D’グラフォート レイクタウン
所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業区域内205街区(地番)
交通:武蔵野線 「越谷レイクタウン」駅 徒歩2分
こちらは過去スレです。
D’グラフォート レイクタウンの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-03-08 20:59:00
D’グラフォート レイクタウン
所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業区域内205街区(地番)
交通:武蔵野線 「越谷レイクタウン」駅 徒歩2分
[スレ作成日時]2007-03-08 20:59:00
460です。
はっきり数えていませんが、10〜20位でした。
なんだか、関係者らしい書き込みがありますね(苦笑)
私は、この業界に近い立場から申し上げます。(実際検討してました)
おとといの(9月12日)更新の物件概要によると、売れ残りは35戸です。
しかも、売主の自己申告で1ヵ月以上前から変わっていません。
(私が直接営業マンに聞いたときには2割売れ残ってると聞きました=70戸位)
2007年に販売されたマンションの相場は、最高値と言われていています。
過去の不動産バブルと照らし合わせても、間違いないでしょう。
過去の事例からすると、10〜15年はマンション価格は下落します。
今日も、新築マンションの大幅値引きのチラシが拙宅のポストに入ってましたが、マンションバブルははじけてます。
あと3年もすると、今の2〜3割安いマンションがドンドン供給されるはずです。
今は慌てて買うことはないでしょう。
これからは買い手市場ですから、頭金を貯金しつつ、じっくり検討するほうが得策です。
*住民の皆様には、不快な投稿だと思います。心よりお詫びいたします。
しかし、不動産相場は生き物です。どこがピークで、どこが底値かは神のみぞ知るところでしょ う。
個人にとっては、購入したそのときが買い時なのは間違いないと思います。
>>463さん
>私は、この業界に近い立場から申し上げます。
>あと3年もすると、今の2〜3割安いマンションがドンドン供給されるはずです。
とのことですが
例えば4000万の物件が3200−3100万で出るということでしょうか?
都心の高額物件ならともかく、そもそも物件価格の中の土地値の比率が低いのと、資材価格の上昇、街の完成度の高まり、等を考慮するとそれほど下がらないと思いますけど、どうでしょうか?
2〜3割減というのは売主が破産して投売り状態にならなければ・・・と素人考えでは思えます。
463です。
>例えば4000万の物件が3200−3100万で出るということでしょうか?
そうなんです。マンション相場はそのようになります。
>2〜3割減というのは売主が破産して投売り状態にならなければ・・・と素人考えでは思えます。
素人はそう考ええてしまいます。売主は現金商売ではないのです。毎月多額の金利を支払わなければならず、さらに売れ残った管理費等(3万円×70戸=210万円)を毎月負担しなければなりません。まさに損害が増大する前に投げ売るのです。
ダイワハウスも、多くのマンションが売れずに大変そうですね。実際、第Ⅲ工区は竣工まで1年を切っているのに、売り出しをかけられずにいますね。
本物件の比較検討をするスレッドであり、マンション全体の相場観に関する議論をするスレッドでは無いものと考えるが、如何なものか。
また、3年は買ってはならないと発言されているにもかかわらず、(購入を前提とした)「物件比較中」という名前で投稿されているのは、如何なものか。
家族構成や資金確保状況などから、現在購入を検討されている方のスレッドのように思うが、如何か?
正直いって、不動産購入そのものを考えている人の数が減っているのは事実ですね。私も旧マンションを売るときは苦労しましたからよくわかります。しかし、そうした議論とマンション個別の内容・比較に関する議論は、趣旨が異なるのではないかと思います。したがって、それに相応しいスレッドで、マンションの相場についてご議論戴き度、存じます。
イオンがオープンした後 勝負どころではないでしょうか・・・。
家とかマンションとか 人それぞれのタイミングだと思います。
価格が下がるのを待ってたら 自分の収入も下がって買えなくなってしまったりとか・・・
他に もっと良い物件があるのではないか・・・と探しているうちに ローンの組めない年齢になってしまった とか。
463さんの様な方は 理想の状況で購入できるか、時期を逃して 購入できずに年を重ねるか、両極端な気がします。
そして あまり頭で考えるのが苦手という人間が 463さんのように考えた場合、後者のように 購入できずに 年を重ねてしまう確率って高い気がします。
マンションバブルが崩壊した今、慌てる必要は全くありません。
焦っているのは、売主でしょう。
イオンがオープンした勢いで第Ⅲ工区を売り出すのでしょうね。
でも、このマンションにとってイオンは必ずしもプラス要因にはなりませんよね。
1万人以上の人が押し寄せてくる環境ってどうなんでしょうか?
深夜まで営業するから、住宅地としては心配ですね。
かつて、ドンキホーテが住宅地で営業して住民とトラブルになっていました。
レイクタウンのイオンモールは「ドンキホーテとは比較にならない」超大規模な日本最大級の
ショッピングモールです。
購入検討者は、昼間や夜の騒音や治安などを必ず自分の目でチェックした方が賢明です。
なんだか、利害関係者らしい書き込みがありますね(苦笑)
モデルルーム行ったことあるけど、販売かなり順調そうだったんだけどな。
あの売約済みの花は演出だったか。
私がこの連休にモデルルームに行ったときもほとんど売約済みでした。
HPでは35戸販売中とありますが、とてもそんなに残っている感じではなかったです。
連休中かなり賑わっていましたよ。
自分がモデルルームに行った時は、私達1組だけでしたよ。
竣工して6ヶ月がたってるのに、35戸も売れ残ってるのには驚きでした。
正確に記載すると
○第一工区(160戸)は引渡し後6ヶ月弱、第二工区(180戸)は3ヶ月弱、かな。
確かに、この3連休はマンションに来られて説明を受けておられる方が多かったです。
マンションの駐車場入り口にも整理の為の警備員が週末はおられましたし。
477です。
Ⅰ工区(A,B館)とⅡ工区(C,D館)合計で確か320戸だったと思うんで、数字が違いますね。
何しろ契約したのは去年なんで、ちょっと記憶が定かでありません。・・・スミマセン。
463です。
アメリカの大手証券会社リーマンブラザースが破綻しました。
衝撃的なニュースでした。
日本ではただでさえ、マンションバブルがはじけたばかりなのに、追い討ちをかける出来事ですね。
これからマンション冬の時代が来るでしょう。
今は待ちでしょうね。
周りの環境はとても気に入りだけど、実際の生活環境はどのような感じなのでしょうか。特に、小さいお子さんのいる方に伺いたいです。保育園、小学校など・・