- 掲示板
天然温泉付き分譲ガレージ有り、駅1分369世帯の大規模マンション。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38574/
[スレ作成日時]2006-08-11 21:36:00
天然温泉付き分譲ガレージ有り、駅1分369世帯の大規模マンション。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38574/
[スレ作成日時]2006-08-11 21:36:00
アパのマンションどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45252/res/111
アパガーデンパレス成田
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38353/res/6
アパグループはどうですか
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47427/res/76
【危険?】イーホムズが審査したマンション一覧【倒壊?】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47907/res/127
建築がストップしているマンションってどのくらいあるの?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3080/res/91
アパ自身が設計士に早く出せと煽りたてた結果かこれです。いざ自分が不利な状況に陥った場合、対応を何もしないのもアパです。アパが利益になると思うものに対しては早く出せとか煽り立てるくせに何をしているのでしょうかね。審査にはまだ時間が掛かると思います。枚数が多い計算書を人が見ているのですから。
結果がでるまで待つしかないのですが、アパに対しては何らかの行動を起こさないと一切何もしません。2倍返しだ〜と、脅しをかけるくらいに強く言わないと駄目ですよ。裁判沙汰になったとしても誠意がないというだけで、アパは不利になると思います。
とにかく待つよりかは、行動しましょう。
解約しました。書類送付の案内には詫びる言葉は一言も書かれておらず、売買契約書解除合意書が送られてきました。これがアパの体質なのかとガッカリしました。確かに払った金額は全て返ってはきましたが、本当にそれだけでしたね。驚くほどあっさり終わってしまいました。
期待していただけにショックで、待つ時間は気が重くしんどかったけれど今は楽になりました。
でも、これからどうするのでしょうね。やっぱり関わっただけに今後どうなるか気になります。
アパの金沢本店長に対して一度ここと、成田の件で質問したところ建設を止めたのはアパでありますとの返答、建設を止めたのは行政ではないのかと聞くと、大声で顔を左右にふり言い聞かせるようにアパであるといいきった、そして金沢の物件全て大丈夫であると確認したと言いきった。さて、ここで問題となるのは何を根拠にして大丈夫であるかと言い切ったことである、計算書を全て見直して大丈夫だと言い切ったのか、富山の設計がかかわっていなかったから大丈夫であるといいきったかである。金沢の物件も胡散臭い設計士がしており、説明会で、どこの資料(地盤です)を基にして基礎を決めたのかを問い詰めても近辺としか言わずはっきりした返答が無かった。たぶんみなし設計でもしているのではないかと思われる。とにかくNo.18さん解約は正解だと思います。そしてアパの本性が判っていただいたと思います。
369世帯のうち、工事中止になった時点の契約者は、たったの95件
そこからの解約を差し引くと300前後は空いているはず
仮に再開しようとも、半年も雨ざらしのいわくつき物件を
買うひとがいる?
思いはいろいろあるでしょうが、さっさと解約したのは正しいです。
ある意味では、株式投資における損切りに似ています。
けちがついたもの、怪しいものは、さっさと損切りすべきなのと同様に
ましてや、住宅の購入は一生に一度か二度の決断なのですから
感覚的におかしいと思ったら、あきらめるのが正解です。
もちろん、手付け金は満額返済されるのが最低条件ですが。
このような事態を放置しているなかで
いまだに合意解約のみという売主の誠意の無さ、無責任さ
もう半年ですよ
金利は上がり、他の物件も価格は上昇
違約金、手付倍返しは、あくまで再審査の結果が出てから
と言われつづけ、しかしてその結果はいつでるかわからないと
合意解約なんて納得できませんな
このマンション、随分前に東武東上線の電車の中で広告を見て気になっていました。
駅前で、近くにワカバウォークというショッピングモールと映画館もあって、温泉、分譲ガレージということで、見たときはかなり惹かれたのを覚えています。
結局、他のマンションを購入したのですが、こちらの掲示板で見かけたので覗いてみたら、こんなことになっていたのですね、、、
購入予定だった方は、さぞかし残念だったでしょう。。。
解約された方は満足の行く良いマンションに出会えることを、購入予定の方は満足の行く良いマンションが建設されることを祈っています。
HPはまだ残ってました。
http://www.apple-w.com/concept/index.html
アパの大元はたぶん、次の自民党総裁選でそれどころではないのでしょう。安部が総理になればまたまた裏に手を回せるルートが出来ますからね〜。ワインの会といい安晋会でしたっけ、そしてアップル紙でしたけの馳の永田町を切るだったかな。政治がらみが多いのもアパの特徴、だからこの件もいつのまにか新聞にも取りざたされない。叩けば色々と出そうなんですけどね。
若葉、成田、所沢の工事中止でもめているときに、ワールドカップを見に行っていたのは
ほんとだったのですね。
http://www.apa.co.jp/appletown/fujiseiji/backnumber.htm
通りすがりのものですが・・・興味があったので先日、現地販売店に行ってみました。勿論、担当が申し訳程度にいるだけで、いつ販売再開できるかはわからないと判でついた回答のみでした。マンションは自分で確認すべしが、私のポリシーですが、このマンション、スラブ厚はOKとしても、ボーリングデーターや、コンクリート強度はサイトでは表示されてないですね。やはり、構造計算するまでもなく、もともと設計に問題があったのでは?どんなマンションでも普通は表示されてます。
想定するに、基礎やり直しか、補強で対処するか損益の検討中なのだと思います。
今から他に買う人がいない・・・と思うだろうが、何も知らない50〜60代は結構居る
ネットいじらないから
普通に、若葉に出来そうで温泉付で便利そうだな〜
まだ部屋余っているかなぁ?
としか未だに思っていない。
近所のレクセルがもう出来上がってようが、そんな同時期に広告あった所とか
がどうなっているのか気にして居ないので
行き帰りの電車でチラと見かけてるにもかかわらず
車で若葉駅(アパの前ロータリー)を利用してるにも関わらず
工事が止まってる事すら見抜けないうちの父の様な人も居る
もうすぐ工事停止してから6ヶ月。まだ何も動きは無いようですね。
上から見ると、鉄筋が見事にさびついています。
工事が再開しても品質に疑問が残ります。
数は少ないでしょうが、残った契約者の方は、その点もご注意ください。
このマンションの南西に、高さ48mのマンションが建つようです。
南西側も眺望はあまり期待できないかも。距離はちょっと離れているので
日陰には入らないかも知れませんが。
http://www.city.tsurugashima.lg.jp/gikai/kaigiroku/h18/2kai/sanken.htm
若葉在住の者ですが、なんとか事態が好転することを切実に願ってます。
購入された方が動かないと、アパは動く気が無いのではないでしょうか?
地元住民からしても、このような状況は街の景観からしても望ましくありませんし。
建築関係の人に聞いたところ、耐震強度不足で補強しなければならないが、お金の出所がなく、工事ができないのでは?とのことです。当然発注主のアパは建設会社(設計主)の責任にしているために知らん振りなのでは?このまましばらく続くのでは・・・ひどい話です・・・
アパから手紙が来た
7月21日の手紙から約2ヶ月経って手紙がきた
しかし内容は相変わらず埼玉住宅検査センターにて審査中
今月末で7ヶ月が経過するが…
そしていまだに合意解約の勧め
ひどい ひどい 馬鹿にしすぎ
>こんな売主を罰してくれるヒトはいないのか?
宅地建物取引業法 第47条
http://www.houko.com/00/01/S27/176.HTM#047
次の各号に掲げる行為をしてはならない。
1.重要な事項について、故意に事実を告げず、又は不実のことを告げる行為
同法 第47条の2
http://www.houko.com/00/01/S27/176.HTM#047-2
3 宅地建物取引業者等は、前2項に定めるもののほか、宅地建物取引業に係る契約の締結に関する行為又は申込みの撤回若しくは解除の妨げに関する行為であつて、宅地建物取引業者の相手方等の保護に欠けるものとして国土交通省令で定めるものをしてはならない。
合意解約を勧めているということは、倍返ししたくないからでしょうね。このままだと、契約している額よりはるかに高い物件になるので、いったん既存の契約者にはお引取り願って、権利関係をクリアにしてから、再度、高値で販売するもくろみではないでしょうか???
ならば、アップル側から解約を言ってくるまで待てば、契約金は倍になって戻ってくるか?
そこまで、頑張って見るのも一つの方法かも知れません。
倒産しなければの話ですが・・・
>>56
ゼネコンやデベへの処分がほとんどない!
http://blog.with2.net/out.php?197302;http%3A%2F%2Fgrandcity2%2eblog73%...
一連の耐震偽造マンションの被害者(購入者)は
未だに大変な苦難を強いられています。
売主の責任として何を求めているのでしょうか。弁護士と相談したらいかがでしょうか。
契約解除の違約金は契約書通りにしか支払われないでしょう。
ただ、住宅を売却し,アパート住まいとか言う場合には別途交渉となるでしょう。
ニュースにはならないですが、建築が伸びて半年、一年をアパート暮らしになった
という話は身近でも聞いています。
>売主の責任として何を求めているのでしょうか
①解約を望む契約者に対しては手付の倍返し
これは宅地建物取引業法にのっとった規定
②引続き入居を望む契約者に対しては遅延損害金
計画に無理があったことを認め
補強するか白紙にしやり直すか
早急に事態を解決すべきであろう
近隣地域住民の為にも、同売主の他物件の購入者の為にも
>売主の責任として何を求めているのでしょうか
こういう質問をすることは、他人事で当事者としては
いい気分ではない
関わっている人の気持ちを察すれば、こんな質問はしないでしょう
野次馬ならやめてもらいたい
>古館さんにもお願いしますか!
テレビ朝日「報道ステーション」
↓のリンク先を参照
http://c3plamo.slyip.com/blog/archives/2005/12/post_107.html
>>76
千葉県建築指導課
℡043-223-3188
電話で問い合わせれば取り合えず現在の進捗状況くらいは教えてくれます。
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/a_bunsyo/pp/koukai/g-kaiji.html
まだ正式な通知等ないんですか?
それはさすがに酷すぎなので、新聞社なりTV局なりにちゃんと連絡してみては?
必ずしも契約者にとって都合よい対応を行ってくれるかは不明ですが、(イヤかもしれませんが)朝のワイドショーで放送されるなど、何かしらアパに対しての抵抗にはなるかもしれません。
違約金を払いたくないから音沙汰なしで解約待ちしてるんじゃないのだろうか?と
疑いたくなりますね。利息は会社に入っていくわけですし、地価が上がりつつある
状況ですから、急ぐ必要もないでしょうし。。。
全員解約を待って、あらためて建て直すとか考えてるんじゃないのかな?
アパは自社が工事を止めたといっているが、偽造が発覚しても工事を進めていたため行政から工事中断を言い渡されしぶしぶ工事を止めました。偽装発覚後、工事を進めることは違法であり罰せられるはずなのですが何故かそれが無い。というか特例で許されたようです。これも全て自民党の安部そして森派がバックにいるからでしょう。とにかくうやむやになることをアパは待っているのでしょう。
>>87
http://tokyufubai.jugem.jp/?eid=237
3月20日……工事中止。しかし、施主のアパも関係官庁も、購入者に全く何の連絡もせず。同日、埼玉県から国土交通省に偽造の件を報告。国交省は県に調査・報告を指示しただけ。マスメディアが取材するまで国土交通省と県の間には一切やり取りはない。アパも問題を公表せず。