- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
周辺住民さん
[更新日時] 2022-02-23 20:54:54
けっこう穴場!
情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2007-12-07 14:45:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都台東区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東武伊勢崎線沿線はどうですか?
-
2
匿名
伊勢崎線の谷塚駅に住んでいます。
急行は止まりませんが、最低限はお店も揃っているし、
銀座や秋葉原へも近いので便利ですよ。
川口などと比べて価格が低いのも魅力です。
-
3
匿名さん
確かに結構安いですよね〜。
でも通勤ラッシュはどうなのでしょう?
私の同僚が越谷ですが、準急は相当込むので
朝早く出勤しています。
-
4
匿名さん
-
5
匿名さん
-
6
匿名さん
東武伊勢崎線は台風や濃霧で遅れることはあっても
滅多なことでは止まらない印象があります。
数年前の夕方、足立区で震度5の地震が観測され
山手線などは安全確認で夜遅くになるまで運転できなかった時
すぐ近くを通っているはずの伊勢崎線は
地震発生後1時間もしないうちに客乗せて電車が走ってました。
良いのか悪いのか分からないけど。
-
7
匿名さん
色々乗り入れしてるから朝の混雑もすごいんでしょうね。
-
8
匿名さん
>>6
県東部はJR線が多いのでご存知ないかもしれませんが
基本的に私鉄はJRより運行復旧早いですよ〜
-
9
匿名さん
そう・・・あれはもう数十年前。
当時、高校生だった私は、
地震が来ても濃霧があっても大して電車は遅れず、ストの時は真っ先に解決し、
学校に行かざるを得ない状況を随分恨みましたねぇ。。。
国鉄利用(現在のJR)の級友が学校に来れないのを羨ましく思いましたよ(苦笑)
現在も沿線に住んでいますが、割と便利だと思います。
なんたって銀座、渋谷、恵比寿まで一本で行けるんですから!
ひじょう〜〜〜に時間かかりますけどね(^^;
-
10
匿名さん
半蔵門線の乗り入れで利便性はかなりアップしましたね。
それでも池袋や新宿方面への移動はやや面倒ですが。
伊勢崎線南部は高架化の費用を定期券運賃に割り増ししているようです。
その為か6ヶ月定期を買っても割引率が低いので
お得感がいまいちなんですよね。
例
草加ー北千住
1ヶ月 8,870、6ヶ月 47,900
北千住-品川(JR)
1ヶ月 8,820、6ヶ月 42,340
-
11
匿名さん
乗り入れは非常に便利ですが、北千住での乗り換えは階段と混雑で
大変です。
-
-
12
ご近所さん
春日部が赤丸急上昇!
再開発によりタワマン初登場!
浦和にも負けない文教地区です。
-
13
ご近所さん
-
14
購入検討中さん
草加は真剣考え中です。駅近の物件を考えています。
草加は丸井、イトーヨーカドー、西友等買い物便利だし、
急行が止まるしいいですよね。
越谷でもいいのですが、より都心に近いと言うことで・・・・。
-
15
匿名さん
東武伊勢崎線沿線は確かに買いやすい物件が以前より増えましたね。
TXや埼玉高速鉄道、舎人ライナーといった競合路線が比較的近くにできたことも
あってかマンションもかなりその沿線を意識した価格設定になっています。
ただ一つ注意点があり東武伊勢崎線沿線は古くからの住宅地のせいか地価などの割りに
駐車場が高めな場合が多々あります。またマンションの敷地内100%ではない物件も多く
見られます(特に草加市など東京に近い方)しかも駅近とも言いがたい物件でもそのような
場所も存在しますし敷地内にあったとしても賃料が比較的高めです。
駅近でも郊外型で駐車場事情に恵まれている上記の新線沿線とは
ちょっと違うようで駐車場事情に関しては都内などの感覚に近いと考えた方が無難です。
車を所有したい方や所有している方は注意が必要です。
-
16
購入検討中さん
私も草加考えています。今すごく物件が多いですよね〜。
買い物も便利そうです。治安はどうなんでしょうか?
通勤ラッシュも気になります。
-
17
匿名さん
東武線は北千住行きに乗れば人同士が触れない程度の混雑です。
半蔵門線乗り入れは時間によって混雑しますが、常時満員電車ではないので
そんなにストレス溜まりませんよ。
-
18
周辺住民さん
そうそう、上り急行は「中央林間行き」(半蔵門線直通)と「北千住行き」で混み具合が全然違いますね。
私は日比谷線利用なので、北千住までは急行、北千住でゾロゾロと乗り換えをして、北千住始発の日比谷線で座って通勤しています。寒い時期はホームで2本分待つのがちょっとつらいこともありますが、日比谷線に立って乗ってしまうともっともっとつらいので絶対座ります!
-
19
匿名さん
伊勢崎線ありえない
電車の中は暖房ききすぎ
年中電車は遅れる
駅員なにしてんの
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
20
周辺住民さん
1998年〜2002年に沿線に住んでいました。
その後2008年にまた沿線に戻ってきました。
どちらも各駅停車しか止まらない駅で日比谷線直通電車を主に使っています。
昔に比べると朝ラッシュ時の遅延が増えてるような気がします。北千住駅到着が遅れて本来後発であるはずの6番線からの始発を先に出発させる時も結構あります。半直開始でラッシュが解消されてるかと思いきや日比谷線直通に限ってはあまり改善されてないようですし。。。
半直が出てくるまでは昼間は各駅停車が1時間に8本あったのに減便されちゃうし(まぁ昼間は空気輸送だったからしょうがないですが)・・・その半直はというと朝も夜も1時間6本じゃ利用客も増えないでしょう。たまに半直も朝に乗るときもありますがやはり東武線から乗り通す人はあまり多くないような・・・
まぁラッシュはどこでも混むからしかたないんですがそんなことよりも山手線駅に直結してない不便な私鉄なんだから終電はもっと繰り下げてほしいです。とねりん最終(日暮里発0:38)よりも早く帰らないといけないって(北千住発0:40)どういうこと???隣の常磐線は25時になっても動いてるのに。
-
21
匿名さん
伊勢崎駅の周りは寂れてます。
本数も少なく時間もかかるので都内への通勤はつらいでしょう。
-
22
匿名さん
伊勢崎線は毎日のように電車が遅れます。
今、実際に大幅に遅れています。
伊勢崎線はありえません
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
23
匿名
昔はこんなに遅れることはなかったと思います。
前回のダイヤ改正以降ひどくなった気がします。
運賃が高いですけどTXがうらやましいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
24
匿名さん
複々線になる前の冬の混雑時は小菅〜北千住間は時速10kmぐらいで運転してたし
混み方も酷かった。そう考えると今は どってことないかな。
それより草加と越谷 人口増えすぎ。勘弁してくれ。
-
25
匿名さん
誰も突っ込んであげなくてかわいそうなので一応・・・
>>21 伊勢崎駅は群馬県じゃん。
以上
-
26
申込予定さん
ローンの審査が通ったら、賃貸のTX区快駅から分譲の伊勢崎線各停駅に引っ越す予定ですが、あんまり評判良くないですね。
ちょっと心配になってきました。
-
-
27
沿線住民
平日朝の都心へ向かう伊勢崎線はめちゃめちゃ混みます。
東京メトロで最も混雑率が高いのは、伊勢崎線から乗り入れてくる日比谷線で
上野ー御徒町間だそうです。
土日は、すいているけど、競馬新聞片手にしたおっちゃんたちが、けっこう乗っていて、客層悪いです。
浅草に場外馬券売り場があるからです…
あんまりイメージのいい路線ではないですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
28
匿名はん
-
29
匿名さん
埼京線の混雑ぶりは、別格ですよぅ。
なにせ、JR最強ですから。
比べたらあきまへん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
30
申込予定さん
26です、皆さん情報ありがとうございます。
独身実家時代は小田急線、結婚後TXの賃貸、そしてマンション購入で伊勢崎線へ移ります。
当初、小田急線に比べればTXの混雑は全然大したこと無かったのですが、ここ1〜2年の開発ラッシュで人口が激増し今は北千住まではかなり混雑してます。
伊勢崎線は小田急線くらいの混雑は覚悟してますが、JRの主要路線よりはまだマシだろうと期待してます、ちなみに北千住で千代田線乗り換えの予定です。
レイクタウンが近い(車で10分程度)ので休日の暇つぶしに期待してます。
スレ違いですが、千代田線の北千住〜新御茶ノ水の混雑具合の情報をご存知の方がいたら情報お願いします。
-
31
匿名さん
>>30
綾瀬始発ならぎりぎり新聞が読めるくらいです。
先頭と最後尾は混みますね。
-
32
匿名さん
伊勢崎線は混雑より北千住で乗換える可能性がある(高い)というのがネック。
日比谷線なら直通で都心まで行けるがいかんせん各駅しかない。(草加~北千住16分 準急だと10分)
半蔵門線直通は本数が少ない(ラッシュでも1時間7本位)遠回り(北千住~大手町26分)
直通中止だと押上まで行かない。
本線はJR駅とかではない浅草で終点。下手すると北千住止まり。
準急や浅草方面の電車→日比谷線は隣のホームでなく1階→3階という移動を余儀なくされる。
かと言って最初から方向別に乗ろうとすると本数が多いとは言えない。
私は26さんの逆で伊勢崎線→TX移行したのですが乗換えが1回減ったという感じです。
ただ商店などは沿線に充実していますから生活には便利ですよね。
-
33
沿線住民
レイクタウンの休日の人混みは、ハンパじゃないですよ(T_T)
そういえば伊勢崎線沿線は、あんまり大型のショッピングモールがないですね。
西新井アリオくらいかな…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
34
匿名
東京スカイツリーが出来たら沿線の地価は上がりますかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
35
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
36
匿名さん
26/30です。
路線同様にスレも人気無いですね…。
通勤に便利なTXから伊勢崎線に移る理由に2つの路線の現状があります。
出来たばかりで都心まですっ飛ばすけど、開発途上で駅周辺の商店に欠片も魅力が無いTXと、都心方面だとどこへ行くにも常に北千住乗り換えになる伊勢崎線だが、マンションのすぐそばまで駅から続く商店街が伸び、そこそこ活気のあるお店の充実ぶりで決めました。
将来シャッター商店街にならないことを祈りつつ、ローンの審査待ちの日々を過ごしてます。
小田急線沿線で暮らし、買い物が新宿渋谷がメインだった者からすれば、レイクタウンの混雑なんて屁でもないですよ、むしろ一カ所に何でも揃ってくれてる方が便利でありがたいです。
-
-
37
匿名さん
おしゃれに混雑している渋谷新宿と、ガサツに混雑しているレイクタウンを一緒にしてはいけませんぜ、ダンナ。
でも、伊勢崎線沿線の駅商店街が活気あって充実しているのは確かですね。
何でも揃うし、一応、カフェや美味しいパン屋さん、大手スーパーも揃っていて便利ですね。
治安の問題は置いておいて、成熟した街、という感じです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
38
匿名さん
>>36さん
伊勢崎線沿線は埼玉県なのに車社会化はあまりしていませんからね。
車が無い人や所有したくない人には本当に住みやすい。
逆に車を持っていて車で移動したい方は駅近くは駐車料金が高めで利用しずらい。
>>36さんは小田急沿線と言うことでたぶん車社会型の生活を昔からしていなかったのでしょう。
>>36さんみたいなパターンだとTX沿線より伊勢崎線の方が住みやすいです。
-
39
匿名さん
伊勢崎線で駅近で、80平米以上のファミリータイプのマンションを探しているのですが、
なかなか、いいのが出ないですね。
春日部のベリスタタワーがかろうじて条件に合うのですが、ちょっと都心まで距離があるかな、と悩み中です。
どなたかいいマンション知っていたら教えて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
40
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
41
匿名さん
80平米で3000万前後で探しています(^_^;)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
42
36
>38さん
お見事、その通りです。
実家にいた頃、電車では新宿、バスでは渋谷に乗り換え無しで行けたので、運転なんてする必要がありませんでした。もっとも近所の月極の普通に3〜4万円する地域でしたので持つことも出来なかったですが…。
完全なペーパードライバーで今後も運転する気はあまりないですが、将来子供が出来たら考えます。
妻が埼玉の駅遠育ちでずっと運転してたので、任せようかとも思ってます。
レイクタウンもチャリで15分程度で行けそうですし、通勤は我慢出来る範囲内で価格と生活利便性がうまく噛み合った物件に巡り会えたので自分的には満足してます。
TXの開発は東京駅までの延伸がカギになるし、延伸が有っても無くてもどのみち商店が発展するまでには5年以上はかかりそうなので諦めました。でも駅付近の道路はとてもきれいに整備されているので車のある世帯にはいい路線だと思いますよ。
-
43
匿名さん
先日、伊勢崎線に10年振りぐらいに乗った。
駅員に切符の質問したら、一見親切そうで実は感じ悪い答えをされた。
帰りに別な駅員にも同じことを聞いたら、もっと感じ悪い答え方をされた。
で、この沿線に住む気は無くなった。
-
44
匿名さん
サービス業など都心部に比べて横柄に感じるかも知れません。それが気になる人は嫌なものですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
45
匿名はん
ささいなことで先入観を持つというのは人生損するよ~
-
46
匿名さん
先入観だと思ってたことが住んでみて確信に変わることはあります。やっぱり住んでいる人の常識や価値観が違っていたり。。。嫌だと思ったらやめたほうが幸せになれると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
47
物件比較中
先日、この沿線の物件を見に行くために、久しぶりに東武線乗りましたが、
あまりのガラの悪さに本当にビックリしました。
競馬新聞片手に酒飲んでいる人が複数いたり、
茶髪の高校生が車内でたむろっていたり、
ほかもろもろ…
乗った時期、時間帯が悪かったのかも知れませんが、あり得ない光景でした。
都心の私鉄でも、こんな路線がまだあるんだなあ…と新鮮な驚きでした。
自分が降りたった沿線の街は、静かでいい環境でしたけど、
電車のガラの悪さはがっかりです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
48
匿名さん
競馬新聞を片手に酒を飲んでいる人は、
おそらく浅草に場外馬券売場があってそこへ行く人または帰りの人でしょう。
うちは、東武伊勢崎沿線に住んでいますがいつかは離れる予定です。
自宅は、私が選んだのではなく家族が選んで購入した分譲マンションなので。
沿線に大手デパートはないし、東京駅や新宿駅方面へ行くのに何度も電車を乗り換え
しなくてはならないし。地方の大きなターミナルに住んでいた私にとっては、
とても不便なんで。
-
49
匿名さん
>>48
とりあえずキミが伊勢崎線沿線に住んでいないことだけはハッキリと分かった。
大手デパートが沿線にないって?
非常に面白いことをいうねキミは。w
-
50
匿名さん
大手かどうかは分からないですが
浅草に松屋、北千住に丸井とルミネ、春日部にロビンソン百貨店がありますよ。
特に北千住の丸井は、丸井の中でも注目の店舗で、老若男女、学生からファミリーまで、新しいタイプの丸井でかなり使えます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
51
匿名さん
大手かどうかは分からないですが
浅草に松屋、北千住に丸井とルミネ、春日部にロビンソン百貨店がありますよ。
特に北千住の丸井は、丸井の中でも注目の店舗で、老若男女、学生からファミリーまで楽しめる、新しいタイプの丸井でかなり使えます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
52
匿名さん
>>49
東武伊勢崎線沿線には今もちゃんと住んでますよ。
地方の大きなターミナルに住んでいたのは、12年前まで。
>>50
丸井とルミネは、デパートではありません。
伊勢丹・高島屋・小田急・京王・三越・西武を利用する事が多いので
いずれは引越しなければならないと思います。
-
53
匿名さん
丸井とルミネは百貨店ではないんですかぁ…すみませんでした。
なにせ東武伊勢崎線沿線から離れたことがないものですので…
丸井は百貨店と解釈していました。
小さい頃は、イトーヨーカ堂も百貨店だと思っていました。
ということは、東武伊勢崎線沿線は、やっぱり百貨店はないということになりますね。
日比谷線直通で銀座にでるしかないか…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
54
匿名さん
引っ越すのであれば、ここに書き込みする必要なくね?
東京23区版へ行ってくださいな。
ちなみに半蔵門線直通電車で、東京駅までは乗り換え1回です。
久喜・春日部・新越谷・北千住に住んでれば新宿も乗り換え1回で行けます。
もしかして群馬のお方?
-
55
匿名さん
>>54
はい、わかりました。
ちなみに私は関西の人です。
-
56
匿名さん
終点の浅草が不便すぎるので、将来都心部への延伸って無いですかね?
-
-
57
匿名さん
たぶん無いです。
北千住経由で日比谷線・半蔵門線への直通運転と、乗り換えで千代田線やTXに常磐線とあるので、都心へのアクセスが整備され尽くしています。
今さら時間と大金を投じて延伸する意味はあまり無いと思います、新宿・池袋方面へ延伸してくれればうれしいですが、そんな計画はありません。
それより北千住駅の混雑をなんとかして欲しいです。
-
58
匿名さん
終点の浅草が不便って、路線図だけ見て言ってません?
実際の運用では上りの行き先は中目黒や中央林間行きなど乗り入れ先が多く、
浅草行きは選択肢の1つ程度(しかも終点まで乗る人は少ない)で、
実際に利用している人には浅草駅は殆ど眼中にないのが実感だと思うけど。
-
59
匿名さん
東武伊勢崎線は確かに穴場ですが、さらに穴場なのが新越谷駅の一つ前の蒲生駅です。
おすすめですよ。住所は越谷市になります。
新越谷駅や越谷駅よりも相場は安いのではないかと思います。
東口であればレイクタウンもチャリで行けるくらい近いです。
個人的に、寂れている感じがとっても好きです。急行はもちろん止まりません。
-
60
匿名さん
>>52
ルミネはまあまあ良いとして、
丸井をデパートじゃないとか言っちゃうってどんだけオノボリなのやら…。
関西は知らんが少なくとも東京じゃ丸井は老舗だぞ。
#関西で言うなら、「阪急百貨店は百貨店じゃない」って言うぐらいおかしな話。
つうか「自分が使うデパート=世の中で言うデパート」って恥ずかしい発想はどうかと思う。
-
61
匿名さん
丸井をデパートと思う感覚の方がどちらかというとオノボリだと思うけどなぁ。
老舗とかそういう問題じゃ無いと思う。
Wikipediaで「百貨店」や「月賦百貨店」を見てみては。
実際、丸井って日本百貨店協会にも加盟していないし。
-
62
匿名さん
いや・・・マルイはデパートではありません・・・
老舗って程でもない、残念ながらサラ金の成り上がりです。
普通は、店舗や店員を見ればそれがチンピラの道楽だということがわかるはずなんですが。。。
あと、オノボリと言っちゃうってことは関東出身になんらかのプレミア感があると勘違いしてるんですね。
23区出身だけど、なんの優位性も感じたことないですよ。
どちらの御出身か知りませんが、東京の人間ってむしろ田舎があるって羨ましかったりするんです。
地方から来られる方、みなさん東京を“憧れ”みたいに言いますが
なんでもあるけどなんにもない、これが本質です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
63
通りすがり
田舎って何もありませんよ。住んでみたら、憧れは脱力感に変わるのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
64
匿名さん
>>59
蒲生はないでしょ・・・
昔この沿線住んでたが、谷塚・蒲生・草加駅西口・新越谷には住みたくない。
そんな自分は春日部に住んでたけど不便することはなかったし、以外に平和だった。
-
65
匿名さん
-
66
匿名
>64さん
東部伊勢崎線沿いのオススメの場所はどこですか?
また、何で谷塚・蒲生・草加駅西口・新越谷にはすみたくないんですか?
職場の都合上、伊勢崎線沿線を検討しようと思ってますが、
埼玉を全く知らないので。
草加、新越谷は伊勢崎線の主要駅だと思いますが・・・。
-
67
匿名さん
東武伊勢崎沿線には、春日部に
「ロビンソン百貨店」という立派な百貨店があるじょー。
宇都宮も札幌もつぶれて、残すは、春日部と小田原だけだけど。
頑張れ!ロビンソン百貨店!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
68
沿線の住人
春日部に「ららぽーと」ができたみたいですが、どんな具合なんでしょうか?
昔は、春日部=ロビンソン百貨店みたいなイメージがありましたが。
-
69
匿名さん
草加、越谷より春日部を選ぶ理由はないでしょう。
都内からかなり離れます。
-
70
匿名さん
確かに春日部は都心から遠いです。
渋谷勤務ですが、朝は6時30分台の電車に乗らないと、8時45分の始業に間に合いません(T_T)
でも、以前は越谷に住んでいましたが、越谷よりは住みやすいです。
公園も商業施設も、行政サービスも、春日部の方が使いやすいし便利です。
治安も春日部の方が断然いいです。
都心通勤でなければ、春日部を選ぶメリットはあると思います。
都心通勤でなければね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
71
匿名さん
都心への通勤も可能だけど、秋葉原、上野、日本橋、頑張って池袋までだね。
渋谷、品川 新橋は遠いよ。
でも準急座れるし、野田線も始発あるし、気持ちは楽。
-
72
匿名さん
66さん
基本的なことですが、日比谷線には、東武線の各駅停車が乗り入れます。また、半蔵門線には、東武線の急行が乗り入れます。
このため、勤務先によって、急行停車駅か、それ以外の駅に住むかをご検討されてはどうでしょうか。
つまり、半蔵門線で通勤するなら、急行停車駅が便利だと思います。
逆に日比谷線で通勤するなら、急行停車駅である必要はありません。日比谷線利用者は、北千住で乗り換えるのが大変(1階から3階までダッシュ)なので、最初から各駅停車に乗ります。
-
73
匿名さん
谷塚 - 斎場兼火葬場
賃貸で住むなら家賃も手ごろでいいかもしれんが・・・帰りの下り竹ノ塚止まりの電車に殺意を覚える。
草加駅西口 - 夜現地に行きゃわかる。キャバクラとかわけのわからん客引き多すぎ
蒲生と新越谷はなんでダメなんだ?治安?
春日部は既に人口減少が始まっていてこの先厳しいんじゃ?財政も難しいみたいだし。
-
74
匿名
各駅停車は日比谷線に乗入れはしてますが、越谷より向こう春日部寄りは、準急に比べると北千住に着くまでに10分以上の差が出ます。
私は日比谷線乗入れですが、準急で北千住で1階から3階ダッシュです。
もう少し早く出勤すれば各駅で楽なのでしょうが、朝が辛い私には難しいです(^_^;)
越谷は東口が再開発中で何もありませんが、住みやすいと思います。
JRも使えるし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
75
匿名さん
谷塚=893のイメージ
草加駅西口=危ない
新越谷=武蔵野線乗換駅以上でもないし以下でもない。客引き多い 駅ビルは便利
越谷=なにもない。再開発に期待
春日部=駅はボロイが駅前は整備されている 高架化に期待 学生が多い
蒲生は降りたこと無い。
東部の治安はどこも似たり寄ったりだと思う。 春日部以北は人も少なくなるので静かになる。
-
76
周辺住民さん
谷塚=斎場
草加=キャバクラ
草加松原=ぼろ団地
南越谷=乗換駅(治安・・・×)
越谷=何にも無いけど・・・住むには良いか
春日部=都心から遠すぎ。
東武線では消去法で越谷かな?
-
77
サラリーマンさん
北越谷 始発駅で朝の通勤は楽です。7時~8時台でも結構本数があるので、銀座まで1時間新聞読めるし、グッスリ寝れますよ。
ただ、春日部方面からの始発乗り換え客と越谷方面からの乗降客もいるので整列乗車になりますけど。
-
78
匿名
全体的に田舎臭さとダさいたまの象徴的な沿線。
南越谷は不況とレイクタウン・新三郷の影響でテナント撤退などゴースト化が進行中。越谷の開発も中途半端になりそうです。
都内も足立区・墨田区を走るので一向に垢抜けない土地柄だと思います。
唯一、スカイツリー位かな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
79
匿名さん
松原団地は順次建て替え中なのでいずれボロ団地はなくなります。
武里団地は放置プレイ?
越谷・・・というか越谷市がですが越谷、南越谷、レイクタウンと商業集積地が分散してしまってどこも中途半端になってきているような感じ。
-
80
匿名さん
土日の東武線はガラが悪くて乗りたくありません。
競馬新聞持ったオヤジや酒飲んでるオヤジがいて、雰囲気悪い。
真面目な話し、子供が何度か、酔っ払ったオヤジに話しかけられて
今は電車に乗るのを怖がる時があります。
自分も人のことは言えませんが、東武線はいろんな意味で客層が悪いです。
時代から置き去りにされた路線…という感が否めません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
81
匿名さん
-
82
匿名さん
>80さん
そりゃーどっか別の沿線に行ったほうがいいよ。
東武、京成、京急以外のどっかにね(w
こんな地域で駅員のレベルや客層に過度の期待をしちゃいかんよ。そもそも都心に行くのにそこまで便利じゃない沿線なわけだから地価もそれ相応なわけだし。同じ東武でも東上線沿線のほうが高いでしょ。
ただ、一見おしゃれそうな京王も沿線に競馬場があるから土日なんて東武よりもひどいけどな(w
-
83
匿名さん
草加駅西口は、相変わらず風俗店やキャバが多いが
毎日、夕方から警察が中心となってパトロールを強化している。
しかし、駅から少し離れた路地等でトラブルが多発している。
一昨日、会社員の男性がスリに遭遇して現金を奪われたと
安心安全メールで知った。
北千住駅で乗り換えがしんどいなら、西新井駅で
乗り換えしたほうがいいよ。
-
84
匿名さん
久喜がオススメです。
草加、越谷に比べて都心から離れてるように感じられるけど、東武だけでなくJRが使えるのが強み。
湘南新宿ラインが通っているので、池袋、新宿、渋谷など山手線西側の駅へ出るなら
越谷、春日部から東武を使うより早いし、乗り換えなしで行けるので便利です。
そして、草加、越谷、春日部よりも土地は安いはず。
駅前や街中もそこそこ栄えています。
-
85
匿名さん
東武線での通勤となるなら、久喜は少し遠いですしなにかと不便です
東武動物公園を境に本数が激減するので利便性は越谷春日部には劣る
jr利用でも、湘南新宿ラインは本数自体少ないですし、超満員です。
東武線春日部以北、宇都宮線蓮田以北はマンションというより一戸建て中心エリア
-
86
匿名さん
久喜って終点の駅ですよね
久喜とか南栗橋って住みたくないですね。
-
87
匿名さん
越谷市在住です。
新宿方面に行くのに東武線を利用するのは確かに不便です。
新宿方面に出るときには、新越谷から武蔵野線で武蔵浦和まででて、そこから埼京線を利用するととても楽だということに最近気が付きました。
武蔵野線に感謝です。
でも東武ってどうしてイメージ良くないのでしょうか。
どなたか東武の良いところを語っていただけないでしょうか。
-
88
匿名さん
業平橋という地味な場所でタワーをおっ建てているが東武が事業主体でやっているということにあまり関心を持たれていないような地味さ?
同じものを東急が建ててたら世間の受け止め方も違ってると思われ。。。
しかし私鉄の規模では関東最大なのにこれまた関心を持たれない地味さ。。。
結局都心のターミナルに直接乗り入れてないから存在が薄く感じられてしまうのでしょうか。。。
東上線は池袋に入ってくるけど池袋は西武のイメージ??
-
89
匿名さん
昔は浅草が東洋一の大繁華街だったんだよ
時代は変わる、栄枯盛衰
東京タワーだって今の渋谷新宿だって奢れるものは久しからず、日本自体もね
というわけで、昔の路線ということ
-
90
匿名さん
-
91
匿名さん
会社の先輩で鉄道好きの方は、東武伊勢崎線のような立派な複々線を見たことがないとほめていました。
北千住から越谷までは高架化されていることもあって、ハード面ではかなり立派だと思うのですが…。
それでも存在感がないというのは寂しいですね。
-
92
匿名
越谷在住のものです。
山手線の東側までが生活圏であれば、この沿線はかなりいいです。
前にも書いていらっしゃる方がいましたが、過剰なまでの設備投資である複々線は関東随一です。朝の急行3分間隔ですし、こんな路線にはなかなお目にかかれない。
加えて東武が沿線価値の向上を怠ってきたため、これだけの路線長でありながら混雑率の低さも相当なもの。10両編成が登場していこう、さらにその傾向が顕著に。なので私は永住を決めました。
あ、あと越谷西口徒歩3分のところにマンションが立つはずです。3月半ばに工事のお知らせが投函されていて判明しました。スーパーの目の前ですし、狙い目だと思います。
-
93
匿名さん
東武鉄道の埼玉県民の日にフリー切符が出るのが大好き。
去年は端っこの八塚から羽生まで行って楽しみましたよ。
羽生の水族館に行ったんですけど、駅からのアクセスは悪かったです><
バスも循環で朝と夕方の時間帯しか無くてびっくりしました。
電車でのレジャーが楽しめるのが東武線の魅力かと思ってます。
沿線に来てから家族で電車お出かけが増えました。
動物公園はもちろん、
スペーシアで鬼怒川へ、ちょっと足を伸ばして龍王峡、りょうもうで足利とか。
-
94
匿名さん
西新井の話があまり出てないけど
西新井は結構お勧め。
ここ数年で一気に買物とかしやすくなったよ。
アリオとかパサージオとか。
特に西口はいいよ。
歩道も広いし。
-
95
匿名さん
>>94
埼玉版のスレですからね 話題は草加越谷春日部が中心になっています。
西新井は再開発で駅前が綺麗になりましたね
アリオ、パサージオもあり買い物にも困ることはないでしょうし、
大手町まで直通25分 渋谷まで40分と交通至便です。
足立区、西新井の評価は分かれることですが。。
駅近物件ならお買い得だと思います。
-
96
物件比較中さん
そうは行っても沿線でさがしたら一緒じゃね。
足立区、西新井ったって電車でいけば数分都内に近いだけだし。
住民も草加と似てんじゃん。
あまり埼玉を強調しなくても。
-
97
匿名さん
-
98
匿名さん
関東外からこっちにお嫁に来てびっくりしたのは、
土地の格付け意識がすごく根強いこと。
足立は腐っても都内とか、草加の方がましとか色んな人のコメント聞いて驚きました。
移り住んでから見たクレヨンしんちゃんで
しんちゃんちが火事になって仮住まいをしなきゃいけないだかなんかの時
みさえが通帳を見て「これじゃヤシオにも住めないじゃないの!」と言ってたのが印象に残ってます。
ヤシオの部分は、そのものズバリかちょっと似た地名だったのかはうろ覚えですが。
私は東武伊勢崎線気に入ってるんですが、人によるとプ、みたいな感覚とか聞いて
良くも悪くも興味深いなと思います。
-
99
匿名さん
職場が埼玉某所です。
イメージだけで買った某湾岸…。
風で止まる。買い物歩いてけない。柄が悪い。さらに知らなかった活断層。
そんな京葉線よりずっと良いですよ。ぐすん…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
100
匿名さん
今、越谷駅周辺が開発ラッシュだね。
市役所への通りの狭さと渋滞はなんとかならないかな。
市の玄関口だというのに一番ごみごみしてる感じだから
早くすっきりさせてほしい。きれいになるのにちょっと期待。
[PR] 周辺の物件