広島の中心に計画されているライオンズ銀山町リバーサイドレジデンス
気になっていますが、どうでしょうか。
いろいろ情報お願いします。
所在地:広島県広島市中区銀山町1番4(地番)
交通:広島電鉄本線 「銀山町」駅 徒歩3分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:56.52平米~97.79平米
売主:大京
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2012-09-15 15:00:55
広島の中心に計画されているライオンズ銀山町リバーサイドレジデンス
気になっていますが、どうでしょうか。
いろいろ情報お願いします。
所在地:広島県広島市中区銀山町1番4(地番)
交通:広島電鉄本線 「銀山町」駅 徒歩3分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:56.52平米~97.79平米
売主:大京
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2012-09-15 15:00:55
価格発表まただから7000かはわかりませんよ!
平和大通りでいくと、鶴見橋のライオンズは最上階は億、今回の地蔵通りは6000万台。銀山町も広島駅に街中に両方にアクセスが良く、なおかつ97m2となるとお高いでしょうね。
でも、大手じゃないとか普通のマンションなのに高いとか何だかんだ言われながらも、良い場所に建てて来ますし入居までに完売するんですよね。
97平米が何部屋あるかにもよるんじゃない?
去年三井が上幟町で販売した109平米のマンションの2階は7200万だったよ。
ライオンズ<三井、銀山<上幟町なのに100平米越えてない部屋が億越えするとは思えないけどなぁ。
平和大通りに関して言えば、今のご時世億じゃ売れないから地蔵通り入口の販売中物件は、鶴見橋物件より下げたって聞いた。
だから億はいかないだろう。が、土地の価格と戸数にもよるから銀山は戸数40戸切るよね?
7000万前後はしそうな予感。
下層階が何LDKかはわかりませんが、ここなら上層よりも下層、中層の方が樹々や川の水面が見えて良くないですか?
人それぞれかもしれませんが…
今分譲している平和大通りも平和大通り側は即完売だったようなので、同じ事が言えるのかなと思いまして。
広い部屋で窓が多いですね。
足下までみえるガラスの手すりは、明るくていいですが
ちょっと怖そうって感じますがどう思いますか。
部屋のなかがいろいろ見えてしまいそうとか考えてしまうのです。
このライオンズマンションの維持費用(修繕費+管理費+駐車場代)は,以下のどちらに当てはまりますか?
A 市内中心部から少し外れたライオンズより高額
B 市内中心部から少し外れたライオンズとほぼ同等
一般的に,集まった駐車場代はやがて管理費(または修繕費)として使用されます。
「また貸し」防止の目的もあり,駐車場代は近隣の一般駐車場料金を目安に高めに設定していると聞いています。
これはその分,「管理費」が安いということでしょうか?
言い換えれば,毎月の維持費合計(=修繕費+管理費+駐車場代)に関しては,駐車場代が安く済む市内中心部から少し外れたライオンズとほぼ同じ(上記のB)ということでしょうか?
前提:車所持を想定。
駐車場代が無料(に近い価格)の郊外は除く。
その他条件はもちろん同等。
物件の所在位置と、管理費等[管理費+修繕費+駐車場代その他使用料の合計]の金額については、
関係が無いと思ってほぼ大丈夫と思われます。
違いがあるのは駐車場設備にかかるメンテ並びに修繕費用ですが、
一般にランニングコストのかかると言われるタワーパーキングでさえも戸あたり負担に換算しても月額2000円程度の差ではないでしょうか。当然物件規模にもよりますが・・・。
ここはタワーでなくて機械式しかも14台分しかありませんから、戸当たりの負担は月額数百円といったところではないでしょうか。
但し、39戸に対し14台分しか駐車場使用料名目での管理費徴収はできないですから、管理費単体で見ると少々割高に見えるかもしれません。
修繕積立金はそれぞれデベロッパーの考え方により、当初の設定金額は異なりますが、
各タイプ㎡あたり80円くらい(4500円~7800円)くらいからが妥当ではないでしょうか。
これは将来段階的に値上がりすることを想定した場合ですが。
駐車場を利用するなら管理費等の月額の合計は25000円~30000円程度ではないでしょうか。
これはあくまでも私の個人的な憶測に過ぎません。
間違ってたらゴメンナサイ。
ディスポーザーは最近では都心のほとんどのマンションで普通に採用されていますが、広島ではまだまだ普及率が低いようです。
当然機械モノですから壊れることはあるんでしょうが、それを恐れてたらテレビだってエアコンだって同じことです。
生ごみとか処理できるのでごみが少なくなるのは良いですね。
戸数が大きいマンションなんかはごみ置場までが遠く、ディスポーザーで少しでもごみを減らしたいですものね。
ただ、それでもビン・カン類や資源ごみ等は溜まるとかさばるし重くなるので厄介です。
ビンとか2本だけ捨てるとか面倒でいつの間にか溜まってしまった時には重くなってたり・・・
結局一番いいのは、小規模マンションで毎日ごみが捨てられればそれが一番いいみたい。
毎日の通学通勤時にその時目の前にあるごみをチョコチョコ出せるのが良いでしょうね。
ま、これはごみ出しに限った話ですが・・・
銀山町京橋川沿いの電車通りのマンションは全て売れているのでしょうか?
毎日、電車の中から見ていましたが、最近工事用の幕が取れ、ガラス張りの姿が綺麗で広島では珍しいマンションだと思います。
誰か詳しい方があれば情報下さい。
↑
一ヶ月前にはあと一戸分譲中って広告が入ってましたが、現状況は解り兼ねます、ごめんなさい(>_<)もし気になるようであれば直接お電話でキャンセル待ちをされてはどうでしょうか?賃貸は今ネットで見たらなくなって居ましたので、入居者さんが決まったのかな。あの辺りでしたらクラース八丁堀ザマークとか、パークホームズ幟町グランビジューがオシャレな気がします、個人的にですが(^^)同じく三菱さんがよければ上幟に建ちますよ!パークハウスにお問い合わせ下さい。管理人様、板違いで申し訳ございません。