東京23区の新築分譲マンション掲示板「世田谷区を応援しよう! その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 世田谷区を応援しよう! その5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-01-11 20:08:40
【地域スレ】世田谷区のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

その5に突入です。
世田谷区を応援して盛り上げましょう!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226886/

[スレ作成日時]2012-09-14 23:24:53

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世田谷区を応援しよう! その5

  1. 809 匿名さん 2012/12/04 00:16:34

    >804
    一人あたりだと人口が少ない都心が有利
    公園以外にコンクリートしかない都心と
    公園以外に戸建ての庭木がある世田谷とは比較にならない

  2. 810 匿名さん 2012/12/04 00:31:01

    皇居の内側はいいですよ。昔東宮御所に招かれ当時の皇太子、今の天皇に謁見したが、やっぱり住むなら御所だね!

  3. 811 匿名さん 2012/12/04 03:58:36

    >810
    日本人ならちゃんと敬語くらい使いなさい。

  4. 812 匿名さん 2012/12/04 04:04:36

    一生懸命都心をネガっても、世田谷の価値はあがらないよ。

  5. 813 匿名さん 2012/12/04 12:53:16

    相続した土地 売り抜けるタイミングはいつか
    http://www.nikkei.com/money/features/17.aspx?g=DGXNMSFK1200B_121120120...

  6. 814 匿名さん 2012/12/04 13:25:47

    完全に豊洲に負けているけど、、、、がんばれ世田谷区

  7. 815 匿名さん 2012/12/04 14:49:40

    >>811
    生まれながらのポジションの人は別に尊敬に値するとは思わないが悪いかな。


  8. 816 匿名さん 2012/12/05 13:28:03

    おうい。誰か買ってやれよ。

  9. 817 匿名さん 2012/12/06 13:02:10

    世田谷って踏み切りがあるんだねw

  10. 819 匿名さん 2012/12/06 15:31:42

    踏切は世田谷だけでなく西側近郊郊外にはどこでもあると思うが

  11. 820 匿名さん 2012/12/07 00:41:58

    豊洲にないものは時代遅れなのズラ

  12. 822 住まいに詳しすぎる人 2012/12/07 03:01:23

    >>821

    『洲』の数と『土壌汚染』の数で豊洲に差をつけられた。
    豊洲とは『洲』が豊かにあるという意味。


    https://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%89%E8%A7%92%E5%B7%9E&hl=j...

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%A7%92%E5%B7%9E

  13. 823 匿名さん 2012/12/07 03:31:15

    不人気競争と書き込みの勘違い度では世田谷も豊洲には遠くおよばないね。

  14. 824 匿名さん 2012/12/08 00:41:29

    世田谷区にある波平さんの銅像の毛がまた抜かれる
    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20121208-00000720-fnn-soc...

  15. 825 匿名さん 2012/12/08 00:51:29

    器物損壊が繰り返されるのは、周辺住民の民度を象徴しているのか。

  16. 826 匿名さん 2012/12/08 05:23:49

    街のど真ん中にガスタンクがあるのは関係ないのか

  17. 827 匿名 2012/12/08 06:15:26

    波平はガスタンクにそっくり!

  18. 828 匿名さん 2012/12/08 14:02:24

    世田谷

    (超えられない壁)

    ビルとマンションのコンクリートの建物しかない街

  19. 830 匿名さん 2012/12/09 12:26:50

    波平ですか?

    1. 波平ですか?
  20. 831 匿名さん 2012/12/09 12:35:35

    相続税増税の前に始めたい毎年110万円以下の「暦年贈与」
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121209-00000016-pseven-bus_...

  21. 832 匿名さん 2012/12/09 12:41:22

    土地をいっぱいお持ちで相続に頭を悩ましている方は大勢いると思います。
    ちょうど子供が団塊の世代で子沢山。
    相続争いも心配ですね。

    どうせあの世に持って行けないお金。
    子供、孫を合わせれば20人くらいでしょ?
    毎年お年玉で110万円以下を生前贈与すれば大きな節税になりますよ。

  22. 833 匿名さん 2012/12/09 12:49:48

    富裕層の資産も団塊の世代が相続して細分化。

    この先どうなって行くのでしょうね。

  23. 834 匿名さん 2012/12/09 13:10:59

    今週のエコノミストは「親子で学ぶ相続」だよ。

  24. 835 匿名さん 2012/12/09 13:18:44

    戦後勃興した地主=首都圏郊外の地主は
    消費よりも土地を守ることに専念らしい。

    詳しくは今週の日経ビジネスをご覧ください。

  25. 836 匿名さん 2012/12/10 10:05:59

    急増中!認知症の金持ちを狙う暴力団・悪徳弁護士
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121210-00008024-president-b...

  26. 837 匿名さん 2012/12/10 13:05:09

    大規模火災には気をつけてね!

  27. 838 匿名さん 2012/12/10 13:07:47

    都心がうらやむ?ぷっ

    1. 都心がうらやむ?ぷっ
  28. 839 匿名さん 2012/12/10 13:09:14

    世田谷区はこれから相続絡みの話題が色々と出て来そうだなあ。

  29. 841 匿名さん 2012/12/12 00:13:20

    世田谷には新鮮なガスがあるでしょ!

  30. 843 匿名さん 2012/12/12 09:41:47

    >840
    世田谷の戸建てに対抗できるのは
    戸建てより格下のマンションエリアでは港区千代田区のマンションだな
    豊洲のマンションとかどうでもいい

  31. 844 匿名さん 2012/12/12 10:07:01

    豊洲(マンション)は
    都心(マンション)と競えばいい
    どちらもビルとマンションのコンクリートの街で
    大気汚染が酷く
    低地の軟弱地盤で
    みんなで共同で住むマンション
    と似た者兄弟なんだから

  32. 845 匿名さん 2012/12/12 13:10:15

    と 言う事は都心はマンション 郊外は戸建が常識であって

    世田谷でマンション住まいは失笑ですね

  33. 846 匿名さん 2012/12/12 13:22:10

    失笑じゃないだろ
    マンション派もいるわけで、都心に住みたくない人も多いんだから
    だいたい豊洲のマンションは、世田谷の戸建てはおろか世田谷のマンションより安いし、街の性格もまったく違うし、比較の対象にならない

  34. 847 住まいに詳しすぎる人 2012/12/12 14:11:39

    豊洲ナンバーができたら大笑いするのでスカッとしそう
    豊洲ナンバーできないかな

  35. 849 匿名さん 2012/12/12 23:52:56

    「江東」ナンバーで十分です!

  36. 852 匿名さん 2012/12/13 03:19:14

    馬鹿かこいつ↑

  37. 853 匿名さん 2012/12/13 23:55:47

    がんばろう 世田谷!

  38. 855 匿名さん 2012/12/15 02:05:24

    火災旋風になる地域が多いと言われてますが

  39. 856 匿名さん 2012/12/15 07:24:39

    逃げ場がありません 路地が狭すぎて!

  40. 858 匿名さん 2012/12/16 13:45:48

    池袋ではそんなことないな
    ひどすぎる

  41. 859 匿名さん 2012/12/16 14:54:58

    世田谷だと3億以上かけないと豪邸にならない
    マンションは妥協の産物にしか思えない

  42. 860 匿名さん 2012/12/17 00:06:26

    世田谷の住宅事情は狭い路地に狭小住宅
    本当にひどすぎる

  43. 862 匿名さん 2012/12/17 11:35:24

    ひどい

    1. ひどい
  44. 863 匿名さん 2012/12/17 15:21:58

    池袋も赤いって嘘だよ

  45. 864 匿名さん 2012/12/18 07:36:32

    がんばれ 世田谷!

  46. 865 匿名さん 2012/12/18 22:43:13

    根本的な再開発が必要ですね。

    昭和初期とかの基準のインフラでは、地震大国の日本ではあまりにも危なっかしい。

  47. 866 匿名さん 2012/12/18 23:52:09

    別に世田谷でも白い所に住めば良いのでは?

  48. 867 匿名さん 2012/12/18 23:55:56

    赤い横の白いところって、危険じゃあないの?

  49. 868 匿名さん 2012/12/18 23:58:42

    火災旋風に巻き込まれる危険性があるので 赤い地域とガスタンクからかなり離れるべき

  50. 869 匿名さん 2012/12/19 00:14:25

    火災旋風の移動可能距離は2kmです。

  51. 870 匿名さん 2012/12/19 00:36:12

    そもそも滑稽な議論
    ビルやマンションのコンクリート率が高いほど
    住環境が劣悪なのは明らかだが
    火災の危険は少ないんだから
    毎日コンクリートの街に住むストレスを味わうか
    数百年に一度の大震災の際のちょっとした危険があるかという問題

  52. 871 匿名さん 2012/12/19 00:41:46

    赤いところは世田谷だけが有効で豊島区は対象外

  53. 872 匿名さん 2012/12/19 00:45:31

    >>870
    首都直下の起こる確率ってそんなに低かったんだ。

  54. 873 匿名さん 2012/12/19 03:06:50

    世田谷が危険なのは事実

  55. 874 匿名 2012/12/19 12:33:32

    面積あたりの消失予想棟数だから統計マジック。世帯数にしたら集合住宅は結果変わるでしょ。

  56. 875 匿名さん 2012/12/19 13:12:09

    死者数は?

  57. 876 匿名さん 2012/12/19 13:39:42

    古い家や密集住宅街が多いから、業火ベルト地帯になる。
    要するに、住環境も良くないってこと。

  58. 877 匿名さん 2012/12/19 13:50:12

    >876
    そんなの世田谷に豪邸で住んでいれば関係ないんだよ
    わかるかな?
    都心のマンションが、共同住宅、コンクリート、大気汚染で毎日のストレス苦痛に悩まされるのと違うの

  59. 878 匿名さん 2012/12/19 13:55:25

    だから、都心の豪邸のほうがいいんでしよ。
    わかるかな?

  60. 879 匿名さん 2012/12/19 14:13:00

    >都心の豪邸

    皇居のことですか。納得。

  61. 880 匿名さん 2012/12/19 14:45:11

    >878
    都心=皇居周辺は
    戸建てはほぼ絶滅してるな
    仮に豪邸があったとしても、周りはビルだらけで、大気汚染が酷く、住む環境ではない

  62. 881 匿名さん 2012/12/19 14:50:31

    皇居周辺は大気汚染なんて感じられませんよ。

  63. 882 匿名さん 2012/12/19 14:54:25

    >881
    君おもしろいね
    車の通行量がすごいと思うが
    千代田区は大気汚染ランキング全国一位だぞ

  64. 883 匿名さん 2012/12/19 15:42:43

    言葉の問題だけど、郊外に対する都心であれば、
    都心≒山手線の内側

    無理して皇居周辺にこだわることはない。

  65. 884 匿名さん 2012/12/19 15:44:16

    大気汚染ランキング一位は、環七の松原橋じゃないの?
    世田谷だか大田だかその辺。

  66. 885 匿名さん 2012/12/20 00:01:23

    千代田区は大気汚染ランキング全国一位だぞ

    でたらめを書いちゃいけませんよ。

    データの読み方を間違っていませんか?

  67. 886 匿名さん 2012/12/20 01:10:46

    大気汚染ランキング 全国
    NOx(一酸化窒素、二酸化窒素など窒素酸化物の総称)濃度の高い順
    http://risk.kan.ynu.ac.jp/air/city_rank.html
    東京都上位
    1位、千代田区
    3位、中央区
    4位、江東区
    8位、文京区

  68. 887 匿名さん 2012/12/20 01:13:17

    ■都心・皇居周辺
    千代田区・麹町駅
    http://binged.it/MzVgZm

    ■近郊
    大田区世田谷区・田園調布駅
    http://binged.it/Mz9i00

  69. 888 匿名さん 2012/12/20 02:26:20

    >>886
    それって情報間違ってない?

    東京都環境局の
    トップページ > 大気・騒音・振動・悪臭対策 > 大気汚染対策 > 大気汚染測定結果ダウンロード
    http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/air/air_pollution/result_measurement....
    にリンクのある、2011年度統計データのhttp://www.kankyo.metro.tokyo.jp/air/air_pollution/attachement/2011%E6...
    エクセルの表の二ページ目にある自排局の情報も含めてランキングし直してご覧よ。千代田区の一般局って20番目以降になるでしょう。

    データをしっかり理解できないでどうするの?

  70. 889 匿名さん 2012/12/20 02:46:16

    なんか必死になってる人がいるけど、排気ガスだしてる沿道での測定値よりは環境大気の方が住むには重要な指標なんじゃないの?
    886ではないけど、一点例を見つけて自分が正しいと信じて
    >データをしっかり理解できないでどうするの?
    などと宣うのはいかがなものかと思いますが。

  71. 890 匿名さん 2012/12/20 02:56:47

    >>889
    おかしなことを言う人だね。

    >>888東京都整備局の資料の表の正しい見方を指摘いるだけなんだが。

    測定場所が異なれば当然測定値は異なるからね。別に区全体でランキング付けしていないのに、空気のきれいな千代田区をさも悪いような間違った印象付けはおかしいってことなんだが。

    リアルタイムの情報ならば、
    http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/cgi-bin/bunpu1/p101.cgi

    環八雲の説明ならば、
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E9%81%93311%E...
    にある通り、

    環八雲 [編集]

    夏の暑い日などに東京の西側、特に環八通り沿線に半円状に現れる積雲列。 1969年(昭和44年)に、アマチュア気象学者によって発見された。晩夏から初秋にかけて頻繁に発生し、ゲリラ豪雨(都市型集中豪雨)が発生する一因となっている。同様の現象として環七雲がある。

    相模湾と東京湾からそれぞれ吹き込む海風が、大田区世田谷区東京都区内の西側を走る環状八号線付近で収束して上昇気流ができることが原因とされる。大気環境の改善が叫ばれている。

    上昇気流が生じやすくなる原因はヒートアイランド現象により東京都心の温度が周囲に比べて高くなるためと言われている。さらに、環八上空では自動車の排気ガスによる汚染物質が多く存在し、これが雲の核となりやすいことが特に環八に沿って雲が発生する原因とされる。

    環八の西南のみ東京外環自動車道が未整備であり工事の着工も遅れている為に、もともと1970年代以降から徐々に環八さらには環七の渋滞を巻き起こし、環境が悪化した事も原因の一つとして指摘されている。それゆえ、東京外環自動車道が開通している地域で今日においては汚染物質である環八雲が見受けられていない。

    また、東京外環自動車道が全線整備されると、環八の渋滞が緩和され、地球温暖化の原因となっているCO2を削減することが出来る。これを森林のCO2吸収量に換算すると、当地域を1.2倍の森林で埋め尽くした分に相当するCO2削減効果があると言われている。

    単なる気象現象ではなく、都会の環境悪化を反映した現象である点に留意すべきであろう。



  72. 891 匿名さん 2012/12/20 03:33:50

    まあ都心の人は
    ビルとマンションのコンクリートの街で育ったから
    都心の中ではまともだが、世間では劣悪環境を
    良好な住環境と表現する人が多いから
    そういうものだと思ったほうがいい

  73. 892 匿名さん 2012/12/20 03:49:44

    世田谷区のホームページ
    http://www.city.setagaya.tokyo.jp/topics/kankyou/part/chousei/pdf/11_k...
    で、騒音・大気汚染など、世田谷の環境が悪いって書いてあるのだが・・・。



  74. 893 匿名さん 2012/12/20 03:54:20

    >892
    美人が私は不美人と言ってるんだよ
    不美人が私は美人と言ってるのとは違う

  75. 895 匿名さん 2012/12/20 05:41:58

    今日も湾岸は快晴だが、環八沿いを厚い雲が覆っているようだが、あれが環八雲?

    気の毒だね。自称美人とやらに汚い空気が集まって。

  76. 897 匿名さん 2012/12/20 06:56:24

    >>896

    東京都環境局の
    トップページ > 大気・騒音・振動・悪臭対策 > 大気汚染対策 > 大気汚染測定結果ダウンロード
    http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/air/air_pollution/result_measurement....
    にリンクのある、2011年度統計データのhttp://www.kankyo.metro.tokyo.jp/air/air_pollution/attachement/2011%E6...
    エクセルの表の二ページ目にある自排局の情報も含めてランキングし直してご覧よ。千代田区の一般局って20番目以降になるでしょう。

    空気が最も汚いのは大田区世田谷区の環八だってよ。

    wikipediaでも

    相模湾と東京湾からそれぞれ吹き込む海風が、大田区世田谷区東京都区内の西側を走る環状八号線付近で収束して上昇気流ができることが原因とされる。大気環境の改善が叫ばれている。

    となっているようよ。


  77. 898 匿名さん 2012/12/20 06:59:54

    おまけに地震の際は、環七、環八の車両が次々炎上爆発するなんて予想もあるようだよ。

    おおこわー。



  78. 899 匿名さん 2012/12/20 07:06:03

    巨大地震からどう生き延びたらいいのか!専門家が指南
    http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120502/dms120502160101...
    2012.05.02 夕刊フジ


     4つのプレートが衝突する世界有数の地震多発地帯で、おまけに地盤が軟弱な平野に3500万人がほぼ逃げ場もなくひしめき合う。ほかでもない、東京を中心とする首都圏のことだ。同じく平野の大阪も似た条件。生活に便利な都市も地震に対してはもろく、被害を拡大させる。大地震が起こったそのとき、自分、家族、周囲の人々はどのようにすれば生き延びられるのか。武蔵野学院大の島村英紀特任教授(地震学)に聞いた。

     --都市を直撃した大地震は1923(大正12)年の関東大震災が代表例です

     「日本の地震災害史上、最も多い10万人超が亡くなった。都市は人口が増えるほど危険が増す。当時、東京の人口は220万人で、現在は周辺の神奈川、埼玉、千葉にも『東京圏』は拡大し、総人口は約3500万人。地球上で大きな地震を起こしている環太平洋の地震帯で、3500万人もの人が住むのは東京を中心とする地域だけだ」

     --加えて平野の地盤は弱い

     「平野は川が運んできた土砂で形成されたり、火山灰が降り積もったりした“ワケあり”な弱い土地。地震の揺れは大きくなる。都市はそんな場所にでき、しかも過密状態になって逃げ場を失うため、どんどん地震に弱くなっていく」

     --最近、大地震が「○年で○%の確率で起きる」といった話をよく聞きます

     「確率予測は阪神・淡路大震災以降の国策なので、今後も色々な数字が発表されるだろう。しかし、小さな数字を受けて気を緩めてはいけない。大地震はいつでも、どこでも起こり得ると考えなければならない」

     --行政側は老朽化した木造住宅の建て替え促進、幹線道路の整備などで震災時の火災に備えています

     「例えば都内の環七、環八は延焼を防ぐ『防火帯』の役割を持つが、大きな地震が起こると大渋滞になるだろう。各乗用車には40~60リットルのガソリン、トラックはそれより多い燃料を積み込んでいる。幹線道路は防火帯どころか“火災道路”になる危険があることも、忘れてはならない」


  79. 901 匿名さん 2012/12/20 07:57:34

    気の毒だね、千代田区悪者にしたり、埋立地悪者にしたりしないといけないとは。

  80. 902 匿名さん 2012/12/20 08:50:14

    わぁー。千代田区ってステレオタイプでプライドの高い人が多そう。

  81. 903 匿名さん 2012/12/20 09:35:16

    街のど真ん中にガスタンクが5基もあるのは世田谷くらいだろ

  82. 904 匿名さん 2012/12/20 09:37:15

    池袋のある豊島区は中国人と朝鮮人が抗争を繰り広げているらしいから近づかないようにしてます

  83. 905 匿名さん 2012/12/20 09:40:13

    だからガスタンクがあるのは
    世田谷の数ある街のうちの一つの街だけ
    ネガになってない

  84. 906 匿名さん 2012/12/20 10:09:13

    区の百景とかになっていたけれどね。

  85. 908 匿名さん 2012/12/21 03:52:11
  86. 909 匿名さん 2012/12/21 08:26:13

    応援になってないョ。『かわいがり』みたいな感じですか?

  87. 910 匿名さん 2012/12/21 08:51:03

    ここは豊洲の出張所だから。(爆)

  88. 911 匿名さん 2012/12/21 09:09:47

    豊洲だけじゃあないでしょう。他の区の注目の的でしょう。

  89. 912 匿名さん 2012/12/21 12:01:55

    木造密集地のど真ん中にガスタンクが5基もあるなんて・・・・

  90. 913 匿名さん 2012/12/22 09:03:47

    こんな感じか

    1. こんな感じか
  91. 914 匿名さん 2012/12/22 12:18:31

    ウルトラマンの撮影現場ですか?

  92. 916 匿名さん 2012/12/22 12:34:52

    ウルトラマンの撮影現場ですか?

  93. 917 匿名さん 2012/12/24 06:34:02

    ガスタンクではなく、本当はガスホルダーと言うらしい。

    http://hamarepo.com/story.php?story_id=861

    豊洲の住人も勉強しよう。

  94. 918 匿名さん 2012/12/24 06:50:13

    街のど真ん中にガスタンクがあると住民は嬉しいですか?

  95. 919 匿名さん 2012/12/24 07:52:14

    世田谷民です。いままでセレブを気取っていましたが、本当のセレブは豊洲の方々だと認識していました。
    今まで生意気言ってごめんなさい。

  96. 920 匿名さん 2012/12/24 12:16:39

    人気エリアの公式

    第一種低層住居専用地域

    都心副都心に近い

    地盤良好

    城南城西


    魅力ある街

    自由が丘などの人気ランキング上位の街

  97. 924 匿名さん 2012/12/24 14:09:37

    自由が丘近辺は沼地を埋め立てたから、内陸だけど地盤は悪い。
    イメージ先行で一時的にブームになるが消えてしまった街は数多い。

    所詮歴史が浅い街はその程度。
    昔から人が住んでいた街は、それなりの理由がある。

  98. 926 匿名さん 2012/12/24 14:56:36

    >924
    自由が丘
    住みたい街23区1位
    住んでみて良かった街23区2位
    最高級住宅地5位

  99. 927 匿名さん 2012/12/24 15:06:02

    >923
    湾岸(豊洲で検索)や城東(深川で検索)や都心(南麻布で検索)より数値が良い

  100. 928 匿名さん 2012/12/24 15:13:43

    あなたの妄想ランキングですか?

  101. 929 匿名さん 2012/12/24 15:21:36

    http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
    http://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20121026_01.pdf

    最高級住宅地TOP20(東京)
    1位・田園調布3丁目(大田区) 田園調布駅
    2位・成城6丁目(世田谷区) 成城学園前駅
    3位・本駒込6丁目(文京区) 駒込駅
    4位・松涛1丁目(渋谷区) 渋谷駅
    5位・自由が丘3丁目(目黒区) 自由が丘駅

  102. 930 匿名さん 2012/12/24 15:24:47

    うちの近くは3位か。

  103. 932 匿名さん 2012/12/24 17:31:39

    こういうランキング出てくるといつも思うのだが
    自分が聞きたいのは住んでもいない人間の妄想でなくて
    実際に住んでいる人間の本音なんだよね
    ランキングの本質は業者が素人あおって売るためのものだから本音なんか聞けないんだけど
    だからランキング持ち出す人間はまったく信用できない

  104. 933 匿名さん 2012/12/25 00:58:15

    932
    逆だよ
    こういうアンケートこそ本音
    住みたい街はどこかと聞いて、マンション供給数が少ない街が上位に来てるんだから

  105. 934 匿名さん 2012/12/25 01:01:51

    932
    実際に住んでいる人間の本音
    なら
    929の住んでみて良かった街ランキングだな

  106. 935 匿名さん 2012/12/25 02:55:49

    いきなり視界全開ガスタンクだもん しかも5基w オラびっくりだ!

  107. 936 匿名さん 2012/12/25 03:15:35

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/264161/

    自分は事実がわかればそれで良い。

    田園調布の素敵な街並みとか、写真で投稿して欲しい。

  108. 937 匿名さん 2012/12/25 14:20:09

    がんばってるんだよ 世田谷は!

  109. 938 匿名さん 2012/12/26 11:52:32

    家を買うなら今? 効果的な生前贈与の方法〈週刊朝日〉
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121226-00000008-sasahi-bus_...

  110. 939 匿名さん 2012/12/26 23:57:31

    火災旋風被害対策はどうしてしないのだろう

  111. 940 匿名さん 2012/12/27 00:14:59

    単なるベッドタウンで重要なものが無いからだよ。

    スカイツリーの北方に広がっているところは再開発をやるみたいよ。

  112. 941 匿名さん 2012/12/27 01:10:59

    関東大震災で、阪神淡路大震災で、東日本大震災で、どういう場所で大規模火災が発生したかをよく思い出した方がいいね。

  113. 942 匿名さん 2012/12/27 02:15:55

    世の中の序列

    世田谷の戸建て

    (超えられない壁)

    戸建てより格下のマンションエリア
    都心や湾岸のマンション

  114. 943 匿名さん 2012/12/27 06:39:17

      ****木造密集地・極狭路地******

          世田谷の戸建て

       *****大規模火災旋風*******


        ~~越えられない壁~~

  115. 944 匿名さん 2012/12/27 08:06:37

    客が全部、豊洲に持っていかれちゃってるからな

  116. 945 匿名さん 2012/12/27 22:22:12

    大勢の人が訪れる都心部で木密はカッコ悪いからなあ。

    スカイツリー北部はさっさと再開発して欲しいな。

  117. 946 匿名さん 2012/12/28 13:30:53

    オウム真理教と巨大な精神病院がなければいいところになのにね・・・残念チーン♪

  118. 947 匿名さん 2012/12/29 08:25:28

    減る農地、相続困難…納税のためやむを得ず売却

    都内の農地が減少を続けている。担い手不足とともに、相続が大きな原因と言われている。税の優遇を受けられる制度はあるが制約も多く、2010年は01年に比べ17%も減ってしまった。
    世田谷区では、地価の下落を防ぐため農家が手放す生産緑地の買い取りを進めている。
    09年に「区農地保全方針」を定め、すでに計17アールを取得。将来的に農業公園として整備するという。
    ただこれも「財政が許す限り」(世田谷区みどり政策課)で、国立市産業振興課は「まとまった土地を買える財政状況になく、現実的に不可能」と説明する。

  119. 948 匿名さん 2012/12/29 15:12:57

    人気エリアの公式

    第一種低層住居専用地域

    都心副都心に近い

    地盤良好

    城南城西

    城南城西の戸建て住まいからすると
    都心湾岸の集合住宅など眼中にない

  120. 949 匿名さん 2012/12/29 15:25:21

    一般検討者の眼中にないのが高級住宅街の戸建のようにも思います。

  121. 950 匿名さん 2012/12/30 08:40:15

    ここは世田谷スレだから、世田谷を応援してあげようよ。

  122. 951 匿名さん 2012/12/31 00:53:26

    >>946

    震災時には大変な事が起こりそうですね

  123. 952 匿名さん 2012/12/31 00:58:06

    渋谷、新宿、池袋
    郊外との結節点がボトルネックになって
    大変な修羅場になるのは間違いないだろ。
    アパート地帯のスラム化リスクも心配だし・・

  124. 953 匿名さん 2013/01/02 00:58:40

    不動産情報サイト運営会社などが23区の住み心地全般を評価する「生活実感値」を調査したところ、住み心地1位は杉並区

    (1)杉並区(2)中央区(3)品川区(4)江東区(5)千代田区
    (6)文京区(7)目黒区(8)世田谷区(9)港区(10)江戸川区
    (11)北区(12)練馬区(13)板橋区(14)豊島区(15)大田区

  125. 954 匿名さん 2013/01/03 06:22:00

    はい、湾岸東エリア資産価値倍増、確定みたいでーす♪
    世田谷もがんばれ!


    〈五輪招致〉あの感動を再び東京で 負けられない戦い
    産経新聞 1月1日(火)15時17分配信


    東京都の2020年夏季五輪の主な会場(写真:産経新聞)

     感動を東京から-。東京都が招致を進める2020年夏季五輪は9月7日の開催都市決定に向けて、勝負の年が幕を開けた。ライバルはイスラム圏初の開催を目指すイスタンブール(トルコ)、3大会連続で招致に臨むマドリード(スペイン)の2都市。前回16年招致で敗れた東京にとっては負けられない戦いだ。(田中充)

     東京がメーンスタジアムに予定するのは、建て替え計画が進む国立競技場(新宿区)。1964年東京五輪の舞台にもなったレガシー(遺産)が、今度は新装された姿で開閉会式や陸上競技などの舞台になる。

     「このスタジアムを造り上げることで、日本の優れた技術力もアピールできる」

     日本スポーツ振興センターが昨年11月に発表した同競技場の国際デザイン・コンクールの最優秀賞作品に対し、審査委員長を務めた建築家の安藤忠雄氏はこう力を込めた。

     受賞したのは、流線形の外観が美しい英国の建築事務所「ザハ・ハディド・アーキテクト」の作品。収容能力は現在の5万4千人から国際基準の8万人以上へと大幅に拡張。スポーツイベントだけでなく、コンサートなどの文化イベントにも活用できる全天候型スタジアムに生まれ変わる。

     アジアで初めて聖火がともった64年から約半世紀。東京招致委員会が東日本大震災からの「復興五輪」とも位置づける20年招致では、被災地での聖火リレーやサッカー競技の予選の一部を宮城スタジアム(宮城県利府町)で行うことを開催計画に盛り込む。スポーツを通じた日本の力を世界に発信する絶好の機会にしたい考え。経済の内需拡大が叫ばれる中、五輪開催時の経済波及効果も3兆円が見込まれる。

     大会期間は20年7月24日から8月9日までの17日間。晴海埠(ふ)頭(とう)(中央区)に建設される選手村を中心に、31競技会場のうち28会場が半径8キロ以内に位置する「究極のコンパクト五輪」(招致委)を目指す。

     課題は開催支持率の低迷だ。昨年5月に公表された国際オリンピック委員会(IOC)の調査結果では、賛成が47%と3都市の中で最低で、逆に反対は23%と最も多かった。「どちらでもない」と回答した30%の市民をどう賛成になびかせるか。

     その意味では、日本選手団が史上最多38個のメダルを獲得したロンドン五輪が追い風になる。五輪後に招致委が都内で行った最新の調査では、賛成が66%と高まった。さらなる支持率アップに向け、招致関係者は「『復興五輪』の意義を国外だけでなく、足元から理解を深めていってもらえるかが重要」と話す。

     東日本大震災の余波で、国内原発の多くが停止しており、IOCには大会期間中の電力状況を懸念する声もある。これに対し都は五輪開催に伴う電力消費量について東京電力の需給能力の0・1%と試算しており、「東京地域の電力は当面問題ない」とみている。福島第1原発事故に伴う放射能漏れへの不安もぬぐう責任がある。快適な大会運営だけでなく、安全と安心の発信も、東京に求められる「都市力」といえよう。

  126. 955 匿名さん 2013/01/03 06:47:17

    投稿文字数制限したほうがいいんじゃない。
    ウザすぎ!

  127. 956 買い換え検討中 2013/01/03 07:15:54

    城東湾岸エリアから城南(世田谷)への移転を検討していますが、どの辺りが子育てに良いでしょうか?
    お受験させるつもりはありませんが、評判の良い小・中学校が判るとエリアを絞りやすくなるので、ご教示頂ければ幸いです。

  128. 957 匿名さん 2013/01/03 08:46:39

    近郊アパート地帯のスラム化リスクは無視ですか?

  129. 958 ご近所さん 2013/01/03 11:54:04

    >>956
    どこが良いかな?

    1. どこが良いかな?
  130. 959 匿名さん 2013/01/03 14:45:35

    火災の危険が少ないコンクリートの街ほど劣悪な環境なんだよ
    わかるかな?

  131. 960 匿名さん 2013/01/03 22:31:41

    戸建とアパートが混在する地帯ですね。

  132. 961 匿名さん 2013/01/04 03:12:46

    しかも 隣近所の境は超極細路地だから始末が悪い
    住民は 常にいがみ合う毎日><

  133. 962 匿名さん 2013/01/04 08:39:44

    世田谷の町並みは、素朴でつまらないかもしれないけど、一種低層のホッとする町並みだよ

  134. 963 匿名さん 2013/01/04 09:23:06

    ホットするが、地震の時は危ない!

  135. 964 匿名さん 2013/01/04 14:24:43

    一種低層だと何故ホッとするのですか?

  136. 966 匿名さん 2013/01/04 15:39:42

    >964
    一種低層は
    最も規制が厳しく
    最も住環境が良好とされる
    建物が低層で、建物の密集感もなく、空が開けていて、空間のゆとりがある

  137. 967 購入検討中さん 2013/01/04 23:05:12

    964みたいな人とは会話が成り立たない。一種低層は贅沢な土地の利用法です。
    こういう人って何のためにここに書きこんでるの?

    戸建とアパートが混在するって指摘は正しいです。
    一番いい住宅街って、塀で囲まれた庭付きの住宅街なんだと思う。

    いつまでも同じことばかり書かれてる荒れた板にちょっとおじゃましました。

  138. 968 匿名さん 2013/01/04 23:38:04

    >967
    所得の二極化、一生独身率の上昇。
    アパート混在地帯の不安は絶えませんね。

  139. 969 匿名さん 2013/01/05 01:49:05

    でも戸建てとアパートが混在する地域を除外すると、とんでもない田舎かとんでもない都心になってしまう。
    田園調布だってアパートがいくつもある。

  140. 970 匿名さん 2013/01/05 01:51:07

    967
    贅沢な土地の利用法ゆえ、郊外が中心になる。価値観の押しつけは良くない。

  141. 971 住まいに詳しい人 2013/01/05 02:18:13

    戸建てとアパートが混在する地域は住環境の悪化で今後値下がりが著しくなるでしょう。

  142. 972 購入経験者さん 2013/01/05 02:54:32

    23区内の低層マンションの多くは駅から離れてますが、
    井の頭公園のパークハウスとか、赤堤のパークホームズとか、
    中には近隣にアパートのない住宅街で駅徒歩10分圏の物件もありますよ。
    共働きじゃないと高くてとても手が届かないですがね。

  143. 973 匿名さん 2013/01/05 04:00:22

    例のスーパーが再開しているって知ってた?

  144. 974 匿名さん 2013/01/05 06:24:21
  145. 975 匿名さん 2013/01/05 06:53:18

    >972
    共稼ぎなら普通は都心部居住になるのでは?

  146. 976 匿名さん 2013/01/05 07:19:04

    都会の恐怖・強盗やひったくりから身を守る方法
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130105-00000426-playboyz-so...

  147. 977 匿名さん 2013/01/05 21:29:05

    共稼ぎで二馬力のローン返済は破産確定ですよ。

  148. 978 匿名さん 2013/01/05 21:34:42

    共働きしないとサラリーマンは生活が成り立たない時代に。

    東京駅から半径5km圏内で坪250万円前後であれば資産価値維持力も高く、
    共働き家庭にはピッタリです。

    今年の春闘、サラリーマンに厳しそうだ 40代以降定期昇給は「見直し」の可能性
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130105-00000001-jct-bus_all

  149. 979 匿名さん 2013/01/05 23:55:01

    湾岸埋立は論外ですが。

  150. 981 匿名さん 2013/01/06 00:01:36

    新手の湾岸ネガw

  151. 982 匿名さん 2013/01/06 00:21:50

    湾岸ポジの隠れ家は有明

  152. 984 土地勘無しさん 2013/01/06 13:11:55

    東京駅から半径5km圏内と
    ガスタンクから半径5km圏内ではどちらが資産価値ありますか

  153. 985 匿名さん 2013/01/08 12:09:15

    高齢者住宅で提案型モデル、9年間のノウハウ反映 東急不
     東急不動産(東京都渋谷区)は1月12日、高齢者向け住宅の提案型モデルルームを開設する。同社の高齢者向け住宅第1号物件として04年2月に開業した、グランクレールあざみ野(居室数76室)で開設。モデルルームでは、ショッピングカートや歩行器を置くなど、居住者のライフスタイルに合わせて利用できるユニバーサルスペースを設置したほか、家事動線の短縮化などを実施。「9年間、シニアレジデンス運営を続けてきた中での入居者の声などを踏まえ、ノウハウを盛り込んだモデル」(東急不動産)と話す。同12日以降、見学会を行う。
     なお、同社は現在、住宅系・介護系を含めグランクレールシリーズとして、10施設を運営している。
    [住宅新報 2013年01月08日]

  154. 986 匿名さん 2013/01/08 12:39:17

    半径5キロメートルって何ですか?5キロも歩くひとなんていないし。重心は東京駅よりは飯田橋らへんではないの?

  155. 987 匿名さん 2013/01/08 13:15:01

    23区の資産価値が落ちない街ベスト20(出典:Suumo首都圏版 20121204号)

    (東京駅から半径5km圏内)14か所

    神保町、神楽坂、広尾、浅草、牛込柳町、
    勝どき(湾岸)、門前仲町(深川)、木場(深川)、本郷三丁目、半蔵門、
    菊川(本所)、清澄白河(深川)、錦糸町(本所)、田原町、

    (東京駅から半径5km圏外)3か所
    辰巳(湾岸)、白金台、高輪台、

    (郊外)3か所
    武蔵小山、自由が丘、二子玉川

  156. 988 匿名さん 2013/01/08 13:25:24

    白金台、高輪台、二子玉川はこの1年で1割以上下落したから削除したほうが良いよ。ミスリードになる。

  157. 989 匿名さん 2013/01/08 16:28:59

    東京駅は山の手の東の端だから、普通は東京駅何キロという以前に東京駅よりは西で話をする、普通は。

  158. 990 匿名さん 2013/01/08 21:49:34

    ↑意味不明(笑)

  159. 991 匿名さん 2013/01/09 03:45:45

    東京駅周辺は働くところだろ
    喜んで住んでるのは独身

  160. 992 匿名さん 2013/01/09 03:56:56

    ガスタンクから何km圏内かがポイント

  161. 993 匿名さん 2013/01/09 04:24:26

    東京駅周辺は低地の軟弱地盤だから論外

  162. 994 匿名さん 2013/01/09 12:47:48

    孫の教育費を非課税に 1000~1500万円が上限 「タンス預金」30兆円引き出し狙い
    夕刊フジ 1月9日(水)16時56分配信
    安倍晋三政権が緊急経済対策に盛り込む減税措置に、祖父母が孫などに教育資金を一括贈与した場合、贈与税の一定額を非課税にする措置を創設することが9日、分かった。
    非課税とする贈与額の上限は1000万~1500万円とする方向で調整している。
    30兆円とされる「タンス預金」などを引き出し、景気浮揚につなげる意図もありそうだ。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130109-00000015-ykf-soci

  163. 995 匿名さん 2013/01/09 14:04:49

    がんばれ 世田谷

  164. 996 匿名さん 2013/01/09 14:46:40

    >>994
    ヒント
    親から多額の援助が貰える子供世帯は親元近くに居を構える傾向が強い。
    子供に多額の援助を行える親世帯が現在数多く居住しているのは
    23区ではどのエリアだと思う?
    そういうエリアは今後も需要が盤石で資産価値が保たれる。

  165. 997 匿名さん 2013/01/09 20:24:09

    相続までの仮の住まい需要で高値が維持されているところですね。
    いわゆる割高外周区。

    少子化で
    親>子>孫>曾孫

    1.5を掛け算すると
    親2.0>子1.5>孫1.13>曾孫0.84
    こんな感じで家が余って、高値維持は不可能になります。

  166. 998 匿名さん 2013/01/09 21:57:44

    いや仮住まいじゃなくて、近居のための住宅購入の援助も受けて需要は底堅いでしょ

  167. 999 匿名さん 2013/01/10 00:29:07

    >997
    >相続までの仮の住まい需要
    いつもの君の意味不明の出張(笑)
    >いわゆる割高外周区
    いわゆる(笑)
    君のつくった造語けど(笑)
    独身中年の君は都心に住んでいればいいんじゃない

  168. 1000 匿名さん 2013/01/10 01:29:46

    世田谷といっても路線による格差
    環7環8内であるかの都市への近さ
    田舎でも成城、深沢などブランド

    かなり格差がある区ですよ。
    資産価値に拘るなら田園都市
    静かな住環境なら大井町線
    安くなら京王線、小田急各駅
    23区内で見れば成城、深沢のトップクラスの住宅街
    北沢、三茶の華やかな街もあるけど平均レベルですね。

  169. 1001 匿名さん 2013/01/10 01:44:14

    >1000
    また都心業者の印象操作か
    では平均以上はどこ?
    まさかほぼ全域がビルとマンションしかない千代田区
    9割方が小汚い町並みの港区
    とか言わないよね?

  170. 1002 匿名さん 2013/01/10 02:07:24

    普通に世田谷は中~中上でしょう。千歳船橋、喜多見とか
    京王線がレベルを引き下げてるだけでこれらが外れたら
    目黒と競ってるかもしれないね。

  171. 1003 匿名さん 2013/01/10 02:23:51

    >1002
    君さ
    マンション限定の話をしたいの?
    戸建てマンション総合の話したいの?
    マンション限定だと、世田谷は戸建てを買えない人がマンション買うから、都心と世田谷を比べるのは、都心の一軍と世田谷の二軍を比べるようなものなんだけど
    戸建てマンション総合だと、戸建て中心エリアの世田谷は強くなるよ。一般的にマンションより戸建てのほうが上で、都心はマンション中心エリアだから

  172. 1004 匿名さん 2013/01/10 04:36:04

    世田谷は戸建て買えない人がマンションを買う(笑)

    30坪位の猫の額程の土地のミニ戸建てならば一億
    出して広い間取りのマンション選ぶ人もいます。
    といっても戸建てを選ぶ人が多数何でしょうけど
    既に土地持ちの財力ある人やかなりの富裕層は
    しょぼい戸建てより高級億ション選ぶ人多いです。
    無論3億位あれば世田谷なら豪邸建てられますので
    マンションはやめときますが。

  173. 1005 匿名さん 2013/01/10 05:11:26

    しょぼい戸建てと高級億ションが同価格なら、高級億ションを選ぶのは別にかまわないが
    しょぼい戸建てレベルということを忘れてはならない

  174. 1006 匿名さん 2013/01/10 05:29:48

    宇奈根や粕谷辺りなら1億で結構豪華な
    家が建てられるけど人気立地は坪200万
    が最低でしょうし。

  175. 1007 匿名さん 2013/01/10 08:22:57

    マンション検討者って、なぜかネットで流れてる売れ残りの建て売りミニ戸としか比較ないんだよな。
    ミニ戸以外の戸建てを想定して、土地から下見したことすらないんだろうね。

  176. 1008 管理担当 2013/01/11 11:08:40

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/305305/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  177. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]新築セントラルガーデン月島ザタワーについての雑感【ふじふじ太】

[PR] 周辺の物件
シャリエ椎名町
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9088万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

2億3,690万円・2億4,590万円

2LDK

100.94m²・101.06m²

総戸数 10戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4990万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~6500万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸