んでると二度と書き込み出来なくなる
    このようなことは絶対にありえないと断言します。何ならIP抜いて調査していただいても
    かまいませんよ。

  5. 49 匿名さん 2008/07/24 01:22:00

    ネバーランドって どう思います??

  6. 50 物件比較中さん 2008/07/24 06:30:00

    はじめて書き込みます。
    2週間前にMRを見に行きました。
    最近こちらの掲示板を見つけたのですが、他のマンションを選ぶ上でも色々参考になっています。

    結局うちでは、こちらの物件は選択肢からはずれそうですが、
    見に行った時点ではたぶんA1戸、B2戸、C2戸、D3戸、E1戸が残っていました。
    DとEは結構上層階でした。
    あくまで2週間ぐらい前の情報なので、もう売れている可能性もありますが、
    ご検討中の方の参考になれば。

    >49さん
    ネバーランドは私はまだ見に行っていません。
    気に入る間取りと向きの部屋がないので、見に行かないかもしれません。
    また、立地は大人には良いのかもしれませんが、
    うちは未就学児がいるので、繁華街が近くて小学校がやや遠いこともネックです。
    でも駅近、広さの割には価格が低いのは魅力です。
    価格にはそれなりの理由があるのかもしれませんが…

  7. 51 TATA 2008/07/24 13:08:00

    yutti様

    朝の電気に関する書き込みについて、若干訂正させてください。
    本日電気関係の施工会社の方とオプションの打ち合わせを行ったのですが
    そこで確認したところ、
    *各戸への配線は22mm2の太さの電線で設計されており、1戸あたりでみると120Aまで
     対応できる設計になっています。
    *東電への申請段階で各戸のリミッターの容量は60Aまでという形で申請されていますので
     従量電灯Bの契約しかできません。
    *ポレスター自体は、受電が低圧で引き込まれており、その容量は低圧で引き込める上限いっぱい
     だそうです。一般的にこの容量の受電を行う場合、借室変電設備を設置して高圧(6600V) 受電するそうですが、コストダウンのためこのような設計になっているようです。
     ですのでマンション全体で容量不足が生じても、低圧(600V以下)でこれ以上の容量UPは
     できないので、将来的にオール電化等に対応するような改修を行う場合は、エントランス脇か
     裏あたりに変電設備を設置する必要がある。

     ということです。


    50さま

    はじめまして。残は9戸ですか。
    ネバーランドは、MRを含めて内部を見たことはありません。TESの床暖も入っているし
    都市ガスでしょうから設備はポレスターよりコストがかかっていますね。
    立体駐車場や屋上利用など共用設備にもコストがかかっています。それらのメンテ費用と
    1Fのテナントが空室の時、管理費などの諸費用が気になるところではないでしょうか。

  8. 52 TATA 2008/07/24 13:17:00

    yutti様

    朝の電気に関する書き込みについて、若干訂正させてください。

    >最低60A(従量電灯B契約か、8kVA(従量電灯C)契約になると思います。それ以上の
    契約には各戸への電線の太さが足りないようなのです。

    本日電気の施工会社の方との打ち合わせで確認したところ、各戸への電線は22m㎡サイズの電線が配線されるので将来的には120Aまでいけるそうです。
    ただし現在は低圧(600V以下)で受電することで東電に申請してあり、各戸の電気容量の
    上限は60Aということで申請されたようです。
    将来的にマンション全体での容量不足が発生した場合、現在の仕様では低圧で受電容量上限いっぱいなので
    借室変電設備を設けて高圧(6600V)で受電するしかないということでした。

  9. 53 yutti 2008/07/24 15:39:00

    46さんへ
    私も業者の回し者ではありません。契約した入居予定者としてみなさんと情報交換が
    できればと思い投稿させていただいております。ただそれだけです。

    TATAさん
    いつもいつも丁寧な回答ありがとうございます。現在の残戸数は9戸でしょうか?
    完成までに完売していただきたいものです。ただ、最近はなかなかマンション販売
    も厳しいようですね。北鴻巣もあんなことになってしまいましたし。売れ残ったり
    しないかどうか少々不安です。

  10. 54 物件比較中さん 2008/07/25 00:53:00

    50です。

    Cの残は3戸でした。
    なので残10戸でした。ごめんなさい。
    公式HPも10戸になっていました。
    うちの他にもボチボチ見学の方が来られていたので、
    検討中の方は結構いらっしゃるのかなと思いました。

  11. 56 TATA 2008/07/25 10:10:00

    50様

    近況報告ありがとうございます。
    ここが分譲を開始したのが昨年の7月7日でしたから、もう1年過ぎたのですね。
    希望住戸の抽選会が懐かしく思えます。
    一時は完売に勢いもありましたが、最近の業界不信の影響でしょうか、動きが止まってますね。
    yuttiさんのおっしゃるように、北鴻巣の件は竣工しているからまだしも、建設中断のマンションも
    相当あるようですね。マンション購入は今の時期は相当なリスクがあるので、私も竣工までは
    不安な毎日です。

  12. 57 入居予定さん 2008/07/25 13:32:00

    TATA様
    県外に住む入居予定者です以前にもお邪魔した者です
    300mmの直床、私の感覚的には音が立たないと思うのですが、
    300mmのスラブ厚で2重床にすると太鼓現象で音が伝わると言う
    ことでしょうか、壁も2重の壁にすると、音が伝わりやすいと
    聞きました。
    私のところの建設業者の責任者の方は、マリモ物件は音に対して
    かなり神経質だと聞きました。
    完成後、色々な形で騒音の確認をしているようですがいかがでしょう。

    私の所は都市ガスで床暖が標準仕様になっております、またガラス窓も
    2重ガラスで遮音性の高い製品になっているようで。
    他のマンションより騒音に関しては他の物件より良いと聞きましたが
    同じマリモでも物件によってかなり違うようですね。

  13. 58 TATA 2008/07/26 13:53:00

    55さま

    >フロアコーティング比較サイト

    拝見しました。どの方式の施工方法かが決まっている場合は、価格を比較する上でいいかと
    思います。
    コーティングの施工法を選ぶ上では、やはりデメリットを知った上で選択されるとよいと
    思います。私もキラキラ光ったコーティングの床はあこがれますが、以下のサイトを見てから
    少し考え方が変わりました。ぜひ一度ご参照ください。ここにはコーティングのリスクに
    関していろいろと書かれています。
    http://www.burnish-club.com/mente/mn2.html

    業者選定ですが、売主による紹介業者による引渡し前の施工では、売主のほかゼネコンの
    監理諸経費も含まれるでしょうから、同じ業者に引渡し後に依頼するより少なく見ても
    20〜30%はマージンが上乗せされると考えてよいと思います。
    引渡し後、引越しまで時間に余裕があれば、それに合わせて施工するほうがお得かと思います。

  14. 59 TATA 2008/07/26 14:19:00

    57さま

    >300mmのスラブ厚で2重床にすると太鼓現象で音が伝わると言うことでしょうか
    すいません。私は建築に関しては素人に毛が生えた程度の知識しか持ち合わせていませんので
    以下は自分なりに調べてみて、いろいろと整理した結果、自分の考え方をまとめたもので
    学術的に証明されたことではないことをおことわりしておきます。

    原因のひとつに太鼓現象もひとつあると思いますし、もうひとつは根太という約30cm間隔で
    床下に敷かれている角材の防振処理の有無、下地パネルの厚さ、防振材の有無による影響も
    無視できないと思います。
    結局コンクリートスラブに振動が伝わる前に、さまざまな方法で振動、衝撃を吸収できるような
    構造が必要だと思います。
    もうひとつは、前にも書きましたが梁と柱などの間隔の問題も影響すると思われます。
    ワイドスパンは梁や柱の間隔が長いため振動が逃げにくいのではと考えます。
    ボイドスラブに関しては、ボイド部材とコンクリートの間の空隙で音が共振する場合と
    ボイド部材が音や振動を吸収するという2つの見方をされているようです。

    >マリモ物件は音に対してかなり神経質だと聞きました。
    それは私もオプションの打ち合わせをしていていろいろと感じることがありました。

    >私の所は都市ガスで床暖が標準仕様になっております、またガラス窓も2重ガラスで
    いや、うらやましい限りです。それだけで200−300万円相当になりますから。
    ほんとうは熊谷も寒いですから、入居者の多くが希望すれば標準になったかもしれませんが。
    (他の物件では、食洗器などが分譲途中から標準になったところもあるようですね)

  15. 61 ビギナーさん 2008/08/29 12:53:00

    モデルルームを見に行って、住所とか書いたのですが
    その後アポ無しで家に営業マンがやってくるようになりました。
    アポ無し訪問は普通ですか?
    正直アポ無しは迷惑です…
    電話もかかってきます。

    他のマンションも見に行きましたが、電話はそれぞれ1回くらいかかってきた気がしますが、
    他ではアポ無し訪問はありません。
    このマンションは買わない方向なのですが、はっきりそう言えば来なくなるでしょうか?

  16. 62 TATA 2008/08/31 14:02:00

    ビギナーさん

    >その後アポ無しで家に営業マンがやってくるようになりました。
    うちもMR見学の数日後に1回だけアポ無しで営業マンが来たことがありました。
    家内もびっくりしていましたが、当時は分譲予定スケジュールなどが未定でしたので
    そういった書類を届けるためという理由のようですが、真意は、検討中の家庭の家屋調査も
    含んでいると思います。アポあるなしは賛否両論ですが、比較検討中の方だと特に突然失礼と
    感じるでしょうね。営業的に見ればアポを取っておいて、当日飛び入りでお客が来てMRを
    離れられなくなったら予定が狂って、逆に待たせて迷惑ということもあるのではと思います。
    私は他のデベの営業と比べると、まあ営業のやり方は許容範囲に感じました。電話も何度も
    かかってきましたが、当時私は希望する部屋が抽選で当たらなければ買わないとはっきり
    言いましたので、それ以降はかかってこなくなりましたよ。
    購入の意思がないのなら、早めにそのむねははっきり伝えるべきでしょうね。その際に
    候補からはずれる理由もはっきりと伝える必要があると思います。

  17. 63 熊谷で検討中 2008/08/31 14:06:00

    熊谷曙町のサンクレイドルを検討された方はいますか?
    ここの掲示板の方は目が肥えているので、是非意見を聞かせてください。
    よろしくお願いします。

  18. 64 TATA 2008/08/31 15:40:00

    63さま

    熊谷曙町のサンクレイドルは、発売時期がポレスターより遅かったので比較検討の対象には
    なりませんでしたが、一般的に見ての感想を申し上げますと
    ポレスターと比べて、コスト面的に見て多くかかっている点
    ①2重床、2重天井
    ②オール電化対応機器(給湯器、IH調理器など)
    ③ビルトイン食洗器
    ④LD床暖房
    以上4点で、ポレスターと比べて1戸あたり150−200万くらい多くコストがかかって
    いると思われます。

    気になる点
    ①オール電化の詳細仕様(貯湯水量が家族構成や風呂に入る時間とバランスが悪いと
     お湯不足が生じたり、逆に電気代が多くかかる)
    ②ルーフバルコニーが北側なので、冬は物干しスペースとしては使えないかも。
    ③人気なのは方角からしてIタイプだと思いますが、エアコンの室外機の設置スペースを
     考えると、バルコニーがかなり狭く感じられると予想します。
    ③バルコニーのひさしが無いまたは少ない部屋がある。日当たりはよいがフローリングの焼けや
     洗濯物などのことを考えるとひさしは重要。
    ④風呂、台所が少々せまい間取りが多い。特に台所は食器棚が作りつけのもので足りれば
     よいが、他に置くスペースを考えると、適当なスペースがない間取りもある。
    ⑤CATVは良し悪しです。この物件の高さを考えると、これは新幹線の高架の影響による
     電波障害のための必須設備なので、TVを見るときは必ずCATVのチューナーを通す必要が
     あります。CATVチューナーはおそらく1戸につき1台でしょうから、LD以外の別の部屋に
     TVを設置するときは、チューナーをレンタルするための別途契約が必要になる可能性あり。  (結果、どんなに高級な薄型TVを入れても、CATVチューナーの性能以上の画質にはならず
      また最近のマルチチューナー内蔵TVなどは無意味になりますし、リモコンもTVと
      チューナーが別々なので不便。録画予約も不便です。)
      CATVの基本料金は毎月管理費の一部として払う必要があるでしょう。現在の我が家は
      この状況です。

    構造的にはそれほど差異は感じられませんが、ポレスターは確か6Fから上は窓ガラスやサッシ
    の厚みも違う仕様ですので、そのあたりの詳細もきになるところですね。

    以上、
    勝手な感想ですが、日当たりなどはこれから日が短くなる時期を見て、現地で直接確認されると
    よいでしょう。

    立地は、その購入される方の価値観によりますのでコメントは控えます。

  19. 65 熊谷で検討中 2008/09/01 14:33:00

    64さま

    早速の詳細なご意見ありがとうございました。
    とても参考になりました。
    材料費高騰の時期的なものもあるかもしれませんが、確かに割高感はあります。
    いまだに契約件数が10件に届いていないのも気になります。

  20. 66 yutti 2008/09/02 14:58:00

    TATAさんへ

    構造的にはそれほど差異は感じられませんが、ポレスターは確か6Fから上は窓ガラスやサッシ
    の厚みも違う仕様ですので、そのあたりの詳細もきになるところですね。

    とありますが、熊谷銀座もそうなのでしょうか?お教えください。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ポレスター熊谷銀座]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ルピアコート本川越ステーションビュー
    ザ・ライオンズ西川口

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル鴻巣

    埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

    2588万円~4698万円

    1LDK~3LDK

    39.09m2・73.29m2

    総戸数 44戸

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~6400万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.83m2~88.44m2

    総戸数 337戸

    ルピアコート本川越ステーションビュー

    埼玉県川越市新富町2-1-8

    3600万円台~5900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    33.86m2~59.49m2

    総戸数 113戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~6300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.01m2~82.14m2

    総戸数 117戸

    バウス新狭山

    埼玉県狭山市新狭山2丁目

    3300万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    62.67m2~82.11m2

    総戸数 206戸

    プレイズ大宮日進町

    埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

    3400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    61.74m2~85.63m2

    総戸数 111戸

    クラッシィハウス大宮植竹町

    埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

    4718万円

    3LDK

    70.45m2

    総戸数 191戸

    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

    東京都青梅市本町1001番

    未定

    2LDK・3LDK

    51.37m2~72.73m2

    総戸数 112戸

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5100万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸

    サンクレイドル高崎VII

    群馬県高崎市宮元町226

    4398万円~6098万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    66.6m2~81.72m2

    総戸数 85戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    3498万円~4798万円

    1LDK・2LDK

    35.7m2~52.16m2

    総戸数 36戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸