シーズガーデン武蔵藤沢エクスターを契約しました。
入居(完成?)まであと半年、いろいろ情報交換しましょう!!
契約を済ませたものの、楽しみ半分、不安も半分。
そんな気持ちを皆さんと共有できたらと思います。
[スレ作成日時]2007-09-10 23:55:00
シーズガーデン武蔵藤沢エクスターを契約しました。
入居(完成?)まであと半年、いろいろ情報交換しましょう!!
契約を済ませたものの、楽しみ半分、不安も半分。
そんな気持ちを皆さんと共有できたらと思います。
[スレ作成日時]2007-09-10 23:55:00
こんばんは〜。
こちらも以前はインテリアショップに興味を全く示さなかったのに、今では中に入ってソファーの検討とかしてますよ。
9月から第2期の販売やってますけど、売れ行きはどうなんでしょうか?
スレッドも盛り上がってくるといいですよね!
私も契約しました。契約してから1ヶ月が過ぎました。
同じく楽しみ半分不安半分の日々を過ごしています。
このマンションの掲示板を探しても、あまり無かったので、
お仲間に会えて嬉しいです。
是非情報交換しましょう。
とてもいいので 現場周辺の環境調査に伺いましたが 自衛隊の離発着がかなりうるさいですね すぐ上を40mくらい?飛んでいくのでそれで考え中です
やはり、慣れてしまうのでしょうか?
私は以前、当物件の近所に住んでいましたが、始めの内は気になるもののそのうち慣れましたよ。窓を閉めていれば、あまり聞こえないですし。
ただ、基地の航空祭の時期などは離発着が増えるため、騒音にかなり敏感な方は考慮されたほうがいいかもしれませんね。
突然ですみません。
シーズの住人ですが、いろんな掲示板等で目する問題ですが、上下階騒音問題、漏水問題、勝手な設計、いいかげんなマンション管理等、入居前にきちんと確認されておいたほうがよいと思います。
住んでからでは、私達のようになりますから・・
シーズの営業にはご注意を・・
(個人個人はよい方達なんですが、会社の体制が・・)
実際、鳩ヶ谷のシーズ物件に住んでる者です。
実は、以前、シーズとは別の物件に住んでいて、諸事情で買換え、現在に至っています。
上下階騒音問題、漏水問題、勝手な設計、いいかげんなマンション管理等、ということですが、このような問題は、ディベロッパーの管理体制によるところもあれば、結局は、建築屋、設計屋など関わる全ての人間のモラルによるところもあると思われます。どんなに厳しい管理体制でも、人の見えないところで逸脱した行為をする人間はいますから。究極のところ、ディベロッパーが工期中現場の職人さん一人一人管理して、なんて先ず無理だと思われます。職人さんが、セメントに空き缶ポイしても見られていなければ、誰もわかりません(極論)。
騒音問題:今、住んでいる鳩ヶ谷の物件は、以前住んでいた物件より全然いいです。マンションの場合は、上下階の住人のモラルによるところが大きいですね。騒音ゼロ(0db)なんて、どこの物件を探しても先ずないハズです(億ションみたいな高級物件は分かりませんが)。今住んでいる物件でも、騒音に対して、夜間の騒動などは謹んでと張り紙ありますが、ウチは全然問題ないので、結局は、我が家の周りの住人の方のモラル(ペットをベランダに出す、子供を深夜まで騒がすなど。。。)につきます。
漏水問題:建設会社の問題が大きいと思います。以前住んでいた物件で、他の住人さんが同様の問題抱えていましたが、結局は、ディベロッパーではなく、建設会社の方と協議されていたようです。
今住んでいる鳩ヶ谷の物件は、建設会社の方も良く話を聞いてくれて、対応にも満足してます(以前住んでいた物件と比べると)。
もちろん、建設会社を選定するのはディベロッパーなので、ディベロッパーの責任は大きいですけど。。。
勝手な設計:? イマイチ分かりません。今住んでいる鳩ヶ谷の物件は、道路との境界エリアで多少設計変更になりました(道路を管理する市からの助言で?)。部屋などの設計は特に変更はありませんでした。
いいかげんなマンション管理:マンション管理は、ディベロッパーはほぼ無関係ですね。最初の1年間は、ディベロッパーが指定した管理会社によって管理されますが、あとはマンション住人による理事会で、年毎に決定していくものです。満足していれば、理事会で更新承認、不満であれば、理事会で変更すればいいことです。実際、私の知人は、千葉のマンションで、2年目から管理会社を変更したみたいです(住人理事会で決定して)。今はそれなりに満足しているようです。マンション管理は、住人理事会(=住人)による権限が大きいですよ。また、マンション規模(戸数)によっても、当然、管理費総額は違ってきますから、マンション管理人・清掃人の人数、サービスなども異なってきますよ。
以前住んでいた物件は、かなり少戸数だったので、総予算も少なく、管理にも限界があったようです。
今住んでいる物件での管理は、今のところ大いに満足しています。
私は、以前住んでいた物件と、知人(年齢上、最近多くの知人がマンション購入)からの話を総合すると、(あくまで鳩ヶ谷のシーズ物件ですが)かなり良物件に値すると思います(あと35年ローンが残ってますので、そうであってほしいですという期待も込めて)。今まで、色々な物件で色々なディベロッパーさんを見てきましたが、シーズさんは私からの印象では、好印象でしたけど。営業さん、会社の体制も、まぁ満足に値します。契約後、ちょっとしたことで、大げさにクレームして2週間ほどもめた状態でしたが、真摯に対応してくれましたよ。(カミさんには、アンタが悪いのに、もうやめなさいと言われるくらい身勝手なクレームでしたが)
No.09の契約者さんには、不安ほどほどで、楽しみを持って入居を待ってほしいものです。
久々書き込みます(^ ^;
週末にインテリア説明会に参加してきました。
が・・・、
参加してる方がかなり少ない印象を持ちました。
(17日に参加したのですが、1日で6組くらいでしたよ。)
他の日程もあったのでしょうか?
感想としては、「どれも高いなぁ。」というのが、正直な感想です。
ただ、フロアコーティングとかガラスコーティングとかは、
やっぱりやっておきたいんですよね。
マンション提携の業者でなくて、検討されてる方はいらっしゃいませんか?
私も、17日に参加してきました。
確かに参加している方少なかったですね。
もっと、たくさんの方に会えるのかと期待していたのですが、残念でした。
フロアコーティング、水周りのクリーンガードは申し込みました。
エアコン、照明等も一応申し込みしましたが、私も、正直いって
値段の高さにビックリしています。
予算オーバーで、他の家具など買えなくなってしまいそうなので、
もう一度考え直し、いらないものはキャンセルし、もっと安い所を探そうと思います。
インテリア説明会で注文したもの、すべてキャンセルしました。
悪いなぁとは思ったんだけど、他にも全キャンセルした方がいるというので、少し安心しました。
自分で、ネットでフロアコーティングや、照明の業者さんを探して、注文しました。金額的には半額以下で済みそうです。しかし、時期的に混んでいるので施工が4月になってしまうとか・・・。皆さんの引越しが落ち着いた頃になりそうです。
フロアコーティング決めました。
提携の業者さんからいただいたサンプルと他2社から取り寄せたサンプルに
叩いたり洗剤をつけたりして選びました。
比べた数は少ないのですが提携の業者さんのが一番傷がつきやすかったです。
入居日等のお知らせが来ましたね!
3月中に引越しをしないと今の住まいの更新料がかかってしまうのでなんとか引越したいところですが
100世帯以上ありますしどうなるでしょうかね。
皆さんの引越しの時期はいつ頃ですか?
うちには1歳になったばかりの子がいます。
営業さんの話によると小学生の子はあまりいないようで、
幼稚園以下のお子さんが多いみたいです。
市外からの引越しなのでお友達ができればと思います。
来週には入居説明会ですね!
開始時間が厳しいですが頑張って家族で参加します。
こんにちは
最近購入したものです。
皆様これからよろしくお願いいたします。
ところで18さんが来週は入居説明会と書いているんですが、何曜日に行われるんですか?
うちにはまだお知らせがきません・・・
私事なんですが、学校行事等でバタバタするので早く連絡がほしいです。
久しぶりに書き込みします♪
再内覧会終わりましたね!
うちは来週に再々内覧会があります。
大きな買い物なので妥協はできません!
入居までに全部済んで気持ちよく新しい生活がスタートできるといいな。
とにもかくにも鍵の引渡しが待ち遠しいです(^^)
今日入り口を見たら、販売終了の貼紙がしてありました。
・・・ってことは、完売!?
もしそうなら、営業の皆さん本当にお疲れ様でした。
住民として、なんとなくうれしい気分になったので、
書き込んでみました。
シーズのマンションを検討しているサラリーマンです。
この情報を参考にしています。ですから、できる限り真実を書くように
しましょう。空想、根拠もないことを書くと、参考にしている人・検討している人
が、迷ってしまうので。。。。頼んます。
先日、物件を見に行きました。
3LDK〜4LDK(70.06㎡〜87.27㎡)が1980万〜2970万という風に
雑誌にもこちらのマンションのHPにも載っているのに、
実際、気に入ったお部屋は3000万以上するとの事。
あの書き方では一番高いお部屋でも3000万未満なんだな、
という風に思ってしまうのは私だけでしょうか?
マンションの価格表示ってそんなもんなんですかね。
1980万〜2970万と明記してあれば、すべての部屋がその
範囲内の価格だと思ってしまうのは無理ないと思います。
私の場合は新聞の折込みを見て見学にいき、やはり結局
気に入った部屋は4000万越えでした。
ただその時は、チラシにたまたま安い部屋を載せていた
だけで、HPなどには高い部屋まで含めた価格範囲が
ちゃんと載せられていました。
販売会社が変わってからちょっと「?」ですね。
シーズからまとめ買いして転売しているという構図なら、
1000万安くするどころか以前より高くしないと利益が
出ないんじゃないかと思いますが、どうなんでしょう。
いずれにしてもそんなにうまい話は無いという事ですね。値引きしたら前に買ったひとに失礼ですしね。水周り関係とかどうなんですか?住んでみて住み心地など教えてもらえたら幸いです。
でもまあ34氏の話だと大して値引いてないってことだよね。
住み心地は良いですよ。静かだし、本当に100世帯近くも住んでるのかと思う。
基本、マナーの良い方が多いみたいで嬉しいです。
風通しも良いし、屋上や上層階からはこの季節、花火見物もできます。
立体駐車場で同じ機械に車を置いている人とかちあってしまうとお互いに
気を使ってしまったり、待つほうは多少ストレスになったりあるけど、
基本的には快適なマンションなのではないかと思います。
あ、エアコンの室内機のパイプがむき出しになっちゃうのには驚きました。
マンションの場合、構造上仕方がない(?)らしいですが、部屋の美観は
かなり損ねますので、戸建てからの転居等で、そのあたり気になる人は
かなり気になってしまうかも知れません。
管理組合が発足するとかで総会があるみたいだけど、高い管理費を払って
いるんだから住民の間で面倒な役職の持ち回りとかは勘弁してほしいかな。
暑い中、総会に出席された方々、お疲れ様でした。
直前に管理会社の株主が変わるなど心配なことがありましたが、入居されている方々の顔も拝見できて、そのことでほっとさせられました。
発言されていた方の仰るとおり、悪意のある人間はともかく、可能な限り外部の人間の身元をチェックする仕組みを整えて欲しいですよね。
自己防衛・自己責任を言う前に、管理会社には名札や腕章など、できることから始めてくれることを期待しています。
この時期は花火大会が多く、室内や廊下、屋上などから楽しむことができますね。
総会出席者のみなさま、お疲れ様でした。
世の中の仕組みにしても、パーフェクトはあり得ないので、マンション
管理もすべての住民が大満足ということは無理だと思いますが、皆が
より安心・快適に住めるよう、いろいろと工夫して戴けると良いですね。
ちなみに販売価格の件ですけど、Yahoo!不動産のページには
「1,980万円〜3,460万円」と記載されていますね。
なんかホームページの値段が上がってきたけど、もともとの売り出しはいくらくらいだったのかな?4490万でいま売ってるけど、もとは5000万以上したってことですか?
よさそうなマンションだから検討しています。
せっかくの瀟洒な雰囲気が、エントランスに無造作に
放置されているノボリでいつも台無しですね。
夜になったら内覧のお客が来ないから物置ですか。
もう住んでいる人がいるんですけど・・・
売り手の意識が低いんじゃ・・・
以前見学した時に、「24時間ゴミ出しできるから、仕事がら昼夜反転してる○○さんには良いと思いますよ」って話聞いて
たしかに良いなと思ってたのにダメなのか。
値段下がったし再度検討してたのに…
ごみ出しについては、常識として生ごみは控えなければ
いけないとしても、せっかく往来の人目につかない
隔離空間として設えてあるのだから、もう少し柔軟に、
というか見学時の説明通りに使わせてほしいです。
昼夜逆転気味の住民には本当に助かるシステムだと
思っていたのに・・・
24時間いつでも置きにいけるというのが、購入を決めた
諸要素のうちでも結構大きなものだったので、まったく
話の違う趣旨の張り紙に驚いています。
営業の人はいつでもごみを捨てられることを「売り」として
説明してくれていたと思うので、私はそれを信じて捨てて
おります。高い管理費を取っているのだし、そこは
「可」ということで改めて明確にして欲しいですね。
そういえば、管理人が三日間揃って夏休みとってました。
何のために二人交代制をとってるんだか・・・
あ、自分も、見学してミシミシが気になりました。
営業はクッション構造とは言ってるけど・・・。
あと早くしないと完売ですよと8月初旬に言われたけど、いまだにマンションズに掲載されてるけど、実際のところは、どうなのでしょう?
確かに魅力的な物件ですが・・・。
>>53
テストみたいに○点と出てるワケではないので、どれについて知りたいのかがわからないとなんとも。
全部書き出すのは、さすがに大変です(汗
フラット35のSを気にされてるのでしょうか?でしたら無理かと思います。
多分気にされるのは耐震性、耐久・可変性の部分だとは思いますが、フラットで書かれてる4つを参考がてらに…
耐震性:等級1
耐久・可変性:等級3
省エネルギー性:等級3
バリアフリー性:等級1
床のみしみし感…いわゆる床鳴りですかね?それはありますね。
新築ですし、直張り遮音フローリングなので接着剤のせいかなとは思います。
家具等の重量物を長期おいたり、踏み潰してるうちに鳴らなくなるとは思いますが…
もしかしたら接着剤が少ないとかのオチがあるかもしれませんけどね(笑)
他、素人目に見ても巾木など施工精度は悪い気がします。
そこらを気にする場合は竣工済みの出来合い余り物件は合わないと思いますが、
値引き状態で買って直す方が遥かに安いとは思います。
購入検討されていて、床鳴りが気になるのでしたら予算に修繕費も加えて検討してみては。
他、タイルカーペット等引けば、そこそこ気にならなくなるかも知れません。
>54
>あと早くしないと完売ですよと8月初旬に言われたけど、いまだにマンションズに掲載されてるけど、実際のところは、どうなのでしょう?
まったくカーテンすら付いて居ない部屋を売れ残りと考えれば、まだ相当に空いてる気がします。
(単に未入居なだけで販売済の可能性もありますが。)
『今回販売分が完売』と『建物自体が完売』は、同じ完売でも意味が全然違いますし
たとえ建物自体が完売だという話でも、ローンキャンセル等いくらでも逃げ道があるし
言葉で焦らず後悔しないよう検討された方が良いと思います。
もし、その間に実際完売してしまったら縁がなかったと言う事で(汗
住民としては空き室が埋まるのはうれしいのでお待ちしております(笑)
一戸建てからの転居を検討中で、この物件がとても気になっている
のですが、両脇に窓のない中住戸というのは、このマンション
のお部屋では住み心地はどうでしょうか。
上層階の角部屋が理想ですが、今からではもう空いていないで
しょうし価格も高額だと思うので、参考までにお聞きできれば
と思いました。
もしよろしければ、どなたか、採光面での不足をどのように
補って環境をつくられているかなど、もちろん主観的な感想で
結構ですのでお教え戴けたら幸いです。
>>No56さん
自分は戸建の縦構造よりはマンションの横構造の方が広く感じて好きなので、個人的に住み心地は良いです。
上下や隣の音も特別気にはなっていませんし。
(ただ、窓開放で過ごすと昼間はうるさいです。)
採光面は諦めています。
不足を補うというよりは生活場所で調整という感じですかね?
昼間はバルコニー側の部屋(主にリビング)で過ごして、採光が絶望的な中部分や玄関口の部屋は寝室、物置、シアター(AV)書斎ルーム。
という感じにして。
>>No57さん
検討中に気になって聞いた事があるので、その時の返答を。
「基本的に配筋はダブルですが、手すり・雑壁(薄い壁)はシングル」との事。
アピールしてない時点で全面ダブルとは思っていませんでしたが、
よくある手(コスト)が抜ける所は抜いてる躯体のみダブルのようです。
帯筋は溶接じゃなくスパイラルのようです。
二重天井・二重床ではないようなんですが(パンフレットに記載なし)、
上階の音は気になりますか? 全く聞こえないことはないんでしょうけども…
小さい子供がいるので、下にどの程度響くのか気になってしまいます。
二重天井・二重床とは、やはり違うものなのでしょうか…?
基本的に、上下や隣室の音は気になりません。
というか聞こえたことがありません。
建物の遮音性が高いのか、近接の住人さんがマナーの良い方々なのかわかりませんが、壁や天井越しの生活音の漏れは今のところ私のところは皆無です。
窓を開けておくと、時々犬の鳴く声や、国道463を走る車やバイクの音が入ってきますが、気にならない方には環境音程度のレベルかな、という感じです。
近くの部屋でリフォーム等の工事をやっているらしい時はさすがに聞こえてきますが、一時的なもので、そこは住宅地の戸建てとさして変わらない条件かと思います(同じ建物なのでよりリアルに響きますが)。
私の個人的主観では、日常においては基本的に遮音性上々のマンションだと思います。
入間基地の飛行機については、毎日ではないですが飛ぶ日については人によってはかなり煩いと感じるかも知れません。
100戸前後は埋まっていると思うのですが、普段は驚くほど静かな印象です。
>>No.60さん
ご回答ありがとうございました。
もし購入したとすると、現在住んでいるところよりも確実に広くはなりますが、
確実に日当たりが悪くなります。
広さを取るか、日当たりを取るか…悩みどころです。
>二重天井・二重床ではないようなんですが(パンフレットに記載なし)、
二重床ではありませんが、住宅品質ガイドブックによれば二重天井・二重壁ではあるようです。
>上階の音は気になりますか? 全く聞こえないことはないんでしょうけども…
>小さい子供がいるので、下にどの程度響くのか気になってしまいます。
>二重天井・二重床とは、やはり違うものなのでしょうか…?
所有しているものの住んではいませんが、半年点検の為のチェックをしている最中に上階からの音は割と聞こえました。
No60さんの所は静かなようですが、全てがそうと言うワケでもないとは思います。(当然ですが…)
下部屋への音は構造も大事ですが、住み方の影響の方が大きいと思います。
遮音カーペット等緩衝材を引かずに、フローリングを素足でベタンベタンと走ったりと重衝撃音を出せば大概の構造では下に音が響いてしまうケースは多いと思います。
二重床もピンキリなので一概には大差無いとも言えないですが…
(言ってしまえばプラ木レン等で底上げしただけでも二重床だし、スラブ設計から手を入れた本格騒音対策目的の物も二重床なわけで)
逆に構造がしっかりしてるからと過信してドッタンバッタンされる方がよっぽど…
直床がダメという事もなく、両者得手不得手があるので単純にどっちが良いというのは難しいと思います。
これは参考までにですが、小さいお子さんがいらっしゃって階下への音を気にされるのでしたら
床構造もありますが、遮音カーペット等の導入が一番良い気がします。
食器類やおもちゃ等がフローリングなどの硬い床に落ちると結構音が響きますが、ここらの音も相当軽減できるので。
住み方に気を使うのはマンションに住む上での大前提ですが、作り構造自体は相応という言葉が合うなと自分は思っています。
特別優れている訳でもないが、住みにくい程酷くも無く。
ただ、コンクリートの上にほぼ直接で(実際には薄いスチロールがある)15mmの薄畳なのはビビリましたが…
そういえば、ゴミ捨て時間の話題が出た数日後に所用で寄った時には
「ゴミは時間通りに」張り紙が撤去されてた気がしますが誰か直訴でもしたんでしょうかね?
あと、のぼりもエントランスに捨て置きされてなかったな…
直訴での改善なら問題ないけど、違うなら…うん。
ご回答ありがとうございました。
>(言ってしまえばプラ木レン等で底上げしただけでも二重床だし、スラブ設計から手を入れた本格騒音対策目的の物も二重床なわけで)
逆に構造がしっかりしてるからと過信してドッタンバッタンされる方がよっぽど…
おっしゃる通りですね(^^;
現地に行った時に、営業マンにいろいろ聞いてみます。
マンション分譲東証1部上場
シーズクリエイト株式会社
民事再生法の適用を申請
負債114億4200万円
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2778.html
民事再生できず、破産手続きに入って完全倒産となると不利益は出るかもしれませんねー。
一応、住宅保証機構での保険あるんで致命的ではないけど、なんにせよ値段と睨めっこじゃないですかね?
動き方と(相手の)考え方次第では不利益どころか利益になる場合もありますしー。少し長い目で見て。
これから所有を考えているのであれば動向と動き次第かとー。情報収集や交渉がんばれー。
分は悪いと思いますが(笑)ボクはこの樹に蜜は無いと思ってますけど。
理事達なんかリアクション出すのかなぁ?
年末にはマンション半額なんて噂もあるみたいですね。
他の方が安く買われることは良いのですが、一定価格以上で
あることで、やはり住民も一定以上の社会的信用や良識を
もった方になるという安心感があったのですが、その点が
ちょっと心配になってきます。
あちこちに建て過ぎですよね・・・。
ここは内装の割りには相場より1〜2割無駄に高かった印象はありますが、
法人が買い取ってからまだ半年立ってませんし年内半額は無いような気もします。
元から流れ難い物件と判ってるだろうから、そこまで体力無い状態で買い取ってないとは思うし
直ぐに現金化したい理由も今のところ見えませんし。
新古になってるとか駅15分とかなら十分ある範囲ではあると思いますが、
ここは、いいとこ今から1割引いてしばらくズルズルって所かと自分的には思います。
したら坪100くらいなんで、金利やフラットSの緩和も来てますしシーズの状況次第では買い手が出てきてもおかしくはない範囲かなとも皮算用。
シーズ潰れてアフター皆無になると変わってくると思いますが。
立地が…というせいもあるでしょうが、ご近所のリナージュさんの値段が値段ですし。
71さんは、心配になってきますとおっしゃられていますが値段が下がろうが下がるまいが、
自分的にはそういう部分は「ハズレ引いたかも」と既に思ってます。
生ゴミに空缶が入ってて回収されなかったとかは、もはや発する言葉も無いくらい問題外ですが
24時間ゴミ出し可能だからと、生ゴミ処理機等で乾燥粉砕処理等の臭気対策もしていない生ゴミを時間外に平気で捨てて臭気問題が出たり
当初からエレベーターにずっと管理規約違反だからバルコニーの手すりに布団引っ掛けるなと、貼ってあるのにやってたり
(しかも数名。飛散や落下防止の処置すらしてない人すら。)
専用ポーチを駐輪場にするのは良いとして、子供に同伴せず子供だけで上がらせるのも構いませんが、躾てないのか、子供おかまいなしにエントランスのドアやエレベータにペダルやスタンド部ガシガシぶつけたり擦ってるし
ご丁寧にそれらを写真に収めて証拠を記録しまくる自分みたいな人が居たり。
値段が安くなったらうんぬんと心配するより、これから人が入る前に徹底して
マンション自体にしっかりルールを作って常識化しておくのが大事だと思いますけどね。
ところで、
値段が安くなったら…というのは
一定価格以上で(高くても)買える=一定以上の社会的信用や良識をもった方
=安くなったら買う人は、遠まわしに信用もなければ良識もないと言ってる訳ですよね?
何を基準に言っているかはわかりませんが、言葉からは安くないと買えない人に向けて言ってるように聞こえます。
正直、失礼な話だと思うのですが。
上で、散々失礼な事を言ってる自分が言うのもどうかと思いますけどね(笑)
デベ評判のシーズの所から
>No.580 by 入居済み住民さん 2008/10/06(月) 14:13
>管理費関係について、私も役員さんから聞いた話なので…
>何でも、売れ残った部屋の管理費がシーズクリエイトから管理組合に入金されていないとか。
>また、マンションを買ったときにシーズクリエイトに渡した、管理基金も入っていないらしい。
>本当だったら大変だ!
これ、ここじゃないといいですねー
>上で、散々失礼な事を言ってる自分が言うのもどうかと思いますけどね(笑)
本当ですね(笑)
しかし素直な感情として、わからないでもないです。
特定の人に対して言ってるわけではないので失礼っていうより
そういう感覚もあるだろうな、とは思います
ただ社会的信用のある人がみんなマナーのよい人とは限らないですけど。
>ご丁寧にそれらを写真に収めて証拠を記録しまくる自分みたいな人が居たり。
それはお手数ながら、ぜひやっといて欲しいですね。
引越し業者にも荒っぽいのがいますし・・・。
諸々もう少しルール化していった方が確かによさそう。
個々に考えはあるでしょうけど、お互い気持ちよく住むために、共用部分で
住人同士行き会った際の挨拶の奨励なんかもちょっとして欲しいかなー。
(強要ではなく奨励、ね)
そうですね。しかし挨拶なんかは強要してもしない人はしないですよ。モラルの問題ですから。しない人はしなくていいです。挨拶のできる人はそれなりに気持ちがいいですし、そのような仲は大事にしたいですね。
債権という扱いがおかしいのは確かだと思います。
が、正直
債権と言う形にして再生が通り次第回収という形でなければ戻ってこないとも思っています。
先のローン減税枠拡大など、もっと業界に有益な対策がされない限り
この会社見込みが無いので再生不可で破産する率の方が高そうですし。
仕掛けてもよいとは思いますが、その場合にはどうせ出てこないクリエイト相手というより
親子関係にて黙認していたと思われるコミュニティを本線に仕掛ける事になるのかなと。
回収できるとしたらそんな2ラインでしょうかね?
事前に複線を張っておいても良いかもしれないとは思いますが、
仕掛けるなら新しい管理会社も探してきたり等が必要ですね。
どうせ戻ってくる見込みが少ないなら、
先の人達への為にも仕掛けて活動的なのもアリかなとは個人的に思います。
…が、所謂仲違いになるので
戻ってこないどころか、管理会社変更や裁判費用などマイナスになる可能性が多々ある事や
結局戻ってきても差額で考えると満額ではなく、ある程度取り戻せるくらいになる事を念頭にいれなければいけないと思います。
また、
「痛い目にあわされたから、多少損失を出してでもあなた方にも痛い目みさせてやる」
と、言葉悪く言えば報復目的くらいの意識は必要かなと思ったり。
自分は、やられたらどんな手段使ってでもやりかえす派なので仕掛けるに賛成ですが。
預けた「ハズ」の金の回収は目の前の事で大事ですが、
長谷工も微妙な空気ですし、マンションにかかわるデータ類を吸い上げておくなど
最悪のパターンを想定して下地固めをしておくのも大事かなと思います。
そういった物がないと、大規模修繕が事実上不可能(額面的等)になってしまう可能性もありますし。
と、学もなければ知識も無い中卒素人が言ってみます。
皆さん、はじめまして!
先日こちらのモデルルームを見学して購入を真剣に考えています。
駅からも近いし、買い物ができる所(グリーンガーデンでしたかね?)も近いし、
何よりこれだけ便利なのに静かで環境が良いのが気に入っています。
我が家には4歳と2歳になる子供もいるので、やはり環境を重視したいと思いまして・・
今までこの辺りに住んだ事はなく(同じ沿線には今も住んでいます)、
このマンションを雑誌で見て興味を持ちモデルルームに行ってみました。
もう出来上がっているので実際の部屋を見る事ができ100%ではないですが
まぁまぁ気に入った間取りもありました。
でも高い買い物ですし、初めての購入なのでいいなぁ〜・・
と思っていてもなかなか決心がつきません。
一応今週末にもう1度モデルルームに行く予定なんですが、
その前に他の方の意見なども参考にできればと思って
この掲示板を見にきました。
色々大変そうな雰囲気ですが、、
皆さんはこのマンションに住んでみて住み心地はいかがですか?
周辺環境など日常生活の情報を色々教えてください!
カレーの香りがとても香ばしくお気に入りです。
また、シングルガラスが結露で乾燥したこの時期にはとても助かります。
そして、部屋の中をコンコンたたくと安っぽい音がしてリズミカルな暮らしを約束してくれます。
この団地を購入できてオーナーとして誇りに思います。
本気で購入を検討しているのであれば、まずこの物件が抱えている問題を正しく把握しておくべきだと思います。
これから購入するのであれば、アフターサービスが行なわれない可能性がある事を考慮ください。
これは購入前に徹底的にチェックすれば、そこまで困らない問題かも知れませんので
契約する気になっても室内の隅々まで事細かいチェックをすべきでしょう。
不備や気に入らない点があったら、契約は直すのを条件にですね。
管理基金などが詐取されている問題。
これからであれば「とりあえず」直面しないかも知れませんが、回収できなかった場合
わかっていたハズなのに黙認していたと思われるコミュニティ相手に裁判など起こしたり等
ドタバタした動きが出る可能性があります。
そもそもクリエイトが横領しただけであって債権では無いと思うし…
もちろん、回収できなければあるハズのお金が無いワケですから、
今後の管理や修繕計画に変更が出て、結果、予定表より大きく変わった積立額面になる可能性もあります。
建物だけでなく、問題もシェアされる事は意識しておいた方が良いとは思います。
住み心地ですが、
風向きによっては日中窓を開けているとカレーの臭いがする場合があります。
道路向かいのヤマダ電機の横のインデラカレー様です。いい臭いです。ご飯がすすみます。
静かと言えば静かです。夜は。
建物自体の入居率も70%切ってたと思いますし。
近くに463がある以上、窓を開放すると昼間〜夕方はそれなりにと言う感じです。
463隣接よりは俄然マシですが。
463だけではなく、エントランス前の道路も渋滞します。
この建物、自衛隊の飛行機発着経路のすぐ側なのですが、
飛行機の種別によって音が高かったり低かったりマチマチなので、慣れてないとイラっとするかも知れません。
少なくとも購入前に経験はしておくべきだと思います。
多い時は1時間に3,4機通る場合があります。
武蔵藤沢駅周辺で考えるのであれば念頭しておいた方が良いかと。
壁はプラスターボード(石膏ボード)にて2重壁になっているので
ピクチャーレールや時計を掛ける為のネジ(ボードアンカー)打ちが容易で便利です。
直壁だと躯体を傷つけてしまうのでそういうワケにはいきませんしね。
ただ、子供がおもちゃなどで壁を叩いたり、何か硬い物をうっかりぶつけてしまうと破損する恐れがあります。
自分はTVとかまったく使わない人間なのが問題なのだと思いますが、
上の階の方がキッチンなどで水を出すと、配管を流れる水音が聞こえます。
昼間は外の車やバイク、飛行機の音等全体的に騒音レベルが高いので気になりませんが夜は聞こえたりします。
歩く音などは当たりハズレの問題かと思うのでなんとも。
また、向かいにタバコ屋があるのですが、
その横に夜7時だか8時くらいになるとアダルトビデオ屋が開くので大変重宝しています。
463に面しているので商業施設には割りと恵まれているとは思いますが、
正直、静かな環境を重視するのであれば飛行機の発着進路から外れた地域。
交通量の少ない道路に面し、小学校・中学校へ近い地域の物件が良いかなとも思います。
>この団地を購入できてオーナーとして誇りに思います。
この言葉には凄い含みがありますね(笑)
ですが、あながち間違いでもないかなとも。
自分はトレードオフで納得してますし、>>77さんも納得できるなら良いと思いますが
少なくともこの含みがわからないうちは、お勧めは…できな…い…かも…
本当に住んでますか?
居住者「横領だろ。」
シーズ弁護士「道義的にはどうだか知らんが、法的には横領にはならないと思うんです、がー。」
と、使い込みは計画的としか思えない笑える結論が出ています。
シーズ弁護士「再生しても100%は戻ってこないのでよろしく。」
コミュニティ「怠慢は認めるけど補填する気はないよ。」
という事で修繕関係は可能性があるじゃなくて確定だろうし。
購入検討中さん。
そんな物件でよければどうぞ。
長く住むのには向かないと思いますけどね。
細かいことですが、三分割のお風呂のふたが重いですね・・・
開け閉めの際に壁や浴槽の縁にあたると、大きい音というか、
ドン、ドンという低音がして、上下左右のお部屋にひびいて
いるのではないかと気になります。
浴室の床も、水はけは良いのですが、音が響きやすく、
椅子や桶を置く音、動かす音、シャワーが床を叩く音ふくめて、
とくに夜遅い時間帯に使用するときは階下へすごく気を使います。
皆さんは、どの程度意識されていらっしゃるでしょうか。
また、他のお部屋の浴室の音が漏れ聞こえたりはしますか?
どのくらいの音を出せばどのくらい他に伝わるのか、という
ことがわからないため、神経質になってしまいます。
(TV音声等ふくめた生活音も同様)
先ほどニュースで、上場企業の不動産会社の倒産が2002年以来の29社を上回ったそうです。ですので、”どこのマンションも”とは言わないまでも、ここと同じような問題を抱えているマンションは他にもありそうですね。
預けたお金と、今後の日常管理・アフターサービスがどうなるか。
気になるところではありますが、75の方の「天国から地獄へ」と
いうのはちょっと大げさな気が・・・。
私はこうして新築マンションに住めているだけでも幸せです。
多少の面倒は皆さんと一緒に対処していければと思っています。
「多少」で済むことを祈りつつ。
せっかく皆が気に入って買ったんだから、文句ばかり言わずに、協力して頑張れば言いと思うんだけど。一人の後ろ向きな考えで、これから入居してくる方の気持ちを落としても仕方ないじゃない。住んでるのは一人じゃないんだから周りのことも考えられるようになって欲しいですね。
お湯は出るの遅いね。
30秒くらい出しっぱなしにしとかないとお湯出ない…
ガスと同じ感覚でいると使い物にならないね。
追加投資を考えず、現状設備まんまで望むなら
配管内で冷え切る前に、適度に捨て水しておくしか無いんじゃない?
一番良いのはガス導入かと。
夜になると天井からラップ音が聞こえます。
上階からの振動ではなく、天井のボードそのものか、そのすぐ裏側あたりが鳴っているような音に感じられます。皆さんのお部屋はどうですか?
壁際がラップ現象的に、たまにパキッとか音を立てるのは以前はたまに聞きました。
ところで、通気穴を塞いでいたり、暖房をたいていたりしませんか?
通気穴に熱交換器が無いので寒いですけど、丸一日開けっ放しの状態
エアコンを使わないようにしてからは聞かなくなりました。
同じ物かはわかりませんが、ご参考までに。
音の質と建物の構造的に、上階で発生した音が聞こえてる可能性もあるかとは思いますが…
ボード自体の固定が木軸であれば、その伸縮音かとも思うのですが
売却(賃貸)に出すに当たり、部屋のリフォームで分解した時に見た限りでは
ボード固定は軽量鉄骨(黒皮や亜鉛メッキじゃなかった気がするのでLGSかはわかりませんが…)だったと思うので、それはないかなとも。
鉄骨だけに結露するんで、床で無くその影響で壁際でなにか音してたのかもしれませんが。
91です。
ご丁寧でお詳しいレスを、どうもありがとうございます。
石油使用の暖房器具が禁止とのことで、先月あたりからは
かなりエアコンをつけている時間が多くなりました。
思い起こしてみますと、夏の間はあまり異音を聞いた覚えが
ありませんので、最初におっしゃって戴いた理由が近いの
かも知れません。
とても参考になりました。ありがとうございました。
住民にとって損しないためには
やっぱり「賛成」に○ですよね。
このマンションには満足してます。
いろいろありますけど、
ここを買ったことを後悔してませんよ。
駅から近いし。グリーンガーデンも近いし。
向かいのヤマダ電機は電化製品以外も売るようになったし。
ここのマンションのいいところについて語りませんか?
悪いとこ言ってても結局はどうにもならないんだし、選んだのは本人なんだからね。
みんなが住みやすい住居にするように努力した方がいいですよ。
挨拶を気持ち良く交わしたり、隣接の方に気を配ったり。それができればいい環境になります。
皆で仲良くして交流を深めたいですね。女性はそう思います
男性もそう思いますよ!
ただ挨拶してもぶすっとして返してくれない方が女性に多いです(苦笑)
管理人さんも良い人たちですし、ある程度、お互いに言葉のかけあえる
良い環境になっていくといいですね。あくまで、押し付けではなく・・・