D’グラフォート レイクタウン
所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業区域内205街区(地番)
交通:武蔵野線 「越谷レイクタウン」駅 徒歩2分
こちらは過去スレです。
D’グラフォート レイクタウンの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-03-08 20:59:00
D’グラフォート レイクタウン
所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業区域内205街区(地番)
交通:武蔵野線 「越谷レイクタウン」駅 徒歩2分
[スレ作成日時]2007-03-08 20:59:00
>>399
古墳じゃなくて住居跡ね。
ぶっちゃけ遺跡としてはそこら辺にたくさんあるもの、それに「遺跡公園」と立派な名前まで付けられていたのはすごい過大評価。市内の他に目ぼしい歴史的遺構がないせいだと思う。
まあ、つまり、土地が余ってた関東平野未開の古墳時代ごろから敢えてここを選んで住んでいた人がいる。
ちなみに今日の時点では、ほぼ元通りになりました。運河沿いに面したところに住んでいますが、最近は、鴨が良く見られるようになりました。運河だけでも十数羽いましたよ。
写真を添付しました。調節池とは何かという事を理解したうえで、あとは本マンションを検討されている方々が判断すれば良い事かと思います。
403 と 407 は 同一人物のようですね。
あまりにも意見が稚拙過ぎます。
レイクタウンに住めない僻みですか?
そうですね
台風時の波をかぶってる防波堤を見て
「うわー海水があんなところに。あの防波堤は設計ミス!」て一人で騒いでるようなもので
まったく議論にならない
403=407だけど、なにか?
調整池は全く問題ない=あかたも普段通りと言っておきながら
実は水没していたんでしょ。
水没が問題じゃなくて、あたかも普段通りとのニュアンスが悪質なんだよね。
調子いい営業マンと同じじゃん。むしろ、営業マンじゃないだけに悪質だよ。
何にも知らない人は、営業マンの言葉には警戒するけど、住人の言葉だと信じちゃうじゃん。
一つの嘘っぽい事で全てがあやしくなるのが理解できないのかな〜?
他の住民にとっても迷惑なのが気付かないの?
あなたにとって稚拙な文章だっただろうけど、ここまで説明すれば理解できたかな?
念を押すけど、水没自体が問題じゃないんだよ。
408=409=410
お疲れ様
大雨=調整池=水没=設計どおり=問題なし=安心
411さんは 避雷針に雷が落ちたって騒いでるようなものでしょ?
国道4号東埼玉道路(4号バイパス)がマンションとイオンモールのあいだにあります。
バイパスが完成したらうるさそうですね。
深夜のトレーラーなどの大型トラックの騒音や暴走族の爆音は心配ですね。
大商業施設・幹線道路に隣接するマンションってどうなんでしょう?
現在は閑静ないいところですが、将来は環境が180度変わりそうですね。
環境が売りだけに、悩ましいですね。
え?そうなんですか?
マンションとイオンモールの間に そんなバイパスができるのですか?初耳です。
イオンモールの向こう側(マンションとは反対側)にあるのが 東埼玉道路だとばかり思ってましたが・・・
マンションとイオンモールの間に バイパスはできないと思うよ。
だって そんなことしたら 調整池のど真ん中に 橋をかけなくちゃ駄目でしょう。
こんばんは。417です。
越谷レイクタウンの調整池に架かる「レイクタウン橋」がでてます
http://www.ktr.mlit.go.jp/kitasyuto/michidukuri/works/r4_saitama/gaiyo...
これは古いのですか?
いずれにしろイオンモール moriの前は4号バイパスですね。
調整池についてはここのところの大雨続きでも全く問題ないのだから、
こんなところで大騒ぎしても意味ないですよ。
といいますか、洪水にさせないための調整池なのだからむしろ安全なんですけど。
こんなところでネガキャン張るより、ここが欲しいのだけどちょっとだけ予算が厳しくて・・・
と正直に言って交渉したほうが、有意義だと思いますけど。
今回のプチバブル崩壊は銀行の対応が早く、ダメージは小規模デベのみ。
大手は一時的に販売は減るが、競争相手が減り長期的にはむしろ好材料。
弱小デベの投売りマンション用地を底値で買い取ってまっせ。
来年後半にはマンション市況も好転するだろうから、
買いたい物件があれば、消費者有利な今のうちに交渉するのがいいでしょう。
周辺環境が良くて、駅にも近いので前向きに検討してます。
レイクタウン橋にはちょっとひきました。
今住んでるところが、国道からちょっと入ったところなんです。
特に夜は、周りが静かなせいで、トラックの音が一晩中うるさいんです。
よく考えたら、日本最大のイオンモールと4号バイパスに近すぎるのかなー?と思ってきちゃいました。