- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
埼玉高速鉄道沿線で情報交換したいです。
[スレ作成日時]2007-12-02 15:38:00
埼玉高速鉄道沿線で情報交換したいです。
[スレ作成日時]2007-12-02 15:38:00
川口元郷で契約したものです。徒歩6分なので、まあまあ便利だし、行政も川口駅前で土日もあいてるし、駅前図書館もすごく大きく綺麗です。そごうもあるし、何でもあります。南北線で都心に通勤なので、最高です!元郷駅そばミエルの中にはヤマダ電機あり、服飾店あり、スーパーあり、マンション近所には大きなウェルシアあり、食品から、雑貨まで、生活必需品もかなりの種類売ってます。これから建ちますが、楽しみです!ぜひ川口元郷仲間を作りたいです!
治安があんまりよろしくないイメージがあります。
自然環境で選べば、新井宿・戸塚安行で決まり。
園芸農家がたくさんあり、四季の花々が咲き乱れます。
ちなみに、地盤も強固です。
戸塚安行から東川口の辺りはキレイな街ができてきていますよね。生活に必要なお店なんかも揃っていて暮らしやすいです。私も最近引っ越してきたんですが、結構気に入ってます。
川口駅近に立地する川口元郷周辺は交通、買い物共に便利。
東川口も既成市街地が形成されているし
武蔵野線とのクロスターミナルでもあり住みやすいと思います。
沿線人口も年々増加しているので今後が楽しみですね。
最近鳩ヶ谷駅周辺でもマンション建設の動きがあります
埼玉高速鉄道の累積赤字は半端じゃないでしょ。鉄道経営の素人が集まった第3セクターが浦和レッズ頼みの甘い事業計画で放漫経営していたからしょうが無い。せいぜい埼玉スタジアムでの試合日の夜のみ超混雑するぐらい。
この先延伸の要望もあるみたいだけど、大宮を目指すのか岩槻を目指すのかさっぱり良く分からない。浦和美園終点の現状でもどうしようもないけど、いまの財政じゃ到底無理な話。
まあ、上田知事が生みの親だから在任中は大丈夫だろうけど、次期知事はこのあたりに大きくメスを入れてくるよ。少なくとも県の更なる梃入れには県民全体のコンセンサスが得られないので、経営合理化の自助努力が必要不可欠だが、妙案は無いのでは?県財政の大きなお荷物であることは間違いないし、これ以上累損を拡大させる様ではバランスシートが維持できないので路線廃止も含めて検討されるのでは?住民税もっと下げて欲しいんだけどね〜。
このような不安定・不健全経営路線の沿線に物件を購入すること自体が大きなリスクであることを認識すべきでしょう。現在駅近であっても将来的に何も無いエリアになる懸念もあるわけですから・・・。
↑近年のマンション建設などにより人口が増加し累積赤字は徐々に解消してきていますよ。あなたが言っているのは3〜4年前の話でしょ。ちゃんと調べてね。
ずいぶん事実認識がズレているお方ですね。自分こそ良くお調べになられたらいかがでしょう。
SRは18年度決算で45億円レベルの当期純損失を計上していますよ。19年度も43億円の赤字を予定しています。補助金無しでH21年度に単年度黒字を目指している様ですが、輸送人口、運賃収入を3年間で25%増加させることが前提条件。少子高齢化&マンション市況の冷え込みによる不人気路線のマンション販売停滞の折にこの計画が達成できる保証はあるのかね?
補助金の財源は税収から賄われているものに他なりません。
イオン効果、レッズ効果がどこまで続くか分かりませんが、がんばって早く黒字化していただかないと税負担者のひとりとしては迷惑なんだよね。
大型公共事業のバラマキ政策にはホントにウンザリだよ。
戸塚安行の住人です。
住環境は04さん05さん同様、戸塚安行から東川口にかけてが最高だと思います。
一戸建てなら、戸塚安行、
マンションなら、東川口、将来性に期待して浦和美園といったところでしょうか。
SRの赤字は人口増加に伴い解消しつつありますから、
利用者の立場としては、そんなに気にしなくてもよいと思いますよ。
良い点はまだまだ他に比べればすいててラッシュ無縁。
ネックは運賃が高いことですね。定期自腹だとかなり厳しいです。
言いたいことは分かるが,ここで言ったってしょうがないんじゃない?
11は周辺住民となってますが、スレ主さんではありません。
すみません。
12です。念のため書いておきますが,
7=9=10さんに対するコメントです。
まあ、SR利用者としては、延伸しても赤字が増えるだけだから、
(大宮にでもつなげない限り)
ますます座れなくなるだけだし、
延伸してくれない方が良いんだけどね。
首都圏で鉄道がなくなったことはないから大丈夫でしょう!
いざとなれば、国税でまかなわれますよ。
過去の国鉄の天文学的な負債に比べれば、たいしたことないです。
あと10年くらい便利なら、なくなっても、発展してきた川口駅もバスで数分なのでそれもまた面白い生活になりそうです。驚いたのですが、バス停からは駅まで、一時間に10本〜20本出てます。
http://kokusaikogyo.ekiworld.net/dia/timechart/jikoku090502.html
ニチモさんや、山田さんの物件なんか、前がバス停・・・
うらやましい。
なにか?ってははは
「なにか?」を使う人は今となってはナニですねー
おまけに「享受」まで出ましたか。
わかったような、そうでないような言葉を使うのが好きなんですね
遙かに超えるメリットを教授頂けないでしょうか?
長い目で見ることのできない方ばかりなんですね。
税金の無駄という人に限って具体的な税収案など何も考えていない
私は地下鉄ができる前、新井宿駅周辺に住んでいましたが,
例えば新井宿駅周辺はここ10年でかなり変わったと思います。
昔は陸の孤島だったのに今では都心へ1時間もかからないんですから。
この沿線は他の沿線と違ってまだまだ発展途上なので,
これから発展する可能性はあると思いますが,
何でこれまでが赤字だということしか議論しないんですか?