人気の商業施設が一気に3つもできるんですね。
店の性質上車を利用する客が多いでしょうから、周辺道路で大渋滞を引き起こしそうで怖いです。
それ以外はとっても楽しみ!!
特にコストコは食料品以外にも使い捨てのよだれかけや天然のベーキングソーダなど、すぐれものが
多いので嬉しいです。
もう最終期で、しかも土曜日までの受付なのですね!?
その後はこれまで残っている先着順+最終期に残った住戸を売る形になっていくのでしょうか。
のんびりしているようですが、できれば完成後に実際の部屋を見てから決めたいと
考えています。来年1月までに売り切れてしまうでしょうか。。。
裏の住人専用ルートは府中本町駅まで全く濡れずに行けるようになってるんでしょうか、昨日が雨で寒かったのでふと気になりました。府中駅まではさすがに濡れますね、なるべく濡れずにと考えると営業中であればフォーリスや伊勢丹の中を通ってペデストリアンデッキの屋根下を行くのがいいようです。
最終気受付、昨日までだったようですが、我が家は分相応にもっと安めの府中物件にすることにしました。いいマンションはどれかとなるとコチラなのですが、汗。
そうですね、屋根はなかったです。
駅からできるだけ濡れないように行くのであれば、競馬場の専用通路を通って途中の階段で降りるのがいいかもしれないですね。
とは言っても、通路を出てから玄関までは結局外を歩かなきゃいけないんですけどね…。
屋根ないんだ、あったら完璧だったけど専用通路があるだけでも贅沢だとありがたみを持たないといけないですよね、これがないとメインエントランスから回って駅に行かないといけなかったと思いますから。
すでに契約された方々の生の声を見ると部屋の中にいる写真がありますがあれはMRですか?
それとも契約の部屋が一部完成していて見に入った図でしょうか??
もしシアタールームが完成していてもう中を見たという方がいれば感想をお聞きしたいです。
保育園ですが、来年4月入所、1次募集の受付がはじまったようです。
マンションから通える距離の保育園を挙げると
市立南保育所
府中めぐみ保育園
高安寺保育園
これくらいでしょうか?
こちらに契約が決まったら、春からの事を考えて今のうちから
動いていないといけないんですね。
・市立南保育所
・府中めぐみ保育園
上記2保育園は、年長クラスまでありませんので途中転園になります。
転園の際には、通常の入所申し込みとは別に優先枠で希望が出せて
転園できます。秋ぐらいに調査と決定です。
保育園は希望制ではありますが、各保育園の特色がありますので
近さも大事ですが、保育方針も確認されて、実際に見学されることをおすすめします。
本日、モデルルーム見学にいってまいりました。残りあと11戸とのことでした。モデルルームの前を通る度に気になってたのですが、繁忙期ならわかるのですが、2人も受付の人がいるのでしょうか。私がいった時もが暇そうに談笑しておりあまり感じがいいものではありませんでした。それと、今、最終期ですか?との問いには担当者から最終期は終わって先着順です。とのことでしたが、その後、今残っている部屋は?との質問にはバランス良く売るために取って置いたのです。とのことで良く言っている意味がわかりませんでした。正直中年の担当者も知識もなく販売への熱意も感じられずがっかりしました。私は、今日で商談を進めていく気がなくなりました。
こんばんは。
昨日はケヤキ並木通りのイルミネーションがすごく綺麗でした。
ってクリスマス終わるまで毎日点いてますよね(笑)
あの大きな神社は出店がちょこっと出ていましたけど何のイベントかはわかりませんでした、それなりに人はいたかな。
現地の府中本町方面は特にクリスマスに染まっている風景はなくて府中駅とのカラーの違いは感じました。派手だと人が集まり過ぎるからあれでいいのかもしれませんね。
もう外観は完全に見える状態になってますね、やっぱり大きいです。
ここ、まだ完売してないんだ。
夏ぐらいにMR見に行って、営業のレベルの低さに呆れて(他にどんな人が購入してるのか、個人がかなり特定できる範囲で話す)、建物自体も好みではなかったので見送ったけど、やっぱりね、という感じ。
入居されるまでに完売するといいですね。
また以前からのアンチが沸いてるなあ
物件見に来てやめたんなら、しばらくたってからきて書き込みだってしないでしょ
高くて買えなかった人なのか、他の業者かしらんがいい加減粘着やめればいいのに
公園はね。かなり先よ。一年とかじゃなくて、結構数年後。有識者会議やってるから。
地盤的に、大きい木も植えられないようだから、だだ広い広場になるだろうね。
一年に一度、鷹狩りショーをやる。そんな、有意義な広場。
金持ちな市だなwww
>>188
遺跡というより遺構なんでしょうが、もともとここは現ラウンドワンのところにあったダイエーかなにかの駐車場で、
スーパーの撤退にあたってマンション計画がたって、地質調査してたら、遺構がみつかっちゃった・・・という流れだと思います。
で、貴重なものとわかると、国が買い取らないといけないわけです。
でも国ととしては買い取る土地はなるべく少なくしたい、遺構がある位置と道路の接続面の土地のみの買い取りを行う・・・・そうして残ったのが今のマンションの敷地という流れのはずですよ
ちなみに昔だったら業者が遺構を無視していたかもしれませんね。
実際、渋谷とかは本当ならかなり遺跡があったにもかかわらず戦後の開発でつぶされているという噂もあります。
また大した事のない遺跡なら調査されてもそのまま工事許可おりたりもします
文化財保護法で決まっているから保護されるだけで、その遺跡、遺構が観光資源的にすぐれたものになるわけではないですが、そのあたり認識の差がある方もいらっしゃいますね。
公園をどこまで、遺跡とからめたものにするかは、土地の所有者である国と、府中市くらいではないでしょうか?
なにか特別なものにしたいなら、このマンションに住んだ後で、府中市議会などに陳情や請願をあげる手もありますが、
そのためにはこのマンション自体が、周辺のマンション以外の地域団体と連携とっていく必要があると思います。
重要な遺跡以外は埋め戻し、建物を建ててもOKという事なんですね。
府中で新しくマンションを建てようと思うと、遺跡が出て調査の間
工事がストップすると言うリスクがついてまわりそう。
私は途中からの検討ですが、ここの場合も何か出たりしたんですか?
>>196
>念の為に確認したいのですがここの南側には本当に高層建物は建たないですか??
絶対ではない
でも確率は低いというのが私の購入判断
http://fugis.city.fuchu.tokyo.jp/webcityplan/map.aspx?center=-32385.50...
上記は府中市の都市計画の用途地域、中心点から少し右下のミレニアムフォートの土地を拡大してみてください
ミレニアムフォートはピンクの近隣商業地域
南側の土地、道路沿いの東から30メートルの黄色は第一種住居地域
それ以外は青の第一種低層住居地域
前提として、用途地域の変更は市議会の承認がいるので、めったな事ではかわらない、これが第一の前提
青の第一種低層住居地域、ここは容積率が100なので建てられても4階が限度
問題は黄色の第一種住居地域、ここは容積率300なので、実はミレニアムフォートの場所と一緒、ここに高い建物を建てることは実は可能
とは言うものの、競馬場への通路があるためにそれほど広い土地はとれないのでマンションを建てる土地としては旨味があまりないというのが私の判断です。
容積率300という事は(あり得ないことですが)土地を100%つかった建物なら3階建がたてられる
土地を33パーセント使った建物なら9階建がたてられると思ってください。
この部分の土地を33%だと多分1フロア3部屋が限度のマンションとなると思います。
まあそういう建物が立たないとは限らないのは事実です。
あとは自分自身の判断となります。
安全策をとるなら南棟西側は5階以上、南棟東側は11階以上ならたとえ建物がたっても眺望確保の確率が限りなく高いという事になります。
(まあ一フロア一部屋で15階という建物をたてる事は法律上可能ではありますが)
ただ、競馬場への通路にはさまれた2種類の用途地域という土地は大規模なマンションを建てるには旨味のない土地でありますので、そういう意味で私はマンションがたつ確率は低いと判断しております
そういう経緯があったんだあ。でも万が一隣に何か経つにしても心配なのは日当たりで、便利さは断然コッチだよね。府中駅は約10分でしょ、それ以上かかる立地になるわけだからさすがに遠いと思う(本町はどっちも近いけど)。
ここは坂の途中の物件でもあるし、ここより頭が出る建物って想像つかないなあ。
ここ遠くから見ても頭出てる大きさですからね、このスケールは本町傍ではオンリー1であって欲しい。
という願望込みでの検討中。
ちょっと突っ込ませて…
府中市民じゃない人の検討購入が多いのかなあ。
ここは元々イトーヨーカドーの駐車場でした。
いまのラウンドワンの場所にあったヨーカドーが賃貸契約終了のため
駐車場に新しく店舗を建設しようとしたところ遺跡が見つかりました。
それとここは国府跡ではありませんよ。
国府は大國魂神社の東側です。
下記URL参照してください。
http://members3.jcom.home.ne.jp/tokyo.fuchu/fuchu-siseki.htm
私はちょうど太陽が南にある時の状況が選びたい住戸の位置的に重要と思いその時間帯に見てきました。本当に南側は全体太陽が当たっています、前には何も建物がないですから。ただ個人的に気になりましたのはバルコニーが思った以上に深いといいますか、奥まで光が入っているのかどうか、これは不明でした。
太陽に照らされた大きなマンションは少し赤みを帯びて綺麗ではありました。
ほか、店舗のお話ですが、まだ決まってないのですよね??
私が見たところ予想のポイントは"自動ドアではない""天窓がある"といったところでした。
何ができるんでしょうね。
実際にみるとかなり大きな建物で存在感がありますね。
ここ購入された方たちは、あのすばらしい景観をこのマンションが奪ってしまうことには
抵抗なかったですか。僕はどうもそのことがひっかかってしまうんですが。
214さんに同意。
南から見るとガタガタだから迫力はあっても情けないマンションに見える。
金儲けのために容積率いっぱいいっぱい頑張っちゃったね。
土曜日に競馬場の連絡通路から写真撮ってた人いたけど購入した人だろうなー
酸っぱいブドウのような話だなw
手に入らないから貶すという話
普通その駅に住んでいて邪魔だなあと思っても、
マンション掲示板までこないだろ常考
ランドマークなんてアホな業者のお題目を今さら持ち出してきているのも笑える
さすがに露骨すぎて別のマンション業者だとは思うが、もし違うならミジメ過ぎ
ガタガタデザインですか(笑)
真四角だと団地のようだとも言われてしまいますし、なかなか難しいですね。
そう言えば、こちらのマンションを設計したのは宮田建築事務所という事ですが、
実績を見てみるとフェニシア学芸大学などが同じようなデザインですね。
理想は南向きを選択したいです。北向きもあるみたいですね、上の階のほうならいいかなと思いますので第二候補に。
日が短い季節で夕方の時間に行っても暗い環境の中を周辺見学する機会がありました。
なかなか素敵だと思ったのは、高速です。夜は行き交う車のライトが程よく景色の一部に。
これは南向きの部屋ならよく見えるのでは。
しかも距離があるから音などは無縁です。
今週号のスーモ見たけど、やっぱり全方向ガタガタなデザインで、正直外観の見栄えは良くないですね。現地で見てみると更に威圧的だしね。
欲張って戸数とルーバル部屋増やしすぎると こうなります、の典型ですな。
前レス見て、多くの人が指摘するのも無理ないな、と感じました。立地はそれほど悪い場所ではないんだけどね。
それにしても未だスーモに掲載するってコトは残戸数が多いってコトですかね?あれだけ新築乱立すれば苦戦するよなぁ。。。
マンションの外観デザインなんて、工夫がそれぞれあるにせよ、
まあ似たり寄ったりだとおもってるので、そこまでこだわる方が多いことにびっくりです。
ガタガタしてなきゃしてないで、団地みたいになるんだし、
下から上に行くにつれて部屋数減って段状になるの当たり前かと…。
新築マンションを購入しようとおもえば、基本的には青田買いで
現物見る前に決断するんだし、そこまでガタガタが気になる人は、
ここの掲示板にこれ以上いる必要ないと思うけど。
外観気にしない人の方がむしろ少数派なのでは?クルマや服装だって見た目を気にするでしょ、普通。ましてや何千万もする資産な訳だから尚のことです。
擁護する書き込みからすると、245は契約者さんですかね?ここは住民板では無いことをお忘れなく。