|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
世帯年収900万〜1200万の生活感【その6】
-
82
匿名さん 2012/09/21 14:53:48
少しでもいいものを買い始めると、ほんのちょっとでも目が肥えてくると、ニトリには縁が遠くなりました。
-
83
購入経験者さん 2012/09/21 15:20:39
家具は消耗品、というのは転宅が多い若い時代の話。
自宅を購入し、永住を考える時代になると、良いものを長く使いたい。
74さんのお話が理解できない人は、この年収以下か、家具などに全く興味のない人。まあ、そんなひとは、普通この板に来てないよね、本来は。
-
84
匿名さん 2012/09/21 18:31:30
ニトリが悪いということではないし、変なこだわりが有るわけでもない。
気に入ったものがあれば、ニトリでも買います。
が、結果的に気に入るのがなかった。
まあでもそうだよね。
そうじゃなきゃ、O塚家具とかとっくに潰れてるだろ。
-
85
匿名さん 2012/09/22 03:43:51
どんどん消費して下さい!
買って捨て!
ニトリでもIKEAでも!
-
86
入居済み住民さん 2012/09/22 06:51:25
カリモクで家具揃えましたが
思ったより傷がつきやすいです。
特にソファ。ケアしててもスレがたくさん…色が濃いから目立ちます。
これを隠す方法ってないもんですかね?
せっかくの牛革の手触り、カバーなどしたくないんですけどしょうがないのかな。
ダイニングは子どもが固い物をぶつけて凹みが数か所出来ました(涙)
家具も結局は消耗品ですね。
-
87
匿名さん 2012/09/22 07:39:44
うちは主な家具にニトリは導入していませんが、ユニクロでアウターは買わないけど下着やスタンダードなアイテムを買うように、ニトリでも小物などは時々取り入れています。
シンプルなマグカップとか、形を選べばそんなに悪くもないですよ。
-
88
匿名さん 2012/09/22 08:07:48
話の流れに沿った質問ではなくてすみませんが、一馬力で1000万オーバーの旦那様のお小遣いは月にいくらぐらいですか?
また、ボーナス月に追加お小遣いなどはありますか?
我が家はお小遣い年間で90~100万くらいなのですが、ぜんぜん足りないと言い出しました。
皆さんはどのくらいなのか、気になったので宜しくお願いします。
-
89
匿名さん 2012/09/22 09:00:03
こずかいなどない。月に30万生活費として渡している。あとは自分の裁量で使う。
-
90
匿名さん 2012/09/22 09:38:54
当然稼いだら好きに使う。
食事生活費に30万円現金で渡したら文句ない!
手取りから30万円渡し残り貯金して遊びに使って妻は関係なし。
結局小遣いいくらだろうか?
-
91
匿名さん 2012/09/22 09:48:31
>>88
小遣い無しです。つまり小遣い制ではありません。別にこれといって
使うものもないから問題ありません。
日常の買い物は夫婦で行く事が多いので、その時に私の財布から
払っている。一緒じゃない時は、妻は自分の財布から払ったり、私の
キャッシュカードから時々下ろしたりしてるようだ。
-
-
92
匿名さん 2012/09/22 09:59:15
高校の同窓会に行くと案外小遣い制が
多いね。それも一日当たり1000円〜2000円。
1000円亭主か。
-
93
匿名さん 2012/09/22 10:12:15
小遣い制ではありませんが、家計管理を自分でやっていて
昼食込み 35000円にしてます。
ただ、欲しいものがあるときは、35000円とは別で買うので、
年間でみるとプラス5~10万円/年くらいでしょうか。
-
94
匿名さん 2012/09/22 13:31:51
手取りがいくらなのか分からないと、事実上の小遣い額は分からないですね。
同じ生活費30でも、手取り38万なら8万円、手取り45万なら15万円で、貯金もしてるならその分引かないと実際いくら使っているのかは分からないです。
-
95
匿名さん 2012/09/22 13:58:12
>>88
小遣いが足りないというのならダンナに家計管理をさせればいい。そうしたらそんな無責任な言葉はでてきません。
小遣い制にして管理責任を全部あなたにしてるから、やりくりして小遣いを増やせなんてアホなことを言い出すんです。
小遣い制はダンナの責任がまったくなくなるんですからダメですよ。
そうしないと家計が破綻するようならそんな経済観念ゼロの男とは離婚したほうがいいね。
-
96
匿名さん 2012/09/22 14:16:00
1000万越えの家計遣り繰りだろ。
何の遣り繰りなんだか・・。
人付き合いを軽んじてるよ。
旦那の稼ぎの10分の1でも専業主婦が稼げば済む話。
旦那さんが、外で恥かかせないようにね。
-
97
社宅住まいさん 2012/09/22 14:36:57
95
あんたの家計管理は完璧なの?
締め付け型は結局旦那は出世しないよ。
-
98
匿名さん 2012/09/22 14:48:57
一馬力で1千万円稼いでて小遣い制なんですね。
ちょっと可哀想かも。
うちは2馬力ですが、月10万円だけ生活費に入れて、残りは全部自分の口座にいれます。
いくら使っているかは、よくわかりません。
-
99
匿名さん 2012/09/22 15:30:56
うちは毎月10万円、最初に給料から手元に残すようです。
足りなくなったら自由に貯金から下ろしています。
10万円でも余る月もあるし、12月や3月、4月は全然足りなくなるようです。
おつきあいも大変ですね。
基本的には本人に任せています。
友人に聞くときっちりお小遣い制にしたほうが、お金はたまるそう。
とはいえ、旦那様が稼いだお金、好きなものも買えないのは可哀想。
その友人のところは、毎月旦那さんのお小遣いは3万円(昼食はお弁当)ですって
個人的には「お小遣い」っていう言葉は好きではありません。。
何となく妻が夫にあげている、って感じで。。
「お小遣い」にかわるいい言葉はないものでしょうか?
-
100
匿名さん 2012/09/22 15:42:27
お小遣い制だと、残業しても昇級してもお小遣い一緒でしょ。
生活費定額で、残業の多い月はお小遣いも多い、方がモチベーションもあがらないかな。
残業代もキッチリ付けて、結果的に家計全体にもプラスになると思います。
-
101
匿名さん 2012/09/22 16:52:43
旦那が管理して嫁に小遣い生活費を渡せ!
経営感覚のない旦那は出世しない!
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)