埼玉の新築分譲マンション掲示板「埼玉県内で住みたい街はどこ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県内で住みたい街はどこ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
生まれながらの埼玉県民 [更新日時] 2012-02-22 09:21:11
【地域スレ】埼玉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

埼玉県で住みたい街ってどこ?

所沢・川口・越谷?

[スレ作成日時]2008-06-19 17:16:00

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
サンクレイドル鴻巣

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埼玉県内で住みたい街はどこ

  1. 1051 匿名

    住んだことないですが、王子ってそんな住みやすいですか?路面電車と飛鳥山の印象しかない。栄え度合いは浦和とあんまり変わらないような。てか、大宮のほうが栄えてるし!

    私は浦和に22年住んで、10年前に転勤で都内に引っ越しましたが、将来は浦和、大宮あたりに戻るつもりです。
    都内は息苦しいです。10年住んでも慣れません。ダサイタマと言われても埼玉の空気が好きです。
    浦和、大宮エリアに住めば、都内もすぐですし、買い物、病院、役所など生活に不自由することはありません。それでいて緑も多く、駅から少し離れれば空が広いのが本当にいいです!

  2. 1052 匿名

    王子ネタで盛り上がってるね!
    私は王子には興味ないので。てか王子に興味ある人なんて本当に居るのか?王子は都内に住みたいけど都心には住めない人が妥協して行くところじゃないの?
    王子なら越谷の方がよっぽど便利だし治安も良いし何でも揃う!
    王子さん、大宮、浦和さんと比べてれば良いよ。治安の悪さも寂れた感じもお似合いですよ。

  3. 1053 匿名

    え、越谷って治安いいの?

  4. 1054 匿名

    今はかなり良いよ。何年か前に少し前にキャバクラや風俗などほとんどなくなったしね。
    それに今は再開発もしてるしね。

  5. 1055 購入検討中さん

    >1053
    >1054

    もうちょっと時間差明けないと。

  6. 1056 匿名

    >1055
    思い込み激しいね

  7. 1057 匿名

    越谷っていまだに暴走族が多いと聞きますが、実際はどうなのでしょうか?

  8. 1058 匿名

    王子や越谷なら和光だな。

  9. 1059 匿名

    越谷に住んでるけど暴走族は見ませんね。4号バイパスの近くに住んでいるけど音すら聞こえませんね。
    昔は確かに聞こえましたけどね…

  10. 1060 匿名

    いえ駅前に出没しますよ

  11. 1061 匿名

    どこの駅前?

  12. 1062 匿名

    越谷駅ですよ。
    ってか、越谷なんか論外でしょ。

    越谷や春日部・草加は論外だよ。風俗や飲み屋が多く治安が悪い。
    労務者風のオヤジが昼間から酔っ払ってうろうろしてますよ。
    埼玉の足立区って感じですよ。

    今までの反省を踏まえて、街づくりをしているレイクタウン
    は許せるレベルですね。

  13. 1063 匿名

    1062
    今は越谷駅前の治安悪くないですよ。昔のイメージがあるのではないですか?
    治安の悪さはさいたま市川口市には敵いませんよ。唯一、越谷市内で良くないのは新越谷駅ですかね。とは言ってもさいたま市川口市程ではありませんが。

  14. 1064 匿名

    以前越谷に住んでおり、現在は浦和区に住み越谷に勤務してる者です。
    治安は間違いなく今も越谷市の方がさいたま市より悪いです。

  15. 1065 匿名

    去年大宮に住んでいました。現在、越谷市に住んでいますが、さいたま市の方が断然治安は悪いです。
    私も越谷駅近くの治安は気になっていましたが断然越谷の方が良いです。キャッチとかも殆ど見掛けませんしね。

  16. 1066 匿名さん

    >1065
    県内最大の商業地 大宮と越谷じゃ訪れる人数が全然違うでしょう。
    比較するなら志木とか和光辺りでしょう。

  17. 1068 匿名さん

    越谷よりは志木、和光は知られているよ。どう考えても

  18. 1069 匿名さん

    越谷は東京からは見えないわ。メトロの路線図に出てこないからじゃない?

  19. 1070 匿名さん

    おいおい、越谷は治安悪いぞ
    東部よみうりに1週間前くらいに1面記事で
    「治安県内ワースト脱却を目指してがんばる。オリジナルワッペンを
    自費で作る越谷警察署署員」みたいな記事出てた」
    残念だけど現実ね

  20. 1071 匿名

    志木とか和光って本当にどこかすら知らないんですけど…!
    越谷は東京に住んでいても良く知ってるよ!行った事も有るけど治安が悪いのは一部だけって思った。
    大宮は治安最悪だった。浦和はなんか寂れた感じだったから田舎に行ったみたいだった。

  21. 1072 匿名さん

    越谷押し凄いな。

    越谷マンション苦戦してるの丸わかり。売れ残り大幅値引きで有名になったセコムさんのタワー契約者かな(笑)

  22. 1073 匿名さん

    1071
    越谷は東京に住んでいても良く知ってるよ!行った事も有るけど治安が悪いのは一部だけって思った。
    >>>そんなことない。越谷は全体的に悪い。
    大宮は治安最悪だった。
    >>>最悪ほどではないが良くわない。
    浦和はなんか寂れた感じだったから田舎に行ったみたいだった。
    >>>越谷よりははるかにマシだ。

  23. 1074 匿名さん

    浦和が寂れているという表現だと対比すると

    日本に越谷って存在しているの?

    っていう感じになってしまうけど

  24. 1075 匿名さん

    ほっときなよ。越谷のタワーマンション買っちゃって後から不安になっちゃったんでしょ。
    駅前なのに誰も開発名乗りを上げず、バタバタしながら三流デベで三流施工会社が手掛けたタワー。
    仕様落としてるのバレバレ。誰も買わんわな。

  25. 1076 匿名さん

    確かに誰も買わんな。
    越谷なんてあり得ない。

  26. 1077 匿名

    越谷に抵抗してるくらいだからさいたま市もショボいんだねー!さいたま市の住民が器が小さいって言った方が良かったかなぁ(^O^)
    しかも、タワマンの事言ってる人ちゃんと調べてるんだね〜!越谷が有り得ないなら調べもしませんよねぇ!

  27. 1078 匿名

    タワーの事は知りませんが越谷市が治安が悪いと言われるのは犯罪発生率が高く検挙率が低いからです。
    別に批判してる訳ではなく本来人が居なかったところに急に人が増えた、その割に警察機構が整っていない。昼の人出と夜の人出に差が有りすぎる事に対応しきれてない等も原因と思われます。
    住民も交番の設置等を働きかけていかなければと思います。
    また、ボランティアの自警団の見回り等もないですし、遊びに行くのと住んで支える事は違うと言う事を住民も考えなくてはいけない色んな意味で新興の街だと思います。

  28. 1079 匿名

    越谷の負け

  29. 1080 匿名

    何だか盛り上がってるね。越谷に住む者から少しコメントします。

    >1079
    戦ってると思うことそのものが低能。一人で戦ってるみたいで惨めですよ。

    >1978
    検挙率等は越谷市内の話ですよね!さいたま市は栄えているところは治安が悪いがその他はただの田舎で人口も少ないから検挙率とかは当てになりません。
    越谷駅と大宮駅周辺の話になると検挙率等のデータは参考になりませんね。

  30. 1081 匿名

    そんなに越谷はいいのでしょうか?
    越谷はオススメですか?

  31. 1083 匿名

    駅で言うと越谷か新越谷はオススメです。特に通勤、通学で電車を使う人にはかなりオススメですね。新越谷は夜になると駅前の客引きが酷いから治安重視の人は越谷駅ですが…
    治安で言うとせんげん台の方が良いですが、せんげん台は駅の反対側に行くのが面倒って事が難点ですかね。

  32. 1084 匿名

    1081さん
    だから餌をまくなって。

  33. 1085 匿名

    越谷市の話で駅は違うと言うのはちょっと違うと思いますよ。行政の取り組みも必要なのですから

  34. 1086 匿名さん

    越谷ならレイクタウンかな。買い物楽しそうだし。
    越谷駅は西川口と同じイメージだしないな。違法風俗なくなりましたよっていってもね…。
    駅前にタワー作っても売れてないし、期待できないね。

  35. 1087 匿名

    ここの異常な越谷推しの人は越谷駅限定なんだよね
    治安が悪いなんてのは足立のほうが悪くて伊勢崎線沿線一体で悪くなってるのに
    何で越谷駅だけ治安いいとかよくわからないね
    越ヶ谷なんて衰退した古い街で何もないところだよ

  36. 1088 匿名

    >1087
    元々、越谷駅の話をしてたようですが…

  37. 1089 匿名

    >1087
    元々、越谷駅の話をしてたようですが…
    さいたま市よりかは良いだけでは

  38. 1090 匿名さん

    越谷駅絶賛の人がさいたま市にライバル心を燃やしてるのはわかったが、駅前タワーが売れ残ってる現状ではね。
    頑張ってください。

  39. 1091 匿名

    さいたま市から越谷市に引っ越した友達は、最初は雰囲気も住民の質もかなり下がって憂鬱だと言っていました…。
    でも今はもう慣れて、庶民的で住みやすいと言っています。
    『便利な田舎暮らし』を楽しみたい人には、越谷市もいいのかもしれませんね。

  40. 1092 匿名

    どこでも住めば都

  41. 1093 匿名さん

    越谷なんてまともなマンションない。

  42. 1094 匿名

    越谷駅前のタワマン売れてないんですか。
    今の時点にしては売れてる方だと思いますが、売れてないと言うのはどんな基準なんですか?

  43. 1095 金沢文庫とかヤバい

    金沢文庫とかサビレすぎてヤバく感じます。横浜に長く住んでるけど、みなとみらい以外の魅力無いと思ってしまう。

  44. 1096 水辺に憧れ

    水辺に憧れるし、ショッピングモールもあるから越谷レイクタウンはスゴいと思う。住んでみたい。

  45. 1097 越谷レイクタウンに豪邸

    越谷レイクタウンの水辺に豪邸って理想。
    レイクフロントに憧れます。

  46. 1098 匿名

    先ほどから水辺と書かれてますが違う板で地震の際の水辺の土地の危険性が警鐘されていたのにオシャレで片付くんでしょうか?
    東京都のホームページで東京湾北部型地震等の項目を御覧下さい。
    ただ越谷レイクタウンは水辺と言っても人工の調整池なので湾岸程影響はないとは思いますが元々土地豊かなれど水害多しで作らた調整池だった歴史を考えると地盤は固くはないと思いますよ。

  47. 1099 匿名

    ここにチラッと出てますよね
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26866/さすがにマンション本体は今の技術なら影響ない様ですが周辺施設はやはり沈んだりした様です。

  48. 1100 匿名さん

    地盤で選ぶなら武蔵野台地や大宮台地だね。
    越谷含め東は総じて地盤が悪い。

  49. 1101 匿名

    越谷地盤悪くないよ。
    もちろんレイクタウンみたいな場所は少し悪いかもしれませんが。
    大宮地盤が良いとは思えない。大宮に住んでいる人被害うけてましたし。

  50. 1103 匿名さん

    埼玉東部、南部一帯は縄文時代海だったからね
    越谷も全部地盤悪いでしょう
    特に越谷駅の周辺で地下工事したら周囲の建物傾いたって話知ってるよ
    むしろ地盤改良工事を最新技術で時間掛けてしてるレイクタウンのほうがましかもよ

  51. 1104 匿名

    レイクタウンは地震後に行ったら地面に大分ヒビが入ってましたよ。
    さいたま市は沼地が多かったせいか地盤沈下で危険に晒されてるんですよ。
    なんか上で縄文時代の話を出してる人いるけど、それ意味ないよ。
    つい最近まで沼地が多かった地域の方が液状化とか問題になってるのに、無知って怖いねぇ!

  52. 1105 物件さん

    >なんか上で縄文時代の話を出してる人いるけど、それ意味ないよ。

    関係おおあり。現在の地盤が弱いところと昔海だったところは一致してる。
    もっとも埋立地はもっと弱い。
    自分が常に正しいと思ってる人って一番困るわぁ。

  53. 1106 匿名ちゃん

    三郷中央がよいです

  54. 1107 匿名

    >1105
    確かに海だったって事は関係あると思う。
    ただ、縄文時代まで遡るより江戸時代になっても沼地が多かった、さいたま市の方が危ないと思う。
    だからこそ自治体をあげて現在さいたま市では地盤沈下の対策をしてるんですよ。

  55. 1108 匿名

    ということで所沢最強。

  56. 1109 匿名

    所沢?論外でしょ

  57. 1110 匿名

    地盤的にと言う意味でしょ。所沢辺りから以西は確かに固くて杭をそんなに打たないでマンションが建てられる。

  58. 1111 匿名

    さいたま市の人は何でも勝ちたがるから面倒ですね。

  59. 1112 匿名さん

    さんずいが付いてる地名のとこは地盤が悪いって聞いたことある。

    う・・・浦和・・・・。

  60. 1113 匿名さん

    それはかなりの初歩です。

  61. 1114 匿名

    さんずいかぁ!さんずいは昔は水だからねぇ!

  62. 1115 匿名

    サンズイが全部ではないですけどね
    人が住む所には水が必要な訳で意外と地名にサンズイは付いてますよね。
    窪とかはあまり良くないとは思いますがこれも全部が悪い訳ではない。
    地名は由来を調べてみないと判りません

  63. 1116 匿名さん

    浦和の地名の由来って何なの?

  64. 1117 匿名

    検索してみました
    http://www.scvb.or.jp/iphone/kiso/rekishi.html
    やはり不明でした
    江戸川区の小岩のみたいに沼地に小さな岩が見えたからと言うはっきり由来分かっちゃってるのよりは良いかもしれません。
    その地方で災害に会わない土地って大体お城かお寺が在りますから跡地をさがしたが良いかもしれません。
    でも武蔵の国の古地図みると土地は広いのに城の数がとても少ない。
    牧場が多い。
    川が氾濫する土地だったのがとても良く分かります。

  65. 1118 匿名

    だから騎馬武者が強くて坂東武者なんて言ったんですよね。
    今で言うなら北海道かな?イメージ。
    関東大震災が起きる前にも東北で地震が起きていたらしく
    関東の地震に対する危機感はかなり高まってますね。
    想定する方も確率が高いだけなんでなんとももどかしいんですが。
    帝都から東京都に変わった時に今で言う23区から西に広がった理由の一つに日本の首都に相応しい強い土地って理由があったんですが。
    推測ですが災害に強いって意味もあったのかもしれません。
    23区から東に広がっても良かったのに西に広がった事に対する推測ですけど。

  66. 1119 匿名さん

    現状わかっているのは低湿地の川側の地盤は悪い。
    荒川、中川の側は液状化リスクが高い。
    埋立て地や再開発地区の地盤も総じて悪い。
    人が昔から避けてた土地は何か理由があるもの。

  67. 1120 匿名さん

    >>1117
    >でも武蔵の国の古地図みると土地は広いのに城の数がとても少ない。
    近世江戸時代の話でしょうか。天領旗本領が多く、また小大名(城持ち大名にあらず)が乱立してたために江戸時代は
    そういえるかもしれません。しかし江戸以前では城はめちゃくちゃたくさんありますよ。

  68. 1121 匿名

    私が見た古地図は後北条が相模から武蔵に出てきた辺りのものと関東に平氏一門が根づいた後に源氏が進出してきた辺り(坂東武者ですから)のだったのですが確かに主要な城しか載ってなかったのかもしれないと今思いました。
    当時は河川が氾濫し城の数は総じて少ないと注釈があったのを鵜呑みにしてましたが(確か山川の日本史地図か何かの教科書教材だったような)、城の規模については触れてなかったので主城のみだったのかもしれません。
    そうでしたら誤解を招き申し訳ありませんでした。

  69. 1122 匿名さん

    はーい。おじいちゃん達!スレチガイデスヨ

  70. 1123 匿名

    浦和とかは海抜20㍍以下の土地だからちゃんとした城や神社は建てなかったんだと思う。それに川や沼がめちゃめちゃ多いのは事実だよね。
    元々、さいたま市は田舎ってイメージだしね。

  71. 1124 匿名さん

    やっぱり氷川神社がある大宮でしょう

  72. 1125 匿名さん

    浦和には平安時代以前から寺社があるよw

  73. 1126 匿名さん

    以前に浦和に住んでいて転勤になり地方都市へ。
    ここは東京に出るには不便だけどすごく良い街だった。
    首都圏にいるとこういう地方の良さには気づけなかったなあ、なんて思った。
    なのにまた埼玉に戻る事に・・・
    (ちなみに地元は東京都内)

    埼玉の方ごめんなさい、また埼玉かと思うと私はちょっとがっかり。
    浦和で出会った人はみんないい人だったんですけどね。それなりに便利だし。
    でも街はそんなに良くは・・・(ホントごめんなさい)

    ここはいいよってとこを教えていただきたい。
    子どもが居るので教育環境・住環境の良いところを、です。
    子どもも少し大きくなったのでまたその目線でみると埼玉の中では浦和がいいのかなあ?

    私が知っているのは浦和系全般、大宮駅周辺、さいたま新都心駅周辺、川口や戸田エリアも少し、川越駅周辺から観光地エリアまで、ふじみ野駅周辺、志木駅周辺あたりです。







  74. 1127 匿名

    住環境で言うと浦和は昔からの方も人もいらっしゃいますが人口急増で色んな人が居る街になったのではないでしょうか?

  75. 1128 契約済みさん

    東上線は志木以北は途端に価格帯変わりますね

  76. 1129 匿名

    今ニュースを観てました。総務省調べで大阪の人口が急増していてそれは福島原発の影響と思われるとサラッと言ってた。
    いや西に逃げてるって事でしょ。それ。
    世田谷に居た金持ちの親戚が本当に大阪に引っ越したから凄く真実味がありました。
    働かなくても良い人って良いなあと本当に考えました。

  77. 1130 匿名

    4年以内に大地震があると何度も報道されるのを横目に。
    コンクリートの放射能を気にしつつ。
    それでも食べていく為に関東の会社に毎日通う自分です。

  78. 1131 匿名

    ほとんどがそうでしょう。
    高給とりより資産持ちが良いに決まってます。

  79. 1132 匿名さん

    >王子って安いんですね。なんでこんなに安いのでしょうか?

    地図で確認すれば、どういう立地の物件かわかるはず。
    王子駅周辺ならば当然埼玉県内よりは高い。
    ついでに言うと、赤羽の風俗街なんて死んでるよ。
    便所の落書きみたいな書き込みばかりで、読んでいて不快になる。
    真面目に情報交換しようとしている人も読んでいるんだから自重しような。
    埼玉県内には自然も多くて、住環境も教育環境も商業地も整っている所がいっぱいあるはずだから、有意義な情報をお願いします。

  80. 1133 匿名さん

    >1126
    教育水準だとおっしゃるように浦和ですよ。

  81. 1134 匿名

    教育水準ってどんな基準?大人の思い込みなのでは?

  82. 1135 匿名さん

    県立の超進学校が二校あるでしょう。
    南浦和は進学塾が多いのも、その為かと。

  83. 1136 匿名さん

    住むなら浦和だけど地盤は軟弱が多い。南浦和から大宮までなら中学校のレベルも
    そこそこ。クラスに1人は浦和高校に行く人いる。蓮田や上尾行くとヤンキー率高い。

  84. 1137 匿名さん

    ヤンキーなんて、どこにだっているよ。
    むしろ県南の繁華街のほうが怖い。
    浦和だって県外から見れば、まず思いつくのは浦和レッズ。
    激しいサポーターの本拠地ってイメージだよ。

  85. 1138 匿名さん

    反応しろよ。
    別に浦和に嫉妬しているのではないんだよ。
    むしろ浦和なんて意識していない。
    浦和が買えないっていうのではないから。

  86. 1139 匿名さん

    >1138
    ノリツッコミかよ

  87. 1140 匿名さん

    浦和に住みたいけど住めない人多いですよ。
    住めないから高崎線や宇都宮線、野田線、武蔵野線まで
    下がるんでしょ?

  88. 1141 匿名さん

    どうかな。
    東京に住みたいけど埼玉って人はいるだろうけど
    そこからは利便性と価格じゃないかな。
    浦和へのこだわりは地元の人ほどないと思う。

  89. 1142 匿名さん

    浦和高校って頭いいんだね

  90. 1143 匿名さん

    それもどうかな。
    繰り返すけど東京に住みたいけど埼玉って人はいるだろうけど
    俺はそれほど浦和にこだわりはないかな。
    別に俺が浦和を買えないからじゃないし浦和を意識してネガしてないと思う。
    浦和高校に行けなかったとかでもないと思うし、意識しないな。
    悔しいとかないよ。

  91. 1144 匿名さん

    利便性を取るなら川口がいいね(^^)
    川口のタワーマンションライフに憧れるね。

  92. 1145 匿名

    埼玉県で住みたい街と言う問い掛けが難しい。
    都心へのアクセスを誇っても都心部の方がそれは優る訳で。
    コストパフォーマンスの比較なんでしょうか?
    住居環境?
    市の助成?
    川越の様な住んで楽しい街?
    なんか基準が良く分かりませんが、とりあえずアクセス比較は違うんじゃないかと思います。
    コストパフォーマンスも大宮や浦和はもはや違うと良い意味で思いますよ。
    既存の方はおめでとうかな?

  93. 1147 匿名さん

    埼玉で比べてんのに都内のほうが便利とか書かれてもねぇ〜(笑)

  94. 1148 匿名さん

    自分は教育水準が普通地域だと思うが上位宮廷医卒。筑駒、桜蔭はまずまず賢い。開成、麻布はバカ多い。灘は別格というのが実感。学年約150位で京医、最下位でも国立医だし。
    浦和高校が頭いいとか教育水準高いとか、あきれてしまった。塾行くんだろうし住む場所なんて文京区でも駒場でも足立区でもどこでも変わんないよ。幼少期過ぎれば地頭は変えられない。

  95. 1149 匿名

    1148の頭が悪いことはよくわかった。

  96. 1150 匿名さん

    なんか浦和の人がつまらないオウム返しのレスを続けてるようだけど
    浦和の印象が悪くなるだけだから止めたほうがいいのになぁ。

  97. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ラコント越谷蒲生
バウス新狭山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸