>>1
メリット 二重床二重天井採用マンション・オール電化・フル装備・住宅地内マンション。
デメリット 駅から遠い・大型スーパーからも遠い
(小さいスーパー、コンビニはそんなに遠くないですが・・・)
そんなとこですかね。駅から遠いがとにかくネックですが場所的にはいい位置だと思います。
近くの道路は県道レベルの大型の道路ですから早めの開発が見込まれていますし
(今年度、来年度で予算がくまれていた)
このマンションは当初スウィートコート五番館という名前で売られていましたが売主の第一住創が
会社更生法により入居者無しの状態で処分したマンションです。
地目が第一種で二重床採用で送電線も近くなくてと環境を割りと重視したい人にはいいと思います。残念ながら八潮市のマンションは工業用地系統をマンションにしたパターンが圧倒的に多く
工業用地以外のマンションは今後ともあまり多くは供給されない可能性があります。
八潮市は環境より利便性重視の方が多いですが最低限の環境を保障してくれるこのマンションは
供給過剰な中では悪くはないと思いますよ。
昨日、物件拝見に行ってきました
価格が安いです
外観も良いと思います
設備、装備は良かったですね
ベリスタ八潮、レーベンタカラの物件、MAXの物件
八潮駅周辺の物件を比べると設備、装備はいいです
TXの線路沿いに建ってるので
電車の音は気になるかなって思ったけど
さほど、気にはなりませんでした
慣れだと思います
ただ、駐車場は狭いですね
車体の大きい車は辛いと思います
友人の車も車体が大きいので何度も切り返しして停めました
それに、駅から少し離れてますのがネックですね
TXの高架の先に高圧線の鉄塔が立ってますので、気になる人はNGです
住環境は、さほど悪くはないですね
後、戸数ですね
61戸あるそうですが
将来、修繕を考えた時に
戸数が少ない建物は修繕積み立て金が溜らなく
アップアップするって
八潮の物件は一長一短で考えどころです
今日見てきました。
すごく豪華な訳でも、すごく地味な訳でも無い至って普通な感じでした。
内装の手直しがまだあるみたいで、我が儘言って見せてもらったDタイプのお部屋は洗面所の床が上手く貼れてなかったり。
やっぱり電車が気になりますね。
皆さん購入するならどのタイプにしますか????
家族で見に行ったよ
ま〜普通かなって思ったけど
気になる事をフージャースの人が言ってたね
近じか物件価格を改正して値上げするんだって
じゃ〜値上げする前に期待して見にきた人達は
客寄せパンダだったのか
それはないよ〜
07さん。
今の価格は仮の価格らしいですよ。
価格を変えるのは本当らしく。
少し値上りするそうです。で、契約するときに新しい価格を見て嫌だったら辞めてもいいそうです。
でも、仮価格で集めといて、いざ、契約ってなった時に値上げした新価格で契約。こ〜ゆ〜販売の仕方って法律に違反しないのかな、わかんないけど。
07さん08さん
それだめじゃないですか
それくらいやんないと売れないかもしれないけど
多少値段上げたところであの戸数じゃ利益そんなでないと思んだけど・・
そんなことまでしなきゃいけないなんてデペきついんだね。そうなると物件微妙だなぁ
07さん、08さん、09さん
自分はこの物件の購入を検討している者ですが
値上げとなると、ちょっと考えてしまいますね。
たとえ、少し(?)値上げしたとしても、安いには変わりないんでしょうけど
そういった売り方自体が、かなり印象悪いですね。
ちなみにこういった記事を見つけましたが、どうなんでしょう。
↓
http://kanto.m-douyo.jp/mailmagazine/archives/1216.html
マンションズで見て、ちょっと見学に行こうと思っているのですが、戸数と販売数を見ると、あんまり売れていないように見えます。
この物件は、デベ倒産→買取販売 見たいですが、周辺環境とかつくりってどうなんですかね。
実際に住んでらっしゃる方か、現地見学に行った方、情報お願いします。
なお、見学前の予備知識程度から、プロの意見までお願いします。
坪100万と相場より若干安いですし、設備も揃っています。
立地は線路横、駅から実質20分歩きます。
線路の騒音は特に南西の棟では、窓を閉めてもかなりのもの。
TXは夜中に貨物線が通ることはありませんが、
始発は早いですし。
二重サッシ等の設備はありません。(サッシの対策のみ)
南東の棟は現状は空き地だらけですが、
目の前に同程度の高さのマンションが建つ可能性は否定できません。
場所柄、一戸建てだとは思いますが。
マンションは立地で買えとも言いますが、
値段につられて買うのは危険かな。
安いには安い理由があるってことです。
売主の民事再生でフージャースが安く買いたたいて売っているようですが、
1円でも高く消費者に売って利益を出すのが企業ですからね。
売主は、埼玉建興さんですよね?ちがいますよね?
フージャースは販売代理ですよね?営業私も検討してますいが、他の物件にくらべ、設備はかなり
揃ってますよね。魅力のひとつです。八潮は、ファミリータイプの賃貸物件がすくないので、賃貸で回すこのも可能ですかね?
今、マンションを購入しようか迷っています。
住宅情報を見て、この物件を見つけました。
八潮駅周辺のモデルルームを見学行った時に寄ってみようと思ってるんですが。
この物件の事を色々知ってる人、教えて下さい。
一度昼休みに中を見せてもらいたくわざわざ出掛けたのですが、
予約なしではダメ!と言う事と今先客がいてダメと断られました。
どう周りを見廻しても来客の様子はありませんでした。
今まで見学会に出掛けた時は来客中でも2.3組は中に居ましたけど
どうやら昼休みなので断られたようです。
あの販売員からは購入の予定は無くなりました。
他にもいい物件は沢山あります。
幼少の頃から、この物件の近くに住んでいます。駅までは徒歩以外には、本数は少ないですが、八潮駅行きと、草加駅行きのバスがあります。(木曽根のパス停を利用の場合)
八潮駅ができるまでは、亀有行きのバスが出ていました。
バスの本数は、1時間に1本から3本位です。
先週、予約をして物件を見に行ってきました。日当たりと価格重視なので、数多く物件を見てきた私にとっては、駅から遠いことを含めてもお買い得に思えました。
しかし、3月の決算が近いせいか、普通、物件を押さえるときには、手付金で物件を押さえられるはずなのに、契約金を払わないと押さえられないといわれました。手付金と契約金では金額がかなり違いますので、即座に準備できるものではありません。あおって買わせるのが不動産屋の手口ですが、今まで契約金をいきなり払えと言われたことはありません。これってどう思われますか?
また、仮換地であるということも気になります。近隣の保留地、けっこう残っているようにみうけられました。これって、買うべきでしょうか?
何回かいくつか部屋見せてもらいました。
線路の音は気になる階とならない階がありました。
そもそもTX自体は煩くない線路だし、
騒音出ても瞬間的に通り過ぎるから気にならなかったよ。
むしろ今住んでる駅からすぐのところより、
ずっとトラックや車やバイクの騒音の方が煩く感じました。
たしかに距離がね、他の新築マンションより遠く感じるけど、
駅前の道が東西に延びてくれたら結構明るくて距離感も短くなる気がしてる。
駅南口の開発やモンテール周辺の整地がやっと進んできたけど、
ちゃんと建物建つにはあと2,3年はかかるだろうし。
正直今の部屋の広さを考えると多少歩いても広くて安心して住める
マンションに引っ越したいなと。
バスの本数が増えて、車が自走式だったら良かったな。
ま、この不景気でいつ会社倒れるかわからないし、
あんまり背伸びして買う余裕もないけど・・・。
ま、悪くないと思いますよ。
まわり住宅地だから高層立たないし、立っても線路の南側だろうけど、
ゆまにてとかあるからそんなに高いの立たないだろうし、
立っても線路と道路で日照は確保できる。
南西なら晴れてれば3Fからでも富士山が見えました、夕方。
南東側は廊下から筑波山も見えますよ。
要は結果的には、物件のタイミングや予算、立地や気持ちの問題だと思います。以上。
先日、見学に行って迷っています。
八潮でマンションを買いたいと思っているのですが
当分は新築も建たないだろう、と言われているみたいですよね。
営業の方々もおっしゃってましたが
あそこまで警備とか設備が整っているマンションっていうのは
少ないものなのですか?!
あせって買う必要はないとは思うのですが
新築を建てていない八潮に微妙に焦っています。
34、35さん
アドバイスありがとうございます。
戸数が残り少ないようなので
あまり悩んでる余裕もないのかもしれませんが、
そこは縁だと思って
冷静に考えてみます。
ありがとうございました!!^^
HPを見たら残り1戸らしいですね。
もうすぐ完売しそうです。おめでとうございます。
あと、フジャーズの話が出ていますが、ここの場合、フジャーズは販売代理ですね。
代理なのであまり関係ないのでは?
購入して3月位たちますかとくに不便は感じませんよ雨の時に駅まで行くのがかったるいって事ぐらいでしょうか
子供と楽しく生活してますが最近気になってる事が1つあって 1階の自転車置場辺りでよく ボ~~~カチャン ボ~~~カチャンって音がしてて部屋まで音が聞こえるんですよね
必ずボ~~~って音の後にカチャンって機械音がするんですよ
今まで何の音かわかんなかったんですが 要約 音の原因がわかったような気がしますよ
この数日 夕方になると雷がなって激しく雨が降ります するとボ~~~カチャンて音が頻繁に鳴り出すんですよ
うるさいなと思い音の原因を探っていたら自転車置場の出入りの横の排水構から水を汲み上げる音をきき どうもポンプで雨水を汲み上げる音だったらしく
どうも このマンションの駐車場はバブル式機械式駐車場っていうやつで 地下に溜まった雨水をポンプで汲み上げる構造になってるそうですが なんで こんな音が部屋まですんでしょうね 他の住民は部屋まで聞こえてるんでしょうか マンションって当り外れがあるのかな
長々と愚痴を書いてしまいすいません
住民の人の話も聞いてみたいです
この音を何とか消す方法はないのかな
マンションにすんでいる者です。私も、雨の日、駐輪場入り口の横から、大量の雨水?かなんかが流れる音を聞いてます。音が、すごい。水を高いところから、ストレートに下におとしているおとなのですが。同じ場所ですかね?
共用部分の雨の音は全然気になりませんよ^^
うちが南西向きの部屋だからかな?
3年経っても、全所有者が分譲当時の方だということは、
みなさん、駅前のマンションと違い、環境重視で買っていて、良いマンションだという証拠ですね。
もちろん、うちも手放す気はありませんし、子育て終わるまでずっと住みます!
駅までは確かに17分と微妙に遠いかも?ですが、
駅前からの大きな通りがマンション前まで繋がる予定で、
街路灯も増えてきていて、夜でも比較的安心できると思いますよ。
歩道もしっかりある計画道路なので、バギー推してお散歩も安心です。
車に乗れば、レイクタウンまで約30分、ららぽーとやIKEAまで15分程度です。
駅まで出れば、羽田空港や成田まで高速バスが出てます。
早朝なら羽田まで30分程度です。
水元公園までは10分くらい。
首都高速の八潮や、外環の三郷西なども5分程度です。
(渋滞ない時の標準時間です)
ミニストップとリコテラスの間に公園が計画されています。
小学校は近いし、中学校も新設中なので近くなると思います。
近年中に中央病院も駅とリコテラスの間の辺りに移転してきて、病院も近くなります。
値段の割にすごくいい物件で満足しています。
※地震の後、計画停電なかったので、オール電化でも大丈夫でした。
友達が住んでいますが窓を開けると電車(つくば)が通る音がうるさいので窓は開けておくことができないと言っています
テレビの音は聞こえない ベランダが非常に汚れます
網戸も真っ黒に
駅からは歩くとかなり遠いので自転車が良いかと。
知り合いがこのマンションに住んでいます
こんな事言っていました
毎年開催されている管理組合住民総会で議事録が配布される時もあれば配布されない時があると
私が住んでいるマンションでは毎回議事録はキチンと配布されます
管理会社によって対応は色々あると思いますが
2021年度の議事録がまだ配布されないのに 2022年度ついこの間住民総会が開催されたと
管理会社に不信感を抱くと言っていました
私は議事録は毎年キチンと住民に配布されるものと思っていましたので
こんな管理会社もあるんだなと思いました
ここの管理会社に委託してるマンションでは キチンと議事録が配布されてるのでしょうか