D’グラフォート レイクタウン
所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業区域内205街区(地番)
交通:武蔵野線 「越谷レイクタウン」駅 徒歩2分
こちらは過去スレです。
D’グラフォート レイクタウンの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-03-08 20:59:00
D’グラフォート レイクタウン
所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業区域内205街区(地番)
交通:武蔵野線 「越谷レイクタウン」駅 徒歩2分
[スレ作成日時]2007-03-08 20:59:00
調整池についてはここのところの大雨続きでも全く問題ないのだから、
こんなところで大騒ぎしても意味ないですよ。
といいますか、洪水にさせないための調整池なのだからむしろ安全なんですけど。
こんなところでネガキャン張るより、ここが欲しいのだけどちょっとだけ予算が厳しくて・・・
と正直に言って交渉したほうが、有意義だと思いますけど。
今回のプチバブル崩壊は銀行の対応が早く、ダメージは小規模デベのみ。
大手は一時的に販売は減るが、競争相手が減り長期的にはむしろ好材料。
弱小デベの投売りマンション用地を底値で買い取ってまっせ。
来年後半にはマンション市況も好転するだろうから、
買いたい物件があれば、消費者有利な今のうちに交渉するのがいいでしょう。
周辺環境が良くて、駅にも近いので前向きに検討してます。
レイクタウン橋にはちょっとひきました。
今住んでるところが、国道からちょっと入ったところなんです。
特に夜は、周りが静かなせいで、トラックの音が一晩中うるさいんです。
よく考えたら、日本最大のイオンモールと4号バイパスに近すぎるのかなー?と思ってきちゃいました。
>大手は一時的に販売は減るが、競争相手が減り長期的にはむしろ好材料。
>弱小デベの投売りマンション用地を底値で買い取ってまっせ。
これから割安のマンションが供給されると言う事ですね。
まだまだ待っていたほうがいいようです。
レイクタウンはマンションバブル絶頂期の物件と言う事ですね。
よくわかりました。
自作自演の他社営業と思われる書き込みばかりだな。ここは。
本当に検討したい人は別のところを見たほうがいいんじゃない?
・・・ついつい釣られてしまった
道がなければ未整備とケチつけられ
道があれば騒音問題を言われる
どっちに転んでも叩かれる
周りにマンションがないからここに集中してしまう
ある意味、同情してしまいます
森と風の間に通ってる東埼玉道路なんてマンションから400Mぐらい離れてんのにね
まだ何にもないから目立つんだろうけど、建物立ち並べば話題にもならなくなる
いいのは分かるが、ちょっと高い。
そういうのが一番叩かれるんだよ。
>これから割安のマンションが供給されると言う事ですね。
>まだまだ待っていたほうがいいようです。
そうそう、弱小デベの持っているのは、ショボイ立地のショボイマンションだけど、買いやすくはなる。
そのまま弱小デベが持っていれば投売りしかないのだが、
大手が絡むことによって投売りは無くなる。が、多少の値引きは可能でしょう。
激安で買ってデベがつぶれるのと、そこそこの値段で買ってデベが安泰とどっちがいいといえば
当然後者、デベがつぶれた物件など転売時にゴミのような値段にしかならない。
立地がいいところと悪いところの二極化が激しくなるってことだ。
□地理的情報は正確に。
●東埼玉道路=4号バイパス。(現在は側道のみ)
つまりイオンのKAZEとMORIの間を南北に走る道路
●レイクタウン橋=東埼玉道路(側道)にすでに存在する、武蔵野線より南側の(これから造成する)南側調整池予定地に架かっている橋。
http://www2.city.koshigaya.saitama.jp/sisei/siyakusyomado/tosiseibi/to...
レイクタウン地区にできる予定の道路などは、上記地図を見れば一目瞭然です。判らない事があれば越谷市HPで問い合わせをすると、きちんと担当の課にまわしてくれて回答も丁寧にもらえました。契約前には3回程問い合わせをして、正しい情報を入手しました。(モデルルームすらなかったので・・・)
417=420って頭悪すぎだね。
俺もアンチレイクタウンだったのに、さすがに引いた。
こいつとは一緒にされたくないからしばらくアンチやめる。
イオンの前の4号バイパスって側道なんですね。
本線ができたら最悪。
線路と4号バイパスとイオンモール・・・・・
にぎやかですねー
地理的に500mも離れたところの道路によって、このマンションが直接的な影響を受けることはありません。むしろ、イオン開業によって見込まれる渋滞の緩和や、外環自動車道へのアクセスが飛躍的に良くなる事から、メリットの方が遥かに大きいでしょうね。(ただし、その道路がいつできるんだとなると、どうやら調査費用しか予算がついていないようで、だいぶ先というのは、頭の痛いところです)
伊勢崎線の西側にある本来の4号線と伊勢崎線の間が1kmあるので、500mというのは
その真ん中付近の距離感です。また、幹線道路から500m離れていると、普通の住宅広告などでは「幹線道路に面していない閑静な住宅地」と書かれると思いますね。
越谷近辺の他の新築マンションが、主要国道と県道からどの程度はなれているのか。それを調べればこの東埼玉道路とマンションの距離である500mは、全く問題の無いものがわかるかと思います。
今は主だった建物しか建っていないです。
沿道に建物が建ち出せば、騒音は緩和されてきますよ。
私は「産業道路」に近い場所に住んでいますが、以外に気にならないというか静かです。
4号バイパスが将来、調整池をまたがる計画みたいです。
「レイクタウン橋」と命名されてます。
今は側道だけだから静かだけど、完成したら1日中うるさそうです。
下記に詳しく出てます。
この辺は「中川低地」と呼ばれる軟弱な地層の区域だそうです。
http://www.ktr.mlit.go.jp/kitasyuto/michidukuri/works/r4_saitama/gaiyo...
当地についての正しい情報を記す。
・レイクタウン橋は図面に示す武蔵野線より南側の調整池予定地(造成中)に
既に架かっている橋の名称である。(これからできるものでは無い)
北側の調整池にこの橋が架かるわけではない。(既に完成している橋ですからね)
・東埼玉道路とマンションは500m以上離れている。
図面は公的に入手可能な情報を元にしています。
http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/todohuken/saitama/jiban_satama.htm
上記は埼玉県の地盤について記載されたもの。
中川低地は中川周辺の一帯をさしている。すなわち、草加、越谷、八潮、三郷、吉川、松伏、春日部などすべてそこに入る。でも、沢山の建物も立っているし、100万人以上の人間が住んでいる。物流センター、工場、商店も数多くある。
当地は地盤改良を街全体として事前に施している。乱開発が行われた時代とは違う
さらに当マンションは50m程度の杭を打って、堅い層まで到達させ、建築物としての基礎工事に配慮をしている。
中川低地の事を気にしていたら、これらの都市には一切住めないという論理になる。
《要は基礎工事をしっかりとやれば良い話。》
http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/todohuken/tokyo/jiban_tokyo.htm
ちなみに23区の東側半分くらいは「東京低地」という。これも気にしていたら、23区の東半分には住めないという論理になる。
私もこのマンションの購入を検討したとき、このエリアの水害や、東埼玉道路・武蔵野線の騒音について懸念しておりました。
しかし、自分でいろいろ調べたり、実際に昼と夜に自分の目や耳で確認した結果、全く問題なかったことから購入しました。
他社営業マンと思われるいやがらせスレに惑わされることなく、自分の目で確認してみて下さい。
実際に住んでみて、ここは良いマンションです。
わたしはちょっと後悔してます。
周辺の環境が気に入って、慌てて買っちゃいました。
入居して、まず小さい虫が大発生しました。改善したけど来年の春はまた大発生するのではないかと心配です。池があるからしょうがないですかねー。
あとイオンなんですが。最初は超気に入ったアイテムなんですが、ここに来て不安です。1日何千人何万人もの不特定多数の人が車でやってくると思うと・・・周辺の公園も荒れそうで心配です。
最近ではマンションもドンドン安くなってるみたいだし、なんかマンション相場が一番高い時に買っちゃったようです。こればっかりはしょうがないいですね。
もちろんいいところもイッパイあるんですが、ちょっと慌てすぎたようです。
これが正直な感想です。
そっか〜人それぞれなんですね・・・
私は ここを買って ホント良かった・・・って実感しているんですが・・・
価値観なんて みんな違うのだから 当たり前ですね。
*ご注意
↑437さんが「他社営業マンと思われるいやがらせスレ」です。
ここは注目されているんだな〜
じゃないとこんなに嫌がらせ受けないよ。
人気物件ってことだね。
437は友達少なそう
ここの掲示板をみて、初めて火葬場があったことを知りました。
住民の皆さんは平気ですか?
自分には無理です。
全然 平気。
そんなこと吹き飛ばすくらい 素晴らしい環境ですよ。
無理なら 住まなければいい訳で わざわざ この掲示板に登場することじたい不愉快。
《住民の皆さんは平気ですか? 自分には無理です》
このニュアンスは 侮辱してるように聞こえますね〜。
「よく あんな人と結婚したね・・・。自分には 絶対無理!!」
こんな言われ方したら 誰だって怒ると思うけど・・・
それで 心が狭いって言われたなら、『心が狭い』大いに結構。
440#が言ってるように 嫌がらせだと割り切って スルーするべし
私も、いずれお世話になりますが、火葬場は遠慮したいです。
すぐ近くではありませんが総合病院(市立、獨協)が街から遠くない位置にありますね。
霊的なもの+騒音が気になる人は気になるのでは?
あと、警察署、倉庫、工場、ゴミ処理場も越谷東部にありますね。
こちらも大気汚染や騒音など気にする人もいるかも。
個人的には駅から近すぎるのがネックです。利便性もありますけど、マイナス要素もありますしね。私立小学校がなく学校の選択ができないことも。それと、付近なら、わりかし有名ですんで、住所が分ると職場の人なんかに冗談半分で嫉妬されてしまうかも。
値段的にはそんなに高くないと思いますんで(現実的にもうちょいで手が届きそう)、売れ残ってバーゲンセールになれば欲しいです。無理だと思うけど。
旧斎場の件なら #130 に越谷市に問い合わせた結果が既に掲載されているんですがねぇ。
(2007/7/25) 日付は第一期分の最初の契約会の前。
9/27から販売本拠が七佐町のマンションフォーラムから、マンション内に移るようです。
(説明の紙が入っていました)
そういえば、最近週末に見学に来る方々をよくお見かけするようになりました。
#130を読みました。
駅前のイオンモールに火葬場があったのですね。
徒歩3分の所ですか・・・近いですねー
火葬場では多数のご遺体が運ばれ、それぞれ亡くなった方には多くの悲しみがあったと思うと
開発などせずに、静かにしておいたほうがよかったと思います。今更遅いですが・・
私的には手を触れてはいけない領域だと思います。
私がこのマンションを検討していた時、斎場の場所が気になるので地図と照らし合わせて
よーくチェックしたんですけど、駅前の車のロータリーのあたりではないですか?
ロータリーだったら、あまり気にならないので、上手に設計されていると思ったんですけど。
違うかな?
駅のロータリーの辺りだと思います。それも イオン入口よりですね。
亡くなった方の魂・・・とか言われてしまうと 反論する気も失せますが、もともと とても老朽化した火葬場が 増林だか増森に こじんまりと綺麗に引っ越ししました。
それに当たっても 推測ですが きちんと拝んで魂を鎮めて移転していると思います。
以前モデルルームに行った時には、営業マンからは火葬場の話は出ませんでした。
説明義務がないとしても、普通は言っておきますよね。
すぐばれるのに、なんで言わないんだろう?
不誠実な会社ですね。
東 火葬場跡(元)古代遺跡跡(元)
西 総合病院(現)
南 東京戦災跡(元)
北 総合病院(現)
霊がいるかもしれないので、遠く離れていても営業マンにはきちんと全部説明(いないよと)して欲しいですってこと
バルコニーにシンクはないのは本当ですか?
くつはどこで洗ってますか?
高いのに変なところでコストダウンしてるみたいですね。
スロップシンクの件は #52 に投稿されています。過去記事を検索してください。
まぁ窓掃除とか靴掃除は毎日するもんじゃないんで必要性は感じない。
買う人が判断すればいいことだよね。
電源コンセントはあります。
ここの面白いところは、浴室に窓がある間取りが多いこと。
あと、少ないですが台所からバルコニーに出られる扉がある間取りもありますね。
うちは、この2つは結構、購入のポイントだったですね。
以前住んでいたところが、浴室に窓がなく、台所に熱がこもってしまっていたので。
このマンションはちょっと前まで間取りの情報が大和ハウスのホームページに全く掲載されず、直接問い合わせるという結構、古典的な方法で売っていました。最近、ようやっと間取りが8種類くらいホームページに載るようになりました。
最近見にくるお客さんが増えたり、引越しがパラパラとあったり、オプションの事前工事があったりと、少し動きがでてきた様に思います。
契約しました!
埼玉県内数多くの物件をみて廻りましたが、ここは一発で気に入りました。
これだけ夢があり、決して派手ではないが品のあるマンションは他にはありませんでした。
1工区と2工区はほとんど入居済みもしくは確定済みでしたが、空いている部屋で気に入った部屋があったので購入決めました。
イオンができればほぼ完売すると思います。
完売すれば3工区の値段は更に強気な設定になると思いますので、気に入った部屋があれば早めに購入した方が良いと思います。
ここの物件は他社営業マンがうらやみいやがらせスレが入るほどの人気物件なのですから・・・
もうすぐ引越ししますので住民さんよろしくお願いします。
460です。
はっきり数えていませんが、10〜20位でした。
なんだか、関係者らしい書き込みがありますね(苦笑)
私は、この業界に近い立場から申し上げます。(実際検討してました)
おとといの(9月12日)更新の物件概要によると、売れ残りは35戸です。
しかも、売主の自己申告で1ヵ月以上前から変わっていません。
(私が直接営業マンに聞いたときには2割売れ残ってると聞きました=70戸位)
2007年に販売されたマンションの相場は、最高値と言われていています。
過去の不動産バブルと照らし合わせても、間違いないでしょう。
過去の事例からすると、10〜15年はマンション価格は下落します。
今日も、新築マンションの大幅値引きのチラシが拙宅のポストに入ってましたが、マンションバブルははじけてます。
あと3年もすると、今の2〜3割安いマンションがドンドン供給されるはずです。
今は慌てて買うことはないでしょう。
これからは買い手市場ですから、頭金を貯金しつつ、じっくり検討するほうが得策です。
*住民の皆様には、不快な投稿だと思います。心よりお詫びいたします。
しかし、不動産相場は生き物です。どこがピークで、どこが底値かは神のみぞ知るところでしょ う。
個人にとっては、購入したそのときが買い時なのは間違いないと思います。
>>463さん
>私は、この業界に近い立場から申し上げます。
>あと3年もすると、今の2〜3割安いマンションがドンドン供給されるはずです。
とのことですが
例えば4000万の物件が3200−3100万で出るということでしょうか?
都心の高額物件ならともかく、そもそも物件価格の中の土地値の比率が低いのと、資材価格の上昇、街の完成度の高まり、等を考慮するとそれほど下がらないと思いますけど、どうでしょうか?
2〜3割減というのは売主が破産して投売り状態にならなければ・・・と素人考えでは思えます。
463です。
>例えば4000万の物件が3200−3100万で出るということでしょうか?
そうなんです。マンション相場はそのようになります。
>2〜3割減というのは売主が破産して投売り状態にならなければ・・・と素人考えでは思えます。
素人はそう考ええてしまいます。売主は現金商売ではないのです。毎月多額の金利を支払わなければならず、さらに売れ残った管理費等(3万円×70戸=210万円)を毎月負担しなければなりません。まさに損害が増大する前に投げ売るのです。
ダイワハウスも、多くのマンションが売れずに大変そうですね。実際、第Ⅲ工区は竣工まで1年を切っているのに、売り出しをかけられずにいますね。
本物件の比較検討をするスレッドであり、マンション全体の相場観に関する議論をするスレッドでは無いものと考えるが、如何なものか。
また、3年は買ってはならないと発言されているにもかかわらず、(購入を前提とした)「物件比較中」という名前で投稿されているのは、如何なものか。
家族構成や資金確保状況などから、現在購入を検討されている方のスレッドのように思うが、如何か?
正直いって、不動産購入そのものを考えている人の数が減っているのは事実ですね。私も旧マンションを売るときは苦労しましたからよくわかります。しかし、そうした議論とマンション個別の内容・比較に関する議論は、趣旨が異なるのではないかと思います。したがって、それに相応しいスレッドで、マンションの相場についてご議論戴き度、存じます。
イオンがオープンした後 勝負どころではないでしょうか・・・。