そうでもないと思いますよ! 私はこの物件ではないですが、先週の土曜日購入を決心したところ、二日前にその部屋に手付けが入ってしまいました。同じ間取りの下の階に変更しようか、こちらのタワーも視野に入れてみようか検討してます。
もし、とても気に入っているのだったら、決断してもよいのでは?
来年度の住宅ローン減税の行方も気になりますね。
地盤の非常に弱い八潮に20Fの「普通の」マンション建てたら、そりゃ怖いでしょw
免震くらいしてくれればよかったのに。1戸あたり30万円くらいの負担で済むんでしょ。
そういう大事なところをケチってるところが、購入を迷わせるポイントになるのよね。。。
安物専門デベだから仕方ない事かもね。
予定より杭の本数も2本ケチってるようだし。
確かに見えるところに金描けた方がウケは良いだろうけどさ、10年後/20年後に後悔するのは買った人ですよ。
安く作るんだったら、ちゃんと安く見えるように作ってほしいよ。
こんなんで騙されたくない。
見逃せないのがタワーマンションの下落。
これは明快に根拠がある。
長周期波動地震に対する対策が明記される方向で、高層建築物の耐震基準が見直されそう。
新耐震基準が出来ると、当然それに対応したマンションでないと価値が1段落ちる。
売る時に「このマンション旧耐震基準ですよね?」と値引きの材料にされるネタが増える。
もうマンション買っちゃった人は仕方ないが、これから買うなら良く見極める事!!!
別に勉強不足でも何でもないですよ。
しばらくここはコメント入れる人もいなくてスレッドのランキングも
したで、目立っていなかったんです。
それがなぜか久しぶりにいきなりトップに!!
住民(Ⅱの方)としては嬉しくなる一方
信頼性のないネガティブなコメントに
不快感を持ち190のコメントをした次第です。
20本の予定が17本になったので3本ケチってるのでは?パンフレットに描いてありましたね。
(途中で17本で良いという結論になった理由がケチったのか、再計算したら大丈夫そうだったのか分かりませんがw)
そもそも60メートル/70メートルも杭を打たなければいけないという事は、固い層がソコまで無いって事なんですよ。
つまり、20階に住んでいても30階(くらい?)と同じくらいの高さと同じという事。
免震装置もないタワーもどきを地盤の弱い地域に建てるのは怖いなってお話でした。
免震じゃないのは不安だけど、まだまだ免震って少ないですよね。調べたら、相当の技術を要するみたいで、免震っていっていても役に立たない免震も多いそうです。あと、免震は横揺れに強いけど縦揺れには弱く、騒がれている都市直下型地震には対応できないらしいです。
70メートルも杭を打たなきゃいけないような地盤ですからね。ちょっと怖いところもあります。
でも、部屋はとっても素敵だなと思いました。
部屋が気に入ったのなら、買うなら今だと思います。
4月に検討した時はまだ30部屋以上残っていた様な記憶がありますが、先日は残り1桁台。
半年で少なく見積もって20部屋売れたとして。月3〜4部屋くらいの契約?
あと2〜3ヶ月で完売かなぁ。
今日MR見学してきました。
設備は1ランク下なのに、価格は1ランク上って感じを受けました。
値引き交渉まったくダメでしたね。
新耐震基準の話をしたときには、営業さんも顔ひきつってらっしゃいましたけどw
会社側から値引きするなと指示でているのでしょうか。
ここは交渉してもほとんど値下げしないですよね。
高いのに下げないから売れない。
逆に言うと下げれば売れるので、安売りはしないのでは?
3月で一年ですが、フランズ三郷中央のように気長に売ったりするかも知れませんね。
あそこも高いから売れない。
>長周期波動地震に対する対策が明記される方向で、高層建築物の耐震基準が見直されそう。
新耐震基準が出来ると、当然それに対応したマンションでないと価値が1段落ちる。
売る時に「このマンション旧耐震基準ですよね?」と値引きの材料にされるネタが増える。
これってさあ、いつになるかわかんないし、明確な基準は?
売る側も買う側もまだあんまし情報無いんじゃない?
それをネタに価格交渉って、なんか浅い気が。。。
MR見に行きましたが、ハイサッシによる眺望の良さと明るさに驚きました。値引き交渉一切ないようですが、チラシには少し安くなってる部屋がありますよね。それでもまだ割高なのでしょうか?
216さん
有難う御座います。埼玉はちょっと・・と思っていましたが、八潮って結構穴場かも!って思いはじめました。都心にもでやすいですし・・。ちょっと前向きに考えてみます。でも、結構前に残り10戸を切っているという情報だったので、あとどれくらい残っているのでしょうかね・・
そうそう。八潮の中では凄く良い物件ですよね。
あとは、以下のリスクをふまえて、本当に適正な価格なのかを判断できればオッケーかと。
個人ごとに、何%のリスクがあるかの予想は違うので、人それぞれなんですけどね。
1、開発の進捗リスク
某八潮の会社倒産により、どこまで開発が遅れるのか。
予定通りにすすむのか。
2、売り主の倒産リスク
不動産不況の中、ほんとに生き残れるのか。20億の下方修正がでている。
3、地盤のリスク
杭が長過ぎる。地盤が緩そう。ほんとに大丈夫なのか。
4、建築基準法改正リスク
基準法改正の流れがある。
改正した場合、対象物件になるでしょう。値下がりしないのか。
5、眺望が悪くなるリスク
マンション前の駐車場に建物が立つ可能性がある。
日当りが悪くならないか。
八潮のマンションをここを含めて3軒見に行きました。賃貸住まいの私には、とても魅了的な広さ、間取り、明るさ、眺望でした。漠然と賃貸より分譲の方がいいなぁと思ってしまいました。MRってやっぱり素敵ですね。でも、購入するなら慎重にならないといけないですね。
八潮の中ではこの物件はよいかと思います。他の物件ちょっとひどいということがありますが219さんのいってるリスクはそうだなと思います。物件がよくても今後を考えると不安がありますね
個人的には ・今後の開発
・大手デベが参入のない理由 ・地域環境などです
たしかに都心に近くてよいと思いますが 通勤の楽さを考えるとよい物件かと思いますが・・
財閥系が入ってこないところに八潮というエリアに不安はあるなぁ
魅力的なエリアなら参入あるもんなぁ
地域が発展しないのではとここは不安材料。物件はよいと思うが総合的にみると疑問が?迷うなぁ
TX]沿いだと流山おおたかの森や柏の葉キャンパスのほうが発展してますよね。八潮の駅前はフレスポがありますけど、レストランはとても少ないと思いました。でも、スーパーなどは結構充実していると感じました。
カスミっていうスーパー入ってますねー。
マイナースーパーとなめてたんですが、結構立派なスーパーでした。
でも、リスク高い物件ですね。
ほんと値下げしてくれたら買うのに。高すぎると思います。
これみるとあと4戸になってるねー。ほんとかな〜?
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&BSC=30&C1=0...
マンションズでも値引きしてあるので、ちょっと気になります。残り数戸ならさらに値引きもありうるかな?週末にでもMRに行って確認してみようかと思います。気に入った間取りがまだ残っているといいのだけど。
残り二戸は本当かはわかりませんが、10月にMRに行った時にメールボックスを見たらほとんど名前が入ってましたよ。購入した方もまだ入居してない方もいるそうです。それは、多分来年の住宅減税に期待しているのでは?過去最高までとはいかなくても現在の160万よりは上がりそうな雰囲気ですよね。私も上がって欲しいと思っています。
11月中旬となった今、今年に入居するより来年にしたほうが賢明な気がします。
ちょっと高いですかねぇ〜。でも駅前で90平米弱で3500万以下なんてないような気がする。八潮から秋葉原まで20分くらいで行けちゃうし・・。都内だと90平米なんて5500万くらいしますよねぇ〜。でも、みんな高いと言っているので、やっぱり八潮っていい場所ではないみたいですね・・・。結構穴場だと思っていたのですが・・・。
金額と駅前以外に何もない事が気にならなければ良いマンションだと思うのだけど、
やっぱり高い。
駅に近いのは通勤がすごく楽。雨が降ってもすごく寒い日でも、辛く感じない。
八潮からの始発があるので、始発に乗ると座れます。
南側の駐車場に何か建物が建ちそうな気がしますが、土地が3つに分かれているので、
全部買い占めて高い建物を立てようとする人はいないのではと勝手に推測してみる。
でも単独でも3階くらいの高さの建物は建ちそうな気がするけれど。
普段の買い物の範囲ではフレスポで十分すぎるが、普段の買い物以外は車で出かけないと
欲しい物が買えない。
まぁ、仮に家の目の前にららぽーとがあったとしても足りない物があるだろうから、
車ででかけなければならないのは同じなので、気にはならない。
残り戸数で情報が錯綜しているようですが、たくさん売れ残っているという事はないみたいです。
一桁台でしょう。たぶん。
ちなみに、前まではベランダ側に「モデルルーム公開中」と吊るしてあったが、最近は
「完売間近」に変わっています。
長文失礼しました。
いくらくらいまで下がれば妥当ですかねぇ。10月にMR見に行きましたが、気に入ったのは角部屋。モデルルームなのですでに200万円安くなっていて、4198万円でしたが、3700万くらいだったらなぁ〜と思いましたが、やっぱり3500万円くらいじゃないとたかいですかね?そこまだ残ってるかな?
>>261さん
>普段の買い物の範囲ではフレスポで十分すぎるが、普段の買い物以外は車で出かけないと
>欲しい物が買えない。
>まぁ、仮に家の目の前にららぽーとがあったとしても足りない物があるだろうから、
>車ででかけなければならないのは同じなので、気にはならない。
これには同意です。マンションのカタログなどには記載していませんが
車さえあればイオンレイクタウンもピアラシティもイケアもアリオ亀有も
松戸の伊勢丹も全て圏内です。
遠くても距離は10kmは無いのでガソリンも大して使わないし(高い時期でも気にならなかった)
便利です。あと忘れてはならないのが北千住など鉄道利用圏の存在です。
北千住のみならず有楽町、銀座、表参道や六本木、新宿なども気軽に行ける距離です。
交通はとにかくいいですよ。最近羽田&成田直通バスという空への足もできましたし。
(羽田へは順調なら30分くらいで着くらしいです)
ラッシュ時も始発電車がある。開業時の八潮駅の状態(周辺環境も含め)を知っている方なら
数年でよくぞここまで変ってきたなと感じますよ。
262です。角部屋は採光抜群だったし部屋も広くて間取りも良かったのです。10月には2戸残っていて検討中でしたが、売れてしまったと聞いて、余計に欲しくなってしまった、やはり角部屋とかの戸数の少ない部屋は早く決めないといけないんですね、逃がした魚は大きかった心境です。
本心なのにちょっとでもその物件の良いことをレスするとすぐ営業レスだと思われるんですね。だから否定レスばかりになるんですね、どこのマンションでも。 なんかもううんざりです
否定レスばかりになるのは自然だと思いますよ。
営業は売るために都合のいいことしか言いませんし、
MRで舞い上がってる状態では、否定レスのほうが参考になります。
272さんのように物件に否定的なレスを見たくない方は、購入の意思が固まってるってことでしょ。
わざわざ検討板をチェックする必要はないと思いますが。
物件やデベロッパに都合のいい情報しか見たくないなら、
住民板とかに移動して、そこで万歳三唱するべきです。
物件を万歳三唱してるのも営業でしょ。
ゴール○クレストのスレッドとか、こことか不自然なレスが多すぎ。
要はどこのスレッドもそうだってこと。
そこを分かって楽しむのがこのサイトの利用方法です。