D’グラフォート レイクタウン
所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業区域内205街区(地番)
交通:武蔵野線 「越谷レイクタウン」駅 徒歩2分
こちらは過去スレです。
D’グラフォート レイクタウンの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-03-08 20:59:00
D’グラフォート レイクタウン
所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業区域内205街区(地番)
交通:武蔵野線 「越谷レイクタウン」駅 徒歩2分
[スレ作成日時]2007-03-08 20:59:00
以前大和ハウスの賃貸に住んだ事があるのですが、内装はきれいでした。
正しい情報を書いても・・・消されます。
根拠のない情報がなぜか残ります・・。
恐るべし・・・
越谷レイクタウン駅の開業について正式にアナウンスがあったようですね。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20071221-OYT8T00710.htm
来年の3月15日とのことです。もうあと3ヶ月ないんですね。
前向き検討中です。ただ、保育園のことが気になって・・・。さくら保育園 5月に開園だそうですが、ちゃんと入れるのか気になってます。市外からの転入となるので、入れないと5月から空いている保育園を探すのは難しそうで・・・。ちなみに1歳児で共働きの為、保育園必須状態です。
越谷市もさくら保育園の準備室も曖昧な回答ばかりで悩んでます。どなたか、情報ございませんか?
>>276さん
勝手な予測ですが。
保育園に入るのは、多くの場合4月であること。
レイクタウン周辺は住宅が少なく、今の段階ではそれほど希望者は多くないこと。
以上のことを考えれば、ほとんどの方は大丈夫かと思います。
共働きであれば問題ないのでは。
ただし、駅前であること。
子育て世代がマンションを買っていること。
4月で入れなかった児童の申し込みが集中する可能性があること。
周辺に保育園がないこと。
などの不安要素も同時に抱えております…。
保育園もそうですがイオンも完成(開業)が遅れるでしょうね。完成しても中で働く人を募集するのに2〜3ヶ月かかるかもしれません。保育園はマンション勝った世代の需要があるからイオンよりは早くできるはずです。イオンの開業時期については近いうちに開店時期についての発表があるそうです。
武蔵野線の吉川駅と新三郷駅の間に、新たな駅(吉川新駅と仮に称されている)が平成23年度中にできる見通しとなりました。
−>(吉川市広報より)
http://www.city.yoshikawa.saitama.jp/download/958/koho3.pdf
現在、駅建設予定地周辺の「都市計画における市街化区域化」の手続きが進行中であることや、駅建設の負担についても現実的な見通しがたった様であり、内々定くらいにとっても良さそうです。
レイクタウンにとってのメリットは、この駅に「折り返し用の線路」ができる前提になっていることから、大雨・強風時に折り返しができるようになるなど、武蔵野線の運行体制によい影響があるだろう、ということです。
23年度(23年4月から24年3月)という先の時期ではありますが、レイクタウン住民にとっては、よい影響がありそうです。
私は、今日内覧会でした。午後からの参加でしたが、どうも大和ハウス工業の方が頼りありません。 内覧会スタートは他の方々と一緒に共用部の説明でしたが、2名の若い大和ハウス工業等の方は元気のいい挨拶をしていただけたのですが、一人椅子に座り眺めているだけ、入居説明会時もそうでしたが外見からすでに、一人名札を付けず、スーツもシワが目立ち社員教育に疑問を抱きました。
素人の私の素朴な疑問もあやふやな対応で質問の意図と違う答えの繰返しでした。
マンション自体は素晴しい出来でしたので、気持ちよく新しい生活がおくれそうです。
駅前の商業施設用の区画には何か計画されていないんですかね?情報やうわさをどなたか知りませんか?
新しくできるレイクタウン駅ってコンビニくらいはできるのかと思っているのですが、
ないんですかね。
イオンで建設現場で事故があったらしいんですけど知ってる人いますか?
2月15日頃のことですよね。
テレビのニュースでもやってましたよ。
クレーンがバランスを崩し倒れたとき 地面とクレーンに挟まれた・・・と記憶してますが。
以前購入検討していたのですが、
今住んでる越谷駅前の再開発が来年度から始まるみたいなので、そちらの再開発計画が発表されるまで購入をストップするつもりです。
以前知り合いの公園管理業者に聞いたのですが、あれだけの広大な湖の周辺に光源となる建物があると、虫とかが大変だそうです。
水の流れとと水質がどれだけきれいかが重要になるけど、水質浄化装置がないと夏場は厳しそうです。
その装置の維持費も住民が払うことになるとすると。。。
昨日 湖の周りを散策してきました。
小さな虫が かなり飛んでいました。
まだ 湖の水が巡回していないから仕方がないのかもしれませんが 水質も綺麗とは とても言えない状態でした。
今後の管理に期待したいところです。
現地見ていないから憶測だけど、この手の貯水池は綺麗に管理するのは難しいと思うよ。
HP見ると観光地のような青い湖といったイメージで描いているけど
現実は黒に近い沼になると思う。
少しでも衛生的に美しく管理される事を願ってます。
レイクタウンに、夜に初めて行きました。
ものすごく広い駅前なのに、誰もまだ住んでいないので、
とても、寂しい感じがしました。
ちょっと、水辺に近寄るのも怖い感じでした。
早く、イオンができてほしい。
それにしてもチラシの中に池にヨットが浮かんでいるのがあるけど、本当に可能なんでしょうか?
ラジコンのヨットだったりして・・・
池の色は、晴天だと空がうつって水色ぽくなるでしょうけどね。
虫は多いかもしれないけど、秋にはトンボがいっぱい飛んで野鳥の種類の多さにびっくりするかも。
それより私は冬の寒さが心配です。
池と川を渡ってくる風は、すごく冷たくて寒そう。