注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「潮芦屋ってどうですか?【PART5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 潮芦屋ってどうですか?【PART5】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-01-23 12:02:16

1000を超えていたので次スレを作りました。
続きはこちらでお願いします。


潮芦屋ってどうですか?↓
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9639/
【PART2】↓
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/81671/
【PART3】↓
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88079/
【PART4】↓
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/137474/

[スレ作成日時]2012-09-16 11:24:09

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

潮芦屋ってどうですか?【PART5】

  1. 101 匿名 2012/10/17 11:23:38

    パナはかなり苦戦しているようですね。
    撤退しなければいいのですが…。

  2. 102 匿名さん 2012/10/17 11:45:14

    親父にどやされてませんか

  3. 103 匿名さん 2012/10/17 13:54:11


    千葉浦安のインフラが震災前と同様になり、完全復旧したそうです
    住宅復興補助金の申請は被災住民の2割と発表されました。

    補助は受けないとの気概の高い人々が多いのか、それとも修復はしないのでしょうか…

  4. 104 匿名さん 2012/10/18 02:12:03

    >なんだかんだ言っても浦安は海岸を埋め立てた陸地の延長、潮芦屋は沖を埋め立てた島

    ひどいくくり方です
    浅いから大丈夫?ありえない回答ですね

    浦安を埋め立てた浚渫業者や埋立施工業者には周知の事実ですが
    もともと浚渫土の捨て場であり埋立用の土砂をポンプで吸い上げた土取場です
    いわゆるボコ穴が多く地層が谷形状になっている浦安は埋立地盤以下がヤバすぎです
    その上位地盤を深層混合で仕上げてるだけです
    海岸ではなく干潟ですよ

    >沖積層の下の岩盤まで到達する杭を打っている(神戸湾近郊で50M以上)

    マンションでも戸建てでも鋼管杭打設はN値50以上
    (戸建てなら30以上)の支持地盤までであって
    決して岩盤までではありませんっていうかありえない話です
    おそらく洪積層のことをおっしゃっていると思います

    さらに言えば支持層まで50m打たないと届かないマンションなんて興味なしです
    杭が長く打ち込まれて安心みたいな錯覚にとらわれるマンション広告が多いですが
    冷静に考えれば分かることです
    もちろん広告には「打ってます」という事実しか書いてません

    潮芦屋の一番深い南護岸の施工水深は-10m
    基礎捨石で上げて最終的に釣り岸壁からは-6mになってます
    埋立土砂のドレーンも-20mまで打ち込み沈下促進しています
    洪積層(支持層)が-20m地点です

    >当埋立地では戸建住宅でも一般的な地盤対策として、岩盤に到達する深層杭を施工するであろうが

    そんな人いません


    一応事実だけ書きました
    憶測、煽りは一切書いていません

  5. 105 匿名さん 2012/10/18 10:51:24

    いいね!

  6. 106 入居済み住民さん 2012/10/19 16:19:57

    104さん、客観的で大変わかりやすい情報ありがとうございます…。

    売れ行きにしたって、購入している人や山の手の法面豪邸を取り扱っている人にしたら「なんで売れないの?」って思うのかもしれないけれど、この不景気に総額6000万も7000万もするような不動産、ポンポン売れるほうがどうかしてますよ。任されている企業には金利負担に耐えて頑張っていただきたいものです。景気の冷え切った過去数年に他のエリアが少しずつ埋まっていったように、少しずつ家族が増えていきますよ。

    ここに住んで悦に入っていると云われればそれまでだけど、ここに越して来てから、どこの街を見ても、友人が建てた新築祝いに行っても、あまりうらやましいって思ったことがないです。立地エリアも、アクセスも、環境も、広さも、街の綺麗さも、文化度…も、そして災害に対する安全性も。すべて水準以上のレベルで揃っている。これ、ホンネだけどね。好みもあるでしょうがね。


  7. 107 匿名 2012/10/19 16:49:57

    >そして災害に対する安全性も。


    しれっと冗談はやめような。世の中の人間はそんな見方をしてないよ。もしそうなら苦戦もしないだろう。

  8. 108 匿名さん 2012/10/19 18:20:57

    お前が苦戦してねぇか?

  9. 109 匿名さん 2012/10/22 01:20:59

    お隣の深江浜のくら寿司の裏に王将が出来るみたい
    芦屋市は王将NGなのかなぜかゼロ
    庶民にとっては近いトコにできるのでうれしいです

    後は直営かフランチャイズかどっちかという問題
    直営のほうがおいしい気が・・

  10. 110 匿名 2012/10/22 09:07:57

    今まで餃子を買いに西宮まで行っていたので、確かに王将は嬉しいです!

  11. 111 匿名さん 2012/10/22 09:39:03

    災害に対する安全性が売りなら飛ぶように売れるだろうが真実は真逆なのが悲しい販売状況を物語る

  12. 112 匿名さん 2012/10/22 11:05:31

    もうイイって。こっちが悲しくなる。

  13. 113 匿名さん 2012/10/22 11:51:16

    随分前にどうにかしたいのだがと県の人間が嘆いていた。それから結局変わらない。

  14. 114 匿名さん 2012/10/22 18:09:02

    深層まで軟弱地盤の続く場所での杭打ちマンションは嫌と言いながら
    その場所に杭さえ打たない戸建ならいいって、いったいどうした覚悟なんだろう・・・


  15. 115 匿名さん 2012/10/22 23:01:20

    もう一回読み返すことをお勧めします。

  16. 116 入居済み住民さん 2012/10/23 03:19:20

    親水中央公園付近ですが「週末の大音量」ホントうるさい。
    南の方から聞こえます。

    先週の週末は、11時頃に少しの間うるさかった。

    家のドアを閉めて生活していると分かりにくいですが、
    寝ようとするとドンドン重低音が響いている感じです。

    もう少し前の週では、窓を開けてテレビを見ていても、イライラするくらいです。
    気づいたのは夜中0~2時とか。特にうるさいって思って気づきます。

    音源どこなんでしょうか。

  17. 117 匿名さん 2012/10/23 04:34:26

     阪神大震災のときに液状化したといわれているポーアイや六アイですが、そのほとんどが
    無処理地盤であり地盤改良(サンドドレーンやプレローディング)をやったところは液状化は皆無でした。

    http://www.oyo.co.jp/oyotech/pdf/1997_22.pdf#search='%E5%9F%8B%E7%AB%8B%E5%9C%B0+N%E5%80%A4'

     「埋立地が液状化した」という分類では事実でしょうし、地盤改良したところが
    液状化しないわけではありませんが、被害が少なかったのは事実。
     万が一の潮芦屋での液状化に関してもそれくらいの認識で考えて決断しています。
    販売不振かどうかは判断できませんし、関心もないですがここに決めたうえでは
    液状化はありえるという認識で購入してますよ。

  18. 118 匿名さん 2012/10/23 07:39:30

    >>114
    高層マンションとその1000分の1の荷重の戸建てをなぜ同じレベルで考えるの?

  19. 119 匿名さん 2012/10/23 10:37:41

    >>118
    高層マンションは傾いたら大変だから施工業者も杭をしっかり打ってるのでは?
    戸建なら傾いても仕方無いから打たなくていいのだというのは、業者さん側の考えでしょうか?

  20. 120 匿名さん 2012/10/23 23:12:50

    深江浜に倉庫を改装したような怪しいライブハウスがあるね。防音とかそういう概念の知的レベルは低そうですが…音は西からではない?朝までやってるみたいですよ。

  21. 121 匿名さん 2012/10/24 05:53:38

    >>119

    高層マンションが傾いたら住んでいる何百世帯の住民をはじめ
    その周りの住環境の住民や施設にも被害、迷惑がかかるというのはわかります

    だから「杭を打っている」わけではありません
    杭を打たないと地震の際に「かかる自重が地耐力の反力に
    耐えられずに傾く(もしくは沈む)くらい重い」から打つわけです

    潮芦屋の場合、各宅地が地耐力で30KN/m2以上でているので
    戸建を支えるくらいの荷重なら、地震で揺れる応力と自重を
    地盤が受け止めても耐えられるから「杭を打つ必要がない」だけです
    ※あくまで計算上耐えられるだけで建物に影響がないとはいいません
    杭を打って安心したいなら杭を打てばいいだけの話です


    「戸建なら傾いても仕方無い」という発想はマンションのように
    「何百世帯」に迷惑がかからない「その傾いた1世帯」相手だからという発想でしょうか?

    パナやセキスイのように大型分譲地で何百戸展開のメーカーに限らず
    戸建ハウスメーカーにはあてはまらない発想ですね

    大型分譲地で何百世帯が巻き込まれる話なら報道もされるし、悪影響は必至です
    そんなリスクを背負ってまでメーカーは利益第一ではありません

    っていうかはっきり言いますと、十分に利益はとっています
    ある軽量鉄骨系ハウスメーカーの建物のみ(外溝工事や水道・ガス工事除く)の
    原価率は64%です

  22. 122 匿名さん 2012/10/24 12:59:05

    今日の報道で全国の通学路の歩道の整備率が出てました。たまたま今日は大阪の街なかを歩きましたが、道は狭いわ歩道なんかどこにもないわで、ひどいものでした。ユックリなんて歩けない。過去には暮らしたこともある街ですが、もう絶対無理です。ついでながら子猫の額程の児童公園も草ボーボー…。学校は少し遠くても通学路の歩道率100%は安心だよね、と改めて感心。

  23. 123 匿名 2012/10/24 15:14:00

    確かに通学路の安全性もそうだし、子供を安心して遊ばせられる環境は貴重な良さだと思います!
    ただ、パナがこれから分譲していく涼風東エリアは小学生低学年には相当きつそうです…。
    通学に余裕で30分以上はかかるのでは!?
    足腰の鍛錬にはなりますね。

  24. 124 周辺住民さん 2012/10/25 13:45:07

    昔の計画ではこの島の中に学校(たぶん小学校)が出来る予定でしたが・・・

  25. 125 既購入者 2012/10/26 06:32:22

    この中に学校できても。。。
    ここに住む以上は送り迎えに気合は必要でしょう!
    あ~早く家出来ないかなぁ。。。

  26. 126 入居済み住民さん 2012/10/31 16:23:18

    早くお家ができると良いですね。
    子供と言えばこの間の週末は、いくつかの自治会?でハロウィンやってましたね。
    特に街区内は子供たちがダラダラとねり歩いても危なくないし、可愛くてよかったですよ。
    子供たちにしてもこれだけの家があれば、かなりお菓子がもらえるらしいです。
    これからはクリスマスのイルミネーションがチラホラ出てくるのでしょうか。
    まっすぐの碁盤の目みたいな街ではないから、変化があって街並みがきれいに映し出されますョ。
    あまり派手すぎるのはチョット…と思いますが。

  27. 127 匿名さん 2012/10/31 19:10:25

    地震の液状化などで被害があった場合、販売業者が補償してくれるのでしょうか?

    補償の約束があれば、ひとまずは販売業者が土地と建物に自信のある証拠でしょうから
    安心感があります。

  28. 128 匿名さん 2012/10/31 23:07:06

    原価率が64%?うそこけ

    36%の間違いだろ

  29. 129 既購入者 2012/11/01 06:09:04

    127さん

    恐らくそんな保障は期待できないでしょう。
    液状化対策を含めた埋立地の特徴を購入前にしっかり勉強し、
    買うかどうかです。
    涼風町は、阪神大震災でも液状化しなかった芦屋の一部の埋立地よりも強固だと判断し、
    僕は購入を決めました。
    決めた以上は自己責任です。
    地震による液状化は埋立地に限らず、どこに住んでいても可能性はありますし、
    活断層がないと分かっているだけでも、安心感がありますけどね。

  30. 130 匿名さん 2012/11/07 11:14:13

    でしょ。
    最近、涼風町のピザ屋さんにご飯行きましたが、区画も良い場所はお早めに、って感じ?実際に行ってみるとわかりますよ。別にハウスメーカーの者じゃあござんせんが。でも、あのピザ屋、結構ボリュームあって美味いね。…はは、ますます宣伝マンっぽいね。

  31. 131 既購入者 2012/11/09 23:41:20

    もう海側はごみ置き場横以外は売れてしまっているようです。
    雨の日に海を見に行ったら、水が黄土色でした。。。
    もう少し綺麗にならないものか。。。

  32. 132 匿名さん 2012/11/11 02:33:39

    検索したらこのブログに写真がのっていました。

    お客さんと営業さんの話が面白かったです。

    http://ameblo.jp/gooddragon/entry-11401671819.html

  33. 133 契約済みさん 2012/11/11 04:37:40

    ブログ見ましたが、ちょっと馬鹿げた事に感じました。
    『液状化の心配はどうですか?』
    と聞かれたら、その土地のことを話さざるを得ないでしょう?
    もし、
    『液状化したときに家はどうなる可能性がありますか?』
    と聞かれたら、おそらくその営業マンも家に関することを答えたでしょう。

    ですが、液状化してもジャッキアップでもとに戻るといっている以上、
    その裏には、家の躯体自体は大丈夫と言っているのと同義ではないでしょうか?

    しっかりとハウスメーカーの人と納得行くまで話をする方が大事じゃないでしょうか?

    コンサルタントは所詮コンサルタントです。
    なんの責任も負わないのです。

  34. 134 匿名さん 2012/11/11 04:54:17

    このブログに出てくる営業の口調は
    このスレに常駐してる擁護と一緒だね
    住民のフリしたりしてるけどね
    山の上なら土砂災害とかこちらではより過激だけどね
    基本的に馬鹿なんだろうね
    商売の姿勢ではないね

  35. 135 匿名さん 2012/11/11 04:55:33

    ハウスメーカーは所詮ハウスメーカーです

    何の責任も取らないのです

    裁判になれば戦ってきます

  36. 136 契約済みさん 2012/11/11 07:28:16

    133です。
    ちなみに僕は住民です。
    自分が気に入って買った土地だから擁護するのは当たり前です。
    僕にとってはとてもよい場所なので、沢山の人に住んでもらいたいと、
    オススメしているだけです。
    逆に買う気もないのに投稿するのはなぜなんでしょう?

  37. 137 匿名さん 2012/11/11 09:12:43

    >逆に買う気もないのに投稿するのはなぜなんでしょう?

    過去に原発の危険性を訴えていた人達と同じで、意味が無いと思う人には意味が無いでしょう。




  38. 138 契約済みさん 2012/11/11 12:57:12


    潮芦屋に住むことは確かに自らを津波の脅威(潮芦屋が被害を受ける可能性はとても低いと考えていますが)に
    晒すわけですから、その危険性を科学的根拠に基づいて投稿されることに、何の文句もありません。
    物事には必ず両面があるわけですから、それらを議論し合う事は、購入者には参考になることです。
    それを期待してこの掲示板を見始めたわけですが、ほとんど参考になる情報はありませんでした。

    僕はハウスメーカーの人の助けも借りて、日本全国の埋め立て方法や、地震を経験した場所であれば、
    その被害状況を調べたり、家の構造計算を外部の方にも確認していただいたりして、
    十分納得して購入を決めました。

    僕が言いたいのは、何の信頼性もない情報を、あたかも事実であるかのように投稿し、
    批判し続ける人は、書き込まなくても良いのではないかということです。



  39. 139 匿名さん 2012/11/12 22:56:33

    前出のコンサルタント氏、本当にプロなのかね?今時のメーカーハウスが液状化で家族の安全を守れない可能性が高いと、一般人が思っているとでも?土石流なんかと違って液状化が命を危険にさらすことは少ないわけで、ニーズはそこにはないでしょ。私には宣伝スペースにしか見えなかったけどな。

  40. 140 匿名さん 2012/11/12 23:26:57

    と言うよりも
    「液状化って何ですか?私には関係ないんじゃ?」
    「液状化とかの被害があっても、ちゃんとHMさんが面倒看てくれるでしょ?」

    こういった意識の消費者が実際少なくないだろう事が、一番の問題だと思うよ。



  41. 141 匿名さん 2012/11/12 23:59:07

    論点をすり替えない方がいいぜ。
    しかもそれは一番の問題じゃない。
    &、前に書かれてる方のように、ココ辺りの住民はかなりわかっている。

  42. 142 匿名さん 2012/11/13 00:14:01

    なるほど

    「かなりわかってる」人が住んでいる街だと







    世の中は全くそうは見てないんですけどね



  43. 143 既購入者 2012/11/13 04:27:01

    世の中の人がそう見てないなんて、別に報告されなくても大丈夫ですよ!

    世の中の人がどう見ていようが、住んでいる自分たちが災害への準備をいかにし、
    日々を楽しく暮らすか、これが僕らにとっては大事です。
    そして、これから購入しようとしている人が、沢山の情報をいかに吟味し、
    どう判断するか? 

    その助けになるような情報が増えれば良いですけどね。。。

  44. 144 匿名さん 2012/11/13 15:28:30

    普通に考えて、ここを検討している人達は液状化や津波の心配を十分に考えられていると思います。
    考え抜いた上で、納得や覚悟、備えを抱えきれる人達が住まわれているのだと思います。

  45. 145 匿名さん 2012/11/13 15:29:36

    妥協だろw

  46. 146 匿名さん 2012/11/14 03:59:32

    年内に潮芦屋へのバスが増便し、最終便も遅くなるみたいですね。
    利便性の向上は嬉しいです!

  47. 147 匿名さん 2012/11/14 04:10:36

    実際のところ液状化の備えや対策は、建築時の対応は不可であり
    発生後の事後対策として金銭面などでサポートするしかないわけです。

    当然入居する人はそこをしっかり考えて、あるいは覚悟を決めて取り組んでいますよ。

  48. 148 匿名さん 2012/11/14 13:03:40

    必死で街場のマンションやら狭小戸建を探す人も多い中、潮芦屋で妥協と言っていただけるなんて…

  49. 149 匿名さん 2012/11/14 15:42:44

    何度も何度も覚悟のいるようなところって開き直られてもな・・・

    妥協を割高で買うのも覚悟がいるね

  50. 150 入居済み住民さん 2012/11/14 16:51:39

    まぁいろいろ言う方いらっしゃいますけど、大満足ですよ!アクトスも近くて充実の毎日です!

    みなさん危険性のご指摘ありがとうございます。
    液状化時の費用、別に取っておきます。
    老後引っ越すまでに、災害に合わなければ世界一周でも行こうかな(^-^)/

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ光が丘ガーデンズ
    バウス加賀

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    [PR] 東京都の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸