D’グラフォート レイクタウン
所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業区域内205街区(地番)
交通:武蔵野線 「越谷レイクタウン」駅 徒歩2分
こちらは過去スレです。
D’グラフォート レイクタウンの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-03-08 20:59:00
D’グラフォート レイクタウン
所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業区域内205街区(地番)
交通:武蔵野線 「越谷レイクタウン」駅 徒歩2分
[スレ作成日時]2007-03-08 20:59:00
私は業者じゃないですよ。
真面目にいろいろ物色中です。
都心近郊も休みのたびに見てまわってますが、
駅降りて気持ちよく深呼吸できたのがレイクタウンでした。
ちょうど天気も良かったし、ここは世界が違ってみえました。
でも住居を探してるわけですから、長い付き合いになります。
自分がしっかり納得できるまで数見て決めるつもりです。
ここは住人さんもいらっしゃるみたいですので、情報も参考になります。
また御教授ください。
スレ汚しすみません。
私も関西生まれの浦和住民ですが、浦和はいいですよ。
でも、レイクタウンはイオンができて一気に価値が上がってると思います。
南浦和から電車一本でいけるので、楽しみが増えました。
今、レイクタウンは実際の地価以上の価値があるような気がしますよ。
私の場合は立地条件で決めました。(駅から近い イオンが近い 大きな公園がある
池がある) はっきり言ってマンション自体はあまり気に入ってはいません。 専有部
分の設備としてはいたってほかのマンションと同じです。自分で目でよくみたり調べて
購入しましょう。最終的には購入してよかったと思います。なにか妥協しなければ家は
買えません。 入居住民さんの方に不快な思いがいた人は削除依頼出して結構です。住
人の皆さんにも私たちが住んでいるマンションをもっと見てチェックしていきましょう
と言いたかったのです。
【管理担当です。一部テキストを修正しました。】
レイクタウンはあんまりお進めしないです。一度ネットなどで調べてから購入した方が良いと思いますよ。高い買い物だから、なおさらです。以前、何が建っていたか調べて下さい。近くに住んでいた人達は買いません。
あとは、購入の時に、店員さんにここら辺一帯何が経っていたかを確認した方が良いと思います。
隣でもない近所に元○○跡地があるから逐一パスしてたらどこも買えなくない?
あと、近くに住んでいた人がいたってことは昔も住めたってことじゃない?
最後に、店員さんは何も知らないと思うけど・・・・新しく他所から来た人でしょう。
もう一度論点を整理して書き込んだ方が良いと思いますよ。
#605 氏の言いたいことは、本スレッドの #130 に記載済なのでお知らせしておきます。
一言で言えば、旧斎場がイオン(KAZE)のところにありました、という事です。
このスレッドには、この話が10回以上も登場し、その度に事実関係が説明され、
その後、話が途切れるということを繰り返している状況です。
なお、本件を含めそれ以外について越谷レイクタウン地区に、以前何があったか
心配であれば、越谷市役所の都市計画課にお尋ねなさるのが一番間違いがありません。
ホームページから問合せをしても、大変に返事が早いです。(1週間くらい)
以下は本スレの #130 番
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26866/res/130-130
以下は越谷市へのお問合せのページ
http://www2.city.koshigaya.saitama.jp/sisei/siyakusyomado/hisyo/kohoko...
605さんの言うことは既に知ってましたよ。
いわくつき物件みたいな言い方は不快ですね。
まったく決心が揺らぐ材料には程遠いですよ。
一昨日またまたレイクタウン見にいきました。駅で乗車客のほとんどが降りて
初詣みたいになってました。びっくりしました。
池の周りもぶらっと散歩してみましたが、やはりここはいいです。
>>605・607
気にする人は気にすると思うので参考になると思います。
気にする人が何も知らず購入後に知ることこそ悲劇でしょう。
気にしない人は気にしないでそれでいいこと。
そういうことも未然に知ることができるのも当掲示板ならではだと思います。
確か、近くで殺人もありましたよね?
墓地もあったって近隣の住民の方が言っていたんですが、それは本当ですか?
すでに契約をした方、住んでる方がたはご自分で納得して購入されているんですから、それはそれで良いんじゃないですか?まだ購入をしていない方、購入を考えている方に言ってる事であって、すでに住んでいる方がたはマンションはいい所だ。っと考えて良いと思います。ただ、過去にこう言う事がありましたよ。それを踏まえて購入を検討した方が良いんじゃないですか?っと言う事です。知っておいて良かったっと思う方がたも居るはずです。そんな過去の事関係ない。そんな事がどうでも良いくらいいい所だ。そう考える人も居て当然だと思います。しかし、逆の考えもあります。知れて良かった。そう思う方も居るでしょう。住んでいる方はいい所の意見を言っても問題ないと思いますよ。でも、反対の意見もあるんです。両方の意見、知識を踏まえて購入を検討している人が決めるんです。あとから知るよりかは良いと思います。
火葬場について随分とひどい書き込みがされているので、何十年と近隣に住む者から一言言わせていただきます。
場所は、書かれているとおりKAZEエリアに当たる場所です。
はっきりココと言うには今の地図がないのでなんともですが、おおよそKAZEエリアの南西部分で間違いありません。
宅地部分とは全く重なりません。
心霊スポットということですが、子供のころから聞いたことはありません。
毎日火葬場を見ている生活だったので、誰も怖がらなかったのかも知れません(笑)
不良の溜まり場だった時はありましたが、それを今頃言っても何の意味もないでしょう。
日中は、見田方遺跡公園の運動場で野球をしたりする姿がよく見られましたよ。
そうそう、灰が降ってくるっていう書き込みもありましたが、あなた達も何れお世話になる火葬場というものを**にし過ぎじゃありませんか?
まさか本気にされる方がいるとは思いませんが、我が家に灰が降ってきたことはありません。
殺人ですか?
「近く」をどこまでに設定するかわかりませんが、レイクタウンに当たる場所では記憶にないですね。
まあ、最近の物騒な世の中じゃどこであってもおかしくないです。怖い話ですが。
そして最後にお墓ですか。
こう言っては何ですが、線路の北側には、火葬場のあった見田方遺跡公園と見渡す限りの田んぼしかなかったんですよ(笑)
私も615さんに賛成。
あまり火葬場を悪しき場所と決めつけるのはいかがなものでしょうか?私的には逆に見守っていただいている感じすらあるのですが…。
少なくともご先祖は大切にしていきましょうよ。
>610,614両氏
本スレッドの全部最初から読めば、随分以前から 旧斎場については投稿がなされ、調査され、回答を得ています。それが何度も出ています。
正直言いまして、本スレッド全体で一番有名な話が「イオンKAZEの場所には、かつて旧斎場(火葬場)があった」です。(笑) 何度も持ち出す方に違和感を覚えますね。
ここまで周辺敷地の過去を持ち出されるスレもめずらしいな。しかも、いい加減な嘘情報満載で。
よく、工場跡地に建つマンションはいろいろ蒸し返されるけどね。
結局、嫌がらせや妬みの類なんだろうね。
それより、前にもかかれてたけどこの建物自体には、なんも特徴というかウリがないというのが一番問題かなぁ。立地的には◎だし、ニュータウンの顔になるべき存在なのに、少しもったいないねえ。まあ、奇抜な変なものより無難だし、この値段で高級仕様を要求するのも酷だけど。
中をよく拝見したわけではないですが、最近のマンションなんてだいたいおなじもんじゃないかなあ?
むしろ周辺環境の差が決定的にあるこのマンションは少なくとも他の物件より評価高いかなあと思ってます。逆にこの周辺環境に魅力を感じないならこの物件はパスすべきかなあと。
お越しいただければすぐにわかりますが、ファミリー層が多いマンションです。子供も多いです。目の前に公園や調節池があるなどの環境の良さから、まぁ自然な流れです。そういう意味では、他のマンションと同等程度の設備があれば十分で、逆に高級感は不要という層が多いように思います。
個人的には・・・マンンション内モデルルーム、見てみたい気はするなぁ。
ここって住民の皆さんが過敏に反応しすぎじゃないですか?スルーすればいいのに。異様です‥。
完売、もしくはキャンセル待ちならともかく、
まだ販売中なので逆にマイナスイメージで思うツボのような‥。
住民掲示板でもトラブルをあからさまにしてるし、見てて委縮してしまいます‥。
住民スレはトラブルをあからさまにするというより、トラブルをすべて嘘・荒らしとしてもみ消そうという姿勢に違和感を感じますよね。
元になる発言をした人は、大げさな文章を書いてしまっただけで、書かれたことに近い状態はあったかもしれないのに。
冷静にといって書き込みしている人が、一番冷静じゃないようです。
トラブルをすべて嘘・荒らしとしてもみ消そうという姿勢→→→偏見ありすぎ!!
623
検討する気がないのなら黙ってなさい。
私は619と同意見だなぁ。マンションに特徴がないかも。
建物よりロケーションがいいのが魅力♪
○区画整理済み(いや、整理中か)
○環境がよい
○駅近
○知名度が上がってきた(マンションではなくレイクタウンという街が)
○デベが大手
×武蔵野線(通勤不便すぎる)
×マンションが普通
×ちょっと高い
もうちょっと安ければなぁ〜
625は何故そんなに上から目線で物言ってるの?
このマンションの悲劇(不運)は、他に目ぼしい競合相手がいなかったことだとおもう。
タウン駅の南側(せめて南越駅前とか)に大手マンションがほぼ同時期計画されればお互いに切磋琢磨して購入者にとってより良い仕様、価格になっていたと思う。
荒川に対して南を向いている王子神谷とか南千住あたりのマンションとかの方がいいんじゃない?
川には近いですが、駅まで徒歩10〜15分とかですが、駅の利便性は良いし、自然環境もそこそこだし。
レイクタウンに買い物ついでに見に行きました。先ずは、売り出し中のマンションなのに人を出迎えるエントランスが汚いのにびっくりしました。既に住んでる方がモラルが無いのか、掃除が手抜きなのか回数が少ないのか…
他は個人的には良いですが、学校があればなぁ〜と思いました。
後、夜が駅近なのに異常に暗い!!まだ、空き地だらけなので不気味な気がします。
学区は明正小学校(730m)、光陽中学校(610m)。
イオン<MORI>南側と同じくらいの距離。
小学校低学年にとっては、あまり近いとはいえない。
高学年以上なら、まぁこのくらい歩いてもらわんと、という感じだな。
>>627
竣工した時期が単に悪かっただけかなと思いますね。たぶん2〜3年前に出来ていたなら即とは言わないにしても早く完売だったと思います。
最近は条件が良くても(都内近く、駅近、SC近く、値段が安い)売れないです。
それにしてもこの場所でこの価格帯は厳しい。
年収×5倍もしくは年収×20%×(定年までの年齢ー現年齢)が買う目安とされていますが
(これでもやや甘い試算かもしれません)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/plan/060810_gendogaku/
平均所得を上回る600万の年収の人ですらこのマンションの最低価格の部屋を購入するには
490万の頭金(諸費用別)を用意しなくてはならずかなり審査で通らなかった人も
いるのではないか?と思います。
また金利もここ1年くらいで0.5%ほど上がってますのでますます支払い面で
購入を見送る方が多いと思います。
これでも都内や神奈川など西側の都市と比べればそれほど割高感はないと思いますが
平均価格帯が低めの埼玉東部ではちょっと厳しいと感じます。
小さい頃からこの辺に暮らしている者です。
長らくレイクタウン計画のために開発されておらず元々は田畑でした。
唯一合ったのが公園と火葬場。
ここからは信じる信じないの差なのですが、霊感のある友人は
この辺で無数に浮遊するオーブを見るので良し悪しに関わらず、
住みたくないなぁってなことを言ってました。
>>634さん
火葬場のことを話すと、ここの板ではご先祖様をバ・カにし過ぎって言われますよ。
誰もそんなこと思いもしてないのに。
普通の常識で考えたら、ちょっと‥と、戸惑ってしまうのが普通でしょう。
それは仏様も責めないと思います。
それなのにバ・カにするなって‥そういう思考自体か私には考えられない‥。
ここの住民って指摘あったけどすごい敏感だし、なんか劣等感持ってる人多いのかな?
最近このマンション買った方に聞きたいのですが、他のマンションのように値引きしてもらいましたか?
いつまでもくだらない粘着多いね。
近くの業者なんだろうね。周辺を検討する気もなくなった。
沿線での候補はここ以外やめた。
24Nって普通だと思っていました。
大規模補修不要予定期間は65年だと言うし。
この前みてきましたが
レイクタウンは働く人が済む場所じゃなくてリタイヤーが余生を楽しむ場所って感じました
高級老人ホームなんかつくれば売れると思うよ
イオン、凄いですね。
あんなのが近くにあったら生活が楽しいと思います。
・・・でも、お金使っちゃうかなぁ?
近隣にまた大型ショッピングモールが出来るとのこと。
同感です
ところで、この三連休はイオン混んでいますか?
(聞くまでもないかな?)
牛タン屋の利久が入っているとのことで天気よければ、明日に車で行ってみようと思うのですが。。。
今日、初めてレイクタウンのイオンに行ってきました。
昼頃に車で外環から東埼玉道路で行きました。
草加東高校の次の交差点くらいから混んでいましたが、
そこからMORIの立体駐車場の2Fに入れて
店内に入るまで、15分くらいでした。
信号1回で、それなりにはけている様でした。
店内は混んでいました。
特にフードコート、渡り廊下とそこを渡った先のKAZE。
女子トイレは場所によっては激しく列を作っていました。
あと、帰りの駐車場出口までがちょっと混んでいました。
見田方遺跡公園も行ってきましたが、
天気もよく、適度な人の数で、
散歩していて気持ちがよかったです。
イベントをやっているにしては、人は少なめでした。
でも、沖縄の出し物は個人的によかったです。
結論としては、近所だったら頻繁に行きたいところでした。
今度行くときは、是非KUA'AINAに行きたいです。
ただ、私の気に入っていた部屋は売れてしまった様なので、
このマンションに住む可能性は限りなく低くなりました。
おとといイオンついでに見てきましたが、なんで廊下側がオール吹付なんでしょう…
値段と交通の便の割にはケチりすぎな気がしました。
確かに立地は悪くなく魅力的なのですが、それに付け込まれている感じがしました。
こういう一気に開発したニュータウンは多摩ニュータウンの例もあるので、2,30年後がちょっと心配です。イオンしかとりあえず出店しないし。(というか出ても成功しなさそう…)
しかし何でイオンと駅を直結にしなかったんですかね??
No649で質問したものです。
イオン、結局行けませんでした。
(昨晩夜更かししたら、起きたら12時前で、天気もイマイチだったので近くの日帰り温泉でゆっくりしました。)
近い内に是非行ってみたいものです。
クリスマスの時期になると綺麗になるのかな?
さて、多摩ニュータウンの話が出ていますが、実家が多摩ニュータウンの近くでした。
でも30年もの前の話。
この時代も同じことを繰り返すかどうかは別にして、今の生活が充実していれば良いのではないでしょうか?
30年後は、ショッピングモールも必要としない、静かな生活が出来ればという感じになるのかなぁ・・・。
(あ、でも何かあった時の病院は欲しいね。。。)
30年後は全部の街が爺さん婆さんだらけになるから、フラットなところがいいね。
たぶんそのころにはネット通販や移動販売ショップが主流になるかもね。
レイクタウン行ってきました。で、その時の感想。
まず、武蔵野線はひと駅の距離が長い。南浦和から4駅なのに乗ってる時間だけで15分。
同じ時間で京浜の川口〜田端・日暮里ぐらい、埼京線では戸田公園〜池袋まで行けてしまいます。
途中、東浦和がかなり田舎なのに驚き。まだ東川口のほうが栄えてますね。
駅を降りてみてまずタクシー乗り場にタクシーが1台のみ。後続や待ちのタクシーもない。
夕方5時という時間でしたが、周りの閑散とした様子も考慮すると、街として機能しだすのは
10年後かな?と思いました。イオンはかなり賑わっていましたが、これから1、2年後が勝負という感じでした。ここに住むと他に何もないので、イオンに依存する生活が続きそうですね。
戸建て分譲エリアが完成してきたら、もう少し街っぽくなるかな?と思いました。
>>647さんと同じで三郷の再開発エリアができてからどうなるかですね。
>>654
>東浦和がかなり田舎なのに驚き
あすこはわざと規制かけてるところですよ。いくら金積んでも建ちません。レイクタウンもちょっと前までそうでしたね。アクセス不便なので京浜東北、埼京沿線と比べて越谷はそのぶん地価はだいぶ安いです。
うん。
モチますよ。
>>657
もつはもつでしょうが・・・
でも景気のいい時の企画なので想定外に景気の悪くなった今、
投資の回収がおぼつかなくなる可能性はありますね。
開店時期も悪すぎた。リーマンショックの直後にオープン。
2年くらい前ならこの企画は多少不調になろうがまあ失敗まではしなかったかなと悔やまれますね。
夜、暴走族みたいなのがうるさいと聞きましたがどの程度なのでしょうか?
警察は動いてくれていますか?
事情を知っている方が居たら教えて下さい
暴走族は頻繁にきてますよ。風評ではありません。
池で夜釣りをする人まで出現しているようです。
最近ではアパートの建設ラッシュで単身者や外国人の住民が増えそうですね。
前回、寝坊してイオンにいけなかったものです。
本日、念願の?イオン行ってきました。
昼過ぎに大宮を車で出発して約1時間で到着。
渋滞もなく駐車することが出来ました。
噂通り、凄いですね。
ハワイのショッピングモールを彷彿するスケールにびっくりでした。
でも5時間程滞在して、なんだかんだ言って買ったのはユニクロのフリース1枚だけでした。(涙)
また、利久で食事でもと思ったのですが長蛇の列。
諦めました。(大泣)
結局、マンションは遠目で見るだけで、見学することは出来なかったけど、あたりは結構夜は真っ暗になりますね。
ま、数年内に住宅街になる気配ですが。
また行ってみようと思います。
660です
今は蒲生に住んでます 夜はかなり静かです
(窓を開けるとかすかにバイクの音が聞こえる日もあります)
そういう訳で、流通団地がうるさいのは知ってます
レイクタウンもそういう話を聞いたので、事情を知ってる方に聞きたかったのです
引き続き情報をお待ちしてます
夜釣りは せっかく築こうとしている 自然の生態系を壊してしまう。
常識のない大人 多過ぎ。
イオンが出来て人気はそこそこあるようです。
やはり湖1分、駅2分、イオン3分は魅力的です。
ただこのエリアとしてはちょとお値段高めです。
質感もそれほど高くはありませんが、長く住む方や家族で住まわれる方
には良い物件かと思います。
来月から3工区(E館、F館、G館)の販売が開始されるので
その状況をみてからでも遅くないと思います。
今日の折込広告は「第三工区の営業開始」の趣旨でした。販売(契約?)は12月下旬からとなっています。いずれホームページも改訂されるでしょう。
従来の黒い色調から一転、白い色調になっていました。
建設業者はいいと思います。^^
近くのマンションに住んで15年くらいです。
レイクタウン駅も利用しています。
安い物件だと思いますが人気は今一ですね。
半分ちょいに入居中という感じですね。
いま、2棟めの建築中ですが湖の脇でいい物件だと思います。
脇に20mくらいの湖の水の排水路になっていますが
新しい公園が造成中です。反対側も公園だから子供にはいいね。
小学校や中学校、高校は歩いて15分くらいのところに2校づつあります。
幼稚園もライクタウン中にいつあります。
夏場に空ぶかしする暴走族というより、1・2台の単車が走り回ってますね。
迷惑千万だけど、どこでもいるような。。。と思いますね。
今ごろはまったくいませんです。
火葬場所の情報が載ったコメありますが、北側広場がそうだからイオン&マンションは
関係ないですね。
棟内モデルルーム、共用スペースも販売業者の方が案内してくれますよ。たぶん予約が必要だと思いますが。
駅とイオンが近いから強気の値段設定、ちょっと高いけど今後の街の発展次第ではこの価格もありなのかな、買う人の価値観にもよりますが・・・。レイクはさておき、やっぱり駅と国内最大イオンに隣接するこの物件は気になっています。
新入居者がこの2週間で 私の(ごく近く)周辺で3戸。
それから、ゴミだし場のゴミの量が増えています。
−>居住者が増えたという事でしょう。
購入を検討されているのなら、実際にどの部屋が空いているかとか、
そういう線で営業さんと話をされた方がいいと思います。
実際、12月初旬の折込広告では、残り戸数 25戸となっていた事もあるので。
Ⅲ工区の詳しいお知らせ来ないんですけど皆さんどうですか?
今月下旬から販売開始なのに。
引っ越しのトラックが毎週末停まっている景色がずっと続いていますね。
エントランス等ですれ違う住民の方も、多くなってきました。
何人かが心配されている騒音について。
私は音にうるさい方です。
今まで近所の騒音で何度も引っ越しました。
ただスリッパをはいて室内を普通に歩かれるだけでダメな部屋もありました。
素足ならいいんだけど。。
このマンションは、窓を閉めた状態(24時間換気口は開けた状態)で
昼間は全く外の音は聞こえません。
雨の音さえ聞こえないので、窓の外を見ないと天気が分かりません。笑
夜、自分たちが寝静まると、上階の振動や外の車の音がかすかに聞こえます。
が、ご近所さんとはご挨拶していて顔も分かっている感じのいい方ばかりなので、
イラっとしたことは一度もありません。
ほとんどのご近所さんがご夫婦のみ、ということもあるかも知れませんが。
外からの車の音は、以前蒲生小学校近くに住んでいた時は流通団地で走る人々の音が
ものすごく聞こえてきましたが、今はかすかに聞こえる程度で、眠りを妨げはしません。
窓がペアガラスなので、賃貸マンションとは違うのでしょう。
一応、以前も 高級マンション と書かれていた物件に住んでいましたが、
賃貸と分譲では全然違うんだなあと実感しました。
本日のアド街で越谷紹介してます!
30位中ほぼイオンのテナントで埋まってますが。。
第三工区のモデルルームも敷地内ですか?
近くのイオンは良いよなぁ〜。
ここはまだまだ価格下げないのかな?(イオンで賑わってるうちは下げない?)
Ⅲ工区は価格未定となってますが、販売開始時の価格はどのくらいになるんだろう?
Ⅰ、Ⅱ工区より価格下げるかな?
イオンが近いといいですね。
このエリアでの住み心地は如何ですか。
先日、モデルルームを見にいってきました。
マンションはいいなと思いました。景気の先行きが不安なので
暫く待ってみようかと思っています。
ところで、モデルルームの壁紙や水まわりのパッキンの施工が
多少雑かなーと感じたんですが、実際の住居はどうなんでしょうか。
いろんな人が見て、触ったりするから傷ついたりしてるんですかね?
これから、また、虫の季節ですが、
今年は少しは虫が減りますでしょうか?
692さん
そうなんですね!!!
元々そうなんや・・・。レスありがとうございます!!693さん
武蔵野線いうほどですよね!!!?
購入に前向きになれました!!
ありがとうございました!!!!
このマンションも他の物件のように20%引きorそれ以上やっているのかな?
この不況の時代だから。
688さんへ、
現在のモデルルームは見てませんが、新築でも入居してみると壁紙のちょっとした不具合や施工の不具合、小キズ、がたつき等、入居してから気付くところもありました。でも気づいたそのときに大和ハウスのお客センターに電話したら、わりとすぐに補修や交換に来てくれました。そのへんの対応は今のところ問題ないと思ってます。
693さん
都心にいっちゃうとこんな素敵な所絶対ないですよねー!
私昼間の景色も大好きなんですが、イオンと夜の湖の噴水と夜景にやられました…
あれは本当に素晴らしいです!!
色々な所に乗り換えをすれば行けるのってやっぱり便利ですよね!!
貴重なご意見ありがとうございました!!
↑
そうなんだ~。
そういう手もあるんですね。
参考になりました。
確かに東京駅から武蔵野線て少ないけど、時刻を把握していればいいのですね。
東京駅周辺が勤務先なら、けっこう便利かも。
上野駅で1本後の電車のホームで10分以上並んで、座れるかドキドキしていた
昔が思い起こされます。
東京駅からは大回りになってしまうね
まあ、実際東京駅で下車する人って少ないだろうから
大手町やその他諸々目的地で事情は変わると思うわ
レイクタウン周辺は昔、沼地だったと聞きました。工事の時、クイを打ち込んだら50メートルも沈んだので大変時間がかかったそうです。
こういう地盤って数年後、数十年後も大丈夫なのでしょうか?大地震が来ても平気なのか心配です。
地盤に詳しい方いますか?
ここら辺一体は大昔、縄文時代は沼じゃなくて東京湾だよ。
貝塚もあちこちにあしね。後は自分で調べなよ。
3LDKで80平米超のお部屋を探しています。
価格帯を教えてください。
711さん
販売センターに聞いた方が早いし、確実ですよ。
23区内に賃貸していましたが、時期も時期とのことで今回思い切って購入に踏み切りました。
少しずつ荷物を運んでいますが、訪れるたびに景色が気に入っています。
職場が新宿周辺で、通勤の不安は夫婦共ありますが、まあなんとか頑張ってみようかと思います。
子供が5月に生まれる予定で、子供の成長と町づくり(・・・イオンがつぶれないか一抹の不安はありますが)
が一緒に進んでいくのがとても楽しみです。
大和さんの営業マンが誠実に頑張ってくれたことにとても感謝しています。
既にご入居の皆さん、これからよろしくお願いします。
物はとても良かったです
我が家はちょっと予算オーバー&好きな間取りがなくなってましたので違うマンションを買いましたが…
気になってる方は見に行かれた方がいいと思いますよ!
さすが大和ハウス~~~!なマンションです
早くしないと完売近いよ~
第Ⅰ工区、Ⅱ工区の空きは18戸です。
お勧めはA707号室(モデルルーム分譲)かな。
昨日(4/29)第Ⅲ工区モデルルームがオープンしました。
モデルルーム見学するだけでAEONギフトカード2,000円がもらえます。
イオンも駅も近く(2~3分)環境も良い、お勧めできるマンションです。
予算が合えば(3500~5500)検討してはいかがでしょうか。
営業の方ですか?
まあまあw
しかし見事に簡潔に要点をまとめてる。
本当に住民さんだとしたら、営業顔負けですね。
721さん この場所で営業活動やめてください。
どなたかⅢ工区のモデルル-ム見た方いらっしゃいますか?
Ⅰ、Ⅱ工区との違い大分ありますか?
どちらが良かったですか?
725さん
4人家族で
ガス代
良く分からない基本料金含む
15000円以上
電気代
12000円以上
過日、NHK?で、あるご家庭が、旧居での12月の光熱費17000円、レイクタウンへ越して12月の光熱費が12000円で、太陽光発電のエコロジーで、家計も助かっているとの事でした。
近くのイオンには電気自動車用の充電器も有ると言っていましたし、今度買うとしたらレイクタウンかな、と思いました。
728さん、有難うございます。
電気代は12000円くらいとのことですのでそんなに高くはないないのですね(安くもないけど)。
ただ、ガス代の15000円はかなり高いという印象です。
冬場に床暖房を頻繁に使ったりしたら・・・と考えるとちょっと怖くなって使用を控えちゃうかもしれないですね。
電気・ガスのトータルで考えるとオール電化の方が(当たり前ですが)ガス代が発生しない分、安いですね。
(友人がオール電化マンションに住んでいるのですが春・秋で1万円弱、冬・夏で1万2000円程度だと聞いています。エアコン使うか・使わないかというコトなんでしょうね)
レイクタウンは周辺環境も素晴らしいしイオンも便利だし憧れてはいるんですが(初めてレイクタウン駅から駅前の公園に降り立った時の開放感は忘れられません)現実的に光熱費が割高だと思うと二の足を踏んでしまいます。
払えないことは無いかもしれないけど、特にこういう日本経済がこういう状況だと余計に慎重になってしまいますね。高い買い物ですので、もうちょっと家族で検討してみます。
貴重な情報、有難うございました。
単純に他人の家庭の光熱費から、それが高いのか安いのか判断できないと思うけど。
使い方や生活スタイルによる差異の方がでかいよ。
オール電化マンションでエコキュート壊れたら各世帯で負担ですかね?
当たり前。ガス給湯器が壊れたら自分で直すのと一緒。
今はガス給湯器より価格が高いが、今後の普及次第で価格が下がる可能性はある。
エコキュートが良かった・・・
テレビを見てないので何とも言えませんが
ご近所で
光熱費が安くなった話は聞かないですね
太陽光発電が思ったより活躍してないからガス代が
赤字なんじゃないですか?
光熱費のこと考えるなら、普通にガス(エコジョーズ)・電気併用か、エコキュートのオール電化。
どっちも生活スタイルや使い方次第で光熱費はかなり節約できる。
話は変わりますが・・・
駅前のBrilliaは、5月中旬着工予定といいながら、まだ着工しませんね。
14階建てで日陰な部分が増すので、せめて8階建てにしてくれるとよいのですが・・
このマンションで2000万代ですか。
半値で買えるって噂は本当なんでしょうかね?
凄い!
私も早くモデルルームに見に行かないと!
いい部屋はすぐ無くなっちゃいますよね。
ところで
ABCD棟は完売したのですか?
半額?
いつの販売価格に対して半額なんですか?
いくらなんでも半額はないと思いますが?
ホームページ物件概要では、
Ⅰ・Ⅱ工区 ●販売価格(税込)/ 2,443万円(1戸)~5,490万円(1戸)
と、安いところはかなり値段を下げてますね。
2,443万なんていったいどこの部屋でしょうか?
このあたりはずうーっと田んぼだったんで地盤は大丈夫なんでしょうか?
四半世紀~半世紀前、それなり古い工法で立てられたビルがまだ建ってるからそれなりに大丈夫なんじゃないか?
元田んぼというか沼地にさえ建てられた物件たくさんある。都内。
本当に2443万なの?間違い?客寄せ?
確か4200万がいままでの最低価格だったのに!
>743氏
http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/29000/lakestyle/gaiyo.html
大和ハウス ホームページ物件概要(Ⅰ・Ⅱ工区)には 3490万円から5490万円 となっていますね。
Ⅲ工区は記載がありませんが、武蔵野線や東京建物の予定物件の影響、現在の経済環境も考えると、2800とか2900万円あたりがあっても、まぁ妥当かもしれません。
以下の通りお詫びがでていましたね。
http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/29000/lakestyle/index.html
お詫びと訂正
平成21年6月16日(火)より公開しておりました当HPにおいて、販売価格を2,443万円(1戸)~5,490万円(1戸)と記載しておりましたが3,490万円(1戸)~5,490万円(1戸)の誤りでした。お客様には大変ご迷惑をおかけしたことを謹んでお詫びさせていただくとともに、ここに訂正させていただきます。
値引き可能価格をうっかり載せちゃったのかもねw
3490万~っていうことは4200万から約2割値引きしたことになるよね?
3490万の部屋はどこでしょう?
お買い得
ダイワさんも苦戦している?
揚げ足取りがひどいな。
ネット不動産広告なんて間違えだらけだぞ。
桁違いじゃないだけマシ。
プチバブルもはじけたから、当初の想定価格では売りきれないでしょ。
街の開発自体予定通り進まなさそうだし。
30年後くらいにやっと街ができあがった頃には世代交代かな。
30年後くらいにやっと街ができあがった頃には世代交代かなって、だから何か?
今レイクタウンは若者、ファミリー向けですね
多摩NTのようにはならないですか?
はっきり言ってこの辺で4千万円台のマンション買っちゃう人って
買い物へたなんだろうなと思ってしまう まあ年収1千万以上ある人たちならいいんでしょうが・・・
5年もすると値崩れ必死だろうなきっと
売るに売れず困る人も出てくるんだろな
イオンも空きテナント続出してるし、閑古鳥鳴いてるお店いっぱいあるよね
そのせいか店員もどこと無く元気ないし、なんかかわいそうに思えるくらい
住民の方にお聞きします 正直ちょっと失敗だったかなーと思ってませんか?
今後同じような物件が近所で半値近くで売られだしたら涙目ですよね・・・
先のことは誰にもわかりませんが、ココはこれから少しづつ街づくりが進んでいくという楽しみがあります。
駅に近いところから開発していってるので千葉ニュータウンのようになることはないでしょう。
少し離れた新三郷の駅前開発もプラスの相乗効果になればいいなと思います。
このマンションの裏の一軒家用の更地の方を見てしまい、そちらが気になるようになりました。区画も広めなので
ゆったりした一軒家を手に入れれそうですね。
当初戸建ては6000万前後~とかなり値段高かったけど、どのくらい値段下げたんだろう?
Ⅲ工区の価格が発表されました。
2880万円~ です。
【販売価格】2880~4700万円
【専有面積】68.05㎡~94.62㎡ 3LDK~4LDK
【販売戸数】20戸(Ⅲ工区1期1次分)
Ⅰ・Ⅱ工区残り
【販売戸数】16戸
【販売価格】3490~5490万円
Ⅲ工区の2000万円台はお得かも・・・
マンションの営業マンに
戸建ての値段を億近いと聞かされ
マンションを進められました
医者や地主さんなどが多いとまで聞かされました。
蓋をあけたらそんなにも高額ではなく
だまされた気分はあります
頑張ればてを出せる金額だし
悔しいような気もしますが
マンションの人はいい人が多いので住みやすいから
良しとします。
偉そうですみません
戸建ては6000万~7000万、プラス外構費用などに?百万と高くて手が出せなかったけど、
いまはここに住んでみてマンションでもよかったなと納得してます。
ただいま将来設計中です。
レイクタウンは環境もよさそうで、マンションもしっかりとしていてよさそうですが、まだ新しい未来の街。
もしこちらも視野に考えるとすれば色々知りたいと思いました。
子供たちが遊ぶ場所といっても遊具などのある公園や公共の施設、あとは学校への通学路の安全面など
住人の方のお声が聞きたいです。
学校へはどのくらいかかり、学校の雰囲気などできれば詳しく知りたいです。
もちろん近所、地元のお声でもかまいません。
前の公園には遊具はなくても
幼稚園児 小学生など、楽しそうに遊んでいます
学校までは低学年で20分
高学年だともう少し早く着くようです
各学年単クラスですが
今の1年生は2クラスに増え
来年も2クラスになりそうです。
このマンションは子供たちがとても仲が良いみたいですよ。
通学路の安全面では
現状では当番さんやボランティアの人が引率してくれたり
危険なことはなさそうです。
先生方も良い人が多いです
住民Aさんありがとうございます。
小学生の親としては色々心配な面も多く、でもお話しを聞く事ができてよかったです。
こちらのマンションも検討できるようにしたいです。
ここ2年位いろいろ物件を見てきましたが、
この物件の周りの環境と間取り、価格が我が家のニーズにあっていたため
申し込み予定です。
ただ、こちらの掲示板の検討版、住民版共に光熱費が高いという書き込みが
多くあり、少し不安になっています。
今の住居より広くなるのですから電気代が上がるのは覚悟していますが、
家族構成や使い方にもよるとは思いますが、
光熱費トータルで大体どのくらいかかるものなのか教えていただけますか。
光熱費がとくに高いのかどうわかりませんが、
我が家は3人家族で、
電気代は、だいたい7000円台~8000円台です。
(ちなみにエアコンはほとんど使用していませんでした。)
ガス代は、住棟セントラル料金として、
基本料金 1600円(固定)
メンテナンス料 1575円(固定)
給湯料金 約4000円(夏)~約7000円(冬)
家族の人数、エアコンやお風呂の使い方によってかなり差があると思うので、
あくまでも一例としてご参考まで。
No.772 さん ありがとうございます。
我が家は、ほぼ毎朝シャワーの子供が二人おりまして、
それでも今までガス料金は5000円~7000円位でしたので、
やはり給湯料金というのが予定よりかかりそうですね。
物件は気に入っているので、もう一度家族で相談して決めたいと思います。
ガス代には給湯で使った水道料はいってますよ。
水道代は、安いですよ。
ここのマンションは給湯と床暖房はセントラル方式でガス熱を利用していますが、
一部はソーラーパネルの熱も利用しています。
以下もご参照ください。
http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/29000/lakestyle/sp/security...
よって、
ガス代はセントラル給湯料等に含まれているので別途ガス代の支払いはありません。
床暖房も使用に応じた暖房料がかかります。
上記はいずれも管理費や積立金といっしょに毎月管理会社から請求されます。(通常はBK引落とし)
水道代は別途支払いが必要です。
上記のリンクが少し違ってました。
以下をご参照ください。
http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/29000/lakestyle/sp/eco.html
ガス会社と個々入居者の間にはガス契約はありません。念のため。
セントラル給湯システムにおいて、冬などに追い炊きとしてガスを(集中施設で)補助的に使っています。
なお、給湯料金については昨年の12月頃から半年ほど値上げされていましたが、エネルギー価格がおちついたため、ほぼ入居時に近い料金に戻りました。
え?
ソーラーパネルは役に立たないのですか。
電気代安くならないのなら、何のためにあるのでしょう。
ソーラーパネルが太陽熱を利用して、給湯・住棟セントラル熱源を作ります。
然しながら、冬などは日照時間が短いなどの理由もあり、足りないので、(セントラル側で)
ガスを補助として利用している、という事です。
太陽エネルギーは電気に変換すると変換ロスを生じます。
熱のまま利用すると4~5倍の効率が良くなります。
詳しくは以下の補足資料を読んで戴ければ宜しいかと存じます。
環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 国民生活対策室 が運営する「チームマイナス6%」サイト
http://www.team-6.jp/teitanso/ の 新着注目事例
http://www.team-6.jp/teitanso/case/koshigaya03.html :当マンションの記事
資源エネルギー庁の エネルギー白書2006年度版に
【第212-2-4】世帯当たりのエネルギー消費量と用途別エネルギー消費の推移
というグラフがあります。
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2006EnergyHTML/html/i21200...
(このページの真ん中あたり)
2004年度統計によれば、家庭部門のエネルギー消費の割合は高い順から
動力・照明・他:37%
給湯:28%
暖房:25%
厨房(キッチン):7%
冷房:2%
となっています。給湯と暖房の合計は53%であり、ここにフォーカスして太陽熱を利用するのは
意味があるという事です。
光熱費はオール電化と比べれば安くなく、電気・ガス併用と比べるとちょっと安いくらい?
我が家はエコキュートオール電化、3人家族で、
春・秋 6000円〜8000円
夏(エアコン利用) 8000円〜10000円
冬(床暖房・オイルヒーター利用) 13000〜15000円
コストがどうとかよりも、新しいシステムを使っているということに意味を見いだせばいいのかな。
そうですね、太陽熱利用のセントラルヒーティングシステムで、電気の使用量を抑え、CO2削減にも貢献してるところに意味があるってことですね。
CO2は削減されても光熱費が削減されないんなら意味ないですね。
セントラルヒーティングのような重い設備は将来に負担にならないのでしょうか?
結局は莫大な長期修繕費用に跳ね返ってきそうな気がします。
ここ最近光熱費が変動してたからよくわからんし単純に比較もできない
将来の比較という意味では
自走式駐車場(Dグラフォート) VS 機械式駐車場(ブリリア)
という違いもあり、そこもどう見るか、ですね。
となりのブリリアとこちらを比較中のものです。質問です。
①色々調べていくうちに聞いたのですが、こちらで採用されている
電力一括購入について、東京電力は災害時の対応や様々な不具合について対応しないというのは本当ですか?
アイピーパワーシステムなる会社が倒産した場合どうなるのでしょうか?
②セントラルヒーティングはメンテナンスに多額の費用が必要となると聞きました。
どの程度なのでしょうか?
③こちらの掲示板で光熱費が全然安くなっていないという話がありました。
現状はどうなのでしょうか?
すいませんが教えてください
大和ハウスの営業のお兄さんに聞いてたらどうですか?
①色々調べていくうちに聞いたのですが、こちらで採用されている
電力一括購入について、東京電力は災害時の対応や様々な不具合について対応しないというのは本当ですか?
アイピーパワーシステムなる会社が倒産した場合どうなるのでしょうか?
A>東京電力はマンション内のメンテナンスには入りません。アイピーの倒産時には東京電力が電気を供給しますが
一時的に停電させて工事をする必要があるとのことです。つぶれない事を祈るばかりですね。
②セントラルヒーティングはメンテナンスに多額の費用が必要となると聞きました。
どの程度なのでしょうか?
A>長期修繕については不明な点が多いですが、万が一ボイラーなどが故障した場合は莫大な費用がかかりそうです。
これも祈るばかりです。
③こちらの掲示板で光熱費が全然安くなっていないという話がありました。
現状はどうなのでしょうか?
A>光熱費に関しては変動が大きい上、まだ入居されていない部屋が多いのでなんとも言えませんが、
一時は跳ね上がったときもあり、やや不安です。ただ万が一高くなってしまっても我が家は地球環境税だと思ってあきらめて払うつもりです。
>787氏
786です。貴殿ご想像の「営業」ではなく、グラフォート住民です。
ブリリアの機械式駐車場については、個人的には公園から見えないように目隠しをしてもらえれば良いのですが、春先に配布された日照に関する説明図面では、公園から丸見えになるんですね。景観という意味では、ちょっと違和感があります。
まぁ、個人的には、実は、グラフォートが売れれば恐らくブリリアも売れるし、逆も真なりでしょう。
立地的には殆ど同じで、選択に迷うというくらいなので。
2年前はレイクタウンのマンションは此方しかなかったので、レイクタウンに住むというと選択支が無かったです。
現在は、2つありますから、選べるという点では、購入者には良いのではないでしょうか。
D’グラフォートは自走式駐車場100%だけれど、
ブリリアは僅かな平置きを除いて機械式がほとんど。
越谷辺りでは車が無いと生活が大変だから、大方の方が所有していると思うのでかなり不便ですよね。
D’は二重サッシではないが、ブリリアは武蔵野線に面している住戸は二重サッシです。
D’はバルコニーにフロップシンクがないけれどブリリアはありますよね。
妻はあった方が断然いいと言いますが実際どうなんでしょう?
あればあった方がいいに決まってると思いますがあると便利なものですか?
細かな部分の事かとも思いますが、この辺の違いはどちらにアドバンテージがあるのでしょうか?
一番の問題は双方の価格でしょうが、ブリリアはそろそろ1期の価格が発表されますよね。
ブリリアはD’の売れ行き(売れ残り?)を見ながら決めるでしょうし、
逆にブリリアの価格と売れ行きを見ていれば、D’の価格の先行きもある程度検討が付くのかなと考えています。
現在、東武線沿線住民です。
見学に行ってきました。
営業さん、レイクタウンの資産価値の素晴らしさ、周辺環境の良さを猛プッシュしてました。
確かに湖もあって散歩するには良さそうです。
レイクタウンもあって便利だし。
けれど、まだ発展途上の街のわりにはマンションの価格が強気な感じがします。
東向き=ブリリアにかぶる
南向き=線路の騒音。目の前にも何か建ちそう。
西向き=思いっきり西日
武蔵野線
これを考慮してもマンション価格は正当でしょうか?
私もちょっと高い気がします。
このままレイクタウンが順調に発展していく事が前提の価格のような気もします。
確かに駅近って言うけど、D’よりブリリアの方は近過ぎない、もうほとんど駅ロータリーだし。
やはり仕事や子育てが終わってのんびり出来る中高年組み向きって感じですかね。(お金にも余裕のある)
新築のマンションの価格は土地のポテンシャルを鑑みての価格もあるかとおもいます。
高いか安いかは価値観でしょうけれども。。。どうしても買うならば将来の資産の
目減りの少ないものを選ぶべきです。
・駅近
・大規模開発・再開発
・周辺環境
・価格:住む人の層も違います
目先のことを考えるよりこれらを考えて、買うことをおすすめします。
実際私は思い切った買い物をして、自己満足を出来ていますから
なんだかんだ迷っていた時も楽しかったですが、住んでからの方が
もっと楽しくできています。どっか倒産したら保障は?なんてのはだれもわかんないんですから。
慎重さが仇になり、その間に大きい病気をしたらローンを組めなくなります。
下げ相場でお買い得なんだから、早く買わないと退職までのローン期間も短くなります。(私がそうでした)
5年前のデフレで買わず、今回も買わなかったらどこも買えなくなります。グレードや駅距離我慢するか
新築をあきらめるしかないと思います。
とりあえずココのサイトを卒業して、マンコミの購入者限定でワイワイしましょ!!
やはり、周りの相場からしても高い気がします。
3割り安が妥当な値段ですね。
越谷の中古マンション、築浅南越谷でさえ2000万前半です。
後悔したとのこと、具体的にお願いします。
確かに線路脇の棟は入居率悪そうでしたね。
それにレイクタウン周辺の週末の渋滞状況や駅反対側の未開拓地(夜は真っ暗闇)は、かなり気になります。
まだ、新三郷の方が街開きが遅かった割に進捗状況が速い気がします。
駅前でも空き地だらけの周辺の状況は、寂しさを感じました。
レイクタウンもららぽーとも不況で共倒れしないといいのですが…