D’グラフォート レイクタウン
所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業区域内205街区(地番)
交通:武蔵野線 「越谷レイクタウン」駅 徒歩2分
こちらは過去スレです。
D’グラフォート レイクタウンの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-03-08 20:59:00
D’グラフォート レイクタウン
所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業区域内205街区(地番)
交通:武蔵野線 「越谷レイクタウン」駅 徒歩2分
[スレ作成日時]2007-03-08 20:59:00
無理なら 住まなければいい訳で わざわざ この掲示板に登場することじたい不愉快。
《住民の皆さんは平気ですか? 自分には無理です》
このニュアンスは 侮辱してるように聞こえますね〜。
「よく あんな人と結婚したね・・・。自分には 絶対無理!!」
こんな言われ方したら 誰だって怒ると思うけど・・・
それで 心が狭いって言われたなら、『心が狭い』大いに結構。
440#が言ってるように 嫌がらせだと割り切って スルーするべし
私も、いずれお世話になりますが、火葬場は遠慮したいです。
すぐ近くではありませんが総合病院(市立、獨協)が街から遠くない位置にありますね。
霊的なもの+騒音が気になる人は気になるのでは?
あと、警察署、倉庫、工場、ゴミ処理場も越谷東部にありますね。
こちらも大気汚染や騒音など気にする人もいるかも。
個人的には駅から近すぎるのがネックです。利便性もありますけど、マイナス要素もありますしね。私立小学校がなく学校の選択ができないことも。それと、付近なら、わりかし有名ですんで、住所が分ると職場の人なんかに冗談半分で嫉妬されてしまうかも。
値段的にはそんなに高くないと思いますんで(現実的にもうちょいで手が届きそう)、売れ残ってバーゲンセールになれば欲しいです。無理だと思うけど。
旧斎場の件なら #130 に越谷市に問い合わせた結果が既に掲載されているんですがねぇ。
(2007/7/25) 日付は第一期分の最初の契約会の前。
9/27から販売本拠が七佐町のマンションフォーラムから、マンション内に移るようです。
(説明の紙が入っていました)
そういえば、最近週末に見学に来る方々をよくお見かけするようになりました。
#130を読みました。
駅前のイオンモールに火葬場があったのですね。
徒歩3分の所ですか・・・近いですねー
火葬場では多数のご遺体が運ばれ、それぞれ亡くなった方には多くの悲しみがあったと思うと
開発などせずに、静かにしておいたほうがよかったと思います。今更遅いですが・・
私的には手を触れてはいけない領域だと思います。
私がこのマンションを検討していた時、斎場の場所が気になるので地図と照らし合わせて
よーくチェックしたんですけど、駅前の車のロータリーのあたりではないですか?
ロータリーだったら、あまり気にならないので、上手に設計されていると思ったんですけど。
違うかな?
駅のロータリーの辺りだと思います。それも イオン入口よりですね。
亡くなった方の魂・・・とか言われてしまうと 反論する気も失せますが、もともと とても老朽化した火葬場が 増林だか増森に こじんまりと綺麗に引っ越ししました。
それに当たっても 推測ですが きちんと拝んで魂を鎮めて移転していると思います。
以前モデルルームに行った時には、営業マンからは火葬場の話は出ませんでした。
説明義務がないとしても、普通は言っておきますよね。
すぐばれるのに、なんで言わないんだろう?
不誠実な会社ですね。
東 火葬場跡(元)古代遺跡跡(元)
西 総合病院(現)
南 東京戦災跡(元)
北 総合病院(現)
霊がいるかもしれないので、遠く離れていても営業マンにはきちんと全部説明(いないよと)して欲しいですってこと
バルコニーにシンクはないのは本当ですか?
くつはどこで洗ってますか?
高いのに変なところでコストダウンしてるみたいですね。
スロップシンクの件は #52 に投稿されています。過去記事を検索してください。
まぁ窓掃除とか靴掃除は毎日するもんじゃないんで必要性は感じない。
買う人が判断すればいいことだよね。
電源コンセントはあります。
ここの面白いところは、浴室に窓がある間取りが多いこと。
あと、少ないですが台所からバルコニーに出られる扉がある間取りもありますね。
うちは、この2つは結構、購入のポイントだったですね。
以前住んでいたところが、浴室に窓がなく、台所に熱がこもってしまっていたので。
このマンションはちょっと前まで間取りの情報が大和ハウスのホームページに全く掲載されず、直接問い合わせるという結構、古典的な方法で売っていました。最近、ようやっと間取りが8種類くらいホームページに載るようになりました。
最近見にくるお客さんが増えたり、引越しがパラパラとあったり、オプションの事前工事があったりと、少し動きがでてきた様に思います。
契約しました!
埼玉県内数多くの物件をみて廻りましたが、ここは一発で気に入りました。
これだけ夢があり、決して派手ではないが品のあるマンションは他にはありませんでした。
1工区と2工区はほとんど入居済みもしくは確定済みでしたが、空いている部屋で気に入った部屋があったので購入決めました。
イオンができればほぼ完売すると思います。
完売すれば3工区の値段は更に強気な設定になると思いますので、気に入った部屋があれば早めに購入した方が良いと思います。
ここの物件は他社営業マンがうらやみいやがらせスレが入るほどの人気物件なのですから・・・
もうすぐ引越ししますので住民さんよろしくお願いします。
460です。
はっきり数えていませんが、10〜20位でした。
なんだか、関係者らしい書き込みがありますね(苦笑)
私は、この業界に近い立場から申し上げます。(実際検討してました)
おとといの(9月12日)更新の物件概要によると、売れ残りは35戸です。
しかも、売主の自己申告で1ヵ月以上前から変わっていません。
(私が直接営業マンに聞いたときには2割売れ残ってると聞きました=70戸位)
2007年に販売されたマンションの相場は、最高値と言われていています。
過去の不動産バブルと照らし合わせても、間違いないでしょう。
過去の事例からすると、10〜15年はマンション価格は下落します。
今日も、新築マンションの大幅値引きのチラシが拙宅のポストに入ってましたが、マンションバブルははじけてます。
あと3年もすると、今の2〜3割安いマンションがドンドン供給されるはずです。
今は慌てて買うことはないでしょう。
これからは買い手市場ですから、頭金を貯金しつつ、じっくり検討するほうが得策です。
*住民の皆様には、不快な投稿だと思います。心よりお詫びいたします。
しかし、不動産相場は生き物です。どこがピークで、どこが底値かは神のみぞ知るところでしょ う。
個人にとっては、購入したそのときが買い時なのは間違いないと思います。
>>463さん
>私は、この業界に近い立場から申し上げます。
>あと3年もすると、今の2〜3割安いマンションがドンドン供給されるはずです。
とのことですが
例えば4000万の物件が3200−3100万で出るということでしょうか?
都心の高額物件ならともかく、そもそも物件価格の中の土地値の比率が低いのと、資材価格の上昇、街の完成度の高まり、等を考慮するとそれほど下がらないと思いますけど、どうでしょうか?
2〜3割減というのは売主が破産して投売り状態にならなければ・・・と素人考えでは思えます。
463です。
>例えば4000万の物件が3200−3100万で出るということでしょうか?
そうなんです。マンション相場はそのようになります。
>2〜3割減というのは売主が破産して投売り状態にならなければ・・・と素人考えでは思えます。
素人はそう考ええてしまいます。売主は現金商売ではないのです。毎月多額の金利を支払わなければならず、さらに売れ残った管理費等(3万円×70戸=210万円)を毎月負担しなければなりません。まさに損害が増大する前に投げ売るのです。
ダイワハウスも、多くのマンションが売れずに大変そうですね。実際、第Ⅲ工区は竣工まで1年を切っているのに、売り出しをかけられずにいますね。
本物件の比較検討をするスレッドであり、マンション全体の相場観に関する議論をするスレッドでは無いものと考えるが、如何なものか。
また、3年は買ってはならないと発言されているにもかかわらず、(購入を前提とした)「物件比較中」という名前で投稿されているのは、如何なものか。
家族構成や資金確保状況などから、現在購入を検討されている方のスレッドのように思うが、如何か?
正直いって、不動産購入そのものを考えている人の数が減っているのは事実ですね。私も旧マンションを売るときは苦労しましたからよくわかります。しかし、そうした議論とマンション個別の内容・比較に関する議論は、趣旨が異なるのではないかと思います。したがって、それに相応しいスレッドで、マンションの相場についてご議論戴き度、存じます。
イオンがオープンした後 勝負どころではないでしょうか・・・。
家とかマンションとか 人それぞれのタイミングだと思います。
価格が下がるのを待ってたら 自分の収入も下がって買えなくなってしまったりとか・・・
他に もっと良い物件があるのではないか・・・と探しているうちに ローンの組めない年齢になってしまった とか。
463さんの様な方は 理想の状況で購入できるか、時期を逃して 購入できずに年を重ねるか、両極端な気がします。
そして あまり頭で考えるのが苦手という人間が 463さんのように考えた場合、後者のように 購入できずに 年を重ねてしまう確率って高い気がします。
マンションバブルが崩壊した今、慌てる必要は全くありません。
焦っているのは、売主でしょう。
イオンがオープンした勢いで第Ⅲ工区を売り出すのでしょうね。
でも、このマンションにとってイオンは必ずしもプラス要因にはなりませんよね。
1万人以上の人が押し寄せてくる環境ってどうなんでしょうか?
深夜まで営業するから、住宅地としては心配ですね。
かつて、ドンキホーテが住宅地で営業して住民とトラブルになっていました。
レイクタウンのイオンモールは「ドンキホーテとは比較にならない」超大規模な日本最大級の
ショッピングモールです。
購入検討者は、昼間や夜の騒音や治安などを必ず自分の目でチェックした方が賢明です。
なんだか、利害関係者らしい書き込みがありますね(苦笑)
モデルルーム行ったことあるけど、販売かなり順調そうだったんだけどな。
あの売約済みの花は演出だったか。
私がこの連休にモデルルームに行ったときもほとんど売約済みでした。
HPでは35戸販売中とありますが、とてもそんなに残っている感じではなかったです。
連休中かなり賑わっていましたよ。
自分がモデルルームに行った時は、私達1組だけでしたよ。
竣工して6ヶ月がたってるのに、35戸も売れ残ってるのには驚きでした。
正確に記載すると
○第一工区(160戸)は引渡し後6ヶ月弱、第二工区(180戸)は3ヶ月弱、かな。
確かに、この3連休はマンションに来られて説明を受けておられる方が多かったです。
マンションの駐車場入り口にも整理の為の警備員が週末はおられましたし。
477です。
Ⅰ工区(A,B館)とⅡ工区(C,D館)合計で確か320戸だったと思うんで、数字が違いますね。
何しろ契約したのは去年なんで、ちょっと記憶が定かでありません。・・・スミマセン。
463です。
アメリカの大手証券会社リーマンブラザースが破綻しました。
衝撃的なニュースでした。
日本ではただでさえ、マンションバブルがはじけたばかりなのに、追い討ちをかける出来事ですね。
これからマンション冬の時代が来るでしょう。
今は待ちでしょうね。
周りの環境はとても気に入りだけど、実際の生活環境はどのような感じなのでしょうか。特に、小さいお子さんのいる方に伺いたいです。保育園、小学校など・・
へ〜鴻巣って すごく遠く思ってたけど・・・
運転免許の試験とか更新とかで 何回か行ったけど、越谷からでも90分くらいかかって 遠いと記憶してるけど、上野から 新幹線とか 言わないでよ。
大手町から、18時30分で調べると
越谷レイクタウン:50分、鴻巣は1時間10分でした。(駅前探検倶楽部による所要時間)
うちは子供がまだ小さいので、「小学校が明正小学校の校区で、とりあえず歩いて通える。ただし1学年1クラスの小規模校」という程度しかわかりません。保育園にも預けていません。
越谷レイクタウンさくら保育園というのが駅前にあります。出来立てなので立派な保育園です。
私立ですが認可保育園なので、結局、市への申し込みですから「空き次第」なのは市立保育園と同じ事情です。
幼稚園は通学バスでいっているようですが、近所の「さなえ」か「南越谷」幼稚園が多いみたいです。(これもその程度しかわかりません)
駅前公園は広いだけなのですが、結構遊べます。うちの子はやっと歩ける、走れるようになったばかりという事もあって、連れて行くと、一人で駆け回っています。あとは(沢山いるわけじゃないですが)最近はトンボ、バッタ、チョウチョ、カマキリなんかも見かけました。
運河には鴨が時々いますよ。あと、このマンション自体、子供が多いです。
生活環境・・・・
イオンができるまでは、駅の自動販売機のジュースしかなく(笑)どうなることかと思いましたが、隣の南越谷、吉川へ出ているようです。あと、コープが公認みたいになった(入居時に案内があって)こともあって、使ってらっしゃる家庭は多いようですね。
クリーニングは週2回、とりにきてくれる業者がいます。指定曜日にフロントで預かってくれて、精算は銀行の口座振替。(でも最初の1回しか出したことないな)
イオンのソフトオープンが9月26日(金)ですが、ようやっと徒歩圏内にスーパー(マルエツや成城石井)やATM、コンビニができることになります。
でも 時代は進歩してます。
武蔵野線は 一昔前は 20〜30分に1本しか走ってなくて 夜10時を過ぎると それこそ40分に1本とかでした。
吉川と新三郷の間に トラブル時に折り返すことのできる新駅もできるみたいだし、今後の進歩に期待したいです。
あと 地下鉄が通るという話しもあることですし(こちらは まだまだ 確定ではなく 私が生きてる間に実現されるかは 難しいかも)
百点満点の通勤圏を選ぶなら 高いお金を払って 都内の一等地でしょう。
>487
通勤を第一に考えたり夜がいつも遅いなら、他の場所を探されては如何でしょうか。
足立〜越谷方面なら、西新井の東武工場跡のリライズガーデンとか。
私は前回居住のところから15分余計に通勤は掛かる(以前も駅前。買い替えです)が、
・子供の育つ環境(緑が多い)
・開放感(電柱無しは大きい)
・ゴミゴミしていないこと
・という環境ながら、買い物や駅へのアクセスは良いこと
など、普通の街とはちょっと違うこの街を選択したわけです。
自分の通勤より、自宅に長くいる家族が心地良く暮らせるかを考えました。
490さんは本当に検討中なのですか?
他社営業マンのいやがらせにしかみえないのですが・・・
>>490さんの目的が何か知りませんが、それらの懸念事項を全て検討した結果、私はここを契約しました。
ほとんど解決している情報なので、どうせならもう少しためになる情報をお願いします。
>490氏、495氏
(多分、会話の流れからして同一の方とお見受けいたしました)
●貴殿の説によれば、経済状況から
「マンションは買うタイミングではないので、しばらく買うつもりがない」
とお見受けしました。
購入を検討していますという冒頭の発言と、全く矛盾しますね。
No.495
ウケル
世間一般大衆の見解はそうですねw
かうのやめて来年以降にしましょうね
そんときにはまた別課題山積みと悪戦苦闘するでしょう!
最近マンション住民さんらしき家族が、公園でタバコの吸殻拾いや空き缶拾いを小さなボランティア活動として実施されています。
子供たちの誤飲防止とこの街をきれいに保ちたいとの思いだそうです。
素敵なことですね。
我が家も見習いたいと思います。
ここのマンションは カーテンを開け放している時間が多い家庭が多いですよ。
我が家も そうですが、眺望がいいので 閉めるのがもったいない感じです。
我が家から湖が見えるのですが、今日一日ボ〜〜と眺めていました。
心地良い風が吹き、噴水の音色を聞きながら、時間が止まった感じがしました。
湖の畔に建つマンションはやはり最高です。
日本一の広さのイオンが2日にオープンしますが、住環境が荒れる可能性が有りますよね 賑やか好きは歓迎だと思いますが、カーテン開けて優雅にボッーと出来る時間も減りそうですね!虫→暴走車→人
問題が山積してますね。
イオンSCが26日にソフトオープンし、27日は最初の土曜日。沢山の来客があって事実上オープンしているようなものです。
その割には道路の渋滞も殆どなく、SC横の東埼玉道路も普通に流れていました。駐車場待ちで道路に列、というのが殆どなかったのが一因でしょうね。自転車や電車での来客が多かったのだと思います。SC内は大勢の来客がありましたから。
ただの調整池を本気で湖と言っているのだとしたら…
かなりイタイ住民ですねw
昨日イオン行った帰りにこのマンション見たら、東側の住居はほとんど証明がともってましね。
ざっと、8割以上ついてる感じでした。だいぶ売れてしまったのかな?それとも、東側は特に?
それはそうと、夜見た印象では結構おしゃれないい感じでした。
越谷市、UR都市機構、大和ハウスのホームページにも、ちゃんと「大相模調整池」と書いてあるし、みんな理解しています。まぁ「レイクタウン」の名前は名前でいいんじゃないか、という感じですね。
大相模の由来:栃木銀行のホームページに支店の地名由来ってのがあって書いてあって興味深い。
なんで越谷なのに相模(神奈川)か?ってところです。
http://www.tochigibank.co.jp/f801/origin/sagami.html
イオンSCは日曜の午後、結構、混んでいました。このくらいになると、どのお店もてんやわんやという感じでしたね。駐車場も一時期、ホームページで全入り口が満車表示となっていました。
その頃、東埼玉自動車道をみたのですが、・・・・流れているんで驚きました。
しいていうとマンションの北側から東埼玉自動車道への道がマンションをすぎた公園のあたりから流れが悪かったかな。公園が終わったところから、道が細くなっているという道路設計ミスだと思います。開業前から「なんでここだけ細いの?」と思っていましたので。
個人的には、さっそくジャスコで自転車を買い、乗って帰ってきました。(笑)
住民の皆様教えてください。
イオンがオープンして環境はどうだったでしょうか?
道路状況はよさそうですね。
公園などはどうでしたか?
静かな環境は保たれてましたか?
環境が気に入って検討しているだけに心配です。
まだまだ 何とも言えないですね・・・
10月2日のオープンが 控えてますから。
ただ イオンがオープンしてから 緊急車両の通行が多くなりました。
イオンに来るお客さんも 今のところ イオンを回るのにいっぱい いっぱい という感じで
公園などの環境に関心をもつのは もう少し落ち着いてからじゃないのかな?
イオンがオープンしましたが現在の在庫状況はどうなんでしょう?
この週末にでもモデルルームに行った方の情報が欲しいです。
特に公園側の売れ行きが気になっています。
夏場にモデルルームに行った際に営業の人に聞いた話では、
イオンオープン前にはほとんど売れてしまうのではないかということでした。
当時は公園側の棟の最上階と角部屋を併せ、十数戸くらい残っていたと思います。
それはそうと、その後のレイクタウンの様子見がてら
イオンに遊びに行きたいですね。
駅前交番の用地は越谷市が確保済みのようですが、設置そのものは埼玉県警察で検討作業をすすめている様です。以下は埼玉県ホームページより20年6月県議会より
http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h2006/2006l051.html
公園でバーベキューやカラオケって自由にできるんだよね
あの公園、バーベキューOKなんだ!!休日に湖の畔でバーベキューが徒歩で行けるなんて
見学がてら次の休みで行こうかな ダッチオーブン料理しようかな
食材・炭などの調達もイオンで揃えられるし無料シャトルバス使えば荷物も重たく無いし
朝起きて、気軽にアウトドアを楽しめるマンションなんて価値上昇しますよ!移り住もうかマジ検討します。
越谷市都市公園条例については、以下にその記載がある。ご参考迄。
http://www2.city.koshigaya.saitama.jp/reiki/reiki_honbun/ae32305511.ht...
バーベキュー歓迎です。条例なら署名運動で特例で認可してもらいましょう。
施設を作り、使用料を設ければ いいじゃないですか!あっ!!知り合いの議員さんに懇願してみます。
市民の憩いの場になればいいですね
バ−ベキュ−やりたければ、自分の庭もしくは
バ−ベキュ−許可された場所で どうぞ!
モラルや常識に欠けた人間増えてきて先が思いやられる!
相変わらず権利意識はつよいね。
公道の違法駐車は徹底的に取り締まるべき。このマンション関係者の違法駐車も含めて。
公園内は基本的に他人の敷地なんだから、広大な敷地の中で一部の不心得者が間違った使い方をしようが、マンションの居住性は実害がない限りゆらがない。
仮にキャンプ場を作られても文句言える立場にはない。
一市民としての声をあくまで陳情すべき。バーベキュースポットに禁止の看板とか立ててくれるかもね。しかし、あくまで自己の敷地ではないことを忘れずに。
べつにちゃんと県、市の許可を得たことであれば、私はうるさく言うつもりはありません。
ただ、将来にわたってキレイな公園であってほしいだけです。
誰も自分の敷地だなんて思っていません。
ただ、非常識な方とか勝手に使用しているような方がいれば、容赦なく通報します。
熱くならずに
マンション住民の土地ではないのだから、BBQエリアが出来ても文句云わないで欲しいですね
実際、火を焚いてBBQが行われたみたいですし、増えますよ!近所でも近くに湖見ながらデイキャンプってどうかしら 何て話題も出てましたよ その時はダメじゃないのと話ましたが
過日の違法バーベキューについては、越谷市の担当課並びに越谷警察署から違法である旨を説明の上で注意し、中止させたとの事です。越谷市都市公園条例 第3条(4)に抵触している点が根拠です。今後も警察の協力を得てパトロールに組み込むとの事です。
なお、当マンションは100%駐車場があり(もう少しいうと、車を保有されない方も居られますから)かつ来客用が12台分あります。かかる違法駐車をする・させる必要が無いというのは、このマンションの大きなメリットになっていますね。
#530さんのおっしゃる様に、違法駐車の取り締まりについては、交通が影響をうける土曜・日曜を中心に、ぜひ強化してもらいたいと思います。
このマンションって遠目から見ると古い団地に見えるね。
イオンがオープンしてからの様子を見てからと考えてました。
公園でのBBQやカラオケについては、今後沈静化するようですが、本日の日経新聞埼玉版に
記事が出ていました。
要約しますと、
施設が巨大過ぎるので、周辺道路の渋滞
調整池は、元荒川から水の引き込み予定であるが、川と調整池を結ぶ導水路の完成が2013年度。
それまではただの池なので、すでに過去にも発生している水質汚染問題
駅前の発展途上
大和のマンションについて、完成320戸中、290戸成約済みであるが、
残り180戸(2009年8月末完成予定)について、市況が悪化する中で、
住宅地の開発が遅れる可能性も懸念される。
との記事でした。
環境は素晴らしいと思っていたのですが、今後の動向が非常に気になりました。
遠方から来た人をねぎらうためにも、
公園でバーベキューやカラオケ、酒盛り宴会はおおいにやるべきだと思う。
マンション住民はそもそも自分の所有地でもないのに文句言うなって思う。
マンション内の子供の奇声や泣き声には寛大なくせに、
カラオケやバーベキューが駄目なんてダブルスタンダードもいいところだ。
相変わらず嫌がらせが多いなぁ。
しばらくバーベキューネタが続くな。これは。
一般常識で考えたら普通の公園でバーベキューをしていいかどうかなんて小学生でもわかるでしょ
マンション自体は普通なんだけど、ロケーションがよくて人気だから妬まれるんだろうね。
俺はここのマンションをちょっぴり応援するよ。ちょっとだけw
まあ、オープンして間もないんだから、もう数ヶ月ぐらい余裕を持って行政の対応を見守っていけばいいのに。そりゃ、いろいろ不手際、ハプニングあるでしょうし、完璧に管理は無理ですよ。
逐一マンションの人に監視されてる公園って・・・・なんなんだろ。
駅の汚れとか、清掃法にも注文つけてるのかな?困った酔っ払いは即通報?
あと、500戸もあれば一々駐車場に駐車せずに、短時間ならとつい路駐しちゃう住人、訪問者でてくるぞ。しっかり監視して通報するように。公園うんぬんよりこっちが先だ。
確かに、いちいち通報する住人(監視)が 居るのが気味悪いですね。
それも敷地外のパブリックスペースを
週末レイクタウンに買い物行ってみようと思います。団地には見えないと思いますが、戸建分譲地がスカスカしてますよね。