住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その6】
  • 掲示板
スレ主 [更新日時] 2012-10-26 07:57:05

世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。

一昨年度、役職手当が付いたため、初めて1000万になりました。極端な贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収1000万円前後の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。

前スレ     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/251491/
前々スレ    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240633/
前々々スレ   https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233576/
前々々々スレ  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
オリジナルスレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/


※類似スレ

世帯年収1200万〜2000万の生活感
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/267107/
世帯年収2000万〜4000万の生活感
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249915/

[スレ作成日時]2012-09-18 18:59:09

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ウィルローズ光が丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収900万〜1200万の生活感【その6】

  1. 102 匿名さん 2012/09/22 22:47:00

    お金の管理もしない専業主婦(被扶養のパート含む)って、人生の役目をなんと思ってるのかね。
    子供が3人以上いるなら大変なので仕方ないだろうけど、せいぜい1~2人が大半。

    まあ、なんで中国が今荒れているのかその訳も知らず、ママ友ランチに行ってくだらない話をしてれば。

  2. 103 匿名さん 2012/09/23 02:32:43

    自分の頭が中国的な事に気づいた方がいいよ

  3. 104 匿名さん 2012/09/23 03:22:55

    うちは、家計管理は夫婦でやり、レシート領収書は全て開示している。だから小遣いという概念もない。お互いのチェック機能が働いているからね。明らかに不透明な支出は暗黙の了解、ギブアンドテイクですね。

  4. 105 匿名さん 2012/09/23 09:26:25

    小遣い制の人に聞きたいのだが、例えば家族で出かけた時の食事代とか、ガソリン代とか電車賃とかって奥さんが出すわけ?

    帰りに頼まれて牛乳買って来たらそれは家計なのであとから実費清算なのか?w

  5. 106 匿名 2012/09/23 09:52:35

    それくらい自分で考えろw

  6. 107 購入経験者さん 2012/09/23 10:11:50

    105さん

    そうです。牛乳だけとかの細かいお金は貰わないけどね。

  7. 108 匿名さん 2012/09/23 13:45:44

    >104
    それで上手くいく夫婦ならいいんでしょうね。
    うちでは絶対無理だな。

  8. 109 匿名さん 2012/09/23 14:52:15

    >99さま
    うちも似たような感じです。さすがに10万はおろしてなくて、5万円ですけど。カードは自由に使えるので、付合いなどの時はカードで支払いをしているようです。一応、家計簿をつけているのでカードを使うとカードきってるから、と報告してくれます。
    が、天引き分、自分で先に引き出していた分などは把握していないので、私が管理しているのはあくまで、家庭内で消費した分のみ。小遣い制といえば、小遣い制なんですが、私が決めた額でもないし、私が家計を丸々管理していて、そこから渡しているわけでもないので、私もいい言葉があればそれに変えたいですね。

  9. 110 匿名さん 2012/09/24 10:00:51

    88です。
    沢山のご意見ありがとうございました。
    お小遣いという響きより、毎月の旦那様の必要経費とした方がいいのかも知れませんね。
    必要経費固定型の方より、自分で自由に管理型の方が多いようで、結局どのくらい必要なのかはよく分かりませんでした。

    >友人に聞くときっちりお小遣い制にしたほうが、お金はたまるそう。
    >とはいえ、旦那様が稼いだお金、好きなものも買えないのは可哀想。

    全くその通りだと私も思います。
    我が家での旦那様の必要経費とは、平日のランチ代・飲み代・交際費のみで、趣味に使うお金や家族での外食・美容室・被服費・ガソリン代・高速代などは全て家計からなので、好きな物は買える状況にあります。
    必要経費の殆どは飲み代に消えているようです。
    飲み代も仕事上大切な必要経費だということは十分理解しているのですが、飲めば飲むほど体には悪いですし・・・
    ほどほどにしてもらいたいので、悩むところです。

  10. 111 匿名さん 2012/09/24 10:22:15

    遠慮して買いたいもの言えないんだよな。

    新しいドライバー・・なんて言った日には・・・

    パターも新調したいなぁ・・でも遠慮しておこう・・

    雨具も随分使っているな・・キャディーバッグも新しくしたいなぁ・・

    アイアンセットなんて、いつ買ったんだろう・・

  11. 112 匿名さん 2012/09/24 17:19:30

    会社員の小遣い4万円=30年前の水準―新生銀調査
    時事通信 9月24日(月)19時0分配信

    新生銀行は24日、サラリーマンの1カ月のお小遣いがバブル経済最盛期の半分、約30年前の水準になったとする調査結果を発表した。小遣いの平均額は、バブル最盛期の1990年に7万7725円とピークに達し、2012年には3万9756円と81年(4万833円)並みにまで下落した。
    小遣いの減額はバブル崩壊後の景気低迷が主因だが、2000年以降のデフレ進行も影響した。
    節約の対象となりやすい昼食代を見ると、92年の平均746円が05年以降は500円台と79年(565円)並みに減少。10年以降は弁当持参も急増した。さらに12年は外食の回数や飲み代が調査開始以来最低の水準まで落ち込んだ。
    贅沢するなよ。

  12. 113 匿名さん 2012/09/24 22:14:12

    つくづく下層民だって感じるね。

  13. 114 匿名さん 2012/09/24 22:19:54

    平均持ち出してどーすんだ?

  14. 115 匿名さん 2012/09/24 22:29:18

    49才。単独年収1150万。小遣いは7万です。別途、冠婚葬祭費・年に数回ゴルフ・年に数回部下接待の飲み代をもらいます。

  15. 116 匿名さん 2012/09/24 23:52:05

    平均の3倍だから、小遣い3倍

  16. 117 匿名さん 2012/09/25 00:59:21

    それでも下層民って感じるよね。

  17. 118 匿名さん 2012/09/25 01:23:00

    >>104

    そこまで細かいと小遣制よりも窮屈で面倒。。

  18. 119 匿名さん 2012/09/25 01:47:35

    というかみなさんクレジットカード使わないの?
    私は日常の買い物の8割以上がクレジットカードもしくはモバイルスイカとかなんですけど。

  19. 120 匿名さん 2012/09/25 02:46:35

    >>116
    んなわけがない。小遣いは同レベル。あとは貯蓄に回るだけ。

  20. 121 匿名さん 2012/09/25 02:49:40

    >>119
    家族の物を買う場合は共用口座から落ちるカードを使う。
    自分の交際費は自分の口座から落ちるカードを使う。

    あとは全部現金。カードと現金の金額比は半々くらい。

  • [お知らせ] 住民スレの立ち上げについて(利用者さまへのお願い)
  • [スムログ新着記事]株価急落!建築コスト高騰!これからの東京マンション価格はどうなる?【稲垣ヨシクニ】

[PR] 周辺の物件
シャリエ椎名町
ピアース石神井公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

9290万円

3LDK

65.43m2

総戸数 42戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7658万円~8848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~74.08m2

総戸数 67戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

6100万円台~1億3100万円台※権利金含む(予定)

1LDK~3LDK

35.89m2~71.55m2

総戸数 522戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

7,050万円~9,680万円

3LDK~4LDK

66.53m²~80.61m²

総戸数 81戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

6990万円

2LDK

56.59m2

総戸数 70戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸