399さんの言うとおりです。
建築業界には良くある話です。
熊谷組で建築許可が下り、基礎工事の一部まで進んだ段階で、
熊谷組が撤退し、その物件を入札でセコムホームライフが落札し、
熊谷組の関係で、佐藤工業が工事を引き継いたと言う事です。
当然、この物件の建物そのものは、大林組、熊谷組、梓設計が
関わり、セコムホームライフは、設備等には関わった様です。
1990年代から2000年代に掛けて、埼玉県内でもかなりの
数の再開発計画が有りましたが、リーマンショックなどの影響も有り、
殆どが頓挫しましたが、越谷駅前は唯一実行された数少ない計画の一つの様です。
ここで議論されていたエレベーターの事もセコムの設計ではありません。
最初から高速エレベーター3機の計画だったのです。
入居している友人の話では、エレベーターの待ち時間のトラブルは
一切ない様です。
設計は、梓設計と熊谷組です。
エレベーター等も基本設計に含まれるので、両社と言う事になります。
セコムは、全ての設計と基礎工事途中で入札により、権利を得たわけです。
消費者金融の店舗は、個人所有の店舗を消費者金融が借りた様です。
個人所有者の価値判断と言う事ですね。
参考までに、テナントの募集等はセコムは関係していません。
都内のコンサルタント会社が進めているようです。
残り僅かに成ったため、新価格などの設定は行わずに
完売できると営業の方は言っていました。
それから、営業の人数も減っていました。
まあ・・越谷でこれだけの戸数を良く売れたものだと思います。
入居者の評価が高いためかも知れません。
昨日現地を見てきました。
ここに値引きの事が書いてありましたので、聞いてみたら
値引き交渉は行っていないと言う返事でした。
モデルルームにしようしていた部屋に限っては、割引価格で
申し込みを受付けていました。
越谷のマンションの中では、ここは評価が高い方だと思います。まあ、住んでから文句を言う人というのはえてして少ないというのもありますが。
値引きというより棟内MRの分譲だと思いますが、それ狙いの人もいるので競争率高そうです。
MRになってる間取りってサイトの2種類ですよね。
こりゃあ人気になって当然だと思いますよ。はっきり言って値引きなくても住みたいぐらいの内容です。
特に80平米のほうは位置も魅力です。恐らくDENはLDKと合体させての生活を想定している人が多いと思うし、広いLDKが角にあるイメージ、開放感はお墨付きでしょうね。
越谷ごときでこの高額値段じゃ完売はまだまだほど遠いかと。
アベノミスクの恩恵を受けられるのはあくまで都心ですよ。
それに芦花公園で大失態をしていますから評判も最悪です。
買った人には申し訳ありませんが、もし永住ではなく売却するお考えなら
売却時には相当のお覚悟を。
それでなくても少子高齢化で都心ですら値下がりするでしょうから。
レイクタウン以前から衰退は始まっていましたよね。
だいたい、商業施設ではなく、このマンションが駅前に建ったこと自体、衰退の象徴。
越谷は、
駅前はつまらなくなってしまいましたが、
車があれば、いろいろと便利な街ですよ。
現地を見学してからコメントした方が良いと思います。
残り1割を切り、営業所として使われている部屋も縮小気味のなのに、
いまだに批判的なコメントを書く人がいるとは、やはり、360戸以上売れている
だけの事はありますね。
そうそうここは駐車場が少ないし、料金も高いですよね!完成からそろそろ一年ですか・・・
せっかくのタワーマンションなのに残念ながら面白味があまりないんですよね。お洒落じゃないというか。
団地っぽい感じがして。駅近いのは確かに便利なんですが、それくらいかな、良いところは。
あと商業地域だから税金も高いでしょうね。
タワーパーキングをできるだけ小型にして、維持費減らすためだと理解できないかなあ。
エレベーターが少ないのも、各階ゴミ置き場なども維持費を考えてのありがたい配慮でしょう。
間取りが妙な部屋もありますが、そのおかげで全体価格を抑えているとも見れます。
閑散商業施設も魅力的なカフェやケーキ、本屋など、これからの入れ替えで入る可能性だってありますよ。
考え方ひとつです。
そもそも駅前マンションに、駐車場を設置を義務付ける法律が間違っていませんか。
個数分の駐車場を作るとなると、マンション全体の25%くらい必要となる間のではないでしょうか。
容積率の関係もあります。ここの建物は容積率600%です。裁判所はボーナス・ボイントを認めなかった
裁判官だったのでしょうね。
裁判官によって、認める人と認めない人がいますから・・・
ここはちょっと苦戦しているようですね。価格が高いのでしょうか?都内への交通には恵まれているのにね。
同じ位の戸数のグランアルトレイクタウンがもうすぐ完売だそうですよ。都内には行きにくいはずなのにね!
どうしてでしょうか、ね。
442さんの記事を見て、興味があったので、調べてみました。
住宅の品質確保の促進等に関する法律 第二条
2 この法律において「新築住宅」とは、新たに建設された住宅で、まだ人の居住の用に供したことのないもの(建設工事の完了の日から起算して一年を経過したものを除く。)をいう。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11HO081.html
これですかね???
素人なので、間違っていたら、ご指摘いただければと思います。
それにしても、ここは不人気ですね。
期待外れでがっかりしています。
444さん、多分その文面だと思います。私も素人です。以前、別の売れ残りマンションを見に行った時に販売会社の営業の方に、完成から1年以上経つと、法的には新築物件とは表記出来ず、見入居物件との表記になると聞いた覚えがあります。
何を持って不人気と言っているのか分かりませんが、
越谷駅前で、皆さんが対象としている物件よりも高く(一部を除いて)
残りわずかとなっているのに、批判的なコメントをする理由が分かりません。
一度、現場を見に行って、何個残っているか確認しては同ですか。
未契約の一覧も見られますよ。
たしか、近くのマンションで、1年近く(以上?)売れ残りがあって、
売主が変わって、値段が下がった物件がありました。
当物件から、市役所方向にある物件です。
ここもひっそりと売主が変わる、なんてことはないんですかね?
パレステージ越谷のこと?
激安価格になってるね。バルク売りしたんだよね。売主変更ってことは。
デベによっては売れない物件はさっさと損切りして(バルク売りして)
次の物件に注力するけど、さすがにセコムはやんないと思うよ。
さんざん有名になった芦花公園だって結局売り切ったことになってるし。
(もしかしたらバルク売りしたのかもしれないけどね)
ここは戸数が400戸近くあるんだから、まあこのペースは普通かもしれない。
湾岸の住友とか東京建物とか、もう何年も売ってるんだから、それに比べたら竣工1年なんて普通。
おおっぴらに値下げはしないと思うけど、公式ホームページを見ればわかるように、
モデルルーム使用住戸は実質値下げだし、諸費用とかサービスしてくれるっぽいから、
気に入った間取りがある人にとっては今がチャンスだと思う。
うち東向きですけど結構暑いです
まあ外がこんなに暑いんだから暑くて当たり前と思うようにしています
あ、でも窓を開けるとかなり良い風が入ります
内廊下じゃなくて、建物の中央に吹抜があるため、風が抜けていくみたいです
廊下側の窓を開けないといけないので、いつも開けっ放しというわけにはいきませんが…
西南の高層階ですが、エアコンを使用しない状態で、30度を越えた事は殆どありません。
低層階と高層階では、ガラスの厚さが少し違うと聞いています。
エアコンを使用しない状態で、外気よりも部屋の中の温度が、同等か低い場合は、
快適と言えるのではないでしょうか。
461さん
460さんは、クーラー無しで過ごせるとは言っていないと思います。
クーラー無しで、どの程度まで室温が上がるかを言っているので、
室温30度でクーラーを使わない人は、殆どいないと思います。
それから、タワーマンションの場合、地上70m、20階辺りから
湿度は下がり始めるので、超高層階と低層階では室温に差が出るのでは
ないかと思います。
家電の食洗機は新居のキッチンにビルトインできるタイプなんですよね?きっと。
それだったら食洗機がいいですね♪パナソニックは性能的にどうでしょ。
あと、高層は夏に日差しがきつく暑いのかと思いましたが、逆に過ごしやすいんですねー。
夜間だけでも窓を開けて涼しく就寝できるなら助かります。
食器洗い乾燥機はそうみたいですねー。
エアコンは部屋の大きさによって大きさが多少変わるようなことを聞きました。
お値段的には食器洗い乾燥機が一番高価みたいですよ。
洗濯機はまったく考えなかったので聞きませんでしたが^^;
値下げなんてないと言い張ってたけどな。
モデルルームだけとか。
しかし駅前なんだからもう少し粘ると思ったがよっぽど来場者が少ないのか。
セコムを信じちゃ駄目と散々このスレでも忠告あったのたをから住民さんも文句はないんじゃない。
低層階より高層の方が安いとかの逆転現象がでる。
完売してない間取りを選んだ住民さんは悔しい思いをするかもね。
今、3700万でモデルルームとして出されているのは南側のようですが何階なんでしょうか?
興味はあるのですが、聞きに行くと後々までしつこくされそうなので躊躇しています。
高層階なら検討の余地あるんですが・・・あの間取りだと風通しはイマイチかなーと思ってみたり。
ご存知でしたら教えてください。
家具付MRの4LDKが3990万円で出てますね。
引越しを機に全部家具を買い換えたい場合にはうってつけだけど今使っているものを持ち込みたい場合は面倒かも?
MRの家具って客寄せもあるからそれなりにいい家具を置いているのと、デザイナーが選んで配置したものだという点は魅力です。
お手頃だなとは思いますが。あとは何階かにもよりますね。
最近はレイクタウンの方も南側にマンションがどんどん出来てきますからここもちょっと印象薄くなってしまいましたね。
もう値引きが行われているんですね。
ネット上の情報なので頭から鵜呑みにはしないように心がけていますが、
値引き前提と解っていれば営業相手に交渉も切り出しやすくてGOODですね。
竜巻被害は日本全国どこにいても逃れようがないそうなので気にしていません!
家具つきモデルルームが緊急発売されていますね。
完売まで残すところ9邸なので、急いで売り切ってしまいたい心情なのでしょうか。
モデルルームとして使用していた部屋なので諸々の相談に応じると書かれていますが
価格の面で勉強していただけるという事ですかね?
ここは397戸ですから、1年もすると転勤などで転売される方も
普通に居ます。
また、ローンの支払い困難な方も、ぼちぼち出始めるでしょうね。
見切りを付ける・・・には、まだ早すぎるでしょう。
でも、残り9戸とは、良くも売れたものですね。
驚きです。
駅前で、スーバーが26時まで営業している点と、クリニックが
揃っている点が良いのかも・・・
やはりモデルルーム使用住戸の諸々の相談に応じますというセールストークに
惹かれてしまいますね。
チラシにモデル使用住戸でなくともご相談下さいと書かれているなら、ある程度まとまった
額の値引きが期待できるかもれしませんね!
モデルルームを見学しましたが、使いまわした家具しかなかったです。
あの家具なら要らないかなって思いました。
それよりかなり思い切った値引き額を提示されて、逆に引いちゃいました。
公式ホームページを確認すると、キャンセル発生最終1邸という表示は
変わっていないようですが更新が遅れているだけでしょうか。
間取りは3LDKの84.85㎡、4,550万円の部屋です。
販売センターに問い合わせてみれば確実ですかね。
ローンの審査が完了するまでどれくらいかかるんでしたっけ?
仮に今キャンセル待ちに申し込んだ場合、申し込み者が複数いた場合は抽選となるのでしょうか。
公式サイトではまだ先着順の受付をしているようですが、一旦締め切ってしまった方が親切だと思うのですが。
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
本物件の完売を確認いたしました。
今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いい
たします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/203150/
本スレッドは、閉鎖を行わせていただきますのでご了承ください。
ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いい
たします。
今後とも、宜しくお願いいたします。