- 掲示板
紫波のエルクってどうですか?
実際に建てた方いますか?
みなさんの意見感想聞かせてください。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社エルク
[スレ作成日時]2012-09-16 10:47:23
紫波のエルクってどうですか?
実際に建てた方いますか?
みなさんの意見感想聞かせてください。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社エルク
[スレ作成日時]2012-09-16 10:47:23
会社自体大きくないので、増税前にとか、住宅エコポイント等、急いでる方には不向きです。(他の工務店もそうですが、復興等で大工さんが足りないようです)
標準装備(指定)等、ある程度妥協できる方で、少しでも安くという方にはいいかもしれません。県材業者なので木材に関しては、安く入るようです。(お金のかけようで何とでもなりますが)
営業の方も、丁寧で全くグイグイ来ないので、ゆっくり考えたい方にはいいかもしれません
この会社はお勧めしません。
基本的に図面すら渡されませんし、
工事の始まりも何も連絡はありません。
基礎配筋中に木材搬入、しかも地面に
直接置き雨ざらしです。
古材なのか黒ずんだ木材も混じってます。
構造上の問題はなくても施主に対する配慮が
なさ過ぎです。
NO3です。
エルクさんで現在基礎工事中です。
断熱や設備は他社と比べ劣ると思いますね、
基礎に関しても人通口などの補強も最低限、
ネットなどの情報と比べ大丈夫かと心配になります。
この時期でも基礎型枠は3日程で外すとの事
設計に問い合わせると大丈夫と言われますが...
オプションについては割高感は有りません
が一番の問題は施主への配慮、心配りなど
ない事です。
着工が予定よりかなり遅れましたが、一切
連絡はありませんでした、
工事開始の連絡もなし、そして雨ざらしの木材。
汚れた材料を使っても問題ないなら良いと言う
事ではないと私は思いますが、この会社は違う
ようです。
えー、私もここでやってもらいましたが、全然問題なかったですよ。
図面は一通り手元にあります、施工も基礎は基礎、木材は木材でやりました。
断熱や設備が取り立てて良くは無いというのは確かですけど、出来上がりは全体にはよかったですけどねえ。
基礎も特別すごくは無いけどまあ、問題ないんじゃないかな。
木工事はむしろほかよりいいと思います、木材も乾燥具合とか気を使ってる感じでしたけど。
さすがに木材を雨ざらしにする会社があるとは思えませんが。
現実に起きています。
基礎屋さんが忙しく基礎工事が遅れ材料が搬入
されたようです。
私自身はじめて見ました、まさか昨今の
現場で起こるとは思いませんでした。
昨年まで年間5棟前後の実績が今年は
15棟建設中との事で忙しさのあまりか対応できて
ないのでしょう、こちらで建設するならば
復興が落ち着いた後などでしょう。
>>4です。
玄関の造り方など見ましたが、白アリの温床になってしまうのでは?と感じたり、グラスウールはやはり結露したらどうするの?と感じ。
家が呼吸していたら完璧な高気密高断熱が成立しない、という社長さんの持論も確かにそうながら。
見えなくなる、どうしようもなくなってしまう場所だけに気掛かりです。
私も>>6さんのように突出した面はなくとも県産木材で返済に無理のない家を建てれたら、と考え選びました。
でも15棟以上建築中や工期の遅れなど耳にし、現場は大丈夫なのかと不安が出てきてました。
何処も似たような状況なのかも知れませんが…建設が復興後ではないので、ここで建てるにしてもよく考えていきたいと思います。
>>3さん、言いづらい事を教えてくださり、ありがとうございます。
断熱性や設備などは自分自身が納得しての
契約ですし、工期の遅れも時期的にいたしかた
ないとは思います。
しかし雨ざらしの材木など誰に聞いても
今時そんな会社あるの?
と言われますね。
12月末完成と契約書には有りましたが
今だ基礎工事も終わりません。
6です。
>>7
恐らく夏場より強度の上がったコンクリなんじゃあないかな。
木材に関しては養生もされてなかったですか?私のときは確かビニールがかかってましたが。
>>8
シロアリについては
http://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/myhtm/question.htm
がとっても参考になりますよ。
グラスウールは確かに今時って感じですが、断熱材は材料より施工なんですよねえ。
その意味では現場でよく確認されることをお奨めします。
NO3です。
雨ざらしの木材の件ですか、下のの方の
木材のみですが交換対応となりました。
本当に交換するのか汚れを落として終わりかは
確認出来ませんが...
自分も地盤改良が終わって基礎工事に入るのかなって思ってたけどそれ以降進展してない・・・
完成予定は3月末なのだがNo9さんのを聞くと不安です。
納期遅れは勘弁してもらいたい。
微妙ですね。一般的に木造軸組は4ケ月と
言われますが、昨年まで実績の少ない会社
では基礎屋さんとの付き合いも少ない為
リペストやシリウスさんなど実績が多く付き合いも
広い会社と比べ後回しになる可能性があります。
またエルクさんでは大工も基本一人での作業が
多いようです。花巻の現場で作業していた
大工さんが言ってましたよ。
エコポイントなど申請期限もありますし
確認が必要かも知れませんね
エコポイントもそうですが県産材を使った補助金の方も心配です。
期限の方が25年の3/31までに完成していなければ補助金が出ないみたいだし(´・_・`)
30万はでかいっすよねぇぇぇぇぇぇ(´Д`;)
エルクさんまじ頼んますよ(゚Д゚)ノ
エルクさんからの連絡とかありますか?
私の所は工事遅れても何も連絡が来ず
こちらからの確認です。
材木の雨ざらしは監督が交換対応しますと
言ってくれましたが、会社からは何の連絡も
ないですね。
本来なら会社として謝罪や今後の対応の
電話があってしかるべきだと思いますが...
細かい事かも知れませんが、それが信用や
品質に繋がると思いますが
社長が単価叩きをしすぎて業者に敬遠されてるので
実際いつから動き出すとか会社自体もわかってないと思います
受注数は増えているかもしれませんが中身は年5棟が限界の会社ですよ
それに長年エルク、ハヤチネを支えてきた設計と施工のリーダー的社員が
昨年相次いで退職(社長が原因)し、社内もかなり混乱しました
正直それ以降の物件はかなり質が落ちたのではないでしょうか?
上で書かれている木材雨ざらしの件ですが、シートで覆ってはいますが
当然しけりますしカビも生えます
そういうものはカビ取り剤で対応しているはずです
社長がいう安全な木材ってなんなんでしょうね?
いくら乾燥をしっかりしようともそんなのでは意味がありません
中身を知っている人間としてこの会社はお勧めしません
[株式会社エルク]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE