埼玉の新築分譲マンション掲示板「東武伊勢崎線沿線はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 東武伊勢崎線沿線はどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
周辺住民さん [更新日時] 2025-06-13 09:38:41
【沿線スレ】東武伊勢崎線沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

けっこう穴場!
情報交換しましょう。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【沿線スレ】東武伊勢崎線沿線の住環境

[スレ作成日時]2007-12-07 14:45:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大宮櫛引町
プレディア川越新宿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東武伊勢崎線沿線はどうですか?

  1. 324 匿名さん 2011/04/12 12:21:41

    スカイツリーの開業もいよいよだし、連続立体化とかどうなってるんだろう。
    震災の影響が気になる。
    最近浅草駅まで行ってないけど、松屋とかも大丈夫だったんだろうか。

  2. 325 匿名さん 2011/04/15 14:58:03

    東武の株主優待券てけっこうオークションでも出回るから、
    東武関連の施設に良く行く人なら便利だよ。
    東武ワールドスクエアは地震で崩れたりしたかな?那須方面もけっこう被災したし、観光シーズンも今年は大変そうだ。

  3. 326 匿名さん 2011/04/17 11:21:19

    久々に土日に乗ったけど、前の休日以上に本数減ってる?
    こんなご時勢だから文句をいうつもりではないけど。
    被災学生を積極的に採用するらしいし、東武がんばってるなと応援してる。

  4. 327 匿名さん 2011/04/18 05:05:38

    ワールドスクエアはガララーガみたいだよ。

  5. 328 匿名さん 2011/04/18 12:57:53

    入場料高いもんねー。
    でも今年の4月24日は、ミニチュアスカイツリーが出来て1周年を記念して
    入場料が大人も子供も634円だって。これならちょっと行ってみたいかも。
    スカイツリー本体も震災の影響は無かったみたいだし、なによりだ。

  6. 329 匿名さん 2011/04/20 03:19:35

    交通の便によて建物の価値って結構違ってくると思うんですよね。住む側にとっては一番の利便性ですし・・・。

  7. 330 匿名さん 2011/04/20 11:13:17

    首都圏だと、地方から上京してきた人が居を構えるのは大抵通勤に便利な沿線になるからね。
    そういう意味では伊勢崎線自体は元から埼玉東部地区に住んでいた人が多くなっちゃう。
    でも自分みたいにたまたま社宅が伊勢崎線沿線でそのまま気に入って住み続けてるって場合もある。
    スカイツリーの観光特需で沿線自体も知名度と人気が出ればいいね。
    これまで以上に土日祝日夏休みが混む路線になりそうだけど。

  8. 331 匿名さん 2011/04/24 14:01:49

    >328
    行ってきた!普段は2500円(高すぎ)が634だからかなりお得だった

    人はそこそこいたけど全然混んでる感じはなくてゆっくり見られた

    毎年やってくれないかなあ 日光はちょうど桜が見頃だったよ
    楽しそうなところがいっぱいあるからもっと上手に宣伝すればいいのに、スカイツリーでそれどころじゃないのかな

  9. 332 匿名さん 2011/04/25 14:26:23

    >331
    634円は非常のお得ですね!
    正直その値段だったら、ちょっとした時間を作って見に行きたいかも!
    交通の便とかの問題さえなければ、結構いい感じだと思うんだけど・・・。

  10. 333 匿名さん 2011/05/09 13:28:42

    スペーシアとりょうもうに日本がんばろうマークがついてるね

    東武伊勢崎線から福島まで行けるんだからもっと支援の何かをアピールしても良さそうなのに

    東武は色々やることやってるけど広報が下手という印象だ

  11. 334 匿名 2011/05/13 14:00:57

    まぁ、宣伝広報が下手だから東武の沿線価値って他の路線より低いのではないかと。

  12. 335 匿名さん 2011/05/13 14:13:10

    西武と比べると立ち回りが悪いというか、なんとも・・・なんだけどそこが好き

    そういえば久喜にマンション出来るんだね

    東武は春日部以遠の印象薄いからもっとがんばって欲しい

  13. 336 匿名さん 2011/05/18 13:19:45

    確かに春日部以遠は田舎というイメージが急にアップしますね
    田園風景が続くしこれはこれでいいと思うんですけど

    中々駅周辺開発が見られない中、久喜はけっこうがんばっている印象ですね
    個人的には羽生の駅がどうも使い勝手が良くなかったです
    バスも巡回式で本数が少なくみんなどうやって移動してるんだろうとビックリでした 自転車と車メイン?
    公共機関使って水族館に行こうとしてもバスが極端に少なくてタクシー利用は免れません
    この沿線は東武のバスも手薄なのかな

  14. 337 匿名さん 2011/05/19 13:07:02

    東武バスって伊勢崎線より東上線方面の方がよく走ってるってイメージだな。
    伊勢崎線は朝日バスの方が多いよね?
    この沿線は今はスカイツリーで頭がいっぱいなんだと思う。
    東武もかなりつぎ込んでるけど、2~3年で回収出来ればその後は沿線に還元されないかなー。

  15. 338 匿名さん 2011/05/30 06:05:59

    >>337
    伊勢崎線のほうの東武バスは、本数が少なすぎですよ。
    以前、昼間に草加の職安へ草加駅から行こうとしたら1時間に2本しかなかった。
    あと松原団地駅から三郷市のピアラシティ(ショッピングセンター)へ
    行こうとしたら1時間に1本とかひどい時は、2時間に1本という事もありましたよ。
    首都圏の大手バスなのに信じられないです。


  16. 339 匿名さん 2011/05/31 06:25:47

    1時間に1本とかだと正直交通として計画的に利用できませんね。ちょっと田舎行けば当たり前の光景かもしれませんが、それだと生活不便だし。

  17. 340 匿名さん 2011/06/02 10:22:26

    今後、草加駅から徒歩10分エリア内で建設中の分譲マンション以外にファミリー層向け分譲マンション建ちそうにないよね。そのエリア内にある築30年前後のファミリー向け中古マンションが20年後に世帯数増やして建て替えして増やした世帯を販売してくればいいけど、個人の金銭問題や引越問題で無理だよね。

  18. 341 匿名さん 2011/06/02 11:41:31

    草加市はバス便が貧弱。どうにかしてほしい。
    朝日バスがカバーしてる越谷の方がいいと思う。
    草加は西口が一気に再開発にならない限り駅近マンションなんて無理じゃないか。
    越谷や春日部にタワマン出来るぐらいなんだから草加だともっと需要あっただろうに完全に時機を逃したね。
    このご時勢タワマンは厳しそう。もっと東京に隣接ってところを生かせばいいのに。

  19. 342 匿名さん 2011/06/03 08:04:29

    できればバス乗らないところがいいんですけどね。
    実際穴場だといい所もあるんですけど。
    本数が少ないのは致命的ですよね。

  20. 343 匿名さん 2011/06/03 12:00:27

    でも春日部より手前の主要駅って、バス使わない範囲のマンションは希少かあってもあまり環境が…って感じ。
    まあそういう人たちは戸建て志向だろうから住み分けは出来るだろうけど。
    今一番注目なのは越谷駅のタワマンかな。松原団地も人気あるけど今の所新築の話出てないしなあ。
    春日部まで行くと遠く感じるけど、太っ腹の人は特急使えばいいから楽かもね。スペーシア快適だし。

  21. 344 匿名さん 2011/06/07 12:00:07

    野田線利用の人もけっこう伊勢崎線使ってるね。春日部より遠くなると特急の存在はありがたいし。
    逆に春日部より都心寄りだったら特急無くてもなんとかなるもんな。
    かなり使いやすい住みやすい路線だとは思うけど田舎臭いイメージは抜けないなあ。
    沿線でスタイリッシュな街が無い事は認める。
    でも、それでいいのだ。

  22. 345 匿名さん 2011/06/10 06:27:16

    東武伊勢崎線、各停しか止まらない駅の駅前にタワマンが多いよね。でも、今回の震災でこれ以上タワマン建って欲しくない。価格が多少高めになっても構わないからSRC構造と免震構造併用の7階建てまでの分譲マンション建つといいなぁ。

  23. 346 匿名さん 2011/06/12 13:20:32

    急行が止まるような駅は開発されきってて土地が無かったからね。
    越谷駅みたいな大規模再開発が無い限りはタワマンとか建たないんじゃないの、今後は。
    将来的にありそうなのは草加の西口かな?
    震災後に開発計画があったら越谷駅だってタワマンになったか分からないし。
    ところで、震災があったからタワマンの売れ行きはがた落ちですみたいなデータって出てるのかな。
    ちょっと興味ある。

  24. 347 匿名さん 2011/06/13 14:06:01

    >>346
    草加駅西口前のゲーセン・風俗店&キャバクラなどが撤退して
    再度、区画整理をきちんとしない限りタワマンは建たないと思うよ。
    30年後かな?

  25. 348 匿名さん 2011/06/16 11:33:29

    武里団地はどうなるんだろうねえ。もう一部解体始まってるんだよね。あの辺りが新しくなって整理が付けば人気出そうだけど。
    今気付いたけど武里団地駅って名前じゃないんだよな。なんで松原駅にしなかったのかな<松原団地駅
    越谷じゃせんげん台駅ってけっこう人気だし便利だから、あの周辺がきれいになるといいマンション建ちそう。

  26. 349 匿名さん 2011/06/17 13:45:19

    はあ、、今日は、オヤジが電車でビール。
    毎日、変な光景を見る線だね。
    モラルがない線だね。

  27. 350 匿名さん 2011/06/18 04:30:27

    >349さん
    災難でしたね。
    正直モラルがない人はどこの線でもいますからね。
    金曜日とかは本当に多いですね。

  28. 351 匿名さん 2011/06/18 06:08:30

    昨日の朝、電車が10分以上遅れた上に北千住駅ホームにて列車案内の間違いがあって浅草方面の各停列車に大多数が乗ったら、いきなり回送列車ですと言われ、慌てて降りた。以前にも同じ事があってついてなかった。この沿線に住みながら通勤・通学を考えてる方、早めに自宅を出る習慣をつけておいたほうがいいですよ。

  29. 352 匿名さん 2011/06/19 07:59:35

    いや、どこの路線に住んでたって電車利用の人は家を早めに出る習慣をつけるに越したことないと思うんだが。



    最近は節電ダイヤで土日に出かける時の待ち時間が前より長く感じる。でも震災後の自粛ムードもやんでどの駅も週末の夜は賑やかになって何より。昨日、新越谷で飲んだけど2軒目探すの苦労した。2次会難民がいっぱいいたよ。

  30. 353 匿名さん 2011/06/20 04:41:07

    >>352
    確かに土日の待ち時間が長くなったよね。
    節電ダイヤになる前から他の私鉄よりも土日は待ち時間が長いのに
    さらに待たなくてはならないから電車に乗る回数が激減してしまった。
    電車だからこそ行きたい場所があるのにとても残念だ。

  31. 354 匿名さん 2011/06/20 12:17:52

    伊勢崎線なんか特に東武動物公園あったり
    日光鬼怒川を抱えるレジャー路線なんだから、
    土日が不便なのってけっこう痛手だよね。
    もっと平日日中ダイヤを工夫して、
    土日も朝夕大目に配置するとかで工夫してくれると助かるのに。
    冬場はスキー客で混む路線だけど、
    今年は福島方面が厳しいからスキー客はどうなるんだろう。
    冬までには持ち直してみんなが足を運べるようになるといいけど。
    前に野岩鉄道のマウントエクスプレスに乗ったけど、快速なのに特急並みの車両ですごく快適だった。
    また乗りたい。

  32. 355 匿名さん 2011/06/21 11:43:11

    ダイア変更は正直しょうがないと思いつつも、今まで普通に生活していたら当たり前になってて、結構本数減るときついんだよな~。
    それでも動いてくれるだけありがたいけど。

  33. 356 匿名さん 2011/06/21 12:16:28

    まあ、今は我慢といったところかな。ところで震災の日、この沿線で都心に勤務の人たちってどうやって帰ってきてた?
    自分は越谷なんだけど、南北線が動くの早かったからそれに乗って埼玉高速鉄道に乗り換え、東川口から徒歩で帰宅って人がポロポロいた。
    自分は震災当日がたまたま休みで家にいたからよくわかんなくて。東武はけっこう動くの遅かったから、どう動けばよかったんだろうと今でも悶々と考える。

  34. 357 ビギナーさん 2011/06/21 14:57:11

    やっぱり越谷!
    頑張れ越谷!

  35. 358 匿名さん 2011/06/21 15:10:58

    私も同じく越谷です。

    震災当日(3/11)は、職場のある虎ノ門から越谷まで歩こうと思いましたが、確か19時頃に虎ノ門を出て、銀座まで行き、それから4号線沿いを歩いて、22時か23時頃には入谷にいました。
    入谷のあたりで、すでに合流していた兄弟がギブアップしてしまったので、それ以上は歩けませんでしたが、仮にそのまま歩いたとしても、越谷まで歩くのは厳しかったのではないでしょうか。
    北千住から越谷の間もけっこう距離があったと思うので。

    都心から歩けるのは、草加くらいまででしょうか。
    越谷でも北のほうは厳しいと思いました。

  36. 359 匿名さん 2011/06/22 12:02:44

    358さん、貴重なお話どうもありがとうございました。全部歩きで帰ろうと思ったその気合いがスゴイですね。
    自分も伊勢崎線沿線住まいですが、家族は日暮里で力尽きてお寺に泊めてもらったようです。
    とりあえず万が一のために折り畳み自転車買って会社のロッカーに放置しています。使う日が来ないことを願いたいものです。

    都心といっても広いから場所にもよりけりですね。関東圏内で異動があったらまたルートを一から考えないといけないのは面倒です。

  37. 360 匿名さん 2011/06/23 03:46:33

    折りたたみ自転車はすごいですね。

    あとは、いざという時に走って帰れるくらいの体力を養うってのはどうですか? 笑
    私の会社の人で、3/11に意気揚々と20kmを走って帰って行った方がいました。
    たくましかったです。

  38. 361 匿名さん 2011/06/24 11:39:43

    でも、そういう人って震災があろうがなかろうが電車使わずに帰ったりしてる罠。
    伊勢崎線だと特に橋がネックだと思うんだけど、震災でやられちゃったらお手上げだよね。隅田川に荒川。
    建物が殆ど倒れても、とりあえず4号さえ分かれば方向は定まるからいいかとかまで考える自分は最近久々に絶体絶命都市をやっている・・・・
    そういう点では、目印になる大きい幹線道路がほぼ平行してる路線ってのはわかりやすくていいね。

  39. 362 匿名さん 2011/06/25 05:05:04

    正直20キロとか走れる気がしない。
    普通の人なら10キロ走る段階でも、体力じゃなくてひざや腰の痛みでギブアップすると思う。
    常に走っていないと、そんな距離は体ひとつではいけませんね(笑)

  40. 363 匿名さん 2011/06/26 05:05:31

    正直少しだけ歩いて、残りタクシーで帰れるか、
    ネットカフェに泊まってしまうという方法が、電車と待ったら一番いいような気がします。
    20キロ歩くとか無理でしょ。

  41. 364 匿名さん 2011/06/26 11:53:14

    ダメダメ、非常時のタクシーは渋滞で時間料金がかさんで恐ろしいことになるよ。
    一応一部のタクシー運転手から、非常時には時間料金の停止を可能にするべきではって声も上がったようだけど。
    錦糸町から小岩まで1万円くらいかかったと聞いた。

  42. 365 匿名さん 2011/06/28 12:01:59

    タクシーについては緊急時は乗り合い可とするかとか、色々震災後に問題になったようですね。

    でもそれについて国交省がどうこうって話は聞かないから、復興支援関連で手一杯なんでしょうか。

    タクシーはぜいたく品!と思ってるので使う事はそうそう無いんですが、震災時の手段としてタクシーはあまり当てにしない方が良さそうですね。

    363さんの言うように途中からタクシーを拾うという事もあるかもしれませんが、実際3・11の時、都心から車で帰宅する夫は越谷まで余裕で渋滞してたと言いました。

    大きな災害があってタクシーが拾えるところまでと歩いたら家に着きそうな勢いです。

  43. 366 匿名さん 2011/06/30 10:39:01

    結局相当な距離を歩く必要があるわけですね。
    何とか早めに仕事切り上げて、ネットカフェで過ごすのが一番賢い方法な気がしてきました。

  44. 367 匿名さん 2011/07/01 12:20:16

    そういう時って多分帰宅難民の人のための避難所が出来るから、そこを経験してみるのもいいんじゃない?
    実際、避難所の空間を嫌がってネカフェに行った人が多くてどこも満員だったみたいだし。
    万が一の時に避難所を経験するのって貴重だからやってみてもいいのかもしれない。本当に被災しての避難所なんて目も当てられないから、帰宅難民の避難所なんてまだ物資が豊富なだけいい環境に入るよ。
    これからの物件選びには歩いて帰りやすいルート上って条件も頭に入れておいたほうがいいのかねえ。ルート上に大きな避難所があるとか。避難所って小さいと物資が集まりにくいから、混雑でイヤかもしれないけど寄らば大樹のなんとやらで、避難所も大きい方が色々便利らしい。

  45. 368 匿名さん 2011/07/05 12:59:32

    指定避難所は大抵小中学校か公民館、市のホールとか体育館とかかな。

    自分の家の近くにこれらの公共施設があるかという点で住む場所を決めるというのも今後の物件選びのポイントとしては必要になりそうだね。

  46. 369 匿名さん 2011/07/10 08:05:40

    電車止めてた男が逮捕されたね。何度もやってたって。
    その前は運転士がズボン下ろしたどうのってニュースもあったし何かと騒がしいな。
    忘れた頃に人身とかあるし、もっと平穏無事に運行して欲しい。
    それでもJRとかよりはこういう事件は少ない方なのか?

  47. 370 匿名さん 2011/07/12 11:51:20

    1階がピロティ(駐車場・駐輪場)になっているマンションは、新築・中古関係なく避けたほうがいい。耐震基準クリアしていても地震で揺れが激しかったり、車の出し入れによる騒音がうるさかったりと大変です。駅から徒歩10分圏内にはこのタイプのマンションが多いです。

  48. 371 匿名さん 2011/07/14 06:43:06

    確かに車の騒音は結構響いたりしますからね。
    通常の乗用車ならともかく、何を思ったのかブンブン音鳴らして駐車場入ってくる輩もいるマンションもありますし・・・。(もちろんここじゃないですよ)
    近所のマンションなんですが、住民は何にも言わないのかな。

  49. 372 匿名さん 2011/07/14 11:28:16

    この沿線で駅近新築マンションってどこだろ?越谷のタワマンくらい?
    都内の駅だと西新井とか北千住もよく新築出来るけど結構遠いところも多いよね。
    埼玉に入るとあんまり大規模なマンションとか無いから目立つね。外環より北はほんとに高い建物見かけないしね。越谷なんか未だに日本エレベーターがランドマークだし。

  50. 373 匿名さん 2011/07/16 00:14:09

    昨日の21時1分に起きた直下型余震でピロティのあるマンションが危険なのよくわかった。知り合いんちに立ち寄っていて余震に遭遇した。この沿線、地盤がゆるいらしいね。

  51. 374 物件比較中さん 2011/07/16 12:15:59

    >373
    あの程度の揺れで危険と判断すべき事態が何か起こったのだろうか・・
    参考までにおしえてもらえますか?

  52. 375 匿名さん 2011/07/17 10:22:54

    よくわからないんだけど、ピロティ式マンションが耐震性に問題あるのは阪神大震災の時に指摘されてたから今更って気も。あと伊勢崎線って120キロくらいあるんだけどどこが地盤がゆるいと感じたのか教えてください・・・

  53. 376 匿名さん 2011/07/18 06:12:22

    知り合いんち、草加だよ。地震速報とかで春日部や宮代町出て来るけど、あの辺りは、ヤバイんじゃない?でも、越谷は震度が低めに出るよね。何故だろうね。

  54. 377 匿名さん 2011/07/18 10:20:59

    3・11の時に埼玉で一番震度が大きかったのが宮代町だったはず。それでも埼玉は地震による死者がゼロだったから人が住んでいるところは大丈夫だったんじゃない?伊勢崎線も大きいダメージは無かったし。
    埼玉だと幸手あたりの液状化が目立った話題だったけど草加はどうだったんだろう。
    うちは草加寄りの越谷だけど物が落ちるとかの被害はなかった。その日は家族全員インフルエンザ発症後で自宅にいたけど、出したままだった雛飾りは全然崩れなかった。
    同じ市内の友人宅でも自営で事務所も兼ねてるところはコピー機が1メートルくらい横にスライドしたとか言ってたし、地盤よりも建物によるのかなというのが感想。

  55. 378 匿名さん 2011/07/18 12:33:43

    草加では、液状化なかったよ。でも、築28年の中高層マンションで排水管に亀裂が入って水が漏れた上に本棟と別棟を繋ぐ鉄板が落下したって。同じ築年数位の他のマンションでも鉄板が落下してそちらのほうは、ブルーシートで隠しているのを自転車で通過する時に見ました。マンション購入の際には念のため、地盤も建物も気にかけたほうがいいかもしれませんね。

  56. 379 匿名さん 2011/07/19 11:41:27

    やっぱりこの前の地震で見えない部分にダメージ負ってる建物も多そうだから、地盤さえある程度しっかりしていたらそういう土地に建つ新築マンションが安全ってことになるよね。震災を機に住み替え決意した人もけっこういるみたいだけど、地盤なんてどうやって確かめればいいのかよくわかんないのが本音。
    埼玉だと秩父が磐石なのはわかるけどマンションなんて無いよね・・・伊勢崎線というか埼玉東部は水郷地帯だから強くはないけど、だからこそ新築マンションの方が安心じゃないかと思う。

  57. 380 匿名さん 2011/07/20 03:33:02

    まぁ、今回の災害で、建物に対しての優先順位に【安心】って言うのが非常に高くなったような気がします。

    実際、見たことないようなハザードマップ見たり、色々な情報を調べてみたり。

    ある意味で最低限本来必要なことなんだけど。

  58. 381 匿名さん 2011/07/20 08:32:19

    秋葉原通勤のため草加駅への引越しを検討しています。
    西口の治安が悪いとのことですが、東口だったら子供がいても大丈夫でしょうか?
    駅周辺に子供を遊ばせられる施設(小学校や保育園などを開放しているような)や、ベビーカーで買い物できるスーパーなどは充実してますか?

  59. 382 匿名さん 2011/07/20 10:43:35

    東側なら色々整っていて便利ですし、あまり環境がよくないとされる西口も足を踏み入れる必要は無いかと思います。
    草加駅なら住吉児童館も利用しやすいんじゃないでしょうか。散策好きな方には松原団地駅の方が好評みたいですけど、電車通勤を考えたらやっぱり草加駅の方が使いやすいですね。

  60. 383 匿名さん 2011/07/20 11:05:06

    東口側なら子育てしやすいと思う。市役所すぐの小学校には、コミュニティセンターが併設されていて日曜日に図書室を開放してる。住吉なら中央公民館がある。市内の各児童センターには、乳幼児向けのサークルみたいなのがある。あと東口から近いスポーツクラブのベビースイミングもいいよ。

  61. 384 匿名さん 2011/07/21 07:30:22

    >381 さん。

    他の人と同様、東側なら問題ないんじゃないかな。
    西側とは全く違う場所だから、安心できる子育ての環境としては悪くないと思いますよ。

  62. 385 匿名さん 2011/07/21 12:48:11

    >382,383,384さん

    情報ありがとうございます。
    みなさんの意見を聞いて安心しました。

    これからもっと情報収集しようと思います。

  63. 386 匿名さん 2011/07/25 08:55:14

    >>379>>380
    地盤は、パソコン使ってネット確認するか市役所行って古地図を確認するしかないよね。活断層のある所を避けるとか昔、水田や沼だった所避けるしか対策ないと思う。草加は、活断層確認されてないけど、地盤ゆるい噂聞いてるから購入悩む。

  64. 387 匿名さん 2011/07/26 12:11:05

    アラフォーですが、同世代のママ友が高校時代に草加駅が水浸しになってボートで帰宅したという話を聞いたことがあります。これは地盤というより治水の問題でしょうか?
    元々草加越谷あたりは水郷って言われていますし、水害の話はちょっと年齢いった人に聞くとよく話題に出ます。
    そうした点からもマンションの方が戸建てより完全水没しない分安心感があります。

  65. 388 匿名 2011/07/26 13:28:16

    確かに!!
    25年くらい前は台風で大雨ふって一階が水浸しになった家をたくさん見ました。
    で、水が引いたあとに消毒(白い粉)が道の至るところに…

    ただそれくらい前の話でいつの間にか洪水を経験しなくなったので今は気にしなくともいいと思いますよ。

  66. 389 匿名さん 2011/07/27 02:57:24

    草加駅付近は、治水の問題あるかもしれません。東口よりも西口のほうが。昨年の秋のゲリラ豪雨で西口すぐの路線バス通りから南にかけての道路は冠水してました。その中で松屋のあるビル隣の細い路地やキャバ街は、ひどくて水が引くまで通れなかったです。あと松原団地も35年前位は、台風による大雨で冠水してました。小学生がトラックの荷台に乗って下校してましたよ。今は、大丈夫みたいですが。

  67. 390 匿名さん 2011/07/27 12:56:46

    今は大丈夫ということは、治水の問題なんでしょうね。
    都市ではよくある話ですが、川が近くにあるなしじゃなく、排水がしっかり出来ていないと大雨の時は都市洪水を引き起こしてしまうようですから。
    草加駅に関して言えば、西口は治安が悪いとよく指摘されていますが、それだけにあまり開発とかを重要視していないんでしょうね。西口住民にしてみればたまったもんじゃないでしょうが。
    マンションは殆ど東口ですから大丈夫そうですね。でもこんな話を聞くと、雨の日に付近の地下駐車場は利用したくない気がします。それ以前に、以前マルイの地下駐車場を利用したとき傾斜がきつすぎて怖かったので二度と使ってません。

  68. 391 匿名さん 2011/07/29 04:37:13

    草加駅前地下駐車場、入る時が大変ですよね。おまけに買い物しなければ、料金取られるし。マンションの機械式駐車場で地下に駐車可能な所があるけど、冠水したら必ず故障してます。

  69. 392 不動産購入勉強中さん 2011/07/29 14:05:13

    埼玉東南部は地盤が弱いだけでなく、洪水対策もしなければなりません。

  70. 393 匿名さん 2011/07/30 08:30:00

    今も大雨の被害とか出ている地域があるから、雨とか地震とか心配ですよね。

    なるべく安全な安定した場所に住みたいとは思いますが、中々値段とか場所とか探すのが大変です。

  71. 394 匿名 2011/08/11 02:53:41

    伊勢崎線って子育て環境がいまいち。おまけに私立の中学・高校が少ないから他の鉄道に乗り換え必要あり。高校に関しては、公立・私立ともに最寄駅から徒歩20分かかる所多いし、路線バス本数も少ない。住むんだったら、子供が中学卒業位までかな?

  72. 396 匿名 2011/08/17 05:14:35

    草加駅西口側、キャバ街など危険な地域は、駅から徒歩8分以内。それ以降は、普通の住宅街。分譲マンションは、徒歩10分圏内に多い。キャバ街さえ無ければいい街なんだけど。

  73. 397 物件比較中さん 2011/08/18 00:28:18

    環境、地盤、悪い。低所得のイメージ

  74. 398 匿名 2011/08/26 10:11:18

    草加駅から徒歩12分のモールプラザにあったダイアパレス建設予定地、レディースクリニックになってたから驚きました。

  75. 399 匿名さん 2011/08/27 08:17:41

    369さん

    駅までの間にそういうお店があると、はやり子育てには不向きですよね・・・。
    実際にどうしてもそこを通らないとだめだと思いますし。
    やっぱり落ち着いた所の方がいいかな~って思ってしまいます。

  76. 400 匿名 2011/09/09 02:18:52

    ここの沿線、着工しているマンション以外はしばらく建つ予定ないのかな?震災以来、低層マンションを新築・中古関係なく探してるけど、見つからない。

  77. 401 匿名さん 2011/09/09 03:33:56

    足立区でいいなら、リライズにしたらどうですか?
    販売不振だから、思いっきり指値してみたらどうでしょう?

  78. 402 匿名さん 2011/09/09 03:51:11

    震災前と震災後で、やっぱり建物の増え方って変わったんですかね。

    たとえば、新築を購入するのが減ってしまったからあまり以前よりは作られていないとか。

  79. 403 物件比較中さん 2011/09/09 09:44:15

    伊勢崎線沿いは地盤悪いから
    避けてるよ

  80. 404 匿名 2011/09/10 08:57:16

    リライズは、低層マンションに該当しないし、価格高すぎ。5階建て低層マンションの最上階、欲しい。

  81. 405 匿名さん 2011/09/10 09:04:50

    リライズで高いって…

  82. 406 匿名 2011/09/12 01:00:23

    都内のマンション、価格が高いイメージあるから手が届かないんじゃないの?都内の実家近くに購入したいけど、価格高すぎて郊外のマンション購入する人いるよ。谷塚・草加あたりに住んでいるファミリー層なんか特に。

  83. 407 匿名さん 2011/09/12 06:09:42

    リライズで高いっていくらのマンションを買おうとしているんだろう?

    広さにもよるけど予算5000万もあれば全く買えないって事はないと思いが…

  84. 408 匿名 2011/09/14 13:54:24

    リライズ買えないのは、予算が3000万以内とか?

  85. 409 匿名 2011/09/17 04:43:40

    東武伊勢崎線沿線 地盤はゆるそうに見えるけど今回の震災では特に目立ったことは起きてません
    台風が来ても浸水してませんよー

  86. 410 匿名 2011/09/17 10:18:01

    今回の震災で都内から他県へ歩いて帰る際、東武伊勢崎線沿線は坂道がなくて他のエリアよりもラクに帰れたとの事。今後、大きな地震が起きたら、歩きでも県境の行き来は規制がかかって、すぐには出来ないです。あと震度が今回よりも高いと液状化は避けられないかも。

  87. 411 物件比較中さん 2011/09/17 15:17:41

    災害ハザードみたら真っ赤(危険)だった。
    埼玉東南は。。。

  88. 412 匿名 2011/09/21 12:06:54

    台風に強い東武伊勢崎線。今日なんか特急くらい運休した程度。この沿線、すごいわ。

  89. 413 匿名 2011/11/01 15:19:49

    草加のキャバ街から西へ行った所にめちゃくちゃ広いコインパーキングあるけど、いつかマンション建ちそうだね。

  90. 414 匿名さん 2011/11/07 04:19:31

    それは西口にマンションが出来るってことでしょうか。
    でも現状だと分譲じゃ厳しいのでは・・・あまりにも環境が悪すぎてファミリーは敬遠するはず。
    賃貸が関の山では。
    もちろん西口の再開発が前提ならまた違ってきますがそんな話出てませんからね。
    ただ歓楽街も必要悪というかどこの地域にも見られるものですからもうこれはこれでいいのかもしれません。

  91. 415 匿名さん 2011/11/07 04:48:14

    繁華街も嫌いじゃないですが、住宅が近くっていうと話が全然変わってきますからね。

    実際環境によってマンションが建っても人が入らないってこともあるでしょうし。

    そういう意味では安心だと思いますよ。

  92. 416 匿名 2011/11/24 01:28:13

    昨日の11時半頃に起きた某駅付近での信号故障は、ものすごくイライラさせられた。栃木県から自宅に戻る途中で、急行が停車する駅で各停から区間準急に乗り換えようとしたら、駅で30分も待たされた上にやっと乗れて出発したと思えば、次の駅で特急通過で7分も待たされ、自宅に戻るのに予定より1時間オーバーしました。もし、平日だったらと思うと昨日以上にかなりキレたかもしれません。ここの沿線には住まないほうが無難ですよ。

  93. 417 匿名さん 2011/11/24 01:57:47

    田舎なら普通だよ
    そんなことでキレないでくださいな
    ちょっと昔通学に使ってた時、年一回くらい電車来なくて休校になるくらいだったからね
    北埼玉のJR沿線の話

    都会の人はキレやすい?

  94. 418 匿名さん 2011/11/24 03:32:46

    ある程度遅れることも込で考えないとだめかもしれませんね。

    電車待っている間や移動時間にできることを用意しておけば結構我慢できますし、(それでも1時間はつらいですが)ある程度はあきらめるしかないかも。

  95. 419 匿名さん 2011/11/24 12:19:42

    キレやすいというか、環境が整いすぎた状況が当然だと慣れてしまっているんでしょうね。
    私鉄というものがない地方から来た自分にとっては首都圏は本当にすごいなと感心するばかりです。
    もちろん伊勢崎線にもなんの不平を持った事もありません。
    良い悪いという意味では、ものさしの基準とでも言いましょうか。そう考えると、不便といわれる沿線に住む人はのんびりした人が多いと考えられる?

  96. 421 匿名さん 2011/11/26 00:15:31

    伊勢崎線で都心通勤なら春日部以南というのはよく言われる、一応の目安になってる
    さらに北越谷以南なら複々線のため最高レベルの本数で電車来るよ

  97. 422 匿名さん 2011/11/26 02:14:31

    確かに慣れてしまうと、それが当たり前って状態になってしまいますからね。

    それがなくなったとき、できなくなった時不満に思う気持ちはわからないでもないですが、しょうがない位で考えれればいいと思います。

  98. 423 伊勢崎かす 2012/01/25 12:40:33

    武里住んでるけど駅員の態度悪すぎ。東武線毎日毎日遅れすぎだし本当糞。やっぱ利便性求めるならこんな路線絶対やめておいたいい

[PR] 周辺の物件
プレディア川越新宿
バウス新狭山
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア川越新宿

埼玉県川越市新宿町五丁目

1LDK+2S~4LDK

62.07㎡~75.72㎡

未定/総戸数 64戸

ユニハイム所沢

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.48m²~71.35m²

総戸数 40戸

ユニハイム朝霞本町

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

4,798万円

2LDK

52.16m²

総戸数 36戸

ヴェレーナ大宮櫛引町

埼玉県さいたま市大宮区櫛引町1-867の一部ほか

5298万円~5998万円

3LDK

70.2m2~72m2

総戸数 48戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~5400万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.83m2~87.97m2

総戸数 337戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ソルティア川越

埼玉県川越市菅原町7-38ほか

未定

1LDK、2LDK

32.56m²~47.99m²

総戸数 44戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~5500万円台(予定)

3LDK

67.07m2~73.6m2

総戸数 117戸