自転車屋ですかぁ。マンションのテナントとしては?ですが、
住民に自転車所有率が高いなら修理の時便利かもしれませんね。
コンビニは廃棄したお弁当を入れるダストボックスに害虫が入り込むかも…
一応鍵がかかるようだけど大丈夫かな?
府中本町というか、府中はラーメン屋が多いように思います。
競馬場が近い為、利用客が食事を手早く済ませられる事から
ラーメン屋文化が発展していったものかと想像してます。
99さん
バーは府中駅の近くにいくつかありますね。
定期的にジャズライブの演奏がある店もあります。
http://www.jamsbar.jp/
テナントにカフェが入るのは厳しいとしても…
近所にカフェはないでしょうか?
お寺を抜けた、競馬場の前の喫茶店以外で。
分倍河原のサミットのところのタリーズや
伊勢丹の方まで行かないとだめでしょうか。
田中珈琲店は以前から気になってました。
外壁が煉瓦造りで、味のある看板が目をひく雰囲気のある喫茶店ですよね。
ただ、このような喫茶店は喫煙オーケーな場合が多々あるので敬遠しておりましたが
実際はどうなのでしょう?
105です。
いくつかの情報ありがとうございます!
田中珈琲店と、蔵ですね。
あと、駅前のドトールっていうのは府中本町駅前にあるということなのかな。
そうなると、近所に数件あって選べますね。
良かった〜
今度、偵察してきます。
田中珈琲店は以前分煙だった気がしましたが、全面禁煙になったんですね。
喫茶店と言えども禁煙とは…これも時代なんですね。
テナントの話に戻りますが、カフェがだめなら珈琲豆の販売店などでも
よさそう…と言うか、そうなったら私は嬉しいです。
飲食店はダメってわかってるのに、テナントに入ってたら嬉しいお店となると
カフェだの、美味しいパン屋さんだの、小さなスーパーだのって考えてしまいます。
珈琲豆なんて本当にあったらすばらしい〜。
28日に東京競馬場で最も人気のあるレースのひとつである天皇賞があります。
今年は天皇皇后両陛下もいらっしゃるようです。
混雑、渋滞、風紀等、心配な方は様子を見に行かれてはどうですか?
周辺の混雑のピークはレースの終了する午後4時頃だろ思います。
天気はあいにくなようですけど。
目の前の府中街道はちょうどマンション現地と甲州街道の間が渋滞する時があるのを確認しました。
車での北上で時間を気にする場合は早めのお出かけか、出てすぐに違うルートからの迂回が良いかと思います。
南下は全然問題なかったですよ。
市全体的に大きな道路が多く基本的には移動がしやすい環境だと思いました。
以上、電車の利便性は周知だと思いますので車移動の調査の結果です。
昨日の府中の様子を見に行って来ました。
市街の人、けっこう凄かったぁ。
あれぐらい人が増える日があるから栄えることにも繋がってるんでしょうね。
よく捉えれば住めばその便利さは助かるわけで。
うちは週末は夜には帰宅してるでしょうし、お昼に賑やかな市外で買い物、食事などして夜はマンションでゆっくりと、と想像できます。
まだ間取りの種類たくさんあるみたいですね。南も東も選べるみたいです。
やっぱり南がいいなって思うんですけどどれが住みやすいのかな。
和室は奥にあったほうが落ち着きが出ると思うんですよね、それにリビングの一面は全部日当たりがあるほうが気持ちいいと思う。途中で壁や柱で日当たりが中断することがないから一番明るいかな。
間取り、迷いますね。
うちも、123さんと同じ用に考えて、南向き横長リビングで、中に和室タイプにしました。
でも、中の和室には窓がないからエアコンが取り付けられないってことが、今もずっとひっかかってます。
多分、その和室で寝ることになりそうなので。
でも東か南かの向きのことなら、生活面だけ考えれば南がいいですよね。
あとは資金ですけど。
以前、東南向きに暮らしてましたが、冬場は午前中しか陽が当たらなくて、休日も早起きして洗濯物干してました。
真東じゃなくてもそんなんだったから、大変でした。
郵便局やクリーニングも探すと近くにありました。
全部府中駅まで行かないといけないかと日々の行動範囲の広さが心配でしたが大丈夫そうです。どのみちサミットに行くと思いますので駅西側メインでの生活、助かります。
駅そばに駐輪場を発見したのですがかなり大きいのですね、たくさんの人がいつも本町駅を利用しているんだなって思いました。ここだと駅までは徒歩で行ける距離です、嬉しい限りですよね。
餃子の王将の向かいには木の葉ギョーザもありますよ。ギョーザだけの安さを求めるならこっちかな、他も食べたいなら王将です。ちょっと飲食店をピックアップすると、駅内にコンビニ、ベーカリー、蕎麦、北口に王将、木の葉、セブン、居酒屋(花の舞)、と近くでこれだけ充実です。
駅西側も居酒屋数軒の喫茶もたしか数軒、あと鮨屋。
あとこじんまりだけど人気のレストランがあります。
外食は府中駅まで行く必要はないぐらい揃ってます。
木の葉ギョウザ、確か10月頃に閉店してるよ。
まあ店員だけ多くて、閑古鳥鳴きまくってたからね。
あれじゃビジネスにならないと思ってた。
基本、本町界隈は
寂れている感じでさすがに充実はしてないでしょ。
駅構内の店舗もグダグダで、旧くて魅力薄。
テナント見直しや、駅設備の刷新など手をいれて
欲しいけれど競馬場の集客ダウンで予算もなく、
そのまま放置か。
王将だけは鉄板。横断歩道を渡れば東秀があるくらい。
ラーメンは青葉があるけど、好みじゃないから行ってない。
旧甲州街道まで出ればココイチ、オリジン弁当があるよ。
皆さん王将がお好きなんですね。
これまでたまたま近くになかったもので入った事がありませんが、
餃子が特においしいんですか?
私は仕事でカフェを利用しているのですが、マンション近隣に
居心地が良く長居しても注意されないカフェはありますでしょうか。
うちは今西向きなので昼間でも直接の日当たりはないです。
HPを見ましたが西向きはもう無いようですね、日当たり面の心配があるかと思いますがそれでも購入したい決定的なメリットがあったのでしょうか。
富士山向きの良さを買ってこれから検討したかったのですが。。
東と西買った人は正直可哀相だと思う。
間隔も狭いし南棟に近い部屋は他の方も書いていらっしゃる通り
陰になってほとんど陽当たりは無さそうですね。
南棟から離れたお部屋なら東西共それなりに陽は当たりそうですが。
いま府中は郊外最後のバブルと言われてるから安くて飛びつく人もいるんでしょうね。
南の陽当たりは問題無いと思いますよ。
音は上に上がりますから、西の高層階(南棟にちかいところ)は音が響くかも。
142さん
T-2ですと住宅性能等級は3等級で、遮音性能は騒音を30デシベル下げることができるようです。
30デシベル下げるというと一般的に街角の雑踏レベルの音を静かな公園程度に抑えてくれるようですが、
線路脇はどうでしょうね。
ちなみにですが、幹線道路の交差点やバスの走行音の騒音レベルは60~80デシベルで、線路脇は
同じような環境ではないかと思われます。
夏はとっくに終わっちゃってるんですけど花火の話していいですか。
たしか聖蹟桜ヶ丘の関戸の花火はなくなったんですよね、当初はこちらの物件からなら毎年見れると思って楽しみにしていたのですが。。
で、他に見えるところはないのかと思って調べたんです。
それで10月にですね、調布の多摩川のそばでけっこうな規模の花火大会があったみたいで。
あれはこちらから見えるでしょうか。
145さん
花火の話の回答じゃないんですけど すみません。
立川に ららぽーととIKEAとコストコが出来るんですって!
すでに立川近辺の方達は周知されてるようですが
うれしい~です! 府中本町から立川すぐですもんね。
電車だと たくさん買い物出来ないでしょうけど
駐車場並ばずにちょこっと買い物なら とても便利だと思います~♪
うれしくてたまらないです♪
人気の商業施設が一気に3つもできるんですね。
店の性質上車を利用する客が多いでしょうから、周辺道路で大渋滞を引き起こしそうで怖いです。
それ以外はとっても楽しみ!!
特にコストコは食料品以外にも使い捨てのよだれかけや天然のベーキングソーダなど、すぐれものが
多いので嬉しいです。
もう最終期で、しかも土曜日までの受付なのですね!?
その後はこれまで残っている先着順+最終期に残った住戸を売る形になっていくのでしょうか。
のんびりしているようですが、できれば完成後に実際の部屋を見てから決めたいと
考えています。来年1月までに売り切れてしまうでしょうか。。。
裏の住人専用ルートは府中本町駅まで全く濡れずに行けるようになってるんでしょうか、昨日が雨で寒かったのでふと気になりました。府中駅まではさすがに濡れますね、なるべく濡れずにと考えると営業中であればフォーリスや伊勢丹の中を通ってペデストリアンデッキの屋根下を行くのがいいようです。
最終気受付、昨日までだったようですが、我が家は分相応にもっと安めの府中物件にすることにしました。いいマンションはどれかとなるとコチラなのですが、汗。
そうですね、屋根はなかったです。
駅からできるだけ濡れないように行くのであれば、競馬場の専用通路を通って途中の階段で降りるのがいいかもしれないですね。
とは言っても、通路を出てから玄関までは結局外を歩かなきゃいけないんですけどね…。
屋根ないんだ、あったら完璧だったけど専用通路があるだけでも贅沢だとありがたみを持たないといけないですよね、これがないとメインエントランスから回って駅に行かないといけなかったと思いますから。
すでに契約された方々の生の声を見ると部屋の中にいる写真がありますがあれはMRですか?
それとも契約の部屋が一部完成していて見に入った図でしょうか??
もしシアタールームが完成していてもう中を見たという方がいれば感想をお聞きしたいです。
保育園ですが、来年4月入所、1次募集の受付がはじまったようです。
マンションから通える距離の保育園を挙げると
市立南保育所
府中めぐみ保育園
高安寺保育園
これくらいでしょうか?
こちらに契約が決まったら、春からの事を考えて今のうちから
動いていないといけないんですね。
・市立南保育所
・府中めぐみ保育園
上記2保育園は、年長クラスまでありませんので途中転園になります。
転園の際には、通常の入所申し込みとは別に優先枠で希望が出せて
転園できます。秋ぐらいに調査と決定です。
保育園は希望制ではありますが、各保育園の特色がありますので
近さも大事ですが、保育方針も確認されて、実際に見学されることをおすすめします。
本日、モデルルーム見学にいってまいりました。残りあと11戸とのことでした。モデルルームの前を通る度に気になってたのですが、繁忙期ならわかるのですが、2人も受付の人がいるのでしょうか。私がいった時もが暇そうに談笑しておりあまり感じがいいものではありませんでした。それと、今、最終期ですか?との問いには担当者から最終期は終わって先着順です。とのことでしたが、その後、今残っている部屋は?との質問にはバランス良く売るために取って置いたのです。とのことで良く言っている意味がわかりませんでした。正直中年の担当者も知識もなく販売への熱意も感じられずがっかりしました。私は、今日で商談を進めていく気がなくなりました。
こんばんは。
昨日はケヤキ並木通りのイルミネーションがすごく綺麗でした。
ってクリスマス終わるまで毎日点いてますよね(笑)
あの大きな神社は出店がちょこっと出ていましたけど何のイベントかはわかりませんでした、それなりに人はいたかな。
現地の府中本町方面は特にクリスマスに染まっている風景はなくて府中駅とのカラーの違いは感じました。派手だと人が集まり過ぎるからあれでいいのかもしれませんね。
もう外観は完全に見える状態になってますね、やっぱり大きいです。
ここ、まだ完売してないんだ。
夏ぐらいにMR見に行って、営業のレベルの低さに呆れて(他にどんな人が購入してるのか、個人がかなり特定できる範囲で話す)、建物自体も好みではなかったので見送ったけど、やっぱりね、という感じ。
入居されるまでに完売するといいですね。
また以前からのアンチが沸いてるなあ
物件見に来てやめたんなら、しばらくたってからきて書き込みだってしないでしょ
高くて買えなかった人なのか、他の業者かしらんがいい加減粘着やめればいいのに
公園はね。かなり先よ。一年とかじゃなくて、結構数年後。有識者会議やってるから。
地盤的に、大きい木も植えられないようだから、だだ広い広場になるだろうね。
一年に一度、鷹狩りショーをやる。そんな、有意義な広場。
金持ちな市だなwww
>>188
遺跡というより遺構なんでしょうが、もともとここは現ラウンドワンのところにあったダイエーかなにかの駐車場で、
スーパーの撤退にあたってマンション計画がたって、地質調査してたら、遺構がみつかっちゃった・・・という流れだと思います。
で、貴重なものとわかると、国が買い取らないといけないわけです。
でも国ととしては買い取る土地はなるべく少なくしたい、遺構がある位置と道路の接続面の土地のみの買い取りを行う・・・・そうして残ったのが今のマンションの敷地という流れのはずですよ
ちなみに昔だったら業者が遺構を無視していたかもしれませんね。
実際、渋谷とかは本当ならかなり遺跡があったにもかかわらず戦後の開発でつぶされているという噂もあります。
また大した事のない遺跡なら調査されてもそのまま工事許可おりたりもします
文化財保護法で決まっているから保護されるだけで、その遺跡、遺構が観光資源的にすぐれたものになるわけではないですが、そのあたり認識の差がある方もいらっしゃいますね。
公園をどこまで、遺跡とからめたものにするかは、土地の所有者である国と、府中市くらいではないでしょうか?
なにか特別なものにしたいなら、このマンションに住んだ後で、府中市議会などに陳情や請願をあげる手もありますが、
そのためにはこのマンション自体が、周辺のマンション以外の地域団体と連携とっていく必要があると思います。
重要な遺跡以外は埋め戻し、建物を建ててもOKという事なんですね。
府中で新しくマンションを建てようと思うと、遺跡が出て調査の間
工事がストップすると言うリスクがついてまわりそう。
私は途中からの検討ですが、ここの場合も何か出たりしたんですか?
>>196
>念の為に確認したいのですがここの南側には本当に高層建物は建たないですか??
絶対ではない
でも確率は低いというのが私の購入判断
http://fugis.city.fuchu.tokyo.jp/webcityplan/map.aspx?center=-32385.50...
上記は府中市の都市計画の用途地域、中心点から少し右下のミレニアムフォートの土地を拡大してみてください
ミレニアムフォートはピンクの近隣商業地域
南側の土地、道路沿いの東から30メートルの黄色は第一種住居地域
それ以外は青の第一種低層住居地域
前提として、用途地域の変更は市議会の承認がいるので、めったな事ではかわらない、これが第一の前提
青の第一種低層住居地域、ここは容積率が100なので建てられても4階が限度
問題は黄色の第一種住居地域、ここは容積率300なので、実はミレニアムフォートの場所と一緒、ここに高い建物を建てることは実は可能
とは言うものの、競馬場への通路があるためにそれほど広い土地はとれないのでマンションを建てる土地としては旨味があまりないというのが私の判断です。
容積率300という事は(あり得ないことですが)土地を100%つかった建物なら3階建がたてられる
土地を33パーセント使った建物なら9階建がたてられると思ってください。
この部分の土地を33%だと多分1フロア3部屋が限度のマンションとなると思います。
まあそういう建物が立たないとは限らないのは事実です。
あとは自分自身の判断となります。
安全策をとるなら南棟西側は5階以上、南棟東側は11階以上ならたとえ建物がたっても眺望確保の確率が限りなく高いという事になります。
(まあ一フロア一部屋で15階という建物をたてる事は法律上可能ではありますが)
ただ、競馬場への通路にはさまれた2種類の用途地域という土地は大規模なマンションを建てるには旨味のない土地でありますので、そういう意味で私はマンションがたつ確率は低いと判断しております
そういう経緯があったんだあ。でも万が一隣に何か経つにしても心配なのは日当たりで、便利さは断然コッチだよね。府中駅は約10分でしょ、それ以上かかる立地になるわけだからさすがに遠いと思う(本町はどっちも近いけど)。
ここは坂の途中の物件でもあるし、ここより頭が出る建物って想像つかないなあ。
ここ遠くから見ても頭出てる大きさですからね、このスケールは本町傍ではオンリー1であって欲しい。
という願望込みでの検討中。
ちょっと突っ込ませて…
府中市民じゃない人の検討購入が多いのかなあ。
ここは元々イトーヨーカドーの駐車場でした。
いまのラウンドワンの場所にあったヨーカドーが賃貸契約終了のため
駐車場に新しく店舗を建設しようとしたところ遺跡が見つかりました。
それとここは国府跡ではありませんよ。
国府は大國魂神社の東側です。
下記URL参照してください。
http://members3.jcom.home.ne.jp/tokyo.fuchu/fuchu-siseki.htm