物件概要 |
所在地 |
埼玉県戸田市南町2369-1(地番) |
交通 |
埼京線 「戸田公園」駅 徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
117戸(他に管理室1戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上8階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2014年01月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・事業主]伊藤忠都市開発株式会社 [販売代理]伊藤忠ハウジング株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
クレヴィア戸田公園口コミ掲示板・評判
-
51
購入検討中さん 2013/01/14 00:28:53
前向きに検討し、要望書も書きました。
でも皆さんの言うように価格は相応でないかもしれません。
皆さんの意見を参考に再考しようと思います。
-
52
匿名さん 2013/01/15 00:24:59
たしかにこのあたりでは割高だと思います。
どうしてもこの価格設定では手が出しにくくなってしまうのでは。
なかなか難しいところのように思います。
-
53
匿名さん 2013/01/15 12:20:00
価格、おかしいでしょう?
なんであんなに高いのでしょう?
プラウドより高いって意味がわかりません。販売資料にわざわざプラウドの価格表をのせてみせるのもわかりません。
ブランドバックが素材がどうあれ高いのはブランドだからであって、かりにもっと良い素材でバックを作ってもブランド価格では売れないのと同じでしょう。
プラウドのパークフロントより大規模で高級感があると言いたいのかもしれませんが、大規模だからこそ、設備など一括して安く仕入れできるのですからデべの利益が乗りすぎだと感じます。
-
54
購入検討中さん 2013/01/15 15:32:35
うーん、高くて買えないかもしれないのですが、近所にお住まいの方、虫被害を教えてください。
噂では、カメムシが壁びっしりと!など恐ろしい話を聞いたのですが。
低層階では虫被害深刻になりそうでしょうか?どのくらい上ならある程度防げそうですか?
あと臭いはどうでしょうか?前の川というか池!?はかなり臭いますか?洗濯物に臭いがついたり、
虫がついたりするのでしょうか・・・。
-
55
ご近所さん 2013/01/15 22:12:50
隣のプラウドとコスモ戸田公園リバーシティーイーストに友達がいます。
低層階ではないですが臭いを感じたことは一度もないです。
ただ、ある時期、虫はすごいですね。
かまないし、何も害を与える虫ではありませんが
壁一面ですし、網戸からも入ってくるそうで
朝、床やテーブルにその虫が落ちているとか。
あれカメムシっていうんですか?
いわゆる蚊の形状をした薄緑色のやつです。
-
56
購入検討中さん 2013/01/16 00:15:32
川辺で虫が多いのは仕方ないよ。田舎に住んでごらん。夏の夜なんて凄いよ。
でもそれが風流なのですよ。
どうしても嫌なら虫除けをして対策しましょう。
あと、蚊の形状をした薄緑色はカメムシではありません。
-
57
購入検討中さん 2013/01/16 00:53:47
NO55、56さんありがとうございました。
小さいころから田舎の一戸建、川の前にすんでいましたが、カメムシが壁一面はありませんでした。たいしてきれいな川ではなかったですが、ちゃんと流れていたので、レガッタの池とは出る虫が違うようです。
エントランスにも当然入り込むでしょうし、すごそうですね。
-
58
匿名さん 2013/01/17 01:28:04
薄緑色の羽虫は、ウスバカゲロウでしょうか?
ウスバカゲロウは蟻地獄の成虫で、ある時期になると爆発的に大発生するようです。
水の近くは虫が多いというデメリットもあるのですね。湿気も多いでしょうし、
メリットは景観の良さだけになってしまいますか?
-
59
購入検討中さん 2013/01/17 15:40:39
-
60
物件比較中さん 2013/01/17 23:19:51
カメムシの駆除方法をいろいろ調べてますが、無駄のようです。買うなら共存していく気持ちが大切ですね。
それが無理なら無理です!
カゲロウは気色悪いですよ、ほんと。
-
-
61
匿名さん 2013/01/18 11:05:12
-
62
購入検討中さん 2013/01/18 14:25:15
無視以外にこのマンションのデメリットはないのでしょうか?
もっと幅広く知りたいです。
-
63
匿名さん 2013/01/18 17:30:44
-
64
購入検討中さん 2013/01/19 00:21:15
-
65
周辺住民さん 2013/01/20 02:01:36
-
66
匿名さん 2013/01/21 02:33:07
ここは川沿いの景観が良い、目の前に高いビルが建つ心配もない点がメリットですね。
浸水はどうなんでしょう?レガッタ競技場は人口的な川で、荒川と直接繋がっては
いませんが水害の危険はあるのでしょうか。
また震災の時は、液状化が原因かはわかりませんが地割れはあったようですね。
-
67
周辺住民さん 2013/01/21 03:41:31
ここが浸水なら、東京湾岸の方も浸水してますよ。
気にしないでいいです。
-
68
物件比較中さん 2013/01/21 06:58:21
ハザードマップで見ましょう。
液状化の危険も浸水の危険もあります。また平成元年以降に発生した台風や集中豪雨により冠水した道路がのっている「戸田市の都市型水害」で実際マンション南側道路は冠水しています。それに対してこのマンション南側は道路より高くなっていません。
荒川の氾濫は確率的に200年に一度ですが、このマンションには3世代コンクリートが使われており、75年から90年の耐久性があります。マンションに建て替えを期待しても難しいのが現状ですし、一度買ってしまえば売らない限り自分の子供たちが住み続ける可能性があるわけです。そして災害は常に予想を上回る規模で発生し、「こんなことは今まで無かった」とか「異常気象がもたらした」などとなるわけです。
液状化の対策が万全か?となると何事も万全とか完璧とか無いものです。地震などの天変地異はデべも建設会社も責任をもたなくてよいことになっています。つまり自己責任です。マンションが傾くなどしてもローンは残り誰かが直してくれるものではありません。仮に自分が払えても117世帯みんながお金に余裕があるわけではないでしょう。
このマンション杭は41メートルで固い地盤に刺さっている部分は短いもので1メートル、長いもので4メートルです。建設会社で確認しました。機械式駐車場とポンプ室も杭をうっているそうです。エントランスは1メートルの地盤改良で杭はなしです。エントランスは軽いし、住居部分よりは地盤がましだったからだそうです。
これで万全と考えるか不足と考えるかでしょう。
自己責任、景観・環境、住みたい気持、物件価格は妥当か、など熟考の上どうするかですね。
-
69
購入検討中さん 2013/01/21 14:53:45
-
70
ご近所さん 2013/01/21 22:14:40
近くってどれくらいをさして言うのか不明ですが
近くにはないですよ。
17号の方の川沿いにありますが
近くではないと思います。
-
71
匿名さん 2013/01/23 01:18:25
杭基礎など、構造体はチェックして納得済みです。
こちらは仕様もなかなか良いですよね。
お風呂のバスタブの形をセレクトできたり、トイレは自動洗浄だったりと
細かいところが良かったりします。
サイクルポートは先着順でしょうか?恐らく皆さん使いたいですよね。
-
72
匿名さん 2013/01/29 23:38:07
-
73
匿名さん 2013/01/31 00:33:46
現地4階(相当)からの眺望写真を拝見しましたが、いい眺めですね。
春になると、レガッタ競技場越しに戸田公園の桜並木が眺められるんですね。
海と違い塩害もありませんし、人口の川なので水害の心配もなさそうですが
唯一地震による液状化だけが懸念事項でしょうかね?
-
74
匿名さん 2013/01/31 13:21:18
以外に話題に上がらない騒音の件。
今はオフシーズンだから静かだけれど、
春夏秋は毎週レースで声援(叫声)が行ったり来たり。
応援団が来ると大太鼓が炸裂。
遮る壁が無いから音が直撃。
どれだけ気になるかが正直不安。
-
75
物件比較中さん 2013/01/31 14:14:57
-
-
76
物件比較中さん 2013/02/01 08:46:41
74さん、75さん、とても参考になりました。ありがとうございます。
荒川氾濫するとクレヴィアあたりは3,4階の高さまで水が来るようです。ハザードマップでみると。
虫と騒音と水害と液状化、なかなか・・・難しいですね。
-
77
匿名さん 2013/02/01 09:42:51
無視、騒音、水害、液状化、、、
他にはないですかね。。。
-
78
匿名さん 2013/02/02 10:19:06
-
79
物件比較中さん 2013/02/02 10:53:50
77さん、あとひとつだけありますよ。
隣人が変人だった場合です。これはどこ買ってもついてまわりますけどね。
上下左右がせめて普通の人ならいいですね。
-
80
匿名さん 2013/02/02 14:18:13
間取りが最悪だし、魚焼きのグリルが両面焼きでない。賃貸でも無い設備仕様だね。
こういう所に不動産屋でない感覚がでてる。
-
81
購入検討中さん 2013/02/03 01:39:03
魚焼きのグリルを両面焼きにするのは後で簡単に変更できるのでそれを基準にするのはどうかと。。10万円くらいかな
それより虫ってどんな感じなんですかね?ご存じの方教えて下さい
-
82
匿名さん 2013/02/03 12:58:25
漕艇場での大会の応援の音は、検討がつかない分本当に気になります。窓ガラスも防音仕様ではないし、
漕艇場の年間スケジュールを見ると、ほとんどの土日は大会が開催されていました。
窓を閉めれば、静かになる程度でしたらいいのですが、不安です。
-
83
匿名さん 2013/02/03 13:31:45
ここも仕様は最悪。不動産屋じゃないからわからないのか!?賃貸でも防音サッシに普通になってる。
-
84
物件比較中さん 2013/02/03 13:45:15
仕様が悪いとのことですが
二重床、天井、ペアガラスではないのでしょうか。
HPを見てもわからなかったので教えて下さい。
-
85
匿名さん 2013/02/03 15:19:36
84さん、全部HPに載ってますよ。
見方分からないのですか?
-
-
86
匿名さん 2013/02/03 15:42:30
84さんへ
ホームページのクォリティーの構造を見るといいですよ。
二重床、天井ではあるらしいですが、ペアガラスではないのが不安です。
-
87
物件比較中さん 2013/02/03 23:16:50
84です。
86さん、
「構造」にありました。ありがとうございました。
ネットはクックパッド以外はほとんど見ない主婦ですので
これから使い勝手を学びたいと思います。
85さん、匿名といえども言葉は選ばれた方がいいと思います。
ちょっとびっくりです。素性が透けて見えます。
ここを同じように検討されている方と思うとトーンがさがります。
きっとネット上でのコミュニケーションとは
こういうものなのでしょうね。
学ばせて頂きました。
-
88
匿名さん 2013/02/04 03:16:22
84・87さん、勉強していただきありがとうございます。
ネット情報を有効に活用したいのでしたら、もっともっと勉強されることをオススメします。でないと、色々とネット情報に惑わされるだけになってしまってますよ。
今回はそのことに気付かれたほうが良いかと考え、”あえて”キツメの発言をしましたが、リニアに反応していただけたので良かったです。
※今後、本掲示板でこのようなやり取りを続けるのは本望ではございません。よって、如何なる返答があったとしてもコメントは差し控えさせていただきます。
-
89
匿名さん 2013/02/04 03:52:22
これだけマンションが増えて、
漕艇場が悪者になって追い出されなければいいけど・・・
-
90
匿名さん 2013/02/04 04:07:18
どこの掲示板にもなぜかピリピリしている方はいらっしゃるので
84さんも気にしないほうがいいですよ。
ただ同じマンションの住民になった場合は
何かと総会で揉めそうなので気をつけたいですね。
-
91
ご近所さん 2013/02/04 06:39:34
近所に住んで40年近くになります。
虫)
虫については、水辺に住んでいる以上、避けられないです。
我が家もかなりいろいろと試しましたが、良い解決法がありません。
ただし、一年中困らされるわけではないのであきらめています。
花火)
確かに正面だと良く見えるかもしれませんが、たった年一回です。
毎年8月第一土曜日の19:00~20:30若しくは20:45までです。
この日は、各地から10万人とも20万人ともいわれる見物客でごった返します。
マンション周辺も、当日は夕方くらいから23:00くらいまでは人がすごいと思います。
漕艇場)
戸田市、埼玉県のシンボルです。
なくなるなんて事は、絶対に、ありません。
-
92
匿名さん 2013/02/04 06:46:33
戸田市のシンボルなのかもしれないけど、
埼玉県のシンボルではないよwwwwww
-
93
ご近所さん 2013/02/04 06:55:02
No.92さん
そうですね、失礼致しました。
埼玉県のシンボルではないかもしれません。
贔屓が入って、言いすぎでした。
ごめんなさい。
-
94
ご近所 2013/02/04 09:12:06
64さん66さん
HPの設備仕様でその他設備に複層ガラスとありますね。
-
95
匿名さん 2013/02/04 14:25:49
戸田漕艇場は国営なので、いつ無くなってもおかしくないと思います。
戸田競艇のように埼玉県や戸田市などが運営しているわけではないので、
このご時世、無駄な施設は売っぱらうのはあり得ると思います。
ガラスが単層なのは相当、コスト削減していますね。
複層ガラスが今は標準ですから。
残念ですね。豪華な装備までは要求しないので、基本的な箇所にお金をかけてもらいたかったですね。
たまに賃貸のつもりで建てたものを、分譲に変更することがあるので、中のチェックをしっかりとしたいですね。
川口駅の近隣でもその手のマンションはいくつか販売されましたから。
私はその手のマンションを竣工済みだったので見に行きましたが、やっぱり安っぽかったです。
-
-
96
匿名さん 2013/02/04 14:55:52
無くなっても埋め立てはないでしょ。
日当たりは良いけど仕様が低いのが残念でした。
-
97
匿名さん 2013/02/04 15:55:04
どうなんだろ。
スーパー堤防も全然進んでいないよね。
スーパー堤防にするのなら、ある程度敷地が必要になるんだよね。
簡単に無くならないだろうけど。
戸田ボートって以前赤字を出していて、どっかの市は運営から撤退しなかったでしたっけ?
県南は競艇、オート、競輪、競馬すべて揃っているから、運営も大変なのかも。
-
98
匿名さん 2013/02/04 23:34:04
意見分かれていますが、結局ここのガラスは複層ということでOKですか?
-
99
匿名さん 2013/02/04 23:51:59
復層です。
No.91さん教えてください。
漕艇場の応援は窓を閉めても室内に聞こえるほどの音量ですか?
雨の日も大会は開かれますか?
花火の見学客はエントランス内に入り込んだりしますか?
わかる範囲で御答えいただければ幸いです。
m(__)m
-
100
ご近所さん 2013/02/05 01:31:59
>> No.99さん
(漕艇場の応援)
大会や試合の規模にもよりますが、全日本選手権のような大きな大会であれば、多少聞こえると思います。
音は上に向かって響きますので、上層階であれば、多少騒がしいかもしれません。
ただし、日中だけですし、大きな大会が頻繁に開催されているわけではないですし、プロ野球の応援団のように、
鳴り物がメインの応援ではありませんので、不快になるほどでは無いと思います。
また、こちらも、大会や試合の規模にもよりますが、あまりにも酷くない限り、雨天でも開催されます。
(花火の見学客)
花火だけを見学に来た人々は、基本的には、エントランスに入ってくるなんて事は無いと思います。
ただし、以前に、酔っ払いやその連れが、エントランスに入ってきたことは、あります。
花火大会会場から戸田公園駅に行くまでの間に、トイレがあまり無いため、近隣のマンションの共有スペースに
トイレがあるのではないかと、探りにくる人たちがたまに見受けられます。
また、マンション住人が親族や友人等を招いて花火見学するといったことがあると思いますが、
その人たちが、エントランスで騒いだりすることはあるかもしれませんね。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件