D’グラフォート レイクタウン
所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業区域内205街区(地番)
交通:武蔵野線 「越谷レイクタウン」駅 徒歩2分
こちらは過去スレです。
D’グラフォート レイクタウンの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-03-08 20:59:00
D’グラフォート レイクタウン
所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業区域内205街区(地番)
交通:武蔵野線 「越谷レイクタウン」駅 徒歩2分
[スレ作成日時]2007-03-08 20:59:00
既に住んでいます。ネガティブな点を列挙されても全く「へこむ」事はないですね。
何より本マンションのロケーションはゴミゴミした街中でない新しい街にあること。
それも高層マンション林立でなく空が広く見える環境にあるという気持ちのよさです。
これはお金では買えないものです。南越谷駅前とレイクタウン駅前ではたった3km
弱なのに、別世界。空気もおいしいし鳥の声や虫の泣き声も聞こえて、駅を降りると
ほっとします。
ポジティブな点を列挙しましょうか。
・電柱なしの環境が広範囲に整備されていて広々と感じる。地震で電柱が倒れることもない。
・この規模のマンションではこの程度の管理費は必要だと思う。良い管理を維持することが大事。
(以前も同規模でしたがここより1万円高かった。管理が良いマンションでしたよ)
・越谷地区の他マンションよりは売れている方。少なくとも売主は経営破たんしないだろう。
・駅の南側の開発はまだ先の話。私たちは今ここに住みたかった。
・虫については相当改善され生活に問題はない。
・調整池への水の取入口は「浄化用樋管」があり浄化して入ってくる。
・ただ広い公園だけど駅前でのこの開放感は稀有。
・建築協定があって、おかしな建物は建てられない仕組みになっている。
・JR東日本の中期計画に武蔵野線など外環状鉄道に力を入れる表明をした。
例えば平成23年度末の吉川新駅はほぼ決定。折返し線ができ災害・事故時の運行が柔軟になり
遅延が減ると思われる。
・地盤改良、地盤面を高くしており、逆に災害に強い。また工場跡地でもない。
虫食い的に田んぼを宅地化したところよりずっとしっかりしている。
・廊下、エレベータの内装に不満は全くない。
・以前居住していたセントラル給湯(ガス炊き)よりは安価。暖房でどうなるか期待したい。
・イオン開業による道路の混雑の影響はあると思うが、利便性も享受できる。
・レイクタウン事業の基本は「治水事業」で下流の東京都を含めた云わば江戸時代以来の
利根川水系治水事業の総仕上げ。云わば国家的なプロジェクト。
まぁ自分の目で見るのが一番だと思いますね。