埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークスクエアさいたま新都心 【Airs Court】 Part 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 中央区
  7. 北与野駅
  8. パークスクエアさいたま新都心 【Airs Court】 Part 2
入居済み住民さん [更新日時] 2010-10-23 07:56:23

A棟もだんだんできてきました。
パークスクエアさいたま新都心について、引き続き情報交換していきましょう。


前スレ
パークスクエアさいたま新都心(さいたま新都心大規模プロジェクト)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27279/


公式HP
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/p_shintoshin/

所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合6丁目1039-1(地番)
交通:埼京線 「北与野」駅 徒歩10分
   京浜東北線 「さいたま新都心」駅 徒歩13分

【Airs Court】
管理会社:住友不動産建物サービス 


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/パークスクエアさいたま新都心 Airs Court

売主:住友不動産
施工:西松建設

【公式HPのURLを修正しました。2010.10.17 管理人】



こちらは過去スレです。
パークスクエアさいたま新都心 Airs Courtの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-09-16 23:40:00

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
ソルティア川越

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークスクエアさいたま新都心 Airs Court口コミ掲示板・評判

  1. 456 購入検討中さん 2008/11/23 12:07:00

    入居時に、鍵って何本くらいもらえるんでしょうか?
    他の物件の書き込みで、鍵のことがあって…。

    営業さんに聞けばいいんでしょうが、質問の電話をすると、
    その後たくさん、電話がかかってきそうで聞けないんですが…。

    うちは家族のほか、近くの実家にも1本預けようと思ってますので、
    最低でも5本は欲しいんですが…。

  2. 457 入居済み住民さん 2008/11/23 12:07:00

    >マンションの住人の皆様にご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
    この言葉が出てきてよかったです。
    安心しました。

    同じマンションの住民として協力しない理由はありませんね。
    結露アンケートで「はい」と答えた人でも、ここまでの人はいるのかな?

    いらっしゃるのであれば、状況など聞かせていただきたいですね。

    うちは、まったく結露で困っていません。

  3. 458 入居済み住民さん 2008/11/23 13:05:00

    No457さんに同感

    同じマンションの結露の不安で、今日は何度も掲示板をチェックしておりました。
    人間味があるというか、人間力があるというか、レベルの高さを感じちゃった。

  4. 459 入居済み住民さん 2008/11/23 13:33:00

    >>456さん
    カギは6本もらえますからご安心を。

  5. 460 入居済みさん 2008/11/23 13:58:00

    12月に自治会の役員決めで住民が集まる機会がありますよね?
    その際にご本人が問題提起されてもいいのではないですかね?
    この掲示板を見ているのは住民の少数だと思いますし、全体にこのマンションにおける結露の実態を知ってもらえる機会だと思うので。
    たくさんの住民が集まる機会ってなかなかないですからね。

  6. 461 匿名さん 2008/11/23 14:17:00

    問題提起されている方に、是非教えていただきたいのですが。
    暖房器具は何をお使いになられていますか。
    結露の原因の参考になると思いますので。

    もしも、ガス暖房機や石油ヒーター(使えませんが)を使用すると
    結露を起こさずに生活することは不可能ですよね。

    暖房器具の利用状況、しない場合の室内気温、外気温。
    わかると状況が理解しやすいです。

    結露は超常現象ではなく、自然現象です。
    現在までに、
    B棟C棟でこのように激しい問題は提起されなかったことを考えると、構造上の問題よりも
    部屋の使用状況から原因を考えるのが自然なのではないのでしょうか。

  7. 462 匿名さん 2008/11/23 14:30:00

    5月や10月に、暖房器具は使わないと思うが。

  8. 463 匿名さん 2008/11/23 15:16:00

    5月〜9月頃までの原因は、日中は一日中窓を開けっ放しにしている生活スタイルからくる『換気のしすぎによる結露』じゃないのかな。
    外気が室内より湿気の多い時期に換気(=湿気を家の中に取り込む)をしすぎたら結露するのはごく自然の現象です。

    10月はなんともいえないですが、12月〜3月は暖房器具の種類と室温と加湿器ですかね。
    (加湿器は使っていないと書かれていますので、この件に関しては外せますが。)

    それらを改めても状況が変わらないようなら、構造上の問題というよりほかはないでしょう。

    他の部屋の住民さんで「結露があった」と答えた人の結露の状態はどんなもんなんでしょうか。
    みんな同じような状態なら、やはり構造上の問題でしょうね。

  9. 464 入居済み住民さん 2008/11/23 15:32:00

    内覧会に立会い業者は入れられましたか?
    もし専門家に依頼しないで個人で確認されたのなら、確認漏れがあった可能性があります。
    なにはともあれ第三者の専門家に検査してもらうことを提案します。

    もうすぐ1年ですよね。
    あ、でも1年点検の時期は棟によって違いましたね。
    A棟は4月だからまだ時間がありますよ。
    半年点検や1年点検が来る前に専門家を入れることをお勧めします。

    ちなみに我が家は専門家に依頼し、素人では気づかない指摘箇所が40箇所近くありました。
    排気管ダクトやベランダの排水などはどうしても素人ではわかりかねます。
    うちはバスの上の排気口?排気管?のつなぎ部分が緩んでいたので閉めなおさせましたし、それ以外にもこまごまと手直しさせたので、最終的4日(4回)ほど内覧チェックを行いました。
    費用は5万円ほどかかり、物要りの時期でしたので迷いましたが、いろいろチェックして西松建設の担当者や住友の担当者に強く言ってくれ、とても心強かったので、今となっては5万円は安かったと思っています。

    多少のお金を支払ってでも専門家に調べてもらうことをお勧めいたします。
    そこで住友や西松の瑕疵が見つかれば、かかった費用については後日交渉すればいいのではないでしょうか。

  10. 465 匿名さん 2008/11/23 15:32:00

    >外気が室内より湿気の多い時期に換気(=湿気を家の中に取り込む)をしすぎたら
    >結露するのはごく自然の現象です。

    とはいっても、あの写真を見る限り「自然の現象」を超えていると思うのですが…

  11. 466 匿名さん 2008/11/23 15:42:00

    >あの写真を見る限り「自然の現象」を超えている
    それも含めて専門家に依頼するのが一番良いかもしれませんね。

  12. 467 物件比較中さん 2008/11/23 16:47:00

    しかし、この物件価格でこの結露の状況はいただけないですね。営業に聞いてみますけど本当のことは言わないような気がします。購入検討者からすると急ブレーキって感じです。

  13. 468 入居済み住民さん 2008/11/23 23:56:00

    < 問題提起されている方に、是非教えていただきたいのですが。
      暖房器具は何をお使いになられていますか。
     結露の原因の参考になると思いますので。>

    ↑私も知りたいです。
     全く使わないでの結果なのか、A棟はこの時期から暖房フル稼働しなければならない
     寒さなのか。
     B棟住民ですが、うちはまだ暖房いらずです。去年は床暖で十分冬を乗り切れました。
     とても心配ですね。

  14. 470 匿名さん 2008/11/24 02:30:00

    結露がひどいお部屋の方、もしかして1階の部屋かしら?
    賃貸で2階の部屋に住んだ事がありますが、もちろんペアガラスでないので窓に結露してました。
    でも、でも、1階のお部屋はマンションのドアにも結露してました。風通しの良いマンション
    でしたが1階の部屋の湿気はハンパじゃなかった・・・・・
    それを見て絶対に1階には住みたくないと思いました。

  15. 471 物件比較中さん 2008/11/24 02:34:00

    >>売主に喚起風量測定や温湿度調査をして貰い、原因を調べて
    >>貰ったのですが、何も問題がないと云うだけなのです。

    結露で困っている住人さんのこの最初の記述を見て思ったのですが、
    このような状態で、調査をしたけど「何も問題がない」となると、
    なんで?とかえって不安です。

    他の住人の方々からの使い方の問題が提起されるものの、
    ご本人のお話では、ごく一般的な住まい方をされているようですし。

    (早く改善されるといいですね。)

  16. 472 匿名さん 2008/11/24 02:37:00

    でもさ、1階だから湿気がすごいなら、これだけのマンション作る会社は
    その対策はしてるはずだよね。…というかするべき。
    現地見たことあるけど、立派なマンションだったよ。

  17. 476 匿名さん 2008/11/24 04:55:00

    >夏場は日中は、通常 網戸をして風を通して生活するのが普通
    かもしれませんが、それは閑静な住宅地の戸建の常識なのではないかと思うのですが・・・
    今の時代、空調のしっかりした気密性の高い都会のマンションですとそうではないのが一般的では?

  18. 477 匿名さん 2008/11/24 04:57:00

    夏場は夕方から夜間に窓開けて網戸ならわかるけど、日中に網戸でエアコンなしじゃキツイでしょ。
    田舎の戸建じゃないんだからさぁ。

  19. 479 415 2008/11/24 06:12:00

    >お困りの方

    お答えありがとうございました。
    夏も結露するのですね・・。

    もう少しお伺いしても良いですか?
    添付されている写真は多分すべて東と南側だと思いますが、北側は結露しないのですか?
    結露するのは窓だけですか?
    素人考えですが、例えばコンクリートの水分過多などの場合は窓だけではなくて、壁や収納の内部なども結露するのでは?他の部屋も結露するのでは?と思います。

    それから、根本的な対策ではありませんが、夏も冬もエアコンは室内の湿度を下げてくれますので、湿度対策には有効だと思います。
    床暖房も火を使わないので空気を乾燥させてくれます。
    (とはいえ乾燥しすぎるわけではありませんし)

    我が家はこれまで恒常的な結露はゼロですが、冬に食事の支度でたくさん火を使ったり、鍋にしたりすると、やはり窓は結露します。
    ただ、そのときに部屋の温度が「通常ではありえないくらい上昇している」とか、「湿度が上がったというようなことを体感する」ことはありません。
    なので、結露するかしないか、というのはほんの少しの環境の差で起こっているのではないか、という気がします。

    ちなみに、結露 原因 調査で検索したらこんな会社がありました。
    もちろん利用したことはありませんし、実力のほども不明ですが・・・。
    http://www.kabi0771.com/faq_ippan.html#q12

    また、勝手にリンクを張っていいのか不明ですが、結露で悩むマンション管理組合のblogがありました。(ちょっと古いですが)
    ていうか、ここまでではないんですよね?
    http://mansions.cocolog-nifty.com/kumiai/cat2030630/index.html

    ※承諾なしでのリンクが問題であれば削除します。

  20. 482 匿名さん 2008/11/24 07:33:00

    じゃあ、夏に網戸の閑静な田舎の戸建は、夏場に結露するのですか?
    うちの田舎は、夏に結露の経験ないよ。

  21. 484 入居済み住民さん 2008/11/24 07:46:00

    >>479さん
    北向きの部屋がない配置なのではないですかね?
    つまり西向きか東向きのリビングのある配置のお部屋です。
    A棟にはそういう配置の部屋もありますよ。

  22. 485 匿名さん 2008/11/24 07:52:00

    ずいぶん物議をかもしているようなので

    夏の結露について
    http://paruka.blog75.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-63.html

    エアコンの要らないような風通しの良い涼しい「田舎」では網戸で生活しても結露はできにくいでしょうね。

  23. 486 匿名さん 2008/11/24 07:53:00

    伏字の部分です
    不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-63.html

  24. 487 匿名さん 2008/11/24 08:01:00

    どうしても伏字になってしまうので、べつのページをリンクします。
    http://www.office-ew.com/co_keturo.html

  25. 488 匿名さん 2008/11/24 08:19:00

    ↑確かにコンクリの1階や地下には夏でも結露は起きるよ。
    でもさ、上のほうの住戸で、しかも窓に結露するってのはおかしくないか?
    とてもその人の住み方に問題があるとは思えんが。

    もしあなたの紹介してくれたページで、高層階の南窓に夏でも結露するって記事があるなら認めるけどね。

  26. 490 匿名さん 2008/11/24 08:32:00

    結露でお悩みの住人さんは南向きリビングなんですか?
    北向きの部屋のお話がまったくないので、勝手に西向きか東向きのリビングの角部屋なんだと思っていました。

  27. 491 匿名さん 2008/11/24 08:41:00

    南窓じゃなくても、北の窓でも、ふつう窓には結露はしないだろ、夏は。
    1階や半地下の押入れの中とか、コンクリとかじゃないんだから。

  28. 492 匿名さん 2008/11/24 08:45:00

    この結露は本当にひどいですね。

    考えられるとしたら、断熱材の入れ忘れではないでしょうか?
    外気に直接接する外壁や戸境壁でも外気に接する部分から何cmかは断熱材を
    入れたりします。(これはマンションの仕様によりますが・・。)

    一度売主に断熱材の有無確認検査を依頼してみてはいかがでしょうか?

  29. 493 入居済み住民さん 2008/11/24 08:55:00

    どうも読んでておかしいのですが、マンションの窓ガラスなんてもっとも結露しやすい部分でしょ。
    特に写真をみたら湿度が70%・・・結構高いよ、その数値。
    単層のフロートガラスなんだから部屋の湿度、換気状態などなどによって簡単に結露するよ。
    だから写真も室内環境によっては異常ではないと思いますけど。
    壁や天井内が結露してどうしようもないなら、断熱不良(現場発泡ウレタン20mmだったかな)も
    考えられるけど、窓ガラスなら施工の問題ではないような・・・。
    そもそもほかの住民でそこまで言ってる人っていないのでは?
    結露の仕組みって理解されていますか?

  30. 494 匿名さん 2008/11/24 09:10:00

    どなたか、(A棟にお住まいの人でなくてもいいので)同じような過剰結露な状況の方はいませんか?

  31. 496 入居済み住民さん 2008/11/24 09:28:00

    話がどんどん変な連帯感をもった方向へ進んでいますが、
    冷静に判断してもおそらく常識の範囲内ですよ・・・これは。

  32. 498 匿名さん 2008/11/24 09:46:00

    でも・・・
    「うちもそうなんです!」っていう話は出てこないのも事実だよね。

  33. 499 入居済み住民さん 2008/11/24 09:53:00

    今まで一度も話題にならなかった「結露」について・・。
    個人で解決すべき問題だと思います。

    なんかクレーマーが騒いでるようで感じ悪い。

  34. 501 マンション住民さん 2008/11/24 09:59:00

    なんだか煽って楽しんでいる外野がいるようですが。
    >>498さんじゃないですが、冷静になって過去レスを振り返ってみると、他に同じような結露被害にあっているお宅が出てこないことも事実なんですよね。
    これってどういういことなんでしょう?

  35. 502 入居済み住民さん 2008/11/24 10:00:00

    496さんに、全く同感です。
    住友や西松さん等の専門家からしたら、工事の対象では無いと思われます。
    誠意を見せて、検査をするのが精一杯かと。
    不具合を立証して、認めさせて、改修させるのは不可能です。

  36. 504 匿名さん 2008/11/24 10:04:00

    >>500
    意味不明。
    アラシ?煽り?ですかね。

  37. 505 匿名さん 2008/11/24 11:41:00

    >湿度が70%・・・結構高いよ、その数値

    夏なら普通に70%くらいはいくでしょ。
    雨降れば簡単に100%はいくよ。
    でも梅雨時なんかに(秋雨も含めて)窓に結露はしないよね。

  38. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
プレディア川越新宿
リビオ光が丘ガーデンズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大宮櫛引町

埼玉県さいたま市大宮区櫛引町1-867の一部ほか

5298万円~5998万円

3LDK

70.2m2~72m2

総戸数 48戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ユニハイム朝霞本町

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ソルティア川越

埼玉県川越市菅原町7-38ほか

未定

1LDK、2LDK

32.56m²~47.99m²

総戸数 44戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア川越新宿

埼玉県川越市新宿町5丁目

未定

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.07m2~75.72m2

総戸数 64戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

4,798万円

2LDK

52.16m²

総戸数 36戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~5500万円台(予定)

3LDK

67.07m2~73.6m2

総戸数 117戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ユニハイム所沢

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.48m²~71.35m²

総戸数 40戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

[PR] 埼玉県の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~5400万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.83m2~87.97m2

総戸数 337戸