- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
成増、和光、朝霞、志木、川越
都心に行くのに、すいているのがいいですね
私は以前、小田急線沿いに住んでいたのですが、
都心に出るのに楽でうれしいです
沿線には、いろいろなマンションがありますね
皆さん、情報交換しましょう〜
[スレ作成日時]2008-07-02 21:33:00
成増、和光、朝霞、志木、川越
都心に行くのに、すいているのがいいですね
私は以前、小田急線沿いに住んでいたのですが、
都心に出るのに楽でうれしいです
沿線には、いろいろなマンションがありますね
皆さん、情報交換しましょう〜
[スレ作成日時]2008-07-02 21:33:00
>38さんへ
志木駅周辺は商業施設が多く、買い物には便利です。
前の方も書かれていますが、志木駅周辺は志木、新座、朝霞が入り組んでいますので、
志木市というより、この3市を統合した生活圏と考えた方が良いでしょう。
和光も含め、この4市では図書館等の市の施設も相互利用が可能になっています。
以前に和光市を含めた4市合併の話が有ったのですが、和光だけが反対し、
合併には至らなかったようです。
住みやすさは、人の感じ方それぞれですが、私は非常に住みやすく気に入っています。
電車は都心にもアクセスがよく、車の移動も関越道、外環道へは乗りやすいですし、
自然環境では、荒川河川敷が近くこのエリアの公園も多いです。
>東上線とはいいながら、書き込みがなぜか志木、新座、朝霞、和光とか、そのへんにばかり偏ってますね。
だってスレッド立てた人のコメントがそうだからじゃない?
成増を語ってくれる人はいないみたいだけど。
いきなり川越や森林公園の話にはならないでしょ、ふつう
初めまして。
近いうちに成増駅〜志木駅辺りに住もうと考えている者です。
賃貸アパート・マンションを探しています。
特に周辺住民さんや住んでいた経験のある方にお聞きしたいのですが、
評判のよい不動産、悪い不動産があったら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
北朝霞の「か○み不動産」で8年間お世話になりました。
更新手続き以外は用事は、ありませんでしたが、
メンテナンスは良く見てくれました。
特に7年目を過ぎたあたりから、いろいろな箇所が壊れてしまいましたが、
本店すぐ近くに住んでいたからかもしれませんが、すぐ駆けつけてくれて、
非常に助かりました。
物件に依りますよね。東武不動産のアイムふじみ野は都心からの距離は別とすれば、東上線上でのランドマーク的なマンションだと思うし。
リゾンの分譲は賃貸マンションを安く買うというスタンスならアリ。せっかく買うんだから上質の…とか考える人は別を探しましょう。でも、賃貸に出したときの利回りはリゾンのほうがいいかも。
東上線沿いは将来性があるように思い、新築、中古両方のマンションを検討しています。中古でも調べると新築時より価格が上がっている物件もあり、驚いています。駅10分以内は特にそうです。ふじみ野、上福岡は人気があり、中古でも4LDKはアッと言う間に売れている状況です。副都心に続き、東急と乗り入れを開始すればなおさらではないでしょうか。
結局、東上線沿いの4LDKの中古マンションを買いました。新築も迷いましたが、
今、売りに出ている地域で希望する地域がなかったので・・・十分、満足しています。
東上線沿いの将来にも期待しています。
68さんへ
確かに駅近(3分以内)の物件はあまりなく、かつ価格もかなり高いですが、10分〜15分ならけっこう多いと思います。もちろんそれ以上は圧倒的に多いですけど。
物件をあらかじめ絞っておくと、満足のいく物件にめぐり合えると思います。
私はたくさんの物件(売りに出ていなくても)を見ておきました。
リゾンは本当に評判通りの会社です。
退去のときリフォームが高いと文句を言ったら安くなりました。
大家負担になったようです。
自分の会社でリフォームするからどっちでも儲かる仕組みなんですね。
怪しさ爆発です。
恥ずかしながら生まれも育ちも東上線。
ふじみ野にマンションを購入しました。
東上線の良さは…
・池袋に到着するまで、大きなゆるいカーブがある他は、小刻みなジグザグカーブが少ないので(他線よりも)揺れが少なく静か。
・冷暖房100%完備
・帰宅時間帯などは特に、乗客の多くが「東上線住民」なので、ある程度品が良くなごやか。(地元では悪い事できない!っていう意識が強いんですね)。
・都心のどこでもだいたい1時間以内でカバーできてしまうアクセスの良さ
そして私が一番気に入っているのがこれ
・ローカル線ならではの、「のんきな雰囲気」
です。
>ローカル線ならではの、「のんきな雰囲気」
なぜローカル線の雰囲気が漂うのか・・・
確かに、池袋の隣の北池袋駅のホームで電車を待ってると、
ものすごく田舎の駅に来たような気になる。
朝霞に住んでいますが、電車の本数が少ないと思ったことはありません。
朝霞はとてもアクセスがよいところですよ。
家賃も都内に比べると安くて広いです。
結構気に入ってます。新宿も渋谷も近くなって便利です。
志木だけど電車の数少ないとは思わないけど・・・
駅前で結構なんでも揃うので生活に不便は感じないなー
新宿・池袋もすぐだし
でも、開放感でいったらふじみ野あたり?
東武が開発してて街並みも綺麗だし
最近、価格が跳ね上がってるみたいね
副都心線乗り入れでダイヤがまともに走る日がめったにないほど絶不調
よくニュースでも遅延報道されるし、あえて駅近買っても意味ない状況で価格上がるのかな?
東京の新築板でもダメ出しされすぎてます↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43481/res/321-325
価格上がるとは言わないけど(この時勢)
副都心線もだいぶまともになりましたよ?
渋谷勤務ですが、池袋乗り換えがないだけでとにかく快適です。
帰りもあっという間に着く。
ただ、乗り入れが多くて影響を受けやすいのは悲しいですが。
代替があるのでまぁ良しとします。
東京から中途半端な距離の駅遠物件(例:志木駅徒歩15分)と
もっと奥地の駅近物件(例:若葉駅徒歩2分)どちらが良いでしょう。
私は奥地の駅近に心惹かれています。
値段は断然安いし、毎日座って寝ながら通えるのでは?
朝の通勤電車で座れるのはどこまででしょう。若葉?川越?ふじみ野?
スレッドにはありませんが、東武練馬から徒歩3分に移り住んで1年になります。
勤務先が渋谷なのですが、朝の通勤時間は考えていたよりも時間がかかる気がします。
皆さんも書き込んでいるとおり、副都心線の負の影響が大きく(苦笑)
上板橋、中板橋で2度の待ち合わせが「当然のコト」状態です。
でも駅前にある「サティ」がとにかく便利で快適です。
徒歩圏にこれくらいの規模の商業施設があると、生活サイクルが劇的に変わります。
もう、クルマで1週間分を買出しに出るなんて生活には戻れません。
東武練馬、オススメです♪
今、池袋〜志木の間で新築マンションを探しています。
志木で2棟目になるプラウドに期待しています。
1棟目とどんな風に差別化を図るのでしょうか。
東武練馬の建設予定情報をご存じの方、教えて下さい!
今朝新聞に入った販売チラシ物件
↓
アデニウム和光
アサカレジデンス
アーデル朝霞台
ヴォルテックス志木アイオン
ルネサンス上福岡〜陽レジデンス〜
エコヴィレッジ鶴瀬
サクラディア
グランシーナ清瀬ザ・レジデンス
ひさびさに大漁だ…
和光市駅、徒歩15分ほどの住宅地、2階建てまでの規制地区に住んでおります。駅の周りはゆったりして、大雨が降って大変な時に車で待ってあげるゆとりの場所があります。海外旅行となれば成田行きのバスがあるので、宅配でバック送ることもなく、映画館は東武練馬や光が丘へ車で15分です。外環道の便利さ、更に関越道は、練馬か所沢インターが近い、たとえば同じ距離の東京市部、良いところですが、京王線、中央線は辛いですね。通勤する人の苦労は毎日のことです。朝霞台まではお勧めエリアです。銀行マンが、和光駅近の大型マンションが建設となれば、上の階の倍率20倍以上とか、土地は??昭和時代、図書館隣りで伊藤忠が売った大型マンションがあります。今も当時の価格で売れるとか、ほんとうかしら?しかし銀行マン早くから、ホンダ工場が本社ビルになるらしいと話していたし、今はきれいホンダ、つい昔は田舎だったんです。老後は駅5分、マンションがいいですね。
私も、ふじみ野はどうかと思う。
無理やり作られたベットタウンだからマンションしかないでしょ。
サティもリズムももう寂れてるし。
数年すると高島平みたいに自殺の名所なんて言われかねない
寂しい雰囲気が漂ってる(って思うのは私だけ?)