八潮駅から15分ぐらい
15階立てのマンション
購入検討中です。情報交換しましょう!!
[スレ作成日時]2008-01-21 14:47:00
八潮駅から15分ぐらい
15階立てのマンション
購入検討中です。情報交換しましょう!!
[スレ作成日時]2008-01-21 14:47:00
私はレーベンを先に見たけどあちらの営業さんはベリのことは良く言っていませんでしたね
なるべく行かせないように仕向けていましたがこちらを見て一発で決めました
それを担当さんベリにしたと言ったらやっぱり的な感じがありましたよ
結構レーベンさんはお客さんを取られて諦めムード?でした
見比べたらいろんな点で勝っていました
道もあまり気になりませんでした、これからまだ時間はかかるでしょうが開発されてくれば
今よりも良くなるしかないでしょうし、
買物も週末に車で買いだめすれば全然問題なし、車生活なので自走式は絶対ですね
何年後かに開発されたこのエリアで都心からの近さでこの価格ではもう買えなさそうに感じます
早く入居してあの開放感を毎日実感するのが楽しみです。
駅前のマックスタワーのほうがよかったね。
最後は3000万円まで値を下げてたし。まぁ、潰れる寸前だったけど。。。。
経済不況で開発計画が頓挫したら資産価値はなくなると思うが、数年後に世の中の経済がガッツリ回復してTXが東京駅まで延伸したらそれなりの資産価値が出るんじゃないでしょうか?
てか、そうなってほしい、無理か…。
検討中です。
当たり外れが多いらしい管理人さんはどんな感じですか?
↑ありえないですよ、あんな狭い土地には建つはずはないのでは
嫌がらせですね
管理人さんはさりげない気配りで安心感があり、失礼な言い方ですが、私は大当たりだと思います。
比較検討されることの多かったTX3が完売したので、ベリスタを検討する方が増えてきたのでしょうか、週末は見学に来るか方お増えてきたように感じます。
駅から遠い、夜道が暗い等、ネガティブな意見が目立ちますが、それが大きな不満にならないのであれば、派手さはないものの、基本はしっかりした良いマンションだと思いますよ。
住んでいる方も穏やかな感じの方が多く、エレベーターで一緒になった時など気持ちよく挨拶される方ばかりです。
当初では考えられないほど値引販売もしている?ようですが、住む人は自分で選べませんので、変な人が引越してこない事を祈っています。
確かに夜は街灯が少なくて、少し恐いです…
でもバスもあるし、馴れとは恐いもので数日生活していると
あまり気にならなくなりましたが…(お子様が小さい場合は心配かも?)
コンビニもすぐ近くに無いのが不満だけど、自転車があれば大丈夫かな。
管理人さんは、一見恐い感じだけど、実際は世話好きなカンジの
おじさんです。
歩道がきれいになってくれたら、全然満足なんだけど〜
と思う今日この頃です。
(スイマセン 何かテキトーな感じで)
日常の買い物は、車を使わないとなると、フレスポだけでしょうか。あと、子供が小さいので、病院の事も気になるですが、駅前以外に小児科はあるのでしようか。
もし、宜しければ教えて下さい。
>>307さん
小児科&内科は駅前ではなく佐藤医院(450m)が一番近いです。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode...,136.362305&sspn=28.174914,61.083984&ie=UTF8&ll=35.808626,139.856483&spn=0.003489,0.009613&z=17&iwloc=addr
最近建て替えをして病院ぽくないオシャレな感じの建物ですよ。
親の代から大瀬小学校の担当校医ですから安心です。
買い物はベリスタからですとフレスポ以外では
激安のマルゴ(約900m)、ドラッグストアセイムス(約1100m)なども近いです。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode...,136.362305&sspn=28.174914,61.083984&ie=UTF8&ll=35.812654,139.862319&spn=0.003489,0.009613&z=17&iwloc=addr
あと近い将来に中川にかかる橋ができると対岸のいなげやなども自転車圏内になります。
バスで草加へ出ると草加駅前も大きな商店街などもあります。
3月入居予定者です。
以前の書き込みにありましたが、砂埃がすごくて洗濯物が外に干せないというのは本当でしょうか?
入居済みの方、教えて頂けると嬉しいです。
あと、値引きの件ですが…やはり1割は無理でした。でも、頑張ればもう少し安くなったかも?と後悔しています。
308さん
有難うございます。
佐藤医院、大丈夫そうですね。小さい子供がいるので、一安心です。
買い物は、歩いて行ける距離かは微妙ですが、どうにかなりそうですね。
せっかくの自走式なので、頑張って運転します。
以前、「値段が下がっると住民の質も下がるのでは」との書き込みがありましたが、あまり関係ないと思います。そんな私も、貧乏人ですが。
八潮を検討して、あえて駅前や駅6分のフージャス、そしてレーベンを選ばなかった、私と似たような考えの人達が多いのではと勝手に思っておりますので、検討にあたり心配はしておりません。
マンションや一戸建てが買える人がモラルがある人だなんて、本当にそう思うのでしょうか、とても残念です。
303です。
>>309さん
砂埃はバルコニーが外にある以上当然ありますが、特に多いと感じた事はありません。
南東向きなので日当たりも良く、洗濯物が乾くのが早くて助かっています。
>>310さん
「値段が下がると住民の質も下がるのでは」というのは私の書き込みの事でしょうか?
過去の経験から書いてしまいましたが、気に障ったのなら申し訳ありません。
「やみくもに値下げして乱売すると、そういった可能性が上がる事もある」とご認識いただければ幸いです。私もお金持ちではありませんし、マンションや一戸建てが買える人がモラルがある人ばかりとは当然思ってないですよ。
何かの縁で同じマンションに住む事になるのですから、素敵な方が増えると嬉しいです。
駅前のマックスタワーTX並みの投げ売り価格を期待しています。
3月に入居予定です。先日、忘れ物を取りに行くため、平日夜10時頃にマンションに行きました。川沿いから見上げたところ、6階より下の真ん中付近は真っ暗で、真ん中より上の高層階は灯りが多く付いていました。どうしても下の方は、人気ないようですね。私も下層階ですが、眺望は劣るものの開放感と日当たりは問題ないですよ。決めかねている方達は、あとは値引き額ですよね。高層階を希望されているのであれば、渋いと思いますが、角部屋以外の下層階であれば希望の金額になるかもしれません。価格重視であれば良いと思います。最初に買われた方達は高層階や角部屋が多いと思いますが、私は価格重視なので高層階は見ませんでした。ほしくなってしまいますからね。たぶん
住民です。多少なりとも参考にしていただければ。
メリット
・開放感。1年中カーテンを開けておいてもいいくらい。
・夏は花火が正面に見えそうなので親戚や友達が呼べそう。
・ベランダが広くて柵がガラスなので日がよく入ります。
・他のマンションと比べて正面に建物がないし、
将来的にも建つ可能性は極めて低いと思う。
・20代・30代の夫婦が多く、みなさん必ず挨拶してくれます。
同世代のパパママ友達もできるかも知れませんね。
・管理人さんは無口そうだけど感じのいい方。
掲示板に色々情報貼ってくれたり、地域新聞おいてくれたり助かります。
・八潮に住むなら車は必須なので自走式駐車場はかなり利点。
・マンション4棟も並んでると少し立派に見える。
・部屋の廊下が短く生活同線としては便利。居室の広さもまあ合格。
・近くの自販機が100円
・TXはやはり都心へのアクセスは最高。実感してます。
デメリット
・駅からの道が暗い。
・駅からの距離。
自分は歩くのが早い方なので、裏口使うと家からホームまでで15分。
・目の前を通過するので、なんとなくマックスモードが気になる。
・ディスポーザや食洗機等の便利な設備がない。
・結露
・洗面台のシャワーが延びない。
・細かいところだけど天井や壁に凹凸があり多少作りが甘い気がする。
・人感センサーはトイレじゃなく玄関欲しい。
・今のところ野球は全く気にならないけど、夏は微妙かも。
夜になると掛声は出さないようにしているらしくとても静かです。
トータルで考えると価格は妥当かな。個人的には今の値段なら安いと思う。
実際に住んでいる方の意見が聞けて、たいへん参考になります。ありがとうございます。
住めば都と言いますが、普通に暮らせそうですね。
今度の土日にMRに行って来ます。
藤和の方達、見ていますか、お願い2割引いてください。
勝手なお願いです。
315さん、デメリットのうち、「人感センサーはトイレじゃなく玄関(に)欲しい。」でしたら
すぐに解決できますよ。
だいたい3万円位で、簡単に取り換え工事ができるらしいです。
電気工事なので、業者さんに頼んだ方がいいと思いますが、人感センサースイッチ本体は
2万円せずに購入可能です。
必要なら電気屋さんとかに相談すると良いです。
それ以外の項目は、すぐに対応可、とはいきませんが…
3月入居予定です。
これから入居の皆さんがたくさん質問してるみたいなので便乗して質問します。
とりあえず表札だけはお願いしましたが、ワックスの傷防止のヤツ(7〜8万)は必要ですか?
フローリングの傷の付き具合など知りたいです。
住んでいる方のご意見大変参考になります。
こちらも質問で恐縮なのですが、駅まで車を使ってらっしゃる方はいますか?
バスの本数と駐輪場の予約云々を考慮すると、駅付近に月極駐車場があれば車もありかもとか思ったのですが。
やっぱり有り得ないですかね。。。
入居者さんに質問です。
住んでる部屋にもよると思いますが、
隣近所(上下左右の住人さん)の生活音はどのくらい聞こえてきますか?
夜遅くまで子供が走り回る音が聞こえたり、大きな重低音で映画を観てるか音楽を聴いてる方とかいたりしますか?
オプションは床のコーティングを依頼しました。
床がつるつるで綺麗になって、キズも付きにくいので満足しています。
ただ、オプションは全般的に割高ですので、自分で業者を手配したほうが安価になると思いますよ。
私が付けずに後悔しているのは、迷っているうちに申込み締め切りになってしまった保温浴槽です。但し、これは建て始めの頃のみ変更可能でしたので、今は残念ながら無理ですね。
>>320さん
駅まで車通勤は現実的で無いような・・・
そもそも駅前にほとんど月極駐車場が無いような気がします。
車の出し入れしやすい自走式の駐車場ですので、家族の方に送ってもらうのはアリでしょう。
駅周辺に駐輪場が確保できれば、自転車通勤が早くてすごく便利ですよ。私は玄関から10分弱で駅のホームに着きます。
>>322さん
周りの部屋はほぼ埋まっていますが、隣や上下の騒音は感じたことは無いです。
若いご夫婦が多いようで、子どもの姿は殆ど見かけませんのでその影響もあるのかもしれません。
遮音性能は入居前に予想していたよりも高いですね。
長々とすみません。
私も購入時は迷いましたので、検討中の方の参考になれば幸いです。
実際に住んでいる方の話しが聞けて、たいへん参考になります。
保温浴槽、オプンションにあったんですね。検討中の他のマンションに付いており、あったら良いなと思いました。ここは、どうしても他のマンションに比べ、設備がいまいちと感じてしまいます。
話しは変わりますが、三菱藤和コミュニティーの対応はどうでしょうか、管理人さんは良い人みたいですが、管理会社自体の対応が悪いと、いやな思いをしますからね。
>>320さん。
車で駅までなら雨の日限定で時間貸し駐車場というのが一番いいです。
フレスポも朝7時から駐車場は開放していて1日700円で止められます
(平日&5F以上限定)
周辺も700円以下が相場で400円とか500円の駐車場もあります。
(群馬や茨城や栃木県の駐車場より安いかも・・・)
10日程度まで利用でしたら月極めで借りるよりだんぜん安いです。
雨が降っていない日は自転車で。
ハイブリッドの自転車とかですと本当に車並みに楽ですし
もしギヤ無しの安い自転車であっても平坦ですから楽勝です。
折りたたみ自転車でいい位かなとすら思っています。
324さん、326さん
有難う御座います、大変参考になります。
今の通勤でも寒い日とかすぐにタクシーを使ってしまう人間なのでw
帰りの買い物も兼ねてフレスポの1日駐車場利用とかもありですね。
あとはロータリーが出来て今後の道路整備がどうなっていくかですね。
>>328
安定した財閥企業に吸収ですからメリット大なのではないでしょうか?
しかもここの管理会社も同じ系列ですし。どの本など見てもネット等で調べても
買った後は管理が大事です。かつてデベロッパーが倒産した某マンションに住んでいましたが
管理会社がしっかりしていた為特に不便などなくちゃんと不都合にも
対応してもらい過ごせました。
値引きは逆に少し渋るかもしれませんが今のご時勢なら
現状より渋る事はないでしょう。
完全子会社化の他に、合併という選択肢もあったのではないでしょうか。あえて、藤和の名前を残すメリットはあるのでしょうか。
地所と合併するなら、安心して買えるかな、と思ったものですから。
藤和の名前は4月何日か忘れたけど無くなるんでしょ?
>328さん
財閥系はだいたい値引きしない方針か、
しても数%とかだから、
その方向に近づく可能性が強いと思います。
藤和にとっては非常に良い事でしょう。
これ以上のいい買収はありえませんね。
>これで藤和不動産は安泰だね。
http://syutokentowermansion.seesaa.net/article/113711160.html
完全子会社化で誰に一番メリットあるのかな?
吸収合併でないのは、リスクが高いと判断したからだろうし。
ここのかきこみ見ていると、値下げしないのを肯定してたり、消費者側を向いていないように感じるよ。
そういう会社の末路は、だいたい想像つく。
それで?(笑)
駅前のフージャースモデルルームが撤収したようですが、以前そこにあったタリーズが復活することはあるのでしょうか?洒落た喫茶店があると八潮もずいぶんイメージが変わると思うのですが。