- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
生まれながらの埼玉県民
[更新日時] 2012-02-22 09:21:11
埼玉県で住みたい街ってどこ?
所沢・川口・越谷?
[スレ作成日時]2008-06-19 17:16:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
埼玉県さいたま市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
埼玉県内で住みたい街はどこ
-
1108
匿名 2012/01/26 14:50:51
-
1109
匿名 2012/01/26 16:07:42
-
1110
匿名 2012/01/26 20:15:25
地盤的にと言う意味でしょ。所沢辺りから以西は確かに固くて杭をそんなに打たないでマンションが建てられる。
-
1111
匿名 2012/01/26 22:51:52
-
1112
匿名さん 2012/01/27 00:42:52
さんずいが付いてる地名のとこは地盤が悪いって聞いたことある。
う・・・浦和・・・・。
-
1113
匿名さん 2012/01/27 01:14:30
-
1114
匿名 2012/01/27 04:14:39
-
1115
匿名 2012/01/27 04:20:27
サンズイが全部ではないですけどね
人が住む所には水が必要な訳で意外と地名にサンズイは付いてますよね。
窪とかはあまり良くないとは思いますがこれも全部が悪い訳ではない。
地名は由来を調べてみないと判りません
-
1116
匿名さん 2012/01/27 04:25:05
-
1117
匿名 2012/01/27 12:09:19
-
-
1118
匿名 2012/01/27 12:27:59
だから騎馬武者が強くて坂東武者なんて言ったんですよね。
今で言うなら北海道かな?イメージ。
関東大震災が起きる前にも東北で地震が起きていたらしく
関東の地震に対する危機感はかなり高まってますね。
想定する方も確率が高いだけなんでなんとももどかしいんですが。
帝都から東京都に変わった時に今で言う23区から西に広がった理由の一つに日本の首都に相応しい強い土地って理由があったんですが。
推測ですが災害に強いって意味もあったのかもしれません。
23区から東に広がっても良かったのに西に広がった事に対する推測ですけど。
-
1119
匿名さん 2012/01/27 12:39:48
現状わかっているのは低湿地の川側の地盤は悪い。
荒川、中川の側は液状化リスクが高い。
埋立て地や再開発地区の地盤も総じて悪い。
人が昔から避けてた土地は何か理由があるもの。
-
1120
匿名さん 2012/01/27 12:50:13
>>1117
>でも武蔵の国の古地図みると土地は広いのに城の数がとても少ない。
近世江戸時代の話でしょうか。天領旗本領が多く、また小大名(城持ち大名にあらず)が乱立してたために江戸時代は
そういえるかもしれません。しかし江戸以前では城はめちゃくちゃたくさんありますよ。
-
1121
匿名 2012/01/27 13:17:03
私が見た古地図は後北条が相模から武蔵に出てきた辺りのものと関東に平氏一門が根づいた後に源氏が進出してきた辺り(坂東武者ですから)のだったのですが確かに主要な城しか載ってなかったのかもしれないと今思いました。
当時は河川が氾濫し城の数は総じて少ないと注釈があったのを鵜呑みにしてましたが(確か山川の日本史地図か何かの教科書教材だったような)、城の規模については触れてなかったので主城のみだったのかもしれません。
そうでしたら誤解を招き申し訳ありませんでした。
-
1122
匿名さん 2012/01/27 14:35:04
-
1123
匿名 2012/01/27 18:25:28
浦和とかは海抜20㍍以下の土地だからちゃんとした城や神社は建てなかったんだと思う。それに川や沼がめちゃめちゃ多いのは事実だよね。
元々、さいたま市は田舎ってイメージだしね。
-
1124
匿名さん 2012/01/27 22:15:47
-
1125
匿名さん 2012/01/28 01:19:18
-
1126
匿名さん 2012/01/28 03:15:11
以前に浦和に住んでいて転勤になり地方都市へ。
ここは東京に出るには不便だけどすごく良い街だった。
首都圏にいるとこういう地方の良さには気づけなかったなあ、なんて思った。
なのにまた埼玉に戻る事に・・・
(ちなみに地元は東京都内)
埼玉の方ごめんなさい、また埼玉かと思うと私はちょっとがっかり。
浦和で出会った人はみんないい人だったんですけどね。それなりに便利だし。
でも街はそんなに良くは・・・(ホントごめんなさい)
ここはいいよってとこを教えていただきたい。
子どもが居るので教育環境・住環境の良いところを、です。
子どもも少し大きくなったのでまたその目線でみると埼玉の中では浦和がいいのかなあ?
私が知っているのは浦和系全般、大宮駅周辺、さいたま新都心駅周辺、川口や戸田エリアも少し、川越駅周辺から観光地エリアまで、ふじみ野駅周辺、志木駅周辺あたりです。
-
1127
匿名 2012/01/28 14:14:59
住環境で言うと浦和は昔からの方も人もいらっしゃいますが人口急増で色んな人が居る街になったのではないでしょうか?
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件